goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

どうにか健在 どんこ菜園

2009-10-28 | 菜園
 平成21年10月28日(水)

 10月になっても雨不足が続いていた熊本地方でしたが、先日やっとまとまった降雨に恵まれ、ホッとしているところです。でも枯れかかっていた落花生は例年の半分も実っていませんでした。



 今年はどうかと案じていた大豆は間もなく収穫の予定です。随分水道水を吸っています。



 柿、ミカンに試しに掘ったサツマイモです。右下は早めに植えている高菜です。



 秋ジャガも大きくなりました。



 こちらは大根。



 ゴボウの芽立ちは良くありません。



 しかし、ニンジンは大丈夫のようです。



 近くのKTさんが立ち寄ってまた高菜の苗を分けてくれました。ついでにキャベツも植えたらと植えるのを加勢してくれました。朝からいい気分になりました。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛け干しのある風景  (熊... | トップ | やまなみハイウエイをゆく・... »
最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日日曜日には (どんこ)
2009-10-31 08:24:33
orangutansmomoさん

マークがついていますが
果たして予報通りでしょうか。
ミカンは無農薬です。おっしゃるように見かけよりは美味しいですよ。
そちらは新型インフルエンザはいかがでしょうか。チョロ・ツーは昨日まで4日間学級閉鎖でした。
返信する
水不足 (orangutansmomo)
2009-10-30 21:58:46
自然は、微妙に影響するのですね。
でも、実りの秋には変わりませんね。
秋は、一年の集大成という感がありますね。
みかんは、自然の色で
とってもおしいそうです。
返信する
二つのブログ (どんこ)
2009-10-30 15:17:35
み~えさん

並行して作成されいるのにです。
一つでさえやっとなのに感心しています。

寒波が来るそうですね。
お互い風邪には注意しましょう。
県下で初の新型インフルエンザによる死者が出たとのニュース!20代の若い人だったとか。
返信する
ジャガバター (み~え)
2009-10-30 13:04:20
美味しいですよね^^
私も娘も大好きです^^

お知らせです^^;
またこちらでよろしくお願いいたします
あちらはあちらで更新します^^;
また時間がある時遊びに来てくださいね^^
返信する
自然相手 (どんこ)
2009-10-30 08:35:40
mokaさん

天候にはかないません。
磯地なので水はけはよいのですが、保水力がないので、干ばつにはてきめんです。
サツマイモはまあまあのようです。
返信する
Unknown (moka)
2009-10-29 21:14:41
どんこさんのところは今年は不作のようですね。毎年、おイモ掘りに招待していただくのですが、今年はいい出来でした。いろんな野菜が取れて楽しみですね。新鮮なものはやはりおいしいですよ。
返信する
バタバタしているうちに (どんこ)
2009-10-29 20:13:38
^-^ayuraさん

あっという間に1年が経ってしまいますね。
どんこのように世捨て人になって
のんびり過ごしているようでも
時だけは平等に刻んでいくのですね。

そのうちいつもの定期便のサツマイモなどを
届けられると思います。
あまり期待しないで待っててくださいね。
返信する
栽培面積は (どんこ)
2009-10-29 18:19:00
美枝さん

そこそこです(笑)。全部に植えたら手入れが大変でとても世話できません。

ジャガイモが順調に育っているようで楽しみですね。
実太りするまでもう少しの辛抱ですよね。

ジャガイモはバタージャガで食べるのが一番好きです。
熱いのをフーフー言いながら食べる日を夢見ています。

今は甘柿より渋柿が好まれますね。
今日は裏庭の渋柿を50個ばかり吊し柿にしました。

甘柿もまだ残っています。来春は早生蜜柑を2,3本菜園に植えたいと思っています。
返信する
不揃いながら (どんこ)
2009-10-29 18:06:02
momomamaさん

涙ぐましい水遣りと先日の慈雨で
どうやらしっかりと根づいてはくれたようです。

落花生は人に種を差し上げると言っていながら
貧弱でどうかなと案じているところです。

晩白柚は残念ながら去年も今年も不作です。
風通しがいいように剪定はしたのですが・・・。

ベランダ菜園をアップされましたか。
今ちょうど盆栽松の古葉むしりのシーズンで忙しくまだ拝見していません。
あとでゆっくり見たいと思います。

チョロ・ツーは学級閉鎖(新型インフルエンザ)の延長で、今夜はわが家に泊まることにしています。
外出禁止で行きたい菜園にも行けなくて、退屈していますよ。
返信する
やっと本来のブログ名で・・ (^-^ayura)
2009-10-29 16:22:42
朝夕、すっかり冷え込んできましたね~~~
どんこ菜園の様子をブログで拝見すると
1年の時の流れが感じられます。。。。

駆け足で時が過ぎ去り
今年も残り少なくなりました~
忘年会やクリスマスの話題が飛び交うようになりましたね。。。

今年はお芋が豊作のようですね
あちこちから頂くばかりで
私は
労せず味わうばかりの贅沢ものです
返信する
いつもの素晴らしい (どんこ)
2009-10-29 14:09:35
えみりんさん

皇帝ダリアが見られないのは淋しいですね。
でもそれなりの豪華な花を咲かせてはくれることでしょう。

そちらも同様の雨不足に見舞われたのですね。
近くの人が田圃のボーリングの水を使っていいよと
おっしゃいますが、毎度のことなので編めるわけにも行かず
水道水を運び続けましたよ。

人間様と同じ水を飲んだ野菜が
どう育ってくれるか楽しみではあります。
返信する
広くて (どんこ)
2009-10-29 14:02:01
サラリーマンOB神戸家さん

3分の2は遊んでいます。そこの草取りも大変です。果樹を植えようかなと思っています。
プランターでの栽培もまた味わいがありますよね。
返信する
そんなに気にしていただいて (どんこ)
2009-10-29 09:56:36
かなたさん

本当にありがとうございます。
この2年、台風が上陸しない幸運に恵まれていますが
少雨傾向には悩まされています。
庭の菊なども掛け水だけでは間に合わず
下葉が枯れて哀れな姿を呈しています。

秋ジャガは早ければ12月には食べられます。
霜で葉が枯れても実は腐らずに
1,2月までは必要なだけ掘っていますよ。
返信する
いもほり (どんこ)
2009-10-29 09:47:45
もっこすさん

保育園、幼稚園のいもほりは保護者も参加でしょう。
チョロ・ツーたちが通った幼稚園の芋畑には
それぞれ好きなキャラクターを描いた看板を立てていました。
わが家のいもほりはもう少し先になりそうです。
昨日は大豆を収穫しました。

「野原さん」の写真、喜んでもらえたでしょうか。ご丁寧に恐れ入ります。
返信する
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! (美枝)
2009-10-29 07:30:57
おはようございます

凄い広さにびっくり
毎日農作業 楽しさと大変さが
半端じゃなさそう^^:

我が家の「袋」に植えつけた「秋じゃがいも」と庭の片隅に植えた4本の方も大分育ってきました^^
早く花が咲かないかと楽しみに毎日眺めています^^

みかん 柿 サツマイモ
あ~~秋の味覚~~

落花生 一日で食べ終わりそうですね^^;
来年は水道代の元 取ってくださいね
返信する
のびのびと・・・ (momomama)
2009-10-29 06:59:36

おはようございます。
気持よさそうに野菜たちが並んでいますね。
私は ベランダ菜園をアップしています。

袋栽培の大根とじゃがいもは どんこさんちがいいなぁって言ってるかも

この夏から秋のの水やりは大変だったでしょうね。お疲れ様です。

>落花生は例年の半分も実っていませんでした。
そういえば写真で殻から出したのがすごくいっぱいあったのを覚えていますよ。

かなり以前の記事でバンペイユも思い出しました。立派なものでしたよね。
その時初めてバンペイユを知ったんですよ。

チョロ・ツー君は 柿狩り ミカン狩り イモ掘り おじいちゃんちでできますね。
返信する
執行委員までには (どんこ)
2009-10-28 20:59:43
とんちゃんさん

至っておりません。自分では消費者兼単純労務者だと言っております。
むしろ各地から支援者がお声を掛けてくださるので
おだてに乗って木登りまでしている状況です。
私の周りには野菜作りの上手な男性が目立ちます。
いつも比較されて小さくなっています。

とんちゃんさん、お一人で頑張っていらっしゃるのですね。
白菜もキャベツもすご~い!
返信する
写真と (どんこ)
2009-10-28 20:50:33
縄文人さん

実際には隔たりがありますよ。
写真ほどにはいっていないのが実情です。水遣りをしていた動力噴霧器は
大事な期間、3度も故障して未だに修理先から
戻ってきていません。
仕方ないのでバケツやジョウロの手作業を続けました。

正直言ってスーパーで買った方がましだと思うのですが
育てていると妙に煩悩が付いて
手放せなくなっています。
身体が動くうちはしばらく菜園との付き合いが続くようです。

いつも縄文人さんに励まされ、馴れない野菜作りに精を出しているところです。

これからもよろしくお願いいたします。
返信する
楽しみですねぇ~♪ (えみりん)
2009-10-28 19:37:19
>先日やっとまとまった降雨に恵まれ
今年は、猛暑というよりも少雨に悩まされましたねぇ
水不足から、皇帝ダリアの成育も、いまいちです。
一日だけ恵まれたが降った後は
茎もぐんぐん伸びました。
変なかっこうになっております。

でも、どんこ菜園は、そんなこともなく
手間ひまかけた甲斐があって
豊作のようですねぇ

冬野菜が楽しみですねぇ
返信する
Unknown (サラリーマンOB神戸家)
2009-10-28 11:35:28
畑が広くていいですね
プランターでしか作れないものの老後は何をすればいいのか、今から悩んでいます
返信する
いつも (かなた)
2009-10-28 11:05:09
天気報を見る時 いつも熊本までチェックしてしまう「かなた」です(笑)
どんこさんの畑が気になって(笑)
えぇ~まだ夏日の温度? 今日も天気?九州はまだ暑いのだと思いつつ見ていたのです。
雨が長い期間 降りませんでしたね~

やはり収穫に影響が出ましたね。
農作物は自然が相手ですからね。
秋ジャガイモって来年の春?の収穫ですか。
返信する
おはようございます (もっこす)
2009-10-28 09:27:59
どんこさん
おはようございます

どんこ菜園の収穫も始ったんですね!
そういえば今日は次女が保育園の「いもほり」だと言っていました

夜は子供たちの好きな「いものフライ」が食卓に並ぶことでしょう


追伸
七五三の写真本当にありがとうございました!
わざわざお届けくださり恐縮致しております

帰ってきたら早速本人にも見せますね
きっと喜びます
返信する
朝の楽しみ (とんちゃん)
2009-10-28 08:02:58
おはようございます。
畑に色んな苗が植わって、作業を終えて見渡す時の満足感は…解ります~
どんこ菜園は収穫も豊かで、社長さんと執行役員の連携が上手く行っているようで羨ましい。
頼もしい支援員さんもいらっしゃるし…
とんちゃん菜園は、素人のくせに、8月に種蒔きをしたもので、虫や病気に苦労しました。
20℃以下になってから蒔くよう教わりました。
最近、白菜も巻いて、大根もそろそろ…
心配したキャベツも大きくなりだしていい気持ち
返信する
お見事!!どんどんヒャララどんヒャララ (縄文人)
2009-10-28 07:51:49
秋の穫り入れの笛太鼓が聞こえてくるようです。
採り入れする畑作物は見事に結び、
次期への布石、高菜、ニンジン、ゴボウ、大根・・・などなど次なる野菜も見事に育っています。
ジャガイモの秋作、イヤハヤこれには驚きました。私方も以前作りましたが、あまりにもカワイコチャンばかり、春作と比較したら見劣りがして一度限りにしました。

    ★ 健在を はるかに凌ぐ どんこ菜園   

どんこ菜園社長(奥さん)、どんこ菜園執行役員(どんこさん)の見事なコラボレイショんが功を奏したたまものでしょう。

水不足で苦労したようですが、流石どんこ菜園秋の穫り入れ優等生。

次回の菜園通信が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園」カテゴリの最新記事