平成21年10月28日(水)
10月になっても雨不足が続いていた熊本地方でしたが、先日やっとまとまった降雨に恵まれ、ホッとしているところです。でも枯れかかっていた落花生は例年の半分も実っていませんでした。

今年はどうかと案じていた大豆は間もなく収穫の予定です。随分水道水を吸っています。

柿、ミカンに試しに掘ったサツマイモです。右下は早めに植えている高菜です。

秋ジャガも大きくなりました。

こちらは大根。

ゴボウの芽立ちは良くありません。

しかし、ニンジンは大丈夫のようです。

近くのKTさんが立ち寄ってまた高菜の苗を分けてくれました。ついでにキャベツも植えたらと植えるのを加勢してくれました。朝からいい気分になりました。

10月になっても雨不足が続いていた熊本地方でしたが、先日やっとまとまった降雨に恵まれ、ホッとしているところです。でも枯れかかっていた落花生は例年の半分も実っていませんでした。

今年はどうかと案じていた大豆は間もなく収穫の予定です。随分水道水を吸っています。

柿、ミカンに試しに掘ったサツマイモです。右下は早めに植えている高菜です。

秋ジャガも大きくなりました。

こちらは大根。

ゴボウの芽立ちは良くありません。

しかし、ニンジンは大丈夫のようです。

近くのKTさんが立ち寄ってまた高菜の苗を分けてくれました。ついでにキャベツも植えたらと植えるのを加勢してくれました。朝からいい気分になりました。

採り入れする畑作物は見事に結び、
次期への布石、高菜、ニンジン、ゴボウ、大根・・・などなど次なる野菜も見事に育っています。
ジャガイモの秋作、イヤハヤこれには驚きました。私方も以前作りましたが、あまりにもカワイコチャンばかり、春作と比較したら見劣りがして一度限りにしました。
★ 健在を はるかに凌ぐ どんこ菜園
どんこ菜園社長(奥さん)、どんこ菜園執行役員(どんこさん)の見事なコラボレイショんが功を奏したたまものでしょう。
水不足で苦労したようですが、流石どんこ菜園秋の穫り入れ優等生。
次回の菜園通信が楽しみです。
畑に色んな苗が植わって、作業を終えて見渡す時の満足感は…解ります~
どんこ菜園は収穫も豊かで、社長さんと執行役員の連携が上手く行っているようで羨ましい。
頼もしい支援員さんもいらっしゃるし…
とんちゃん菜園は、素人のくせに、8月に種蒔きをしたもので、虫や病気に苦労しました。
20℃以下になってから蒔くよう教わりました。
最近、白菜も巻いて、大根もそろそろ…
心配したキャベツも大きくなりだして
おはようございます
どんこ菜園の収穫も始ったんですね!
そういえば今日は次女が保育園の「いもほり」だと言っていました
夜は子供たちの好きな「いものフライ」が食卓に並ぶことでしょう
追伸
七五三の写真本当にありがとうございました!
わざわざお届けくださり恐縮致しております
帰ってきたら早速本人にも見せますね
きっと喜びます
どんこさんの畑が気になって(笑)
えぇ~まだ夏日の温度? 今日も天気?九州はまだ暑いのだと思いつつ見ていたのです。
雨が長い期間 降りませんでしたね~
やはり収穫に影響が出ましたね。
農作物は自然が相手ですからね。
秋ジャガイモって来年の春?の収穫ですか。
プランターでしか作れないものの老後は何をすればいいのか、今から悩んでいます
今年は、猛暑というよりも少雨に悩まされましたねぇ
水不足から、皇帝ダリアの成育も、いまいちです。
一日だけ恵まれた
茎もぐんぐん伸びました。
変なかっこうになっております。
でも、どんこ菜園は、そんなこともなく
手間ひまかけた甲斐があって
豊作のようですねぇ
冬野菜が楽しみですねぇ
実際には隔たりがありますよ。
写真ほどにはいっていないのが実情です。
大事な期間、3度も故障して未だに修理先から
戻ってきていません。
仕方ないのでバケツやジョウロの手作業を続けました。
正直言ってスーパーで買った方がましだと思うのですが
育てていると妙に煩悩が付いて
手放せなくなっています。
身体が動くうちはしばらく菜園との付き合いが続くようです。
いつも縄文人さんに励まされ、馴れない野菜作りに精を出しているところです。
これからもよろしくお願いいたします。
至っておりません。自分では消費者兼単純労務者だと言っております。
むしろ各地から支援者がお声を掛けてくださるので
おだてに乗って木登りまでしている状況です。
私の周りには野菜作りの上手な男性が目立ちます。
いつも比較されて小さくなっています。
とんちゃんさん、お一人で頑張っていらっしゃるのですね。
白菜もキャベツもすご~い!
おはようございます。
気持よさそうに野菜たちが並んでいますね。
私は ベランダ菜園をアップしています。
袋栽培の大根とじゃがいもは どんこさんちがいいなぁって言ってるかも
この夏から秋のの水やりは大変だったでしょうね。お疲れ様です。
>落花生は例年の半分も実っていませんでした。
そういえば写真で殻から出したのがすごくいっぱいあったのを覚えていますよ。
かなり以前の記事でバンペイユも思い出しました。立派なものでしたよね。
その時初めてバンペイユを知ったんですよ。
チョロ・ツー君は 柿狩り ミカン狩り イモ掘り おじいちゃんちでできますね。
凄い広さにびっくり
毎日農作業 楽しさと大変さが
半端じゃなさそう^^:
我が家の「袋」に植えつけた「秋じゃがいも」と庭の片隅に植えた4本の方も大分育ってきました^^
早く花が咲かないかと楽しみに毎日眺めています^^
みかん 柿 サツマイモ
あ~~秋の味覚~~
落花生 一日で食べ終わりそうですね^^;
来年は水道代の元 取ってくださいね