平成21年10月31日(土)
やまなみハイウエイは熊本県阿蘇市-大分県別府市を結ぶ日本百名道のひとつです。
紅葉を求めて仲間と写真紀行に出かけました。
煙を吐く阿蘇中岳です。

高原のススキに別れを告げて阿蘇と別府をつなぐ快適なやまなみハイウエイを走ります。

山々を紅葉が染めています。


これはモミジです。

鶴見岳のロープウエイ山上駅も紅葉に染まっています。

ロープウエイから撮った2枚です。

降りたらドウダンツツジの紅葉が出迎えてくれました。下界は霧に閉ざされてほとんど見えませんでした。

ジョウビタキの♂と♀を偶然撮ることが出来ました。鳥にやさしい環境はヒトにもやさしいのです。


やまなみハイウエイは熊本県阿蘇市-大分県別府市を結ぶ日本百名道のひとつです。
紅葉を求めて仲間と写真紀行に出かけました。
煙を吐く阿蘇中岳です。

高原のススキに別れを告げて阿蘇と別府をつなぐ快適なやまなみハイウエイを走ります。

山々を紅葉が染めています。


これはモミジです。

鶴見岳のロープウエイ山上駅も紅葉に染まっています。

ロープウエイから撮った2枚です。


降りたらドウダンツツジの紅葉が出迎えてくれました。下界は霧に閉ざされてほとんど見えませんでした。

ジョウビタキの♂と♀を偶然撮ることが出来ました。鳥にやさしい環境はヒトにもやさしいのです。


おはようございます。
まぁ~どんこさんのやさしい眼差しも感じることができます。
時を止めていたいようなお写真ですねぇ
山の紅葉さえも、薄れそうな…
ドウダンツツジの紅葉は、山で映えますねぇ
すすきが綺麗です。
ススキの高原から一転パッチワークのように色づいた山々…
真っ赤なドウダンツツジが顔を染めるように美しいです!。
澄んだ空気を感じます。
今朝のこちらの新聞にも、大山~蒜山スカイラインからの紅葉が載っていました。
いつもより、1週間から10日はやい紅葉だそうです。
鳥達に注がれるどんこさんの暖かい眼差しに癒されます。
日本人でよかった、山の素晴らしさに感動します。
いきなり眼前に広がる山々を見ると
「わぁーすごい、なんて綺麗な色・・・・・・・・」とだれかれともなく発する言葉です。
今年はこのような紅葉は現地で山行きはお目にかかれないようです。しっかりと目に焼け付けて置きます。
★ 一望の紅葉峠赫赫に
関東も日光いろは坂、箱根、高尾山と見ごろのところはたくさんあるのですが、人口が多い地域のところに、高速割引で遠くから来る人などで道路が混んで、相棒が行く気がしないと言います
残念です
鳥まで見ることが出来て
他にキセキレイと言う美しい鳥もいましたが
紅葉に失礼だと思って今回はアップしませんでしたよ。
わが家のドウダンツツジは茶色に枯れているのに
高原のドウダンツツジの深紅には目を見張りました。
明日の天気は荒れるとの予報ですが
外は静かな月夜です。
ドウダンツツジは燃えるような真っ赤だったことでしょう。
ジョウビタキの♂と♀
私には区別が出来ません。
難しいですね。
日本もなかなか広いなあと思ったことでした。
こちらへおいでになられたら
どんこの実感を共有出来られると思います。
まだこんなに紅葉が進んでいるとは思ってもいなかったので感激しました。
いずこも紅葉が進んでいるようですね。
やっぱりトリは鳥になってしまいましいた。
おやじギャグですいません。
紅葉を葛飾までお届け出来て良かったと嬉しさでいっぱいです。
ご多忙でしょうか、紅葉見物に出かけられない
縄文人さんに「紅葉見舞」をお届け出来て
ほっとしています。
こちらにも寒波の襲来が来そうです。
明日から11月、風邪にご用心、われらの縄文人さん。
全然渋滞もなく
以前いろは坂を走ったことがありますがあの渋滞には参りました。
田舎の人間には耐えられない苦痛でしたよ。
奥様の気持ちが分かります。
お分かりにくかったかもしれませんが茶色が濃い方が♂です。
肉眼で見ると一目瞭然ですが・・・。
南国でも阿蘇路を通るやまなみハイウエイは高冷地なので
もう紅葉のピークって言う感じでした。