DOKKENBARへようこそ

DOKKENBARへようこそ

迷える古羊、どこへ行く/精神的に不安定?

2014-09-01 20:55:31 | お店の話
(今日は30日分です)

●6月1日(日)
・今日は電波の日だとか。ウチはまだブラウン管テレビを使っている・・・
・ブログ少々。

・NHKでダービーの生中継。今日は台覧(たいらん)レースとのこと。
競馬は大昔(30年以上前?)ちょっとだけやったことがあったが、もう今は全く興味はない。何も知らない。

台覧だからかどうかは知らないが、トキオの某(なにがし)かがカペラ(無伴奏)で君が代独唱。楽譜上「さざれ」と「石」の間にはブレスがあるんでしょうか? まあ、いいや。

ワン アンド オンリーという馬の調教師、今までダービーは2着が4回(?)あったけど、優勝には残念ながら今一歩手(足?)が届かなかったそうだ。しかも調教師の定年まではあと2年(?)とか。ダービーのチャンスも多くない。今回は何とか悲願を達成させたいと意気込みも一入(ひとしお)だとテレビでは言っていた。

結果は目出度くワン アンド オンリーが今回のダービーを制したのだが、聞けば馬の誕生日と馬主の誕生日は偶然に同じ2月23日。 2月23日といえば観に来ていた皇太子の誕生日じゃないか・・・

出来過ぎ。まさか八百屋の長兵衛?
皇太子は馬券を買うのかな? もし馬券を買うんなら自分と同じ誕生日の馬を買うのは自然な流れだ。

・スーパーのバイト。17~23時。最近明らかにストレスが溜まっている。今日は動くのも面倒な感じの疲れ。昨日辞めた人の替わりは今のところないそうだ。この店はただでさえ売上に比べて人員が少ない店舗とのこと、早く人員補充してもらわないと・・・

・録画した大河ほか。

●6月2日(月)
・ バイト休み。
朝、たまたま目が覚めたら、たまたま点いていたワンセグTVで女子褌(ふんどし)がどうのこうの・・・
褌協会(そんなものがあるんだ・・・)の定義(そんなものがあるんだ・・・)によると、褌とは、
1)ゴムが使われていないこと
2)布製であること
だそうだ。
ということは自分の持っているTバックは褌にはならないようだ。ゴムが使われているから・・・

・ブログ、読み直して、校正、清書。
・チャリで出掛ける。3日連続で30度超えのようだが、湿度が夏とは全然違うので辛くない。
・W大、大隈講堂横の学食で、冷やし柑きつそば。そば1杯だが、かき揚げが1個ついているので498キロカロリーもある。378円。
正門の半分が工事用車両のための通路となっていた。構内を見てみるか。
どうやら看板学部、政治経済学部の3号館が建て替えられて、20階かな、それ以上かな、高層ビルに生まれ変わるようだ。もうかなり完成に近い? 遅くとも今年度中?

・若干買い物して帰宅。
・PCとルーターを繋ぎ、ブログを更新。(2月28日まで) 相変わらず3ヶ月遅れだ・・・

・画面にメッセージ。OCNのブログ人のサービスが11月で終了とか・・・
PCはほとんどブログしか使ってないのに・・・
一難(XP)去って・・・もないのに、また一難。

・ケーブル会社、今月からまた変わった。1年も経たないのに、3社目・・・

・3月分のブログ、少々。

・AKBの切りつけ傷害事件後、警備を強化した上で初めてイベントが再開されたとか。

昔々、70年代の終わりごろだったかな? レインボー(リッチー・ブラックモア)のサン パウロ・・・じゃなくて札幌のライヴのとき、女性ファン2人が後ろから殺到した別のファンに押しつぶされて亡くなるという痛ましい事故があった。

多分、そんなことが切っ掛けとなって、殺到防止用の柵を設けるなど警備が強化された。そんなこともあったなあ・・・

●6月3日(火)
・昨日は九州と山口県が梅雨入りしたとみられるとの発表があったが、今日は四国が梅雨入りしたとみられるとの発表。

・憲法の改訂をせずに集団的自衛権の行使を容認する問題について、自民と公明が与党協議を行うのにあたり、アベは当初「協議の期限は切らない」と明言していた。
が、与党協議の座長、自民のKが、国会会期中の22日までには閣議決定をしたいので、「週1回、1時間」を「週2回以上、1回2時間」にしたいと、公明に今日提案するという。 こんなチンタラ話し合って何になるんだと言わんばかり。

アベの強引さは去年の末の特定秘密保護法で証明済み。
アベはテレビでは良い子になって「期限は切らない」と発言、あとは裏で糸を引いてKやIにやらせている。アベらしい卑怯なやり方だ。明らかに嘘をついた。

そればかりではない。与党協議側が政府に対して、国連の決議に基づく多国籍軍への自衛隊の後方支援はどんな時に可能かという質問について、政府側の案が今日示されるという。その案を聞いてびっくりした。
政府の考え方によると、国連の決議に基づく多国籍軍への自衛隊の後方支援は、武力行使との一体化に当たらない場合には幅広く認められるべきである。
そして4つの条件、即ち
1)支援する部隊が現に戦闘行為を行なっている
2)提供する物品が他国の戦闘行為に直接使用される
3)自衛隊の活動場所が他国の戦闘行為の現場にあたる
4)後方支援が戦闘行為と密接に関係している
という条件を満たす場合は、憲法が禁じる武力行使との一体化にあたる、というもの。これが政府の考え方である。

逆に言えばこの4条件のうち一つでも外れれば、憲法が禁止する武力行使には当たらないから、自衛隊の後方支援はOKだということになる。

とんでもない話だ。これじゃまるで何も制限がないのと同じ。よくもまあ、こんな考えが浮かんでくるもんだ。

かつてアメリカやイギリスなどは、イラクが大量の化学兵器を所有しているという理由(結局、戦後それは証明されなかった)でフセイン政権を武力で倒したが、その後日本の政府は特措(特別措置法)を成立させ、非戦闘地域(戦闘地域だと憲法に引っかかる)のサマーワというところで自衛隊が人道支援活動を行なったことは、記憶に残っている人も多いだろう。

ところがこの非戦闘地域であるはずのサマーワ、自衛隊の駐留地に迫撃砲やロケット弾が飛んできたのは1回や2回じゃない。10回以上だ。
自衛隊の車が街を走っているときに道路に仕掛けられた爆発物で攻撃されたという想定で、自衛隊単独あるいは多国籍軍と共同の訓練が何度も行われた。実際に自衛隊の車両が道路の爆弾で被害を受けたこともある。
日本に帰ってきた自衛隊員が精神を病んで、自らの命を絶ったのは1人や2人じゃない。20人以上だ。

‘非戦闘地域’のサマーワにおける人道支援、これが現実である。
政府が今日提示する予定という案は、とても納得ができるものではない。

・株価(225)、15000円を回復したようだ。よく覚えてないが、1月の中旬か下旬以来か?

・スーパーのバイト。16~23時。
レジと売り場両方の担当の人が久し振りに戻ってきた。実家の新潟で田植えを手伝っていたとのこと。
それと普段は火曜が休みの人が臨時に仕事に入ったが、忙しさにびっくりしていた。
今日は先週より2人多いので忙しさはその分緩かったが、それでもびっくりされた。

休憩時間、特に食事をするつもりはなかったが、テーブルに期限切れのパンがドンと置いてあったので、つい手が出た。ただカレーパン2個だけでナトリウムが1000ミリグラム以上・・・ たったカレーパン2個だけで日本人成年男子の摂取目標量の30%・・・

これにコンビニ弁当だとか、インスタント麺とか、味噌汁とか何だかんだ、そんな食生活を続けていたら、将来は間違いなく高血圧に人工透析だ。

●6月4日(水)
・中国、近畿、東海が梅雨入りしたとみられるとのこと。関東もいよいよだ。

・民主化を求める市民や学生に軍が発砲して多くの死傷者が出た(64)天安門事件から25年だそうだ。もうそんなに経ったんですね・・・
中国に駐在する外国人記者に対して、中国外国人記者クラブがアンケートを行なった。
この1年間の取材活動で、中国当局から妨害や嫌がらせや暴力を受けたか? 回答者の3分の2がYES。

日本人の目から見れば中国は民主的な国とは程遠いようだ。
一党独裁とは、違う意見を許さないこと。都合の悪いことは隠すこと。中国が民主的な国であるとは言えないが、考えようによっては日本もそんなに立派な民主国家とは言えないかも・・・

・政府の新成長戦略原案の内、雇用制度改革については、世界トップレベルの雇用環境・働き方を実現するとある。いつもそうだが、夢のような希望に満ち溢れたお言葉だ。
具体的には、
1)労働時間ではなく、成果で評価される創造的な働き方を可能とする新たな制度を模索することが必要。
→年収1000万以上の人を対象者とする。労働の成果が早く出れば早く帰れる、としているが、逆に成果がでなければ労働時間に切りがなくなってしまう。しかも目標を意図的に高く設定されるかもしれない。
2)働きすぎ防止に向けて、長時間労働を強要する企業が淘汰されるよう、労働基準監督局の監督・指導を徹底する。
→労基署の人数なんかたかが知れてる。今でさえ全然出来てないのに、出来る訳がない。
3)女性の登用については、国・地方自治体・企業に対し、女性登用の具体的な目標や行動計画の策定と公表を義務付けることを検討し、来年の通常国会に法案の提出を目指す。
→仮に一部だけ変わっても、全体的にはどうなのかな? 全国の職場で一斉に変わるとは思えない。結婚、出産、育児等に関わる環境はあまりにも女性の就労に適してない。

世界トップレベルの雇用環境の実現・・・ お国の有り難いお言葉、大いに期待して待つとしよう。

・スーパーのバイト。17~23時。忙しい。明日から女性が1人入るとか・・・

・消費者物価上昇率が発表された。政府・日銀の思惑通りにことは進んでいるようにも思えるが、物価上昇の原因は景気の好循環が起こっているからと言えるのかな・・・ 円安で原油の値段が上がったりとか、小麦の値段が上がったりとか・・・ あとはどさくさに紛れた便乗値上げだったり・・・

●6月5日(木)
・関東、甲信、北陸、東北南部が梅雨入りしたとみられるとの発表あり。
西日本で続いている大雨、今日は関東でもということだが、無謀にもチャリで出る。
・スーパーのバイト。17~23時。噂通り若い女性が入ってきた。去年の夏以来5人目か? とに角続いてほしい・・・

西日本は梅雨入りして大変な雨のようだ。行きも帰りも多少は降られたが、まあ、関東で梅雨入りの日もチャリで何とか・・・

●6月6日(金)
・バイト休み。昨日に引き続き雨。
・ブログ少々。ケーブルで録画した音楽番組を少々処理。

・アベ、内閣改造は全く考えてないと曰わった。大嘘付き。この間、集団的自衛権行使容認問題に関して党内の意見不一致を防ぐため、秋の内閣改造をちらつかせて牽制したばかり。

●6月7日(土)
・昨日に引き続き今日も雨。今日はチャリは止めた方がよさそう。電車で。
・スーパーのバイト。15~23時。
先月、激しい下血が数日間続くということがあった。いつも下血の始まりはトイレの時だが、今日は仕事中にジワッときた。Tバックのクロッチの部分がお尻に食い込んで気になっていたのだが、どうやらそのせいか? 社内の決まりで、仕事中は黒いパンツを穿(は)くことになっているので、出血は目立たないと思うけど・・・

・新宿駅の中央線緩行(各駅)のプラット ホームはアイランド(細長い島の形)。反対側は山手線が停る。中央線側は人で溢れかえっていて、山手線側まで人でごった返している。これじゃ電車が来ても大混雑。山手線に乗った。

・今日は歩きなので、大久保駅近くのオリジン弁当に寄ってみた。いつももチャリで目の前を通るのだが、道路の反対側なのでこの時間に寄ったことはなかった。結局何も買わなかったが、半額品もちらほら・・・

●6月8日(日)
・いつもそうだが、食事後、ダルイ。何もする気がしないので横になっていた。どうもストレスというか、今一パッとしない・・・

・霧雨の中、チャリで。
・スーパーのバイト。17~23時。
メガネがちょっと壊れたので使いづらくなった。予備のものはピントが今一。

・帰宅。 録画大河ほか。「トンイ」の最後の方は、結構涙が出たが、先週・今週は大河でも涙。特に今日は声をあげて泣いてしまった・・・

●6月9日(月)
・バイト休み。
今日はロックの日。鍵の掛け忘れのないように。
・夏至を前に今が1年で最も日の出が早い時期のようだ。

・集団的自衛権の行使容認問題を話し合う自公の与党協議の座長Kが、政府が閣議決定をする際の文案を作成するように政府に求めているとのこと。
とんでもない話だ。与党の話し合い・調整が済んでもないのに、何で政府に閣議決定の準備をしてくれと言えるのか? 公明に対してあからさまに話し合いを少しでも早く終わらせようという行動をとるのか?

・生命保険のことで元カミさんから電話あり。出掛ける前にドカーンと雷と雨。その後チャリで新宿へ。丸ノ内線西新宿駅(?)近く、青梅街道沿いのあるファミレス。店内に入ると、明らかにタバコの臭いで息苦しい。ファミレスでこんなに嫌煙者に気を遣わない店は、今時珍しい。

タバコの影響の無い一番奥に元カミさん。保険のことをサッと済ませ、あとは1時間半くらい色々と話をしていた。
人と話をしたいという欲求は強い。毎日働いていて、休みの日はブログ・・・ こんな日がズ~ッと続いている。何か気分転換が必要・・・ 疲労というかストレスが溜まっている感じ・・・

お会計のとき、レジの辺りはタバコの臭いで一杯。息もできない・・・

・帰宅後ブログを始めるも即ウトウト。
・明日の出社時間、1時間早く出てきて欲しいとの電話。

●6月10日(火)
・何かダルイな・・・
・笹塚の銀行で通帳記帳。
・スーパーのバイト。16~23時。火曜忙しい。休憩室に禁煙の張り紙。当然。
・夜、入管から手紙が来ていた。

●6月11日(水)
・国家基本政策合同審査会 中央委員会でしたっけ? 長いのですぐ忘れちゃう・・・ いわゆる‘党首討論会’と呼ばれているものが開かれるという。
過去の通常国会中に行われた回数は、
 平成12年  6回、
    13年  5回
     ・
     ・
     ・
    24年  2回
    25年  1回
    26年  (1回)
国会の議論を活性化させるために始まった‘党首討論会’だが、完全に形骸化していることがよくわかる。政治家は国会の議論を活性化させようなどとはこれっぽっちも思ってない。

今回の出席者は、自民のアベ、民主の海江田、維新の石原、みんなの某、の4人の党首らしい。民主、維新、みんなの各党首が1人ずつアベと‘対決’するようだが、これだけの人間が話し合う時間は全部ひっくるめても45分。石原は持ち時間の99%を持論の演説に費やし、しかも持ち時間が過ぎているにもかかわらず、折角だからもうちょっといいでしょときた。馬鹿丸出し。みんなの某は今後の政局をにらんで、自民に擦り寄った発言ばかり・・・

通常国会中たった1回だけの開催でさえ、活性化とは縁遠い。国会議員の定数削減問題、選挙制度改革問題、国会改革問題、どれをとっても政治家はほとんど無関心だ。

‘討論会’は国民の手前、1回もやらないわけにはいかない。やむを得ず適当にやっているだけ。ただのパフォーマンスに過ぎない。

政治家なんて所詮そんなもん。

・昨日、入管から手紙がきて、「老婆」の永住権審査のために別の証明書がいるとのこと。新宿と世田谷の区役所に行きたかったが、外は雨。世田谷区役所に電話してみた。(5432-1111。呆けない限り絶対忘れない) 欲しい証明書、確かに発行してくれるようだ。
バイトで世田谷に行くついでにチャリで区役所に行くのが一番都合がいいのだが、なにせ雨、電車だと時間も掛かるしお金も掛かるし、面倒だし、明日にでもするか・・・

・明大前駅でガンマレイのTシャツを着てる人が3人。渋谷辺りでライヴか?
・スーパーのバイト。17~23時。雨のせいかそんなに忙しくはない。
・傘はささずに電車で帰宅。

・録画した「ガッテン」を見た。寿司に醤油をつける場面。外人ばかりでなく日本人までもが醤油の中にシャリを浸している。外人ならしょうがないかもしれないが、そんなことしたらシャリが崩れちゃうでしょ・・・ 食べづらいでしょ・・・ ネタをはがしてネタだけに醤油をつければ、醤油をつけやすいし、食べにくくないし、醤油(塩分)の量も節約できるし・・・

まあ、自分は寿司を食べる時に醤油はつけないし、どんなふうにして寿司に醤油をつけるかは、それぞれの勝手だし、どうでもいいか・・・

●6月12日(木)
・夜中から朝までザンザン降っていた雨、一旦止んだようだが、夕方以降は台風のせいでまた強い雨とか。
・霧雨の中、無謀にもチャリで。
・スーパーのバイト。15~23時。
・結局台風の割には雨は全く降らず。

・もう何年も前の即席麺が何種類かあって、引越しのたびに持ち歩いていた。たまたま台所においてあるのが目に入ったので、カップ ヌードルを1つ取り出して賞味期限をみると、2013年1月・・・ 1年以上も前に終わっている・・・

消費期限にしても賞味期限にしてもあまり神経質に考えたことはないが、これはかなり過ぎているというか、過ぎ過ぎ・・・
逆に食べられるかどうか試してみたくなった。

N社のカップ ヌードルを食べるのは何年振りだろう。
久し振りに口に入れたカップ ヌードルは不味かった! さすが賞味期限切れ、賞味できるレベルにはとても届かない。(それでもスープ以外は全部食べた・・・)
あと、オハギを2個とバナナを1本。炭水化物、万歳!

●6月13日(金)
・バイト休み。
朝から何となく眠りが浅かったが、日本生命から電話があったりでますます寝られなくなってしまった・・・ 今日は色々あるし、思い切って早めに起きるか。

・12時半、チャリでアパートの敷地から10メートル外に出るとポツポツと大粒の雨。一旦家に戻り、1時再度出なおす。
・笹塚の銀行で通帳記帳。(年金振込の確認)
・世田谷区役所。先月本籍地を新宿に移しちゃったので、もう世田谷区役所に来ることはないと思っていたが、過去3年度分の健康保険料納入証明書をもらいに来た。入管提出用。
・バイト先のスーパーにちょっと寄る。
・新宿区役所。去年度分の健康保険料納入証明書。
世田谷では3年度分を1枚の用紙にまとめて記入。料金は300円。 一方、新宿では去年8~12月と今年1~3月に分割して、2枚なので600円・・・ 文句は言わなかったが、何か釈然としない・・・
・「老婆」と外で待ち合わせして、軽く食事。

・帰宅。早起きしたし、かなり疲労感はあるものの、ブログをしていても全くウトウトしなかった。

・ブラジル、サッカー始まる。始まる前からだが、W杯に反対というか、もっと庶民に金を遣えといったデモや暴動が開会式当日にもあちこちであったという。
2年後のオリ・パラの時はもっと激しいデモがある?

●6月14日(土)
・今朝も、何だか眠りが悪い。
この時間にはたまに夢を見る。99%は切迫感・脅迫感のある、あまり見たくない夢。

今朝のは最悪・・・
レジにお客さんが今まで経験したことがないほどの大量の商品を持ってきた。最初の内はある程度こなしていたが、その内段々バーコードの読み取りが悪くなってきた。おまけに子供が悪戯をしてバーコードをわざと読めなくしたり・・・ お客はどんどん並んでくるし、もう完全にパニック。社員からはもう帰っていいと言われるし、説明しようと店長を探すが、どこにもいないし・・・

その時電話。何だよ、寝てる最中に。まだ全然寝足りないのに。某国際援助団体のメンバーからだった。
まあ、考えてみたら、電話のお陰で悪夢からは解放された・・・

・お滝橋通りから青梅街道に出る直前でデモ隊。迂回して新宿郵便局(?)(最近は郵貯銀行っていうの?) 封筒の重さを量ってもらってから、入館宛に追加書類を送った。
さっきのデモ、今頃何だろう。集団的自衛権か?

・スーパーのバイト。15~23時。自分は特になかったが(今朝の夢が正夢にならなくて良かった)、同僚がババを引いたようだ。ちょっと面倒なお客に当たってしまったようで、仕事後溜め息をついていた。

●6月15日(日)
・日本、コート ディヴォアールに負けたとか。残念でした。
聞くところによると、第1戦に勝ったチームが決勝リーグに進める確率は80%以上だが、負けた場合には10%もないとか。厳しい・・・

それにしてもテレビは、2月のソチ同様、W杯ばっか・・・

・またデモだ。昨日と1時間違うが、場所は昨日と100メートルも違わない。3分ほど待たされた。今日はデモ隊の横を通ったが、プラカードに改憲の2文字がちらっと見えた。(賛成か反対かは不明)

・スーパーのバイト。16~23時。
レジでお客さんの会計を始めるときは、当然のことながら先ずお客さんの目を見て挨拶をしてから始める。でもその人には挨拶はしたが、顔は見ることはなかった。何故なら、顔を見る前に刺激的なTシャツが目に入ってきたからだ。
お客さんが来ているTシャツは結構気にして見ている。Tシャツによってロック好き、メタル好きが分かることがあるからだ。暇だと声も掛けたりもする。
「そのTシャツはロック系ですか?」
「はい」
「一番下はバンド名ですか?」
「はい」
「何て読むんですか?」
激しい系に有りがちな炎のような文字で、読めない・・・
「○○○ ×××っていうんです」
聞いたことがない。
「どこのバンドですか? 北欧系ですか?」
ここでやっとお客さんの顔を見たら、前に1~2度見た顔だ。まだ20代? 若い女性だ。1回や2回で人の顔を覚えることはまずないが、その人は口(くち)ピーを2つしていて、しかもピアスの色は黒、顔を覚えていたとは言えないかもしれないが、口ピーが印象に残っていて、とに角その人のことは覚えていた。
「ええ、北欧です。フィンランドだったかな・・・」
「アーチ エナミーは、最近ヴォーカルのアンジェラが辞めちゃったんですって?」
「ええ」
お客さんが来た。話はそこまで。
「また今度」
今までロックの話をしたお客さんの中で、一番話が合うかも。

ちなみに、バンド名忘れた・・・

・帰宅。録画大河ほか。
・今夜もそうだがここ数日、寝る前の食事の量が明らかに少ない。寝る前の食事としては良いことだが、ただ仕事中の食事は有ったり無かったり、有ったとしてもあまりまともな食事ではないから、夜適当なのは必ずしも良いとは言い切れないかも・・・

以前ならW炭水化物、腹12分目は当たり前だったが、今日も少な目で、そのせいか何か物足りない。「そうだ、明日は休みだし、久し振りにワインでも飲んで空腹感を紛らわすか・・・」
調子に乗ってちょっと飲み過ぎたかな? 頭がちょいズキ・・・ 珍しく緑茶が飲みたくなった。
お茶を飲んで部屋に戻ると、酔っていたせいかすぐに寝られたが・・・
2時間弱で目が覚めると、今度はお茶のカフェインのせいか頭が冴えてきて寝られなくなってしまった・・・ ノートにブログの下書きでもしていたらその内すぐに寝られるだろうと思ったが、とんでもない、2時間経っても全然眠くならない。
眠くないが横になる。しばらくして眠ることはできたが、今度は30分ほどでまた目が覚めてしまった・・・

やっぱり寝る前にはお茶は飲まない方が良いようだ。

●6月16日(月)
・バイト休み。寝不足感200%、気分爽快感ゼロ。
・ワンセグTVに録画した番組をチェック。 ブログをするも、なかなか進まない。
・辛ラーミョン、スープを入れずに全くの素で、麺のみ。(何のための‘辛’ラーミョンだ・・・) 2度目の食事は辛ラーミョンのみ。
・再びブログ。普通だったら、したくなくてもウトウトするのに・・・ ウトウトもしないが、進みもしない。

・8時半過ぎ、一番近くのスーパーへ。 9時になるとお弁当お惣菜コーナーは、半額シールが貼られるのを目当てに人でごった返しちゃう。そんな光景は目にしたくないから早いとこ買い物を済ませちゃおう。飲み物とバナナ。
まだ9時まで10分くらいあるのに、お弁当お惣菜コーナーには早くも6~7人がウロウロ待機している・・・ 早く帰ろう。

・イラクで元アルカイダ系のスンニ派強硬派武装集団が、急に勢いを増して、いくつかの都市をアッという間に制圧してしまったという。
そういえば80年代に西森マリーというロック評論家がいたが、彼女の本業は実は中東情勢研究家。今はどうしているのだろう。

●6月17日(火)
・サッカー、日本の第1戦は惜しくも負けちゃいましたが、試合直後、日本人サポーター達がビニール袋を片手にゴミを拾っている様子が動画サイトで流れ、それを地元ブラジルをはじめ何ヶ国かのメディアが取り上げて、日本人の礼儀正しさが話題になったという。

サポーター達の行動は大いに尊敬に値するし、ケチをつけるつもりは毛頭ない。

道に落ちているゴミを拾うかと聞かれれば、自分はそうはしない。 ただ道にゴミを捨てるかというと、それはしない。自分のゴミは自分で処分するのが基本、というか当たり前。外国であれ、国内であれ自分がゴミを捨てなければ、誰かが拾う必要はない。それが一番の理想のはずだ。というか元々あるべき姿だ。

もしかしたらコート ディヴォアールのサポーター達はサッカー場にゴミを捨てなかったかもしれない。だから試合後、ゴミを拾う必要がない。だからゴミを拾う動画もない・・・
真実はそうだったかもしれない。

紙くずや吸殻や粗大ゴミを道路に捨てる人、赤信号で車が止まったときにドアから車内のゴミを路肩に捨てる人、そんな人達がもし日本人サポータがゴミを拾うニュースを見て、さすが日本人は素晴らしい民族だと感動したのなら、今後はもう一切のゴミを捨てないで欲しい。

ゴミは各自で処理するのが基本。

・スーパーのバイト。16~23時。火曜は忙しい。

●6月18日(水)
・台所等、少し片付け。
・スーパーのバイト。17~23時。
お客さんで、顔が真っ黒な女性。アメリカ人ぽくないので国を訊いたら、何とあの‘因縁’のコート ディヴォアールとのこと。「アイヴォリー コーストですか?」 「はい、そうです」

休憩時間中のニュースで、都議会で女性議員の質問中に議場から「自分が早く結婚した方が良いんじゃないのか」」との野次が飛んだとのこと。
「即、クビ!」と同僚のいる前で叫んだ。‘犯人’は分からないらしい。
政治家のレベル、相変わらず低いな・・・

・店が終わると「老婆」から電話あり。その時は新大久保辺りで一緒に食事でもしようと言われたと思ったのだが・・・
どうもコミュニケーションがうまくいかなかったみたいで、結局ビールとお弁当を買って、家で乾杯。
まあ、外で食事するのはその内・・・

●6月19日(木)
・今日は,今年一番日射しが強く感じられる。ジリジリ・・・
・スーパーのバイト。まあ、特になし。

・石原環境省、核汚染物質の中間貯蔵施設の建設をめぐって記者団に、「最後は金めでしょ」と言ったとか。あとで弁明していたが、まあ、「金で解決する」と受け取る人がいても無理はない。 石原、前にも一度口を滑らせたことがあったような気がするが、親子でダメだな・・・

・昨日の都議会での野次問題、「自分が早く結婚した方が良いんじゃないのか」の他にも、「子供は産めないのか」とか何人かの野次が自民党議員席の方からあったという。 ‘犯人’はいまだ不明らしいが、野次を飛ばさなかった奴も、‘犯人’を知りながら知らんぷりをするなら‘犯人隠避’、‘犯人’と同罪だ。

‘犯人’は‘自首’して、即刻辞職すべし。 そういえば自首と出頭とは違うんでたよね。この場合はどっちだ?

・自公による集団的自衛権行使容認問題を話し合う与党協議での結論を経たのちに、今国会中の閣議決定を目指していた自民、それは諦めたものの、今度は10日ほど延長して遅くとも来月上旬までと期限を区切ってきたようだ。

アベははっきりと期限は切らなと明言していたのに、全く変な話だ。

一方の公明の執行部の一部では、結論の先送りを図っていると受け止められるのは、自民との信頼関係を揺るがしかねないので、来月の5日に予定されている党の全国代表者会議の前までに結論を出すべきとの意見が出てるようだ。

自分は自民と手を組んでいる公明は自民同様大嫌いなので、憲法や特定秘密や集団的自衛権などの問題でどんどん右傾化する自民に歯止めをかける役割を公明に期待するのは、何となくすっきりしない部分があるのも事実である。(このことは正月だったかにこのブログで述べたような気がする)

もし公明の一部に、結論の先送りを図っていると思われたくないという、自民に遠慮するというか、気を遣うというか、そういう思いがあって、ゆえに結論を早く出すべきと考えるのなら、それは間違っている。

そもそも期限は区切られてないのである。それなのに与党協議に於いてですら、急げ、急げと急(せ)かす政府・自民の態度に対してこそ、むしろ公明の方から信頼関係を疑ってもいいくらいだと思う。

以上3点、政治・政治家関連でした。

●6月20日(金)
・バイト休み。やや早目に起きる。
・ゴミ出し。溜まった・・・
・ギリシャと引き分けたそうですね。勝つに越したことはないし、決勝リーグに進むことが出来ればそれはそれでいいとは思うが、ただ我を忘れて大騒ぎするようなことかなとも思うのだが・・・

・チャリで高田馬場のドンキ。職安通りの韓国スーパー。
・新宿区役所で住民税課税(非課税)証明書を取得。都営アパートに提出するため。

新宿区は外国人が多いから区役所でも分かるかな?
受付で「大久保辺りに入管の事務所があるって聞いたんですけど、どこにあるかこちらで分かりますか?」
受付うしろの外国人コーナーで教えてもらった。

大久保というより、西武新宿駅のすぐ近く、大久保病院の隣の立派なビルの中だった。

・区役所は6階だったので階段をヒーヒー言いながら上っていったが、入管の外国人相談センターは11階、さすがにこちらは階段を上る気になれない・・・

相談センターでの相談内容は・・・ それは内緒・・・

・再び高田馬場。冷麦、カツオ、野菜。
・帰ってきて台所の空きビンを見て思い出した。ワインを買うのを忘れた。
・さっき買った冷麦を茹でたが、そばつゆがない・・・ 醤油もないし何もない・・・ あるのは辛ラーミョンの粉末スープだけ。
小さなコップに粉末を少し入れ、水を足して出来上がり。全然OKじゃん。お薦め!
・ブログ少々。

・カツオを肴にビール。 カツオはプリン体が多いが、まあ、たまには良いか・・・
ちなみに、よくビールはプリン体が多いと言われるが、全くの嘘。元々ビールに含まれるプリン体は極々微量であるにもかかわらず、他のアルコール類よりやや多いので、痛風にならないためにはビールは飲まない方がいいという誤解を与えてしまった。それを知っていながらプリン体ゼロを謳い文句にしてビールを売るビール会社・・・

プリン体が多いのは確か、レバーや魚の干物でしたっけ?
それと、アルコールが分解されるときに体内(肝臓?)でプリン体が作られるので、そういった意味では飲みすぎにはご注意を。

・過労死・過労自殺防止法が参院で全会一致の賛成で可決、成立。
ただ、これで果たしてどれだけ過労死・過労自殺が減る? 本当に無くなる?

・みんなの渡辺、法に触れようが触れまいが、半ば公然と違反紛いの行為をしておいて、説明責任はまともに果たさず、党代表を辞めたあとは雲隠れ? なりを潜めている? 大人しく謹慎?
離党するわけでもなく、議員を辞職するわけでもなく・・・
党としても調査は終了、真相解明は適当に終わらせてしまった党にもモラルが問われる。

そんな中で党の有力者の1人が離党届を出したらしいが、こんな汚い現実を前にして毅然とした態度をとったのがたったの1人とは実に情けない。

●6月21日(土)
・都議会の野次問題、自民の都議連(?)は調査をしてるようだがまだ不明のようだ。ただ、今回のことは調査云々じゃなくて、本人が素直に名乗り出るべきもんだと思うが・・・

・93年に出された慰安婦問題に関する河野官房長官談話の作成過程・経緯の検証が有識者によって数ヶ月間行われ、昨日その結果が公表された。

河野談話発表前に韓国側と綿密な擦り合わせがあったこと、文案は韓国では大統領、日本では首相まで上げられて最終了解を得たことなどが明らかにされた。

当時のこの擦り合わせについて韓国は、度重なる日本側の要請で非公式に意見を提示しただけだとして、綿密な擦り合わせがあったとする日本側の発表とは微妙な温度差を表明している。
また、ニュースからは、文案が大統領まで知らされたとはしているが、大統領がこれでOKと納得したのかどうかは分らないし、当時の韓国世論が河野談話をどう受け止めたのかも分からない。

ただ、日本はこの河野談話の内容は政府として変えることもないし継承していく立場に変わりはないと表明したことについて、アメリカの国務省が日本の方針を支持したことを韓国は真剣に受け止めて欲しい。

もう韓国の対日批判に日本人はうんざりしている。

・スーパーのバイト。15~23時。

・富岡、ユネスコの世界文化遺産に正式に登録されたとのこと。
これで日本の文化遺産は14、自然遺産は4つになったという。
自然遺産の4つってどこだろう? 白神山地・・・ 屋久島? 知床? あとは・・・? 小笠原??

●6月22日(日)
・朝、ザンザン振り だったようだ。
・まだ、小雨が続くがレインコートを着てチャリで出掛ける。やっと何とか途中で止んだ。
・1時、いつもの根津の会場。今日は某国際援助団体の中の有志の人たちで開く東京の会の日だ。
会場の前にあった駐輪スペースがなくなっていたので、受付へ。
「自転車を止めたいんですけど、どっかこの近くに止めるところ、ありますか?」
「一時的ですか? 長時間ですか?」 (予想外の質問)
「一時的と長時間との境目はどこですか?」
「一日中というのは困ります」
「半日ですが・・・」
「ここに来たんですか?」
「はい、××の東京の会ですけど・・・」
「あっ、だったら裏に止めるところがあります」

何ともかったるい会話だ・・・ 止める時間は関係ない・・・

終了15分くらい前に「お先に失礼します」

・1時間ほどチャリ。
・スーパーのバイト。18~23時。いつもより1時間遅いスタート。

仕事後、野菜売り場にいつもはない「そうめん南瓜」というのが置いてあって、グツグツ茹でると実がソーメンのようにバラバラと分かれてくるという、写真付きの説明書もついていた。

同僚、「そうめん・みなみ・つめ」って何ですか?
「これはカボチャって読むんだよ。南の方のカンボジアから伝わってきたと言われる瓜だから南の瓜。カンボジアが訛(なま)ってカボチャ。
西瓜(スイカ)とか胡瓜(キュウリ)とか言うでしょ。胡は中国から見て周りの‘野蛮国’の意味。胡弓(こきゅう)とか・・・
それとこれは爪(つめ)じゃなくて、瓜(うり)。 漢字似てるけど、爪に爪なし、瓜に爪ありっていうでしょ」

「ああ、混乱してきた・・・ 3日間くらい悩みそう・・・ こんなのカボチャなんて読める人、誰もいませんよ」

誰もいないとは思わないけど、まあ、「南瓜」を初めて見れば読めないのは仕方ないかもしれない。
今日を機会に覚えれば良い。

・帰宅。録画大河他。

●6月23日(月)
・バイト休み。
・都議会の野次問題、週も明けたし、今日‘犯人’が現れなければ・・・
・ノートにブログの下書き。

・野次問題の‘犯人’が女性議員に謝ったとのニュースが午後あり。
ただその後のニュースを色々聞いていくと、‘犯人’が陳謝したのは「自分が早く結婚した方がいいんじゃないか」という野次についてのみで、「独身らしいよ」とか「産めないのか」とか「子供もいないのに」など他にもあったとされる野次については、調査にあたった自民党の都議連幹事長もそのような野次を聞いた者はいなかったと結論づけた。

ほかの野次を飛ばした人間については党をあげてシラを切るようだ。
これで幕切れ。所詮、政治家のレベルなんてこんなもんだ。

●6月24日(火)
・昼起きると、東京の新宿区や中野区などに大雨洪水警報が出ているという。空はそんなふうには見えないけど・・・
その内空が段々暗くなってきて、ゴロゴロ鳴ってきた。
雨は降ってないのでチャリで出かけたが、すぐに雨が降ってきて、5分も行ったらかなりヤバクなってきた。新宿のユニクロと青梅街道との間にある屋根付きの歩道のところでレインコートを着て、再び土砂降りの中に突撃。
何故か雨が染み込んできて、パンツが結構濡れている・・・
こんな時のために、バイト先のロッカーには、予備のパンツや靴下や下着も置いてあるが、取りあえず今日はパンツを取り替えた。

・休憩室のテレビで、日本のサッカー選手の表情がどれも硬い。状況的にはやむを得ないと思うが、これじゃ第3戦、いい結果は出ない・・・?

・スーパーのバイト。16~23時。
千歳烏山に住んでる人、「雹(ひょう)が降ったのよ」

・帰宅。なるほど、雹、凄かったみたいですね。烏山の隣の三鷹市では雹が雪のように積もっている光景。雹を取り除いていたあるおばちゃん、「初めてだは・・・ こんな・・・ 雹かきだよ・・・」 雪かきならぬ、雹かきはブルドーザーを使うほど。凄いですね・・・

また、烏山の北隣り、杉並区久我山の雨量計では1時間に55ミリの大雨だったそうで、近くの西高の校舎の玄関付近が水浸しになっている光景。 西高か・・・ 懐かしいなあ・・・

●6月25日(水)
・昼起床。リンゴの応援ソングの甲斐なく、日本サッカー、残念でした。選手の皆さん、お疲れさんでした。
・今日も何だか大気の状態はかなり不安定のようだ。ただ出かける前に雷・大雨の方は一応止んだ。
・通帳記帳。(給料確認)
・スーパーのバイト。17~23時。

●6月26日(木)
・ここ数日間続いていた大気が不安定な状態は、今日は安定してきたとのこと。
でもここのところ何となく不安定な自分の精神状態は、相変わらず不安定のまま・・・

・スーパーのバイト。15~23時。
何だか頭が重いしなあ・・・

・サッカー日本チームが宿泊所を離れる映像が流れた。
選手一行が乗ったバスの車体には、「サムライよ! 戦う時がきた」の文字と日の丸の絵。でも車体にはその文字よりもずっと大きく、HYUNDAI(ヒョンデ=現代)の文字が2ヶ所。日本のチームを乗せたバスが韓国製のバスとは皮肉だ。

それと、ヒョンデってハングルで書くとホンダと非常に紛らわしいことに気が付いた。 もしかして意識的?

・維新から分かれる石原新党の党名が「次世代の党」となったそうで、50年、100年後の日本を見すえるという意味が込められているとのこと。

50年、100年後、日本、世界はどうなっているんでしょうかね・・・
日本の社会保障制度が今より良くなることはまず考えられない。
財政健全化に失敗すれば日本は一気に世界の信用をなくす。

最近の流れを見ていると、戦争の可能性だって皆無じゃない。むしろ大きくなっている。

何せ、一発の銃声で始まった満州事変から日本が焼け野原になるまでたったの14年。第1次世界大戦が終わってから、ナチを経て第2次世界大戦が始まるまでたったの21年、だったっけな。

多極化で、アメリカだっていつまで一人勝ちでいられることやら。というか、もうアメリカだけの時代はとっくに終わっている?

●6月27日(金)
・バイト休み。
・細かい雨の中、チャリで高田馬場の銀行、郵便局。月末の支払い。
・100均で床掃除用のコロコロ。「老婆」が使っているのを見て、前から自分も使ってみようと思っていた。

・帰宅してブログ中、外から「老婆」が急用だという。新大久保駅までチャリで走り出したら、1分も立たない内にプシューッ。フラット タイヤだ・・・ 急いでいるので、チャリを手で引いて歩く時間的余裕はない。チャリの車輪には良くないが、カタンカタン音をたてながら走る。
用事を済ませたあと、近くの交番で自転車屋の場所を教えてもらい、急いで行ったが、7時半、閉まっていた・・・

フラット タイヤは直せなかったが、大久保駅南口近くの裏の細い道をチャリを引いてトボトボ帰ってきたので、‘怪しい’店を何軒か見かけた。

・帰宅して、再びブログ。読み直し、校正、清書。普段は外しているルーターとの線を繋ぎ直して、3月の1ヶ月分を更新。
・仕事を終えた「老婆」からまた電話があり。詳細は省くが、今日は「老婆」に振り回されたかな・・・

●6月28日(土)
・10時半、外は霧雨。面倒だし、まだ1時間は寝られるけど、思い切って早く起きて自転車屋に行くか。
傘をさし、チャリを引いて高田馬場手前の自転車屋。ここには4~5回来ているかな? ここのお兄さん、毎回どうも気に入らないな・・・
チャリを預けて、一旦帰宅。
タイムリミットの1時半、何とか雨止む。チャリを引き取りそのまま店へ。

・スーパーのバイト。15~23時。
・帰りは雨。仕事は暇だったが、早く起きたし、何か疲れたなあ・・・

●6月29日(日)
・結構良い天気だが、午後は急変するとか・・・
・店に着くと急に雷が鳴りだし、→2014年12月27日へ