DOKKENBARへようこそ

DOKKENBARへようこそ

迷える古羊、どこへ行く/歳を感じるな・・・

2014-09-19 16:01:01 | お店の話

(今日は31日分です)

●7月1日(火)
・今年も半分過ぎちゃいましたね。
・今日も途中の銀行で記帳するが入金なし。まあ、いい。いろいろ都合があるんだろう。

・スーパーのバイト。16~23時。
今日からレジの機械のボタンの位置が一部変わり、数も増えたので、慣れるまでは大変かなという不安が多少あった。
仕事に入って3人目のお客さんはクレジット カードの利用。「クレジット」ボタンの位置も変わっていたのだが、3回やってもうまくいかない。早速トラブルかと焦ったが、よく見たらクレジット カードの有効期限切れ。操作ミスではなかった。
あとは特に大過なく何とか済んだ。ただ、火曜は一番忙しい。

この間の土曜に半額のカツサンドを家で食べるつもりで買って持ち帰ったが、食べ忘れたので日曜日、仕事の休憩時間に食べようと、再び店に持っていって冷蔵庫に入れておいた。
ところが休憩時間、カツサンドのことはすっかり忘れて、別のジャンバラヤというお弁当を買ってしまった。まあ、いいか。ジャンバラヤは家で食べようと休憩室の冷蔵庫に入れて、休憩時間には前の日に買ったカツサンドを食べた。
それだけなら別にどうってことはないんだが、今度はジャンバラヤを冷蔵庫に入れっぱなしで帰ってきてしまった・・・ 昨日は仕事が休み。今日休憩室で食べているのは一昨日のジャンバラヤ・・・ ヤング コーンがちょっと変な匂いがするかな?
レジ袋にジャンバラヤと一緒に入れてあったレシートを何気なく見てみると、会計をしてくれた人が気を利かせてくれて、本体価格380円の10%オフ、38円引きにしてくれていたのだが、実際は50円引きのシールが貼ってあった・・・ まあ、良いか・・・

更に・・・ 家で食べようと思って今日の休憩時間に買ったお弁当2つは店の冷蔵庫に入れておいたのだが、チャリで帰る途中、冷蔵庫に入れっぱなしだったのを思い出した・・・ まあ、良いか・・・ 明日の休憩時間に食べれば・・・

呆けちゃった・・・

・集団的自衛権の行使を容認することが、今日、遂に閣議決定された。
元々公明は集団的自衛権の行使容認には、憲法の条文解釈の変更ではなく、憲法を改訂するのが筋だとしていたはずだが、結局自民に飲み込まれた。

まあ、ちょっと冷静になって考えてみると・・・
政府は集団的自衛権行使の具体例としていくつかの事例を挙げていた。ただ集団的自衛権といっても範囲は相当広いわけで、その果てが‘戦争’といえる。そういうのを全部一緒くたにしてしまうから議論がこんがらがっているような気がしないでもない。

公明にすれば(自民にしても同様だが)、行使容認は限定的なものとしたと言うだろう。しかし、こんな当てにならないことはない。ほんの一部でも集団的自衛権を認めてしまうと、いずれ年月が経つにつれて拡大解釈がジワジワと進んでいくのは目に見えている。

そこが怖いのである。

この手の問題は、戦後一貫して拡大解釈の連続だったのは誰でも知っている。
自衛隊にしても、最初は朝鮮戦争の時の警察予備隊から始まり、次に何とかという組織を経て今の自衛隊になった。アベは国防軍にすると何回も公言している。
防衛庁もいつの間にか防衛省に格上げとなった。
国連から要請されることは想定もしていないし、たとえ要請されても断ると言っていた自衛隊の海外派遣も、個別事例の善し悪しは別として、もう何回も行っている。
武器輸出3原則、去年の暮だったかな、韓国がどっかの国で銃の弾(たま)がなくなりそうだというので、近くにいた自衛隊が特例として弾を提供した。特例は今まで10回じゃきかない。(ちなみに、この武器輸出3原則という言葉、つい最近、防衛装備品移動3原則とか何とかに変わった、というか変えた)

拡大解釈は必ず行われるのは歴史が証明している。

だから怖いのである。

閣議決定をを受けて、この先、関連法整備が進められる。

・ちょっと視点を変えてみよう。
アベは積極的平和主義という言葉をよく使う。
今日、日本と朝鮮とで拉致を含む全ての日本人に関する政府間協議が行われた。この協議の切っ掛けを作ってくれたのはスエーデンである。大昔(80年前?)、5000円札の新渡戸 稲造がスエーデンとノルウェイの間でもめていた領有権問題の解決の仲介をしたお礼というわけではないだろうが、今年の5月だったかにストックホルムで日朝の接触を取り計らってくれた。
(まあ、何といっても相手が全く信用できない朝鮮だから、協議がどうなるか不安は拭えないが・・・)

積極的平和主義って、こういうことなんじゃないかなあ。

ウクライナにしてもイスラエル・パレスティナにしてもイラクにしてもシリアにしても、紛争は世界中に存在する。「争う者あれば、つまらないから止めろと言い」・・・ 宮沢 賢治じゃないが、日本が和平の仲介をしたってバチは当たらないと思う。
ウクライナ解決→対ロ制裁終了→プーチン来日確定→友好条約・・・
中東和平→機雷除去不必要→石油安定供給
世界の平和が日本の平和に繋がる。

危ない、危ないと国民を煽り、積極的平和主義の名の下に集団的自衛権に心血を注いでも、緊張は緩和しない。水面下では当然何らかの動きはしているんだろうけど、近隣諸国と話し合い実現に心血を注ぐ方がよっぽど日本の平和には役立つと思うけど・・・

●7月2日(水)
・ スーパーのバイト。15~23時。休憩時間、昨日買ってそのまま冷蔵庫に入れっぱなしだったお弁当を食べる。あとは特になし、ということにしておこう・・・
ドアーズのジム・モリスンのTシャツを着た人。「明後日、命日ですよね」

・「ためしてガッテン!」で、エシャ(エシャロット、エシャレット)とラッキョウとは全く同じ物だと言っていた。40年以上、別のものだと思っていました・・・

・維新と結いの合体に向けた話し合いで、本部は東京にするか大阪にするかで苛烈な争いが続いている。維新は党名に「維新」の文字を残すように主張して譲らない・・・ これが野党再編の現実だ。何だかな・・・

●7月3日(木)
・今頃が1年で一番日の入りが遅いのかな?
・夜は大雨らしいがチャリで。
・スーパーのバイト。15~23時。
3年以上も前から気に入らねえ店の奴に遂に爆発してしまった。まあ、生きていれば色々あるというもんだ。

休憩室で帰り支度(じたく)中、「老婆」から電話あり。高田馬場で待ち合わせて、一緒に買い物。チャリは手で引いて歩いて帰った。九州では50年に1度と言われるくらいの大雨だった割には、東京の今夜の雨、少しで良かった。

●7月4日(金)
・バイト休み。
・NYダウ、17000ドル超え。
・外は半袖だと何となく涼しい。「老婆」は大久保の美容院へ、自分は大久保の中古屋へ途中まで一緒に歩いていったが、チャリを持ってくれば良かったと後悔。
というのはテレビで、何とかカルテットという弦楽グループが昔のプログレッシヴ ロックの曲のカバー アルバムを出して話題になっていると聞いて(バックで「21世紀~」が流れていた)、ついでに新宿の某レコード屋に行っても良かったなあと思ったからだ。

・ブログ、即ウトウト。再度ブログ。

●7月5日(土)
・半袖の上に1枚長袖を羽織って出掛ける。
・スーパーのバイト。まあ、特になし。

・最近、車の事故を起こして死傷者を出すなどの事件で脱法ドラッグが問題になっている。
前にも述べたことがあったと思うが、いっそのことマリファナなどソフト ドラッグを解禁したらどうなのかね。世界的には主流ではないにしても、今では特別珍しいことではない。

タバコや酒がOKでマリファナがNGの理由が分らない。

●7月6日(日)
・スーパーのバイト。16~23時。木曜日に店で‘爆発’したことのお沙汰が下った。辛うじて首の皮はつながった。

・録画した大河。本能寺の変の前後に差しかかった。
明智光秀が詠んだ句、「時は今 雨が下(した)しる 五月(さつき)かな」。 旧暦の五月は今の6月、文字通りの意味は「季節は今、雨が降る梅雨時」ということになるが、実はこれはダブル ミーニング。雨を天(あめ)に置き換えると、天下となる・・・ 信長を倒す決心を表した句である。テレビを観ながらそんなことを思い出した。

明智光秀の役を演じているのは小朝。小朝の役者姿は初めて見たが、まあ、そこそこ悪くはない。テレビに出るような人は何かと多才ですね。

●7月7日(月)
・バイト休み。
・何かピリッとしないなあ・・・ 目が覚めてはいたが、実際に寝床を離れたのは1時20分。その後もピリッとしない。食事適当。
・ケーブルTV関係。9時間分くらいHDDの空き容量を広げた。途中も何だかピリッとしないでウトウト。

何もかも面倒。今の生活、いつまで続くんだろう。殆ど同じ毎日。ここのところ大気が不安定だが、自分の精神状態も何だかずっと不安定・・・

●7月8日(火)
・30度を超えるとか。
・スーパーのバイト。15~23時。何だかやる気出ない・・・
・沖縄の方は台風で大変はようだ。東京はそうでもないが、関東でも雨のところがあるみたい。

●7月9日(水)
・ピリッとしない。ゴロゴロ、ウトウト、ウダウダ・・・ 外は今にも降りそう。
・スーパーのバイト。17~23時。台風か? 一時土砂降り。
・自分はたまたま行きも帰りも降られず。ラッキー!

●7月10日(木)
・台風、どうなる? 午前中から結構晴天で、少し風もあって爽やかでさえある。嵐の前の静けさか? 帰り時間頃は台風は東海辺りまでやって来て、関東も雷を伴う激しい雨とのこと。恐らく土砂降りの台風の中を帰ってくることになるだろうが、無謀にもチャリで・・・
・途中の銀行で通帳記入。予期せぬ賞与、数1000円。
・スーパーのバイト。15~23時。
・帰り、雨は雨だが小雨~中程度の雨で、台風というほどではない。ずぶ濡れ覚悟だったのでやや拍子抜け。安全運転で無事帰宅。

・着信あり。ただし一昨日の日付。あまり電話に触らないからな・・・
実家からだ。こちらから実家に電話するのは年に5~6回か? 向こうから掛かってくるのはそれこそ年に1回程度。滅多にない。
一体何だろう。気にはなったが、緊急なことなら何度も連絡してくるだろう。 振り込め詐欺の電話でもあって、確認の電話でもしたか? 夜中だし、明日電話することにしよう。

●7月11日(金)
・朝8時40分に目が覚めたときには、台風は千葉辺りながら、外は雨は完全に上がっていて晴天。
・実家に電話。「メロンがあるけど、どうする?」 そんなことで電話をくれるようなことはないので、若干転(こ)けそうになったが、そう言えばしばらく顔を出してなかったので、たまには来いということなのかもしれない。「今日、仕事休みだから、夕方行くよ」 不在着信があって一体何事かと心配したが、損した・・・

・もう一眠り後、ブログ。
・かなり暑い(34度の予想)ので本当はノー スリーブを着たいが、7分袖のTシャツ。両親にバレないように腕のケロッピを隠さないと・・・

・5時、実家。来週2人で知人の息子さんが住んでいる石垣島に行くらしいが、父はあまり体力に自信がないという。
「羽田に着けるかどうか・・・ 10年前までは、合唱の練習で(世田谷の)等々力(とどろき)とか烏山(からすやま)だったら自転車で行っていたんだけどなあ・・・ 体力も落ちたし、(少し語気を強めて)道を逆に走ってくるのがいて危ないし・・・」

そう、その通り。自分もチャリで走っていて、逆走してくるヤツと何10回もトラブルになったから、父の気持ちはよく分かる。親子なんだね・・・ 考え方もプッツンする箇所もそっくりだ・・・

外、雨がパラパラ。今の内に全部降り切っちゃえ。
炊き込みご飯、美味しい。3杯・・・
メロン貰ってきた。

・帰り途中、バイト先のスーパーなどで買い物。オクラを初めて買ってみた。オクラって英語なんですってね。
・帰宅。 タラタラしていた。暑いので扇風機、今季初登場。

●7月12日(土)
・梅雨前線、どっかに行っちゃった? 今日も真夏の蒸し暑さ。
・スーパーのバイト。15~23時。特になし。
あぁ、そういえば、ウィンガーのTシャツを着ている人がいた。着ていたのは、やっぱ60歳くらいかな、自分と同じくらいのジジー。

20代後半(?)のカップル、カゴ一杯の買い物。その中にサンチュが2パック。韓国の焼肉の時に肉に巻くあの野菜だが、なかなかバーコードを読み込まない。後回しにして、一番最後にもう3~4回スキャンして、やっと読み込んだ。ホッとして一言。
「サンチュ ベリー マッチ」
かなり受けました。一緒に歩いていると自慢できそうな結構美人の女の人であった。
「今日帰ったらブログに書いておこう」
また受けました。

新宿西口の裏道で、会社員らしき男2人と女1人。男2人はタバコ。タバコの煙をいきなり吸わされた。タバコは迷惑だと注意したが、タバコを止めることも謝ることもせず、逆に突っかかってきた。体当たりしてくるし、「ぶっ殺すぞ」と暴言を吐くし・・・(立派な恐喝罪だ)
女の人は男たちに「止めなよー」
女の人に言った。「あなたがつき合っている男たちは、この程度のレベルの人間ですよ。今すぐこんな男たちとは縁を切りなさい」

現場を離れてから後悔した。証人もいるし、新宿区の条例違反と傷害(?)と恐喝罪で警察を呼べばよかった。

●7月13日(日)
・蒸し暑い。
・スーパーのバイト。16~23時。長いな・・・ 今日を乗り切れば、明日は休みだ。もう少し・・・
・帰宅。録画した韓国の‘時代劇’。以前の「トンイ」は史実に沿った歴史ドラマだったが、今度のは「トンイ」風フィクション。録画ニュース。録画大河。

●7月14日(月)
・バイト休み。 梅雨はどこへ行った? サッカーW杯、優勝はドイツ。キーパーのノイア、凄いですね。ブログ。

・入管から葉書。「老婆」の永住申請の審査が終わり、永住許可が下りたようだ。
「老婆」と知り合った10年前、在留申請書を出したあと、入管の職員2人が家にやって来た。しかも、何月何日に入管に2人で来るようにとの葉書を貰ったあと、その日付の前に全くの抜き打ちでやって来た。2人揃って職員の質問を受けたり、そんなことを思い出した。
その後1年、3年毎に在留の更新をしたときは、入管が家に来ることはなかった。今回は永住許可の申請なので、もしかしたらまた入管が来るのかなとも思ったが、葉書の文面からするとどうやらそれはないようだ。

「老婆」とは、今度自分のバイトが休みの金曜日に一緒に入管に行って手続きをしようと話し合ったつもりだったが・・・
夜11時過ぎ、まだ仕事中の「老婆」から電話あり。永住許可のお祝いをするから一緒に買い物をしようという。そこまでは良かったが、明日入管に行く前夜祭だという。 エーッ? 入管に行くのは今度の金曜じゃなかったの? 明日の午前中から出かけるのは、仕事の日だし、ちょっときついなあ・・・ まあ、良いか・・・

たまに会話というか意思疎通というかコミュニケーションが上手くいかないことがある・・・

家でビールで乾杯。今夜だけじゃないが、いつも2人で飲む時は、自分は1本、「老婆」は3本くらい・・・

●7月15日(火)
・寝不足だ・・・ 「老婆」と一緒に徒歩で高田馬場駅へ。まだ10時だが、かなり暑い。
入管、やや混んでいるかな? 多少(2時間くらい?)時間は掛かったが、まあ、特に問題なく新しい在留カードをもらえた。

良かった、良かった。

眠いし、ダルイし、食欲もない。チャリじゃないし、1時間くらい時間がありそうなので、新宿で別れて、自分は帰宅。30分くらい寝たので、多少は楽になったかな・・・

・改めてチャリに乗って出掛ける。
・スーパーのバイト。16~23時。
火曜は一番忙しい日だ。今日もかなり忙しい。ゴミの片付けが全く出来ない日はそう滅多にあるもんじゃないが、今日はそれが出来なかった。

10~11時、レジは2人だけだが、もう1人は11時に仕事が終わっても言葉少な、というか、ぐったりして一言も喋れず帰っていった。

・帰宅。自分も勿論非常に疲れたが、今日は入管関係が一段落したという満足感というか開放感というか、そんなのがあったので、気分的にはそんなに落ち込んではない。

●7月16日(水)
・今日のバイトは5時からなので、昼を過ぎても横になったままグダグダしていた。もっとも昼に起床しても、いつもグダグダしているが・・・

・スーパーのバイト。17~23時。体の疲れは一晩寝ただけでは取れなかった。ダルイし、今日も忙しいなあ・・・
・帰りはチャリが重い・・・

・ベネッセ コーポレーションの顧客情報が流出したことが問題となっている。
昔、上の子が生まれた頃、夜中に片手でミルクを飲ませながら、進研ゼミの赤ペン先生をやっていたのを思い出した。もう37年も前だから、自分の情報は跡形もないだろう・・・

●7月17日(木)
・スーパーのバイト。15~23時。あと1日で休みだ。 2晩寝ても疲れは取れない・・・ しかも今日は休憩が5時半から。前半と後半のバランスが悪すぎで、後半が長いったらありゃしない・・・

一昨日ちょっと無理しただけでもこれだからなあ・・・
歳を感じるな・・・

●7月18日(金)
・ や~っとバイト休み。食事の前に、今日こそはごみ捨てをするぞ! 牛乳などの紙パックはハサミで切って開いて。ペットボトルは中をきれいにして包装をはがし潰す。燃やすゴミと燃やさないゴミ。
毎日少しずつやっていれば良いのだが、ついつい溜めてしまう・・・

ちなみに、普通は燃えるゴミと燃えないゴミ、あるいは可燃ゴミと不燃ゴミという分け方をしていることが多い。地域やゴミ焼却炉の性能によっても色々あるから一概には言えないのかもしれないが、この言い方は良くないと思う。
燃えないゴミって本当に燃えないの? 燃えないゴミとされるプラスティック容器やお弁当容器は簡単に燃えると思うけど・・・

燃やすゴミと燃やさないゴミという言い方が良いと思う。

・更に思い切って、食事前に買い物。高田馬場ほか。
・帰宅。今週の火曜日に入管に行って、「老婆」の永住許可をもらってきたが、今日、新宿区役所から早くも「老婆」の新しい健康保険証が届いた。永住許可に伴い保険証の有効期限が変わったため。

・(やっと)簡単に食事。ブログ。

・雨が降りそうなので、今度は歩きで大久保で買い物。
大久保駅と新大久保駅の中間辺りで、新しいスーパー発見。新しいと言っても建物は結構ボロい。ざっと見てみると冷凍品が多くて、しかも安い。

・「老婆」からまた面倒なことを頼まれるかも・・・
来週里帰りして、来月後半、もしかしたら今は夏休み中の大学生の息子を連れて帰ってくるかもしれないという。その場合は向こうから電話するので、必要書類を送って欲しいという。「ああ、良いよ・・・」

辛ラーミョン購入。ここで「老婆」は新宿へ。
雨が本降りになってきたので、さっき見つけたスーパーはまた今度・・・

・帰宅。ブログ。赤ワインを少々。
・ウクライナでマレージア機が撃墜されたとか。まあ、政府軍にしても親ロシア武装勢力もしくはひょっとしてロシア軍にしても、多分どこも素直に‘白状’することはないだろう。 それにしてもまたマレージア機ですか・・・

●7月19日(土)
・今日も天気が不安定のようだが、チャリで。
・スーパーのバイト。15~23時。
始めてから30分ぐらいした頃、店長がレジにやってきて「休止板立てて、事務所に来て」
ヤベー、この間店で他の店員に爆発したのが、店長の耳に入ったのか? 首か?
事務所で「あっ、年金のことだけど、(働く)時間が増えて入らなきゃならなくなったけど、どうする?」
この間のことじゃないと分かり、先ずはホッとした。
今保険料率はどのくらいだろう? はっきりは分からないが10数%だろう。もしかしたら万単位になるかもしれない。手取りがどのくらい減るか今すぐ具体的には計算できないし、まあ、年金なら将来戻ってこないという性格のものではないので、
「あっ、良いですよ」ととっさに答えた。

レジに店長が来たときは血の気が引いたが、本当にホッとした。

今日も雨の時間を幸運にも避けられたという感じでチャリで帰宅。

・倉敷の咲良(さくら)ちゃん、無事見つかって良かったですね。自分の娘の名前にも‘良(ら)’の字が使われているので、余計に他人事に思えなかった。良かった、良かった。

●7月20日(日)
・ 年金手帳があると思ったところに見当たらなかったので焦ったが、単純な見落とし。

・スーパーのバイト。16~23時。年金手帳を店に預ける。
夜、雷雨。一気に客が減った。
稲光の後1秒もたたぬ内にドカーン。そのあとの稲光も1秒もたたぬ内にドカーン。
音速が約340mだとして、稲光の後3分の1秒で音が聞こえたとすると、雷はここからおよそ100mくらいのところで発生したことになる、というようなことを2人の女性に話したら笑われた。
「そうなんだよね。前にも他の人からあなたは数字っぽいとよく言われたことがあるんですよね」と言ったら、そうでしょう、そうでしょうという感じでまた笑われた。

休憩から若い男が戻ってきたので、
「Nさん、音速って何mか知ってる?」
「いや~・・・」
「じゃ、光の速さは?」
「もしかしたら1000万くらい?」
「うううん。じゃ、光、電波でもいいんだけど、光の速さだと1秒間に地球を何周回るか知っている?」
「20周くらい?」
「うううん。7周半。ということは地球の円周に7.5を掛ければ光の速さが出るけど」

「円周って円周率ですか?」
「うううん。円周って地球を1周したときの距離。赤道を1周した時の長さ」

ここでまたお客さんがチョボチョボ来はじめたので、この話はここで終わり。
ちょっと試しに訊いてみたが、あ~、自分は何て数字っぽいんだろう・・・ っていうか、これくらいのことって結構基礎的なことだと思っていたけど・・・ でも、自分はITのことは基礎も何も全然分からないからな・・・

雨、止む。一両日中には関東も梅雨明けか?

帰宅。録画大河。録画韓国番組。

●7月21日(月・海の日)
・海の日にあたり、アベがメッセージを出して、海の防衛の必要性、集団的自衛権の正当性を訴えた。

今まで年に15日の祝日の度に首相が一々メッセージなんか出していたっけなあ・・・

海の日が集団的自衛権の宣伝に利用された。

・ブログの読み返し、校正、清書。全部読み返したところで出掛ける。

・新宿のビックカメラでSDカード購入。ついでにiPADを見た。それと「老婆」が里帰りから戻ってきたら、スマホ買うかも・・・
・新大久保でこの間発見した冷凍食品をいっぱい置いているスーパーに行き、ほうれん草、ピーマン、紅鮭、さば、シーフードなどを購入して帰宅。

・夜11時、家の北側、通路側の少し開けた窓の方から何か物音がしたような・・・ ドキッ! 婆さんがこっちを覗いている。こっちはTバック1丁。いくら婆さんだからといって、人の家を覗くのは良くない。いや、若い女性なら全然構わない・・・
「開けてください」 そう言われたからといって開けるわけないじゃん。 いや、若い女性なら言われなくても喜んで開けちゃう・・・

どうやらこの婆さん、認知症と思われる。3階のKさんらしい。10何軒かある3階の表札を全部見てみたが(勿論パンツをはいて)、名前が書いてあったり、なかったり・・・ 1階の郵便受けも見たが名前があったり、なかったり・・・
分からん・・・ やむを得ない、もう遅い時間だが6階の世話人さんのインターフォンを押した。事情を説明すると、即理解。‘前科’があるんだろう。世話人さんに聞くと11階の人らしい。

実は1週間くらい前にもあるおっさんが、開いてる窓から「3階のKさんって知りませんか?」ということがあったばかり。その時は姿を見たのはそのおっさんだけだったが、今日の婆さんにどっかで捕まって家を探してあげていたんだろう。

今度この婆さんに捕まるのは、若い女性であってくれ・・・

・一段落、やっとブログの更新が出来る。パソコンとルーターを久し振りにコードで繋いで、4月の1ヶ月分を更新。

●7月22日(火)
・関東地方の梅雨が明けたとみられるとの発表。外はかなり暑そう。
炎天下のチャリ通勤はそれだけでも大変だが、店で働くときはパンツは黒と決められているので、信号待ちの時などは太陽がジリジリと黒いパンツを焦がす。
まな板の鯉、じゃなくて炭火焼きの肉・・・

・スーパーのバイト。15~23時。日中は暑さのせいか大したことはなかったが、夕方を過ぎるとどんどん忙しくなってきた。もともと火曜日はとても忙しいが、今日一息つけたのは仕事が上がる11時の10分前だった。もうグッタリ・・・

・ニュースで、アベがイスラエルに電話して、ガザ地区でイスラエルとハマスの戦闘が激化して、犠牲者が増えていることに憂慮していると同時に、停戦に向けた努力をするように求めたとのこと。
あんたがよく言う積極的平和主義って、こんな程度? 電話1本で何が変わるの?
本当に積極的な平和主義を標榜するんなら、集団的自衛権を無理矢理押し通すんじゃなくて、それこそイスラエルとパレスティナの間に立って和平の仲介をしたって良いんじゃないかな。
アメリカが何回やってもダメ、エジプトが間に入ってもダメ。何10年、いや1000年もの紛争に日本が終止符を打てたら、こんな素晴らしいことはない。

今の日朝協議は、スエーデンが間に入ってお膳立てをしてくれた。
電話1本だけか・・・

●7月23日(水)
・昨日の疲れか? 全くピリッとしない。何もしない内に出かける時間。
・スーパーのバイト。17~23時。特になし。

●7月24日(木)
・蒸す。
・スーパーのバイト。15~23時。仕事中、雷、大雨。東急世田谷線が止まり、停電も・・・
1ヶ月余り前だったかに入った若い女性、とても真面目で、辞める気配はないので、1アルバイトの身であるが自分としても安心している。雷雨のせいか暇なのでごみ捨てなどの新しい仕事を教えることが出きた。
暇だったので11時過ぎても、半額のお惣菜が若干残っていた。

●7月25日(金)
・バイト休み。ブログ少々。
・銀行で通帳記入(給振り確認)。 その後買い物。
・ブログ少々。

●7月26日(土)
・炎天下をチャリで。
もう、本当にグッタリして休憩室に入ると、休憩中の女性が買ったばかりの小玉スイカの半分を分けてくれた。遠慮しつつも頂くと、お陰様で元気が出てきた。感謝。
・スーパーのバイト。15~23時。若い人だがビートルズのTシャツを着た人。「ヘイ ジュード」の歌詞のようだ。

●7月27日(日)
・昼の天気予報で、東京地方はこれから天気が急変するという。しかもその時間は自分が出かける時間とドンピシャでかぶる。
・出かける時になっても全く天気に変化はなさそうなので、まあ、何とか店までは大丈夫だろうとタカをくくっていつも通りチャリで出たのだが・・・
走り出すと、たまに遠くの方で稲光。10分ほど走って、新宿ルミネ前の交差点で止まっているとき、1滴ポツリと雨粒が落ちてきたと思ったら、数秒で土砂降り。即リュックの中からレインコートの上着を出して着たが、50mほどで今度はレインコートのズボンを。アッという間だ。

予報通り自分の通勤時間にドンピシャ。

レインコートを着たので服はあまり濡れなかったが、それこそアキレス腱というか、無防備の靴はグジョグジョ・・・

・スーパーのバイト。16~23時。
1人目でいきなり大錯和(チョンボ)(今週から始まった新しい施策忘れ)。暇だったから良かったものの・・・ 穏やかなお客さんだから良かったものの・・・

●7月28日(月)
・ バイト休み。
・月末の支払い。買い物少々。チャリに空気入れる。
・ブログ。相変わらず3ヶ月遅れが続く。少しでも縮めないと・・・

●7月29日(火)
・昨日、今日と暑いけど、蒸し暑くはない。
・そういえば、ここに引っ越してきたのは1年前の7月27だったが29だったか・・・
・脱法ドラッグの呼び方が危険ドラッグに変わったとか。いっそのことマリファナなどのソフト ドラッグを解禁したらどうなのかね。
・スーパーのバイト。16~23時。火曜は忙しい。

●7月30日(水)
・スーパーのバイト。17~23時。男子学生のバイトさんが入ってきた。忙しい火曜には入ってないようだが、取りあえずは続いて欲しい。

●7月31日(木)
・スーパーのバイト。15~23時。
とろけるチーズを8袋も買っちゃった・・・ 賞味期限的には12月なので問題はないが、チーズ類が明日から値上がりするというので・・・
1袋20円の値上がりとして160円の節約か・・・

・去年7月の参院選で大敗し、「1年後までに目に見える結果が出ていなければ、恥を忍んで代表を続けることをお願いすることにはならない」と明言した民主党の海江田代表だが、1年経って何ら党勢回復の結果が出たとは思えないのに、恥をしのぶこともなく来年9月までの代表続投を自ら希望、党から了承された。

他に代表になれる者が誰もいないと言えばその通りなのだが、まあ、恥ずかしい限りだ。

・日本人男性の平均寿命が80歳を超えたとか。これは香港、アイスランド、スイスに次ぐ世界4位の長さだそうだ。トップが香港というのはちょっと意外・・・ と言ったら香港の人に失礼かな?
ちなみに女性は86.61歳とかで相変わらず世界一の長寿らしい。

ただ平均寿命って、今生まれた子が今後何年生きられるかという数字ですよね。だから平均寿命より平均余命の方が気になる。自分はあと何年生きられるのか?

・今年はペルー沖のエルニーニョ現象がどうのこうのとかで、あまり暑くならないと聞いていたけど、結構暑いんじゃないかな・・・