DOKKENBARへようこそ

DOKKENBARへようこそ

迷える古羊、どこへ行く/清志郎が生きていたなら・・・・

2014-08-08 15:44:18 | お店の話

(今日は31日分です)

●5月1日(木)
・4月は朝晩を中心に寒いときも多かったが、5月はそうでなくなることを期待。
・この間原因も何もかも全く分からず行方不明となったマレージア航空機、きっと宇宙人のせいだ。

・スーパーのバイト。15~23時。

●5月2日(金)
・バイト休み。今日は色々あるので1時間ほど早く起床。
・今日は夏日になるとのこと。初めから半袖Tシャツ1枚でチャリで出かける。

・日暮里駅近くの谷中墓地。
今日は自分の誕生日。 長くは生きられないと言われるくらい病弱だった母は、自らの命を縮めてまで自分を生んでくれて夭逝(ようせい)した。だから自分の誕生日は母に感謝をし、冥福を祈る日。

・高田馬場で「老婆」と待ち合わせて買い物。
100均で、商品をカゴに入れてレジに行き、会計を済ませて店を出たところで、手首に商品の傘を引っ掛けているのに気がついた。危うく無意識の内に‘万引き’をするところであった。

・「老婆」は人と食事とのこと。
自分は新宿区役所へ。
案内の人に「本籍地を新宿区に移したいんですけど・・・」

転籍をするのは我人生 これで2度目だ。
1度目は大卒の翌月、家を飛び出して結婚したときに、生まれ育った杉並の和田から、直前まで住んでいた世田谷の桜上水に移した。でもその後両親はその家を引き払い、自分にとってはずっと長いこと縁もゆかりもないところに本籍地を置いていたことになる。

転籍届用紙の新本籍地欄は空白のままで窓口に。
「本籍地を××にしたいんですけど・・・」
「アッ、それなら~~にして下さい」
「結構いるんですか」
「ええ、結構多いですよ。戸籍謄本を発行できるのは○日からになりますが・・・」
「ええ、構いません。今日は誕生日でキリがいいから来ただけなので・・・」

・帰宅。ブログ少々。

・今日はHIDEと清志郎の命日。NHKで清志郎のスペシャル番組があった。
1999年、気鋭の漫才コンビ、爆笑問題の太田光がTV BROSのコラムに書いた、若者は投票に行かなくてもいいという誤解を招きかねない文章を清志郎が読んで、清志郎の方から太田に対談を申し込んだらしい。
その席で清志郎は「政治に無関心でいいなんて言っていると・・・君の息子なんかが戦争に行っちゃうわけよ」

憲法改訂によってではなく、憲法の条文の解釈を内閣が変えることによって集団的自衛権の行使を容認するという方向に向かっている現在、清志郎の発言は重みがある。

そもそも自分がロックに興味を抱いた理由は、その‘うるさい’音もそうだが、ロックの持つ「既成概念にとらわれず、何事にも束縛されず、自分の思った通りに生きる」というメッセージである。
1960年代後半、ロックは3分間のダンス ミュージックから変貌し、多くのミュージシャンが「世の中、本当にこれで良いの?」というメッセージを発するようになった。ベトナム反戦もそうだ。

別に‘甘い’曲がいけないわけではないが、誰でも多少は社会のことを意識して生きていかないと、「いつかあなたの息子なんかが戦争に行っちゃうわけよ」

♪37個も建っている原子力発電所がまだ増える 知らねえうちに漏れていた 呆れたもんだなサマータイム・ブルース♪
♪どれだけニュースを見ていたら 平和な日が来るの? その答えは風の中さ、風が知っているだけさ♪
♪何 言ってんだー ふざけんじゃねぇー 核などいらねえ♪
♪政治家はごまかしばかり そりゃデモをするだけで平和がくるなんて 甘い夢など見ちゃいねえさ♪
♪陽はまた昇るだろう このさびれた国にも いつの日にか いつの日にか 自由に歌えるさ いつの日にか いつの日にか 自由を♪
(いずれも(?)RCのアルバム“ザ カバーズ”から) (著作権法違反かもしれないけど、敢えて掲載)

レコーディングが済んだ“ザ カバーズ”はレコード会社から発売できないと言われ、結局別のレコード会社から発売される。
清志郎の歌のどの部分が好きかは人それぞれであろうが、清志郎がこういう反骨の精神を持っていたことも忘れないで欲しい。

今 清志郎が生きていたらどんな歌をどんな歌詞でカバーしただろう・・・

●5月3日(土・憲法記念日)
・立憲主義、前にも述べた。 多数派の横暴を防ぐため、選挙で選ばれた権力であっても憲法で制限されるべきという考え方だ。多数派だから何をやってもいいというわけではない。

今まで何10年にもわたって歴代内閣が維持してきた「現行憲法の下では、集団的自衛権の行使は認められない」という判断を、アベは憲法を改訂することなく、憲法の条文の解釈を変えることによって集団的自衛権の行使は認められると、180度変更しようとしている。

これじゃ憲法なんて有っても無いようなもんだ。

今、政府の有識者会議なるものがあって集団的自衛権に関して議論が行われているが、それにしたって構成メンバーからすれば、結論がアベの意向に沿ったものになるのは目に見えている。
有識者会議の報告書が出たあとは自公の与党協議が始まる。しかし、有識者会議の結論が出る前なのに実はもう協議は始まっている。

集団的自衛権行使容認に慎重な公明には自民を抑える力は無い。しかも自民は責任野党なる言葉を用いて、公明さんが反対しても維新もいるしみんなの党もいるし、いざとなればどうにでもなりますよと暗に脅しをかけている。
自民の党内は概ねアベに楯ついているものはいないが、アベも、もし俺に文句があるんなら秋の内閣改造のときには大臣の椅子はやらないよと、こっちの方も準備は抜かりない。

その自公の与党協議がまとまればいよいよ閣議決定となり、集団的自衛権の行使が容認される。

今 清志郎が生きていたら、どんな歌をどんな歌詞でカヴァーしただろう。

・半袖で出掛けたが夏日で特に問題なし。
・スーパーのバイト。17~23時。
・帰り、やたらと風が強い。予備で持ってきた上着を着ても首の周りに寒さを感じる。

●5月4日(日・みどりの日)
・今日で「トンイ」が終わってしまう・・・
・今日も半袖シャツ1枚。
・スーパーのバイト。17~23時。ついこの間、先月の26か27日くらいだったかな、隣の家の人と20分ほど立ち話をした直後に脚がふらついて、こけそうになったということがあったが、今日も仕事を始めてしばらくして2~3歩歩こうとしたら脚が痺れて力が入らず、よろけてしまった。
何か良くない兆候か?

連休中のせいか、今日はいつもの日曜よりさらに暇。
ここ数週間レジで見るたびに、羨ましくて食べたくて涎(よだれ)を垂らしていたカツオを買った。今年の初物。

・帰宅。ワインを飲みながら録画した大河と録画した「トンイ」。
「トンイ」、先週より更に泣けた。 自分のことしか考えない我ままで、人のことなどどうでもいいと思っている自分には、トンイの「真心」の力、民を思いやる尊い心は涙なしでは観られなかった。

元だったトンイが王の側室となりながら、権力に溺れることなくの救済に力を注ぐ姿は、今の政治家が持ち合わせているとは思えない。
政治とカネ・・・ それが現実。

「トンイ」のあとは、洋物のようだ。

●5月5日(月・こどもの日)
・バイト休み。
食事し始めて思い出した。昨日、初物として買ったカツオ、リュックの中に入れっぱなしだ・・・ 冷蔵庫外に半日、臭いを嗅いだが特に問題はなさそう・・・ ・・・ 食べた・・・

・ブログ、1月の1ヶ月分を更新。1ヶ月分を更新するのに1ヶ月以上掛かった。
・ケーブルTVに録画した音楽番組をチェック。
DVDレコーダーに放り込んだ映像をちょっとだけ整理。

それにしても、アンジェラ・ゴッソーはいつの間にアーチ エナミーを辞めたんですか・・・ 全然知りませんでした。
それと、オノ・ヨーコ、歳はいくつ? 80くらい? プロモ見たけど・・・ コメントできない・・・

結局今日は玄関から1歩も出ず。

●5月6日(火)
・今日はいわゆる振替休日。しかも今までこんなことあったかな、今日は4日の振替だ。

・一昨日は半袖Tシャツ1枚で出掛けた。昨日は外に出なかったので外のことは分からないが、今日は3枚着ても暑いということはない。結構涼しい。
・スーパーのバイト。17~23時。
事務室に昨日売れ残ったこどもの日用の柏餅が50個置いてあった。従業員用に1個10円。10個ずつ袋に入っていたので何となく2~3個だけ取り出すのは気が引けるな・・・
今日は連休最終日。従業員が少ないせいもあるが、思った以上に忙しい。
仕事終了後、夕方事務所にあった柏餅が、休憩室のテーブルの上にドサッと置いてあった。 「どうぞ ご自由に」 10円でもほとんど売れなかったようだ。3個もらってきた。

・外寒い。リュックの底に潜(ひそ)ませておいたネック ウォーマーとニット帽を久し振りに着用。

●5月7日(水)
・また暖かさが戻ったようだ。良かった。
ブログの下書き。

・スーパーのバイト。17~23時。
昨日もらった柏餅は、家で昨晩1個、今日1個、そして(まだ休憩室に残っていた柏餅を)店の休憩室で仕事前に1個、休憩中に1個・・・

・帰宅。家にある柏餅、今日はさすがに手が出ない・・・

●5月8日(木)
・スーパーのバイト。17~23時。
特になし。

●5月9日(金)
・バイト休み。今日は大気の状態がかなり不安定だとか。
・高田馬場や新大久保、大久保周辺の色んな10軒ほどの店で買い物したり覗いただけだったり。途中で風が強くなって、時折ポツリ、ポツリ。

現金を少々引き出そうと思い銀行の入口まで行ったが、そうだ、明日はクレジットカードの決済日、その通帳記帳でまた銀行に来るんだから、現金はその時でいいや、と思ったのが失敗の元。

他で買い物中また雨がポツリポツリ、ちょっと強めに降ってきた。本降りになる前に急いで帰らなくちゃ。駅から大分離れたところで気が付いた。そうだ、明日は土曜だ。土曜に現金を引き出すと手数料がかかる・・・ でも帽子が飛ばされないのが不思議なくらい風が強いし、雨だし、荷物もあるし、銀行からは遠く離れちゃったし・・・

・結局帰宅。部屋のレイアウト変えたり、台所を片付けたり。
・強風が収まったようなので、チャリで再び出かけ、現金引き出し。
・渋谷では雹(ひょう)が降ったとか。練馬では停電だとか。
・ブログ少々。1日分も進まず。

●5月10日(土)
・今日は天気は落ち着くようだ。
・スーパーのバイト。17~23時。最近17時からが多いかな。
まあ、特になしということにしておこう。

・ゴールデン ウィークが終わったばかりだが・・・
NHKのある番組の中の45分間の特集。 レインボー ウィークという言葉があるようだ。レインボーといえば七色。色にはいろんな色があるように、人間も一様でなく多様性があるという意味でレインボーという言葉が使われているようだ。
早い話、人間それぞれの性の好みの多様性。今まで性のマイノリティ(少数派)と言われていた人たちが、自分たちの権利の拡大や、社会の偏見をなくそうと一層のアピールをする期間がレインボー ウィークで、今その最中らしい。

そのマイノリティを表す言葉が、LGBT。 Lはレズ、Gはゲイ、Bはバイ、Tは・・・何だったっけなあ・・・ トランス ジェンダー(?)・・・ 覚えてない。意味も不明。(検索すれば、即分かるだろうが・・・)

LGBT・・・ 何だかハンバーガーみたい・・・

・国の借金の総額(国債、借入金など)は今年3月末で、1024兆9568億円だそう。
悪化するだけで一向に歯止めのかかる様子のない財政状況・・・ このままで2015年、2020年の財政健全化目標は達成できるの?

●5月11日(日)
・スーパーのバイト、今日は特別に休みをもらった。
・6時40分に目覚ましを掛けていたが、起きたら6時50分。でもとに角目が覚めてよかった。
8時10分、渋谷スポーツ センター駐車場に着く。今日は、いろいろなボランティア活動を行なっている団体が、渋谷区から活動を広げる場を提供された。

自分が参加している某国際援助団体の東京有志の会でも、フリマを開きつつ、チラシを配ったりして団体の宣伝をした。
フリマに出品した品数は、与えられたテントを大きくはみ出して、通路の半分を塞(ふさ)いで、主催者から注意されるほど多かったが、洋服以外は思ったより売れた。売上は自分たちの団体に寄附。

それにしても結構紫外線が強くて、皆ヒーヒー言っていた。

寝不足で疲れもしたが、バイトを休みにしたので、皆と一緒に京王新線幡ケ谷駅近くの喫茶店に入って一息ついた。

・買い物して、7時半帰宅。
・あ~ぁ、そうだ。トイレに入って思い出した。今朝出かける前に使ったとき、水槽タンクの水が出っぱなしになってしまうというトラブルがあったんだ。取りあえず水の栓を止めて出かけたが、とに角即修理しないと・・・

水槽は、上から水が出てきて手が洗えるタイプ。これだとその上の部分が中と繋がっているので、上の部分が簡単には外せない。外せなければ手が入らない。原因は分かったが手が入らなければ直せない・・・ ただ、落ち着いて考えてみれば、上の部分が取れない訳はない。取れるためにはここはこうでなければならないと逆に考えていったら、何とか取ることができた。

切れた鎖のかわりに荷造り用のビニール紐を使って一回目失敗、二回目にやっと直すことが出来たが、見てみると鎖といってもいつかは切れるだろうというのが明らかな鎖。出張修理代を稼ぐために、わざと切れる材料を使ったのか?と勘ぐられても仕方がない。

とに角、疲れて帰ってきたのに、更に疲れた。
怠(だる)さが両肩にズッシリとのしかかっているが、何も食べないわけにはいかない。食事の準備・・・ 食事後、即ウトウトと寝てしまったのは言うまでもない。

何度も眠気で中断しながらブログの下書きをノートに。

●5月12日(月)
・イスラエルの首相が来日中で、今日アベと会談するという。 まあ、アベはパレスティナ問題に関しては、平和的に解決されることを希望するという、毒にも薬にもならないことくらいは言うかもしれないが、もしアベが積極的平和主義という言葉の意味を本当に理解しているなら、今はアメリカやエジプトが仲介しているイスラエル・パレスティナ和平をアベ自身が率先してやったっていいんじゃないか。

何も歴代内閣が何10年も続けてきた憲法の条文解釈を無理矢理変えて、集団的自衛権の行使を可能にしようとするのが積極的平和主義ではないはずだ。そんな程度で抑止力になるとはとても思えないし、相手(どこだか分からないが)は益々軍備を増すだけ。

イスラエルに肩入れするアメリカに気を遣って、中東和平の仲介は出来ないというなら積極的平和主義の看板は早々に下ろした方がいい。

・スーパーのバイト。17~23時。昨日休みをもらったので、今日は代出。4連荘は久し振りだな。
・雨の中、チャリで帰宅。

●5月13日(火)
・スーパーのバイト。16~23時。
月曜は人がいないので滅茶苦茶忙しいと聞いていたが、実際に昨日代出で仕事に入ると、たまたまだと思うが、そんなに忙しくは感じなかった。それより最近は火曜がかなり忙しい。今日は11時までずっと息を抜く暇がなかった。

・お客が多かったのでお惣菜などきれいに全部売り切れちゃった。家に何もないわけじゃないが、もう力が入らなくて、家で何か作って食べようという気が起きない。去年7月の引越し以降、珍しく外で何か食べていこうか・・・

新宿西口、青梅街道を少し超えたところの「ラーメンと定食」の店のサンプル ケースを覗き込んだ。生姜焼き定食が650円・・・ 考え込んでしまった。松屋の牛めしなら半分以下だ。
その先、客のいない松屋、愛想のない店だな・・・ スタッフ(女性1人)は言ったのかもしれないが、いらっしゃいませの「い」の字も聞こえなかった。途中客が1人入ってきたが、その時もいらっしゃいませの「い」の字も聞こえなかった。食べ終わって店を出る時、有難うの「あ」の字も聞こえてこなかった・・・

・帰宅。全く食べ足りないので、オカズやらソバやら。
一番やっちゃいけないW炭水化物だ・・・

●5月14日(水)
・スーパーのバイト。17~23時。昨日に近い忙しさ。最近、個人消費が伸びているのか?

●5月15日(木)
・スーパーのバイト。15~23時。4連荘がやっと終わった。4日間ひたすら黙々とよく頑張った。

・集団的自衛権などを審議する政府の有識者懇談会の最終報告が出た。今後は自公の与党協議が本格化するが、果たして公明がどこまで抵抗できるか、期待がないわけじゃないが、どうせ自民に飲み込まれてしまうだろう。

●5月16日(金)
・バイト休み。今日まで溜まったゴミ袋は9袋だった。チャリの掃除など。
・チャリで出掛ける。
新宿のビック カメラ。XP対策どうしよう・・・
・中古屋。パソコンを乗せていた台を他のところに使っちゃったので、パソコンは今は床の上に置いてある。1000円くらいで適当な台がないかなあ・・・
・高田馬場辺りでちょこちょこと買い物。
・帰宅。ケーブルTVに録画した番組とワンセグTVの録画した番組を同時にチェック。何だか両方ともよく分かんない・・・
・久し振りにブログも、即ウトウト・・・ バナナを1本食べてブログ再開も、量が多かったせいもあるが、結局1日分も進まなかった・・・

・XP対策でルーターとパソコンをしばらく繋いでいなかったが、サポート切れのXPのパソコンでも重要なインストールがあるというNHKのニュースを聞いたので、ここ数日線を繋いでおいた。
シャットダウンするときにインストール1件ありとのこと、きっとこれがそうだろう。

・おはぎを1個食べてサッサと寝ようと思ったが、昼に食べた朝食後はバナナ1本だけだったので、さすがに物足りない。 食欲に火が着いてしまった。
シリアルとか、かりん糖とか、干しぶどうとか、バン(ロールパン)とか・・・ まだダメだ・・・
結局ソバを1束茹でた・・・ ほとんど炭水化物・・・ 寝る前なのに最悪・・・

●5月17日(土)
・「トンイ」の後番組として始まった洋物の新番組、先週の初回はちゃんと観たような観なかったような・・・ 大富豪の遺産相続の話のようだが、明日の2回目に備えてもう1度ちゃんと観ておこうと思ったら、話の筋がよく分からないうえに、どうやら録画が尻切れ・・・

・スーパーのバイト。15~23時。
お客さんのTシャツに、あの誰でも知っているCoca-Colaの字体で、Cama-Culaとあった。鎌倉土産か。
どっかのキャバクラで、Cyaba-CulaっていうTシャツを作ったら売れ・・・ないだろうな・・・

鎌倉といえば、材木座海岸だったか由比ヶ浜海岸だったか、海岸の命名権を鎌倉市が売りに出したら、地元鎌倉の有名な菓子店が落札したらしい。しかも海岸に「鳩」とか「サブレ」とか付くかと思ったら、何と海岸名はそのままだそうだ。

偉い! もしかしたらCCレモン海岸なんていうのが出来ていたかもしれないが、鎌倉を愛する地元の企業ならではの行為と言えるのかもしれない。

「名を捨てて実を取る」とはまさにこのことだ。

・夜、多少は涼しいかな? 北海道では、5月を半分過ぎて雪だそう。

●5月18日(日)
・下血。
DOKKEN六本木時代には内視鏡検査をしたくらい酷い時があって、その後赤坂時代もしばらくは小規模なのが続いたときもあった。
最近はズ~ッとなかったので久し振りの下血だが、でもこんなに酷いのは初めて。20分は全く止まる気配がなかった・・・ 血の色からしてポリープやガンじゃないと思うが・・・
今日は仕事が5時からで良かった。

あまり、というか全然意味がないと思うが、万が一仕事中に下血したらと思い、Tバックを2枚重ねてはいた・・・
・スーパーのバイト。17~23時。
幸い仕事中は下血なし。

・帰宅。録画した大河。録画した新番組。

●5月19日(月)
・バイト休み。
・家に引こもるにはあまりにも勿体ない良い天気だが、下血も怖いし・・・
簡単に食事後、即ブログ。
催してきたが、下血すると面倒なので我慢。ゆっくりだが、ひたすらブログ。
バナナを食べながらブログ。
辛ラーミョンを食べてまたブログ。
こんなにやってもやっと1週間分・・・

・株価(225)、ほぼ14000円、今年に入って今一だな・・・
・ケーブルTVのHDD残量がほとんどなくなったので、ブログを切り上げて1時間でもダビングをと思ったが、何故かモニターが映らない。DVDレコーダーとモニターの間の小さな機器が壊れたようなので、たまたまあった予備と交換。

・ずっと我慢していたトイレだが、我慢しきれなくなって遂にトイレへ・・・ それなりの下血があった・・・
・日付が変わってから、ソバ。第1食目に少しオカズを食べたが、今日はほとんと炭水化物のみ。

・パソコン遠隔操作事件で、取り調べでも裁判でも、今まで一貫して容疑を否認していたKだが・・・

「Kさんは犯人ではない。私が真犯人だ」というような内容のメールが、5月16日、Kの裁判が行われている最中に報道機関に送られた。
だがこれはK自身が5月の15日にスマホのタイマー機能を使って予め送信セットしたもので、証拠隠しのためそのスマホを荒川の河川敷に埋めたのを尾行してきた捜査員に目撃されていたという。

今、Kは雲隠れ、弁護士もKとは連絡がつかないという。
どうやらKは完全に墓穴を掘ったようだ。

・今日は家から1歩も・・・出た。 「老婆」の永住許可、早ければ3ヶ月で出るとのこと。郵便受けを見に行ったが入管からは何もなし。

●5月20日(火)
・ポール マッカートニーの来日公演は、本人の体調が回復せず結局4つとも中止になったとNHKのニュースで言っていた。

ポールが来日しながらライヴが出来ずに帰るのはこれで2度目かな?
かなり大昔、まだ日本とアメリカ間に直行便がない時代、アンカレッジ(アラスカ)経由で日本にやってきたポールは、アメリカでは薬物とは言えないような軽いものを軽い気持ちで持ってきて、空港で引っかかってしまった。即、国外退去処分。
そんなこともあったな・・・

・昨日、墓穴を掘ったと書いたパソコン遠隔操作事件のK、今日のニュースでは、結局ぜ~んぶ、今までの一連の事件のことから数日前のことまで、全部自分がやったと認めたそうだ。

それにしても、今日Kが再拘留される時の映像では、Kはうつ向き加減になるわけでもなく、ニヤニヤ笑っているし・・・ 一転容疑を認めたというが、普通ならもう少し神妙な顔をしてるはずなのに、どう見ても薄ら笑い、反省しているようには見えない。こいつの頭の中の構造は一体どうなっているんだと、かえって気味が悪かった。

・スーパーのバイト。17~23時。最近火曜日は結構忙しい。
帰り、雨に降られた。

・ケーブルTVのHDDの録画可能残量がゼロなので、今日の録画が出来ない。大急ぎで録画した番組を1つ、別のレコーダーに移した。

・もう、ブログにしろケーブルの映像編集にしろ、一杯いっぱい・・・ ・・・

●5月21日(水)
・朝からはっきりしない天気。
霧雨の中をチャリで出掛け、店に着いたときには服がしっとりと濡れていた。
・スーパーのバイト。17~23時。何となく忙しい。

●5月22日(木)
・10時、一旦目が覚めたあと、普通ならまたウトウト寝られるのに、今日は何故か寝られない。グダグダしていると電話あり。店からだ。
「今日、△△さんが休んじゃったんで、3時に来てもらえますか?」
「あれ? 最初からその予定だけど・・・」
外は、雨は降ってはいないようだが、雷が1~2分毎にゴロゴロ鳴っていて、チャリで出かけられるかなとか考えていたら余計に寝られなくなってしまった。
思い切って起きた。
・雷が鳴り止んだと思ったら、今度は東京地方に竜巻何とか、横浜、川崎に大雨・洪水何とか・・・
・チャリで出たが、大粒の雨がほんの短時間。

・途中で信号待ちの時、前にはチャリに乗った女性。信号が緑に変わったので前の女性に続いて環七を渡ろうとしたら、信号を無視して横からジジイがチャリで目の前に進んできた。しょうがないので自分はハンドルを左に切って止まった。その糞ジジイ、謝りもせず何もなかったかのように平然と前を通り過ぎていった。

何でこっちが止まらなきゃならないんだよ。
「おい、ちょっと待てよ」
反応なし。追いかけて、追い付いて、
「おい、ちょっと待てよ」
無視して、ちんたら走っている。
「おい、てめー、何とか一言謝れよ」
「あ~、どうも、済みませんね」といかにも、面倒臭そうというか、いやいやというか、明らかに口先だけ。
「おい、てめー、何10年生きてんだよ。てめーの人生、たったそれだけのものだったのかよ」

本当に情けなくなる。自分も愚鈍の謗(そし)りを免れないが、こんな糞ジジイ、今まで生きてきた価値、全くなし。これから生きていく価値、全くなし。

・情けないといえば、ASKA、もう1週間くらい? まだ容疑を否認しているようだが、本当に情けない。

・スーパーのバイト。15~23時。
9時ごろだったかな、急な土砂降り。10~15分ぐらいで止んだようだ。
同僚、「何で止んじゃったんでしょうね・・・」

・天気を不安定にさせている上空の冷たい空気のせいで、帰り、結構涼しい。
・幡ケ谷のスーパーで、量は多くないけど、スペースはそんなに広くないけど、何とロック・ポップス系のCDを売っていた。自分はCDは滅多に買わないが、ドアーズのCDを1枚買った。臨時出費。(1600円)
それにしてもスーパーでCDは初めてだな・・・

●5月23日(金)
・バイト休み。
・昨日、タイでまた軍によるクー(フランス語だとクー デター)があったようだ。タイって結構政治が不安定ですよね。クーもたまに聞く。

・フランスの国有鉄道で新型車両が造られたが・・・
車両の幅が以前のものより多少広がったのはいいが、その結果、いくつかの駅ではプラット ホームの端を削らざるを得なくなったそう。まあ、人間だからミスはあるだろうけど・・・ 個人じゃないしな・・・

・ ブログ。結構やったつもりだったが、進んだのは1週間分・・・
・夜の食事。自分はフライ パンと鍋の中間のような物を使っているのだが、辛ラーミョンを茹でていてちょっと目を離しているすきに、お湯が全部蒸発してしまった。つまり焼きそば状態・・・

・昨日買ったドアーズのベストCDを聴いた。どの曲も懐かしくて結構楽しめていたのだが・・・
リミックスとかリマスターは当たり前のことといえども、最後に収められていた曲「ジ エンド」を聴いて、ガッカリした。何よりも原曲より大分短くなっているのは納得できない。

「オヤジよ、あんたを殺したい。おフクロよ、あんたとやりたい」 50年近く前、こんな曲を形にすることは簡単なことではなかった。
レコード会社を変えたんだかどうかは、ちょっと忘れたが、とに角やっとこの曲を録り終えたときスタジオには、不可能を可能にした、未知の世界を切り開いた、大曲を作り上げた、凄い達成感というか感動があったと聞いている。

曲を弄(いじく)ったせいか、今回はその感動が伝わってこなかった。ましてや曲をチョン切るなんて以ての外。
こういううるさいファンもいるのだ!

・1歩も玄関の外に出ず。

●5月24日(土)
・笹塚の銀行で通帳記帳。(給振り確認)
・スーパーのバイト。15~23時。特になし。

●5月25日(日)
・某国際援助団体関係、少々。
・スーパーのバイト。17~23時。特になし。

・録画大河ほか。
自分は、ロックは好きだが、というかロックのことしか分からないというか、いずれにしろ他の芸能関係は何も知らない。大河の主人公でさえ、名も顔も今回のカンベーで初めて知った。
カンベーの妻の役の女優さんも勿論初めて知った人だが、良い役者さんですね。ドラマながら、泣いちゃいました・・・

●5月26日(月)
・バイト休み。
・ここのところストレスが溜まっていて、仕事中にイライラしているのが自分でもよく分かる。そんな時頭に浮かぶのは、バイトがない日にはチャリでどっか、例えば世田谷の駒沢公園とかに行きたいなということ。多少疲れてもいいから、気分転換になればと思うのだが・・・

・先ず、ワンセグTVに溜まった録画番組をチェック。
・いつもの高田馬場や新大久保辺りで買い物。

・信号が緑になったので直進しようとしたら、隣に並んでいた自動車がブリンカーも点けずに左折しようとしたので、危うく巻き込まれそうになった。
「ご免なさいね、坊や」ときた。完全に人のことをバカにしているとしか思えない。反省しているとはとても思えない。

・軽く食事後、ブログ。ずっとウトウトしていた・・・

●5月27日(火)
・蒸し暑い。
・スーパーのバイト。16~23時。
忙しい。毎週火曜は、割引シールを配布する施策があるし、スタッフもギリギリだし・・・ ごみ捨てや備品補充など、ほとんど出来なかった。
11時、さすがにグッタリ。

●5月28日(水)
・昨日の疲れが取れてない。ストレスも溜まっているし、ダルイ。
・スーパーのバイト。17~23時。まあ、何とか大きなミスはせずに済んだ。

●5月29日(木)
・一昨年の12月の衆議院選挙で自民が歴史的な大勝をしたが、その直前の11月、維新の会と結成したばかりの太陽が合流して新しい維新の会ができた。(‘太陽’という由緒ある歴史的な言葉には全くこだわりがなかったようだ)
それから1年半、その維新の会が友好的に分党することになったという。

もともと橋下と石原は改憲などで意見が合わなかった部分もあり、今まで維新とみんな、維新と結いの連携強化の動きがあったとき、橋下、石原の両方の顔を立てることができず、結局いずれも失敗していた。
両者それぞれが持っていた柵(しがらみ)をなくすのが今回の流れだが、こうやって政治家は我々庶民の考えとは別の理論で離合集散を何100回も繰り返してきた。
勿論自由民主党だってその例外ではない。中曽根は立憲改進党でしたっけ? 石原、鳩山、小沢、田中、平沼、渡辺・・・ 色んな名前が浮かんでくる。

政治家が動くのは我々のためではない、カネと権力と保身、そして自らの妄想のためである。

ちなみに今回の維新の分党、両者ともに政党補助金だか助成金だかをもらい続けられるような方法は抜かりなくちゃんと取るとのこと。

・スーパーのバイト。17~23時。特になし。

●5月30日(金)
・バイト休み。
・ワンセグTVに録画してある番組をチェックしていたが、番組数が多過ぎる・・・ 途中で一旦止め・・・
・ブログの下書きをノートに。
・高田馬場で月末の支払い。ついでに買い物。
・帰宅後、ワンセグの続き。
ブログの続き。PCに下書き画面が出るまで40分掛かった・・・ 今一・・・

●5月31日(土)
・山手線の品川駅と田町駅の間に新駅が作られるとのこと。山手線に新しい駅が出来るのは1971年の西日暮里駅以来だそうだ。 まさか新駅名は北品川? それは有り得ない。何故ならもう北品川という駅名があるからだ。
JRと並行して走っている京浜急行線、京急品川駅を出て南に向かって最初の駅が北品川駅。品川駅の南に北品川? 品川駅って品川区にないからな。

・まだ5月なのに東京都心では30度を超えるとか超えたとか。日本では30度くらいでヒーヒー言っているが、北京では何と40度らしい。

・スーパーのバイト。17~23時。
今日で1人辞める。替わりの人は・・・

・集団的自衛権の行使容認問題、早ければ6月に閣議決定だ。日本が大きく変わる。