イヴァンのカバン

スポーツ観戦記が中心だけど、私生活のボヤキが増加中(汗)
今はマイナーかもだけど、気になる選手・チームを発掘中!

戦の後に残るものは

2008年06月05日 | NBA
◇NBAは東西両カンファレンスの決勝が行われ、ファイナルの顔合わせが決まりましたね~そし
て、個人的に肩入れしていた、デトロイト・ピストンズの敗退も決まってしまいました…更に、”Flip
won't return”というアナウンスも―

こういうの考えてるのは少数派かもですが、僕はコーチFlipにもリング獲らせてやりたかったんで
す…大学時代にルームメイトだった、NFLインディアナポリス・コルツのトニー・ダンジーHCがリン
グを手にして以来、「次はFlip !!」と思っていて、ベンチも充実した今季はホントにチャンスの年じゃ
ないか?、と。
―それだけに、この結果は残念です。DETの人事を司るジョー・デュマースにとってもイージーな
決断ではなかったと思いますが、誰かが責任を取らなければならないし―そうなると…ね、やはり
HCが敗退の責を負わねばならんと思います。
あと、これは願望でもありますが、HCが代わる事で、チーム全体の雰囲気も入れ換えられるかも
しれませんし―

…DETは今年もファイナルに辿り着けませんでした。先ずは、来季のHCど~すんの?という話な
のでしょうけど、僕は噂に上がっているマイケル・カリーACに1票を投じます。
賛否両論あって当然ですが、現役時代は強力なディフェンダーの1人として名前の挙がる人でし
たんで、ディフェンス志向の強いDETにはピッタリではないか、と。後はNBA選手会の要職も務
めてた人なんで、マネジメント(リーダーシップ)の面でも期待できそうかな~と。
カリーHCが実現すれば、ついでにリンジー・ハンターにACになってもらって、あの厳しいディフェ
ンスを若い連中に伝授して欲しいな~…と、かなり先走っておりますが(汗)(^^;
コーチ・カリーのHC昇格が実現しないのであれば、在野の士であるジェフ・ヴァン・ガンディーを是
非招いて欲しいなぁ、と(こっちの方が実現性かなり低い?)。

―更に、コーチが誰に決まろうと、何人かのトレードは避けられない情勢の様ですね…僕はプリン
スとマクダイスはアンタッチャブルだと思ってます。あと、ビラップスは契約もあってなかなか動か
せない?のでしょうけど―でも何が起きるか分からないしなぁ(汗)

プリンスは、セルツとのG6の最終盤で手痛いTOを喫してしまいましたが、今までの彼の功績を
考えると、あのワンプレーを根拠にして放出という意見があれば、それはあんまりやと思いますし、
むしろ彼には今回の悔しさを糧にして、もうワンステップ上の選手になって欲しいなぁ、と。
マクダイスは、今季のDETのMVPは彼だと思ってます。彼が頑張ってるから、他の連中も頑張れ
る―そんな存在ではないでしょうか。ダイス…彼にも絶対リング獲らせたいッスよね。なので、彼
には何とかもう1年プレーして欲しいのですが―我がままとは重々承知の上で…って、ここまで来
るとBrett Favre状態ですね(苦笑)

◇―はぁ、何かとりとめもなく長々と書いてしまいました(汗) 筆の進みも鈍って参りましたので、
今回はこの辺に致しとう存じますm(_ _)m

IVAN

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです! (rip)
2008-06-13 15:42:48
ピストンズのチーム再構築。
こういう時期が来るのは重々承知していました。
今年は、本当にファイナルを狙えるチームだっただけに残念でした。
なぜ??と思うばかり。
もちろんセルティックスは強いし、今もファイナルで逆転勝利を決めたところ。
だけどさ。

新しいHCも決まったし、次は選手…
ビラップスは、確かにプレイオフ望んでいるような活躍ではなかったと思います。
でも、やっぱり残ってほしいしRipとの名プレーをもうしばらくは見せてほしいなと思います。
そして、ラシード。
ラシードは残るべきだと私は思います。
コーチ陣にとっては難しい存在かもしれないけれど、彼の信頼を得ることができたら、彼はすばらしいプレーを見せてくれるはず。
それに、ラシードに変わる存在なんていませんし。

だからといって何も変わらない、という選択はないのでしょうね。
何かが変わる。
どう変わっても、やっぱり私にとってピストンズは特別な存在だし、応援し続けますけどね。

長くなってすみません。

PS;ダビングできたら、ナダル戦お渡ししますね~。
返信する
雑感 (イヴァン)
2008-06-13 22:12:13
>ripさん

どーもッス! コメントありがとうございます!

ピストンズのチーム再構築>来季に向けての噂も多少上っている様ですが、やはり今まで核になっていた面々が、どれだけ残るのかに懸かって来るのかな~、と。
現在のスターターの面々の老朽化が言われてるけど、彼らはキャリアが浅い頃から活躍してるワケだし、実際に年齢的に厳しそう?なのは…ラトリフ…?
彼もシクサーズで、ラリー・ブラウンの下でプレーしてた頃から、凄いショット・ブロッカーでしたね~(懐かし…)
ダイスとラシードは同い年ですね。ダイスは年々イイ味を出して来ているし、ラシードも攻守両面での存在感の大きさは計り知れないモノがあるので、出来れば2人とも残って欲しいんスけどね…
その上で、今期のマキシールやスタッキーみたいに、シニアの面々を脅かす存在を、自前で育てて欲しいんスよね。
Afflaloもなかなか空気が読めてるプレーぶり、と伝え聞いてますし、Amirもようやく素質の片鱗を見せてくれたかな~と思っているので、皆で切磋琢磨して、シニアの面々がサボレない(苦笑)状況を作ってくれたらな~と思ってます…ラシード、ちょっと遊んでそうだし(笑)

こちらこそ、長くなってしまってすみませんでした

P.S.ナダルの試合、お心遣い感謝です!
返信する

コメントを投稿