イヴァンのカバン

スポーツ観戦記が中心だけど、私生活のボヤキが増加中(汗)
今はマイナーかもだけど、気になる選手・チームを発掘中!

気まぐれに文を綴る夜

2013年04月21日 | Weblog
◇久々に携帯から。どれぐらいぶりかはさて置き-

◇…寒い。この時期にまた毛布を引っ張り出すことになろうとは…

◇夜になって風も強くなり、時おり雨戸を激しく震わせて行く。

◇気候の変動の影響か、古傷のある右膝に少し違和感がある…が、日常生活には影響ない。

◇…久々にこうして稿を起こす気になったのは、NBAのプレーオフが目前に迫ったこともあるかもしれない。

◇…正直、東はヒートが強いと思う。彼らを倒す可能性があるとすれば、ニックスか。怪我人続出ながら、しぶとく勝ちを重ねて来たチーム力は侮り難し、と見ておりますが…

◇西は、サンダーが1位シードを獲ったものの、スパーズの方がゆとりがありそう。
個人的にはメンフィスに注目。件の大型トレードによって加入したT・プリンスが、何かイイ味出してると言うか…
先日再び引退を表明したR・ウォレスが、デトロイトに加入→チーム力アップ→ファイナル制覇へ…の時に似た雰囲気を、少なくとも僕は感じてます。

◇上位チームが順当に勝ち上がるのか…よもやのアップセットが待ち受けているのか…ニューヒーローが彗星の様に現れるのか…

何がきっかけで、どのように転ぶかは分からない…そんな戦いの数々を、可能な限り観ていくことが出来れば、と思っておるのです。

IVAN

謹賀新年2013

2013年01月01日 | Weblog
◇11月以降、ドタバタと過ごしていた事もあり、ブログの更新はほったらかしになってまし
た(汗) (--;)

◇NBAやNFLのTV中継も可能な限り観てはいますが、自分のコンディション維持に重き
を置いた結果、1試合見るのに2~3日かかることもしばしばな有様で(汗) (--;)

<< NBA >>

ウエストでは、LAクリッパーズの勝ちっぷりが半端ないと思ってたのですが、サンダーとス
パーズもLACに匹敵する高勝率で来てるところがスゴイ。
イーストは、ベテランだらけのニックスがここまで勝って来るとは思ってませんでした。ロー
ズ不在にもかかわらず持ちこたえているブルズのチーム力は流石。

<< NFL >>

プレーオフが始まるNFL。

AFCでは、ブロンコスが第1シード...ペイトン・マニングって、やっぱ凄ぇんだなーと思った
一方、テキサンズが終盤に失速してしまったのは意外でした。
NFCでは、共に新人QBを擁するレッドスキンズとシーホークスに目が行ってます...と思っ
てたら、1stラウンドでこの両軍が対戦。ホームで戦えるシーホークスが有利か?

<< その他 >>

上の写真は、ウチの縁側で見つけた名も知らぬ葉っぱたち(撮影は年末)。干していた布
団を取り込もうとした時に、誤って?布団叩きをベランダから落としてしまい、ソイツを拾い
に行った時に出会った葉っぱたち。
クローバーの様な形も然る事ながら、その周辺だけは春めいているかの様な― そんな鮮
やかさに目を奪われて、思わず撮影した次第です。

縁側付近には普段寄り付かないので、それまでは全然気付かなかったのですが… ごくご
く身近な所だからこそ気付きにくいのかもしれません。今年は、そんな新しい『 気付き 』を
たくさん経験できたらイイなーと思った次第です。

末筆ながら、皆様にとってもこの一年、実り多き年になりますように。 m(_ _)m

IVAN

駆け上がれ

2012年11月20日 | Weblog
◇少し遅くなりましたが、11月16日のお勤めの後、またもやミット打ち(4回目)をこなして来た
ので、その時の事を思い出しながら書いております。

◇メニューとしては、①左ジャブを多めにこなした後、②:ワンツー、③:左・右・左、④:ジャブ
→ジャブ→左・右・左→ジャブ、という内容でした。また、それらのメニューは、『相手に的を絞
らせないように、常に頭を振って』という動きを加えた中で行なわれました。

◇④のメニューの最後の方では、心肺機能的にはもうチョイ行ける感じだったものの、またし
ても左のガードがキープ出来なくなって来たので、残念ながらそこからクールダウンという形
になりました(汗) (--;)

◇『鋭いパンチを打ちたい』、『打った後の戻りを速く』といった気持ちが強過ぎて、それがリキ
みにつながって、腕の消耗を早めてしまっている部分がある様です。

◇ただ、これまではメニューをこなした後、3~4日は拳に若干の痛みを感じていたのですが、
今回は2日程で拳の痛みは感じなくなりました。ひょっとしたら、これまでより的確にミットにパ
ンチをヒットさせる事が出来ていたのかもしれません… が、それ以前に、件の同僚が気持ち
良く打たせてくれてるからこそ、という点は間違いありません。

◇メニューの内容が、少しずつ『相手の存在』を意識したものに変わりつつあるなーと感じて
いる今日この頃ですが、良い気分転換になっている点は変わってないので、少しずつステッ
プアップして行きながら、気分をリフレッシュして行ければ良いなーと思っています。

IVAN

Round #3 晩秋を感じさせる肌寒さの中で

2012年11月04日 | Weblog
◇ 11月2日のお勤め終了後に、懲りずに?3回目のミット打ちをこなして来ました。

◇ 練習メニューとしては、3週間ぶりのミット打ちという事もあったので、これまでの復習
という色合いが強い内容となりました。

◇ 新たにレクチャーしてもらったのは、左のショートパンチ。至近距離の相手に打ち込む
ワケですが、近いからと言って同僚のミットに簡単にクリーンヒット出来たかと言えば、さ
に非ず。
連打を意識してしまったせいかリキんでしまい、逆に打ち込んだ後の戻りが遅くなってしま
う場面もしばしばでした。

◇ 更に『 相手に的を絞らせないように 』という事で、相手に合わせて動く際に、ガードを
保ちながら上体を振りつつ相手との間合いを詰め、パンチを放って行くという一連の動き
もレクチャーしてもらいました。
… ただ、相手との間合いを詰めて行く中で、同僚がパンチを打つゾ!というフェイク(左
肩を少し動かすだけですが)を入れるだけで、僕はビクッ!となって出足も止められてし
まいました。

― それまでは同僚の構えているミットに、こちらが必死にパンチを打ち込むだけだったの
で、相手の動きというのは全然意識してなかったのですが… 相手もこちらに向かってパ
ンチを打ち込んで来る、という緊張感が加わるだけで、これまでのミット打ちとは全く違う
内容になっていた様に感じました。

◇ 今回も大体30分ぐらいのメニューだったと思いますが、終わった後は(毎度ですけど
も)『出し切った』感じになっていて、ホントにヘロヘロでした… でも、不思議と心地良い疲
れでもある事も、これまでと同じなワケで...

― 何だかんだ言いながら良い気分転換にもなっているので、しばらくは続けて行けそう
な気がしています。メニューがレベルアップして来たら、それだけ身体も大変になって来
るでしょうけど(汗)… まぁ、次回またミット打ちをこなした際には、またその時の模様を思
い出しながら綴ってみようと思っています。

IVAN (^^;

DIY...? I did it.

2012年10月14日 | Weblog
先日、9月28日に続いて2回目のミット打ちをこなして来ました。

先ずは前回の復習から。スタンスの確認。腕の構えの確認。左ジャブ。右ストレート。ワンツー。
左ジャブ→ワンツー。

その後はメニューが少しステップアップした感じになりました。

①ジャブ→ジャブ→ワンツー×2→ジャブ

②ジャブ→ジャブ→ワンツー×4→ジャブ

…②をこなした辺りで、左のガードのポジションが維持できなくなったため、そこからクールダウ
ンさせてもらいました。

― 今回のミット打ちは、時間にして30分程だったと思います。心肺機能的にはまだ大丈夫だっ
たし、足も動く状態だったのですが、とにかく腕が重くなって来て、ガードがどんどん下がって行
ってしまった。
ミット打ちはまだまだ始めたばかりという事もあり、いろんな所にチカラが入ってしまい、消耗が
早くなっているのかもしれません…単純に筋力も不足してるんだろうけど(汗) (--;)

― で、覚悟はしていたものの、やはり翌日になって身体の各所に張りやら痛みやら出て来たワ
ケですが、ミット打ちをこなした後の達成感・爽快感もまた得難いもので、メンタル的にはまたこ
の気持ち良さを求めている様に感じています。

◇ … で、まだミット打ちの筋肉痛が残った状態で迎えた10月14日。実は先日の台風の突風で、
自宅駐車スペースの屋根パネルが一部吹っ飛ばされていたので、その修繕を行いました。

上の写真では、左側の透明度が高い方が新しく張り替えたパネルです。ホームセンターで必要
な品々を揃えて(脚立はご近所でお借りしました)、家の人たちに手伝ってもらって… 総工費は
6千円ほどで済みました (^^;

…ま、今回の施工の出来の良し悪しが分かるのは、次にデカい台風が来て突風が吹いた時な
んでしょうけど(そんな台風は来て欲しくないけど)、少なからぬ労力を動員して設置したパネル
なので、自然の猛威を何とか耐え凌いで欲しいと切に願って止みません。

IVAN m(_ _)m

ビギナーの朝

2012年09月29日 | Weblog
昨日(28日)はお勤めを終えた後、プロボクサー志望の同僚の手ほどきの下、ミット打ちをさせて
もらいました。

ボクシングは小さい頃からTVではよく見てましたが、実際に人に相手をしてもらうのは今回が初
めてです。先ずは腕の構え方やスタンスの取り方から入り、次にいよいよパンチの打ち方へ。

左ジャブ、右ストレート、ワンツー(左ジャブから右ストレート)の順にレクチャーしてもらいました。

だいたい20分ほどミット打ちしてましたが…結構疲れたし、汗だくになりました…でも、気持ちの良
い疲れだったし、何より無心になってミットを叩けていたように感じます。

…この一週間は、バタバタと慌ただしかった上に、いろいろ考えさせられる事も多かったので、パ
ーッとリフレッシュしたいなー、と思っていました。
…そんな時に上記の同僚から声をかけられ、急遽ミット打ちが実現したワケですが…この一週間
の様々な想いが拳に込められていたのか(笑)、「右ストレートが凄い重たかったっス」 というお言
葉を頂きました (^^)

レクチャーを受けながら、身体の使い方に関して随所に卓球(僕は時々卓球をする人なので)に
通じる部分があるなー、と思ってました。ただ、一夜明けてみると、ある程度覚悟はしてましたが、
右上半身を中心に所々に張りを感じてます(汗)(^^;

…卓球のメンバーから、土曜日どうヨ?と声を掛けられておったのですが…現状では卓球の集い
への参加の可否は…まだOutではないですが、Questionableとかdoubtfulな感じです(汗) (*_*)

…そんなこんなで、フィジカル面では各所にミット打ちの影響が出始めてます(苦笑)…その一方で
メンタル面では、ミット打ちを終えた後のあの爽快感をまた欲している様に感じてます。

…というワケで、二回目のレッスンが実現したら、また体験記など書いてみようと思います…その
時PCに向かえる状態であれば(汗) (^^;

IVAN

Paint the sky with stars

2012年09月21日 | Weblog
先日の記事で触れていた写真をアップしてみました。

当時の夜空には、もっとたくさんの星々が煌めいていたのですが、自分が思い描いていた程
には写真には映っておらず ― まぁ、この辺がフツーのコンパクトデジカメの限界なのかもし
れません(汗)…でも、1等星と2等星がきちんと写ってるからイイか (^^;

― 考えてみると、星空を自分で撮影したのは今回が初めての様な気がします…これまでは
完全に眺める専門だったので。

そして今回の様に、ある種の目的意識を持って星空と向き合ったのは、小学校とか中学校
以来だと思います。小学校の時は、天体観測用の教材が配られた事もあってか、夜に学校
に皆で集まって星の観察をしたような…
中学の時は1年生時の担任が理科の先生だった事もあってか、秋口にクラスで星の観察会
みたいのが開催され(場所は学校のグラウンド)、それに参加した覚えがあります。いま思う
と、それぐらいの頃から、星空を眺めるのが好きになってたのかもしれません。

…そう言えば母方の実家には、かなり大きな天体望遠鏡があった!兵庫県のひなびた地域
の、田畑のど真ん中に建ってる家でしたが、夜になると星空がキレイだった!
― でも、その望遠鏡を使って星を観察した覚えが無いんです(汗)… まぁ、まだまだガキん
ちょだったんで、きっと何か他の事に気を取られてたんでしょう(苦笑) (^^;

― とまぁ、ようやく涼しくなって来たのと時を同じくして、予期せぬ芸術の秋?が自分自身に
到来してしまった感じなのですが、また何か感じ入るモノがあったら、ジャンルは関係なしに
つらつらと書いて行こうと思います。

…それでは、今回はこの辺で。 m(_ _)m

IVAN

追記≫上の写真は、9月20日午前3時20分に撮影したものです。

Midnight Tweet 0920

2012年09月20日 | Weblog
ただ今、時刻は午前3時半。寝床に身を横たえながら、携帯にて入力中です。

0335》3時10分頃に自然に目が覚めたので、厠で用を足してから寝床に戻ろうとした時のこと。

0340》不意に夜空の様子が見たくなったので窓を開けてみると…南の空にはオリオン座、おおいぬ座、こいぬ座からなる冬の大三角形が、9月の真夜中に煌々と輝いていました。

0350》真夜中に夜空を眺めると、季節を先取りした星空を観られるので、時々見るようにはしていたのですが…

0355》今日みたいに綺麗な星空は久々に見た気がします。星の輝きは普段も変わらないんだろうけど、いかんせん、街の灯が明る過ぎるので、こんな古都の片隅でも普段は星空の見え方は鮮明ではありません。

0405》それだけに、この鮮やかな星空を何らかのカタチに残したいと思い立ち、上述の冬の大三角形をデジカメで撮影してみました。

0410》カメラの画面上ではキレイに映っておるのですが、アップロードした時にどんな感じになるのか…この眼に映る感覚が出来るだけ伝わると良いのですが(汗)→写真は後日アップします (^^;

0415》…そんなこんなで、不意の目覚めから、かれこれ1時間以上も経過してしまいました(苦笑)…4時チョイ前ぐらいには、既に新聞配達のバイクが街を駆け巡ってたのですが(苦笑) (^^;

0420》…正直、眠気はすっかり飛んでしまってる状態ですが(苦笑)、日中のお勤めに支障が出たらマズイので、今宵はこれにて失礼します (^^;

IVAN

秋の夜長通信

2012年09月18日 | Weblog
◇ただ今、時刻は23時20分。寝床に身を横たえながら、携帯にて入力中です。

2325》23時00分頃から突如激しい雨が降り始め、稲光がピカピカ光るワ、雷鳴がゴロンゴロン響き渡るワで、こんな中で寝ちょれるワケないワイ、と思ってましたが…

2330》雷は遠くの空で鳴り響いていますが、雨は止んだ模様。雷鳴よりも虫たちの鳴き声の方が優勢になって来ました。

2335》今に始まった事ではないですが、最近の降雨は豪雨…と言うか、バケツひっくり返し系の激し過ぎる雨が多く、しとしとと落ちて来る…傘を穏やかに叩く…そんな雨にはだいぶご無沙汰してる気がします。

2350》厳し過ぎる真夏の暑さと、長過ぎる残暑。そして突発的な豪雨に象徴される、変わり易い天候...
気候の変化は今に始まった事ではないですが、最近は『今後の気候の変化に、オレの身体はアジャスト出来るんだろうか』と、リアルに懸念を抱き始めています(汗)(^^;

2355》…と、こんな風にナーバスになってる自分ではありますが、残念ながら?几帳面なA型…ではなく、実は?神経質なB型です(苦笑)(^^;

2358》…とまぁ、そんなこんなで間もなく日付も替わろうかという時間になって来たので、今宵はこの辺で失礼致します~

IVAN (^^;

Midnight Tweet 0903

2012年09月03日 | Weblog
◇時刻は23時を少し回ったところ。寝床に身を横たえて、携帯にて入力中です。

2305》昨晩もだいたい同じ時間帯に就寝したのですが、近場で落雷があったらしく、その影響で我が家は停電してしまいました(汗) (^^;

2310》僕は眠りに落ちていたらしく、落雷自体には気付かなかったのですが、停電で家族がバタバタしていた事で目が覚めました。

2315》しかし状況を確認しようにも、灯はつかないワ、ラジオも電源が入らんワで、災害対策が全く練られてない事に気付かされました…ロウソクはたくさんあるんですがね(汗) (^^;

2320》以前からチョロっと触れてますが、最近はますます夜更かしが利かない身体になって来ました。

そのため、W杯であれ五輪であれ、見たい試合が0時過ぎに開始の場合は、容赦無く?就寝してしまい、翌朝にラジオで良い報せを聞いてスッキリ目覚める、という作戦?に切り換えてます…その場合の注目チーム、及び選手の勝率は…五分五分です(汗) (^^;

2330》もうすぐNFLが開幕します。N●K-BSでは、一週間に3試合放送と言ってた様な気がするけど…ジックリ見るのは無理っぽいので、面白そうな試合をよく見極めて観戦したいなーと。

2335》…とまぁ、だいぶ遅い時間になってしまったので、今宵にはこの辺で失礼します。

IVAN m(__)m