That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 2-2 The Hounds of Baskerville その11

2014-08-02 15:50:57 | Sherlock S2E2
「バスカヴィルの犬」

ラボにいるシャーロックは瞳がとてもキレイで好きなのですが、特にこの口がね、愛しいなーと(笑)
続きです。

再びバスカヴィルにやってきたふたりはセキュリティチェックを受けています。
「中に入ったらすぐに僕はバリモア少佐に会いにいかないといけない。」
「うん」
「だから君はハウンドの調査を始めてくれ。」
「OK」
「まずはステープルトンのラボに行くんだ。」
シャーロックはジョンに指示すると最後に「危険かもしれない。」と忠告します。

バリモアのオフィス。

「私が喜んで君に無制限にアクセスできるようにするとでも?」
「ごく簡単な要請です、少佐。」
「そんな奇妙な話は今まで聞いたこともない。」
「あなたは僕に24時間くれることになっている。そう交渉した。」
(「交渉」のところでちょっとシャーロックが言いづらそうなのはマイクロフト経由だからですかね~。
交渉じゃないですもんね。おねだり?(笑))
「2度目はないぞ。この命令に従わなければならないが気に入っているわけじゃないからな。」
部屋を出て行こうとするシャーロックに更にバリモアが言います。
「いずれにしろ、ここで何を探すつもりなのか知らないし。」
それに対しシャーロックが「ことによると真実が。」と言います。
「何の真実だ?ああ、わかったぞ。大きいコートから察するに、
あんたはここに多くの陰謀のひとつがあると言うんだな?」
バリモアがニヤニヤしながら皮肉を続けます。
「それで、探しだそうとしてるんだ。モンスターや殺人光線、宇宙人を。」
シャーロックは呆れながらも平然と「存在するのか?」と聞くと、
バリモアが目をギョロつかせるので「思っただけだ。」とシャーロック。
するとバリモアは少し前に乗り出しながら
「一組いるんだよ。60年代に事故で不時着したんだ。我々はアボットとコステロと呼んでいる。」
(アボットとコステロはアメリカの有名な凸凹コンビです)
ちょっとムッとしつつ部屋を出ていくシャーロックに「グッドラック」とバリモア。


ヘンリーのお家。
ヘンリーはぼーっと写真を抱えながらもウトウトしますがすぐに幻覚が見えてしまい、
悲鳴をあげるヘンリーの心は壊れかけているように見えます。

その頃ジョンは研究室に来ました。
職員が室内の電気を消しながら引き揚げていき、ジョンはひとり残されます。
あたりを見回しながら奥に進み次の部屋に入って行くジョン。
そのドアには張り紙がありました。
KEEP OUT UNLESS YOU WANT A COLD!
(風邪をひきたくなかったら立ち入り禁止)
そして更に奥の部屋に入ります。

計器類を見たり抽斗を開けたり、ミッションをこなしていくジョンの横のダクトからは
ガスのようなものが噴き出ていました。
何もなさそうなのでジョンは部屋から出て研究室のエリアに戻るといつ置かれたのか、
大きなライトから突然まぶしい光を発します。

更にブザー音が大きく鳴り響き、ジョンは不快そうに顔を歪めながら、
部屋を出て行こうとIDカードをセキュリティシステムに通しますが、
ACCESS DENIED(アクセス拒否)になってしまいドアが開きません。
何度もトライしているうちに突如音が鳴りやみ、部屋のライトも全て消えてしまいます。
ジョンは懐中電灯を取り出しあたりの様子を探りますが少し視界がおかしくなっています。
目をコシコしさせながら大きなシートで覆われたケージをひとつひとつ見ていきます。
ちょっとホラー映画な雰囲気です。
そして一部分が折れ曲がりまるで中から何かが逃げ出したようなケージを見つけ、
かなり不安な表情をしているところにどこからか唸り声が聞こえてきます。

ジョンは再びドアを開けようとIDカードを通しますがエラーになるので、
シャーロックに電話をかけます。
「こんなのばかげてる、電話に出ろよ。」
ジョンは呟きながら電話をかけ続けますがシャーロックは出ません。
「Oh, dammit!」ジョンは電話を切ると別の扉から出ようとしますが、
ただならぬ気配を感じたので声を出さないよう自分の手で口を覆うとケージの中に逃げ込みます。

そこにシャーロックから電話がかかってきます。
「ここにいる。あれがここにいるんだ。」ジョンは電話にいると小声で訴えます。
「今どこにいる?」とシャーロック。
「ここから出してくれ、シャーロック。大きな研究室だ。僕たちが最初に見た研究室。」
その時、再び唸り声がするのでジョンは声を出しそうになるのを必死でこらえます。
「ジョン。ジョン?」シャーロックが呼びかけると
「すぐに出してくれ、頼む。」とジョン。
「わかった。君を見つけるから話し続けてくれ。」
「だめだ。聞かれてしまう。」
「離し続けろ。何が見える?」
そう言われジョンは外の様子を伺います。
「ジョン?」
「聞いてるよ。」
「何か見えるか?」
「見えない。見えないけど何か聞こえる。」
ここで唸り声が聞こえたので「ほら、聞こえるだろ」とジョンに、
「落ち着け、落ち着くんだ、ジョン。何か見えるか?」
「いや・・・」突然ジョンは一点を見つめると怯えたようにケージに背中をつけます。
「見えた。ここにいる。」
シート越しに何ものかの影がよぎると部屋が明るくなりシャーロックがケージの扉を開けます。
「大丈夫か?ジョン。」

ジョンはすぐにケージから出ると
「ハウンドだった、シャーロック。あいつがここにいたんだ。本当だ、シャーロック。
ここにいたんだ。君もみただろう?」
興奮しているジョンに「わかった。もう大丈夫だから」とシャーロックが落ち着くよう促しますが、
「いや、大丈夫じゃないよ。全然OKなんかじゃない!僕は見たんだ、僕が間違ってた!」
と更に興奮して声を張り上げるジョン。

「結論に飛ぶなよ。」とシャーロックの口角がちょっと上がり気味です(笑)実験成功だから?
「は?」
「何が見えた?」
「言っただろう?ハウンドを見た。」
「巨大で、目が赤かった?」
「うん。」
「光ってた?」
「そうだ。」
ここまで言ってシャーロックは「違う。」と首を振ります。
「何?」とジョン。
「光るのは僕の創作だ。君がそれを見たのは僕はそう話したからだ。
君は薬物を投与されたんだ。僕たちはみんなクスリを盛られたんだよ。」
「クスリ?」
「歩けるか?」
「歩ける。」
「じゃ、行くぞ。ゴースト退治の時間だ。」


続きます。
次はマインドパレスですね~

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SHが受け口になってますね (黄梅)
2014-08-02 21:59:17
アヒル口というか。。
ラボは背景が真っ白だし、光も青っぽくて、ベネさんの瞳といいマーティンさんの金髪といい普段よりさらにクリアで綺麗だな、て思います^^

さりげにお兄ちゃんにおねだりして、かなえてもらってますね・・改めてみるとここでは甘え上手なSH。

ヴァスカビル10のところで、既にSH=アスペルガーって作中でいわれていたんですね。もうすぐ呼び方や診断基準が変わってしまうみたいですが。やっぱりそう思うよなと・・・

S3のおっさんファッションジョンと、ここでのコートのジョン、S3のほうがいいかなーと最近思いました。普段のコートと何が違うとこんなに(爆)。

宿屋のゲイカップルコントは楽しいですね。ロンドンとは風景もだいぶ違うし、開放的な感じが好きです。郊外のほうが規範が厳しそうではありますが^^

以前、金田一探偵と比べるとSHは偉大だなと書いたりしましたが、横溝先生とドイル先生の作風もだいぶ違って、前者は長い、こってり描写、細部にこだわり脱線が多い、後者、ホームズものに限ってはシンプル、簡潔、短い、読みやすい・・と改めて対極だなと思いました。正典に比べて金田一ものは読むのに労力がいります(好きで読んでるんですが汗)。

余談ですが、トップギアUS、空軍落下傘部隊と対決とかトレーラーまでならまだしもトラクター対決とか、CATVの番組紹介では「車の異種格闘技番組」と言われていて、UKから受ける印象とだいぶ乖離してきたんですが・・・

UKでも車以外と対決って多いですか?USが無茶なだけ・・?寒冷地トラック対決で出演者が低体温症になりかけるし、過激さにちょっとひきます。普段は楽しいんですけど・・・
返信する
Re.SHが受け口になってますね (dico360)
2014-08-03 00:35:37
黄梅さん、
受け口、アヒル口、どちらも正しいかと(笑)

ホームズ兄弟は本当にいろいろ想像するとものすごく可愛いんです。
おねだりする弟にちょっと嫌な顔をしつつ叶えてあげちゃうお兄ちゃんなんだもん。
でも考えてみればものすごい職権乱用ですよね。

おっさんファッション(爆笑)
バスカヴィルのコートはダメですよ。S3のコートは長さが結構良いんじゃないかと思ってます。

バスカヴィルはコントも面白いし、風景もキレイで普段とちょっと違うのも良いですよね。
ふたりで旅行があるんだから、ロンドンでコンサートとかお風呂とかやってくれないですかね。

横溝先生は推理よりもドラマ重視なんですよね。
正典は大して読んでいない私が言うのもなんですが、楽に読めるのもいいですよ。
横溝先生のはいろいろキツイですし(笑)

異種格闘技とかアメリカらしいですよね。
UKでも車以外でありますよ。
ジェレミーさん、戦闘機とか大好きですから意味もなく出てきますし。キャンピングカーとかもありましたよ。
でもUKのほうがやはり大人向けという感じですね。
返信する
Unknown (如月。。)
2014-08-03 02:25:26
きょう、本屋さんに行ったので「アサンジの戦争」を探してみましたがありませんね。
しかたないので、SCREEN9をポスター付きという表紙につられて買ってしまいましたが
情報は、わたしたちが持っているのより古いものでがっかり・・・
でも、SHERLOCK3のポスターがよかったので我慢ですね。

ラボのシャーロックねぇ
部屋が明るいから瞳が特別ブルーで肌まで透けてる感じがありますね。
それでもって、ジョンに謎のコーヒー飲ませてからのシャーロックの楽しそうなこと
イケナイ子だなぁ~なんてそういうとこ萌えなんですけど
そうそう、この軍曹みたいなタイプってシャーロックは嫌いでしょ
そういう設定のキャラなんだろうけど、いつみてもコンニャロ!って思っちゃいます。

ジョンがね、小首かしげたりうなずいたりするでしょ。
あれが、もうホビットと重なってかわいい。
それで、ビルボ役のマーティンは身軽で高めの柵とかひょいって乗り越えちゃうけど
ジョン役の時は、ちょいダサなカンジを出してるのね。
ホビットを観た時思わず「ジョン柵飛び越えた~~」って叫んでしまいました。笑
返信する
飛び越えるジョン! (黄梅)
2014-08-03 10:27:57
如月さんのコメントを拝見したら、確かに、バリモアさんとSHって天敵というか、相いれない感じですね。お互い(ライバルとかではなくて本当に)嫌ってそう!(笑)

ジョンは確かに身軽かというと違うかも。今まで感じていたのがスッキリしました!ホビットでは身軽なんですね、見てみないと。射撃の腕はいいんですけどね、何でもとはいかないですね。

ホビット、ロードオブサリングの前日譚なんですね。後の話かと勘違いしてました・・お恥ずかしい。SWも少し見直してみたんですが、情報がたくさんあるだけに勘違いしていたところがたくさん見つかり、(自分の)勘違い発見ミッションみたくなっています(笑)

個人的にバリモアさんの俳優さんが、正典のバリモア執事にちょっと似て見えて、軍服を着ている様子がしっくりきません。執事服着せたい・・・

正典SHのイケメン設定といい、バリモアさんの挿絵といい、ビクトリア朝のイケメン基準って頭髪の薄さに許容範囲が広いのでしょうか(すみません暴言・・)。

かっこいいと思いますけどね^^!

マークさんのツイート、今朝だったかな、日本語英語単語帳みたいな写真が写っていて、「セックスの時の日本語」でベットに行こうとかそれはしたくないとかが英→日本語(発音アルファベット付)、なんじゃこりゃって思いました(笑)

日本語強化期間中なんでしょうか・・・・
ニンジャにkonnnitiwaといい・・・^^
返信する
口元とあごのラインが・・・。 (パヴィリオンのアリス)
2014-08-03 12:13:50
こんにちは。

いつも素敵なセレクト写真が多くて見入ってしまいます。
先日の百面相も楽しませていただきました~。
告白してしまいますが、私は、ベネさんの口元とあごのラインが好きです(赤面)か、かわいい!確かにラボの白い中での表情が映えますよね。

ところでSHERLOCKは、「バスカヴィルの犬」はもちろん、どの作品も正典からの引用がいたるところにあるので、この2~3ヶ月また、ん十年ぶりに正典をボチボチ読んでます。このジョンを騙して薬物を・・・のところ、どこかにあったような気がするのですが、まだ見つけられず、です。
最近は、いろんな文庫本があって訳者も様々です。(以前からかもしれませんが、延原御大の訳しか読んでなかったので)訳によって印象が随分違いますよね。
先日、近所の書店で新しい文庫本を見つけて驚いたのですが、解説でコナン・ドイルについてフロイト的分析(精神分析的)をしていたり(こうなると黄梅さんがおっしゃっているような横溝先生作品と違うというより、一緒では~!?怖い~!!)いろんなことが起きていて、しみじみと時代を感じちゃいました。
そんな太古の時代にいた私にとっては、ベネさんは本の中から飛び出してきた感があって(飛び出す絵本?)衝撃的でした~。dicoさんのこのブログ読みながらさらに好き度が高まる毎日です。(どうしましょ???)

では。



返信する
>フロイト的解釈 (黄梅)
2014-08-03 16:20:45
何度もすみません。。。
ヴァイオリンのアリスさんのコメント、フロイト的解釈、気になります!どんな内容なんでしょうか。

よくSHマザコン説は(失礼)目にする気がしますが・・母親のトラウマで女嫌い、とか。高名なシャーロキアンが何人か採用してるから、影響力強いみたいですし。

横溝先生の全作品は不案内ですが、金田一ものに関しては、必ず犯人は美熟女なので(ネタバレになるかな?すみません!)なんというか、女性への畏敬と恐怖、みたいなものはちょっとSHと共通するような気もしないでもないです^^

個人的な感想なんですけど・・・
恐れるがゆえにアンタッチャブル、避けちゃう、みたいな。

前のコメントからで申し訳ないのですが、「輝夜姫」は清水先生の漫画ですよね。ちょっとSFっぽかったり、線が細い絵が素敵ですよね。不世出の漫画家さんだなと。宦官、見てなかったので、チェックしたいです。

中国で宦官悲話みたいな話って時代劇の定番だったんですが、07年くらいに韓国でも初めて(らしい)宦官が主人公の時代劇やっていて、いろいろ面白かったです!やっぱり儒教道徳だから、切断臓器は埋葬に際して必須のようです。どれくらい史実かはちょっと確かめていないのですが、切断した後塩漬けで保存し、ツボにいれておくみたいです。で、死んだら埋葬となるんですが、

これが宦官の文字通り宝なので、何かというとそのツボを持ち出してきて(宮殿の宦官の役所に保管されているらしい)、それを盾に座り込みしたり、不思議な感じが(笑)

「六根壺」というらしいです・・・

清朝でも事情は同じだそうなんですが、何せ長生きすればするほど保存期間が長くなり、紛失していることが多くて、後輩から高額で買い取ったりするみたいです。それで、またその後輩がそのまた後輩から、と。微妙な連鎖が。

どうしてもなければ木製の模造品を一緒に埋葬すればOKらしいです!

ひといなあ、と思うのが、宦官だけは、「はい=是」という中国語を使わず、zha、というんですね。同じ意味で。賤しいから、「是=shi」は使えないらしいです。

怖いです--;
返信する
ふふっ!それはね。 (パヴィリオンのアリス)
2014-08-03 18:25:07
黄梅さん、鋭いですね。
お察しの通りドイルのフロイト的解釈でのキーワードは、母親です。しかも、ドイルのお母様も娘さんも名前は、メアリ。(何故その名をつける・・・?)
そんでもって、シャーロックホームズの作品の中にメアリは、9人も出てくるそうです。(結構出てくるなという気はしてたけど、あらためてビックリ)その上「全員が悪人か不幸である」と訳者の小林司&東山あかねご夫婦が断言!!(このご夫婦の書かれたものを読んで、幼い頃、私はSHファンだけどシャーロキアンなんて名乗ってはだめなんだ、と強く強く思いました)怖すぎて、あんまり真剣に読めてないんですが、メアリの件は、一度9人分を確認してまとめてみたいなと思ってます。(SHERLOCK4までに)

それから私、漫画好きなので「輝夜姫」(「秘密」を描いてるのと同じ漫画家さんですね)読んでみたいです。

そして、そして韓国の「六根壺」・・・正直グロテスクすぎて想像できないです~。何故そんなことを??と思っちゃいましたが、横溝ワールド、それに近いですよね。
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-03 19:12:12
如月さん
最近の雑誌はSherlockやベネディクトの名前があっても内容は既出の古いものも多いんですよね。
それでもついつい買いたくなってしまう自分もいるんですけど(悲)
でもポスターつきで良かったですね^^
シャーロックは自分の実験が成功したり推理が当たったりすると空気読まずに喜びますからねー。
もちろんそこがかわいいんですけど、まわりは迷惑ですね(笑)

バリモアさん、ほどよくムカつけていいキャラクターです。
バスカヴィルの職員はみんな嫌ってそうですね。

ビルボの柵越え、私も思いましたよ!あ、柵越えられるんだーって(失礼ですね)
そう思うとマーティンという役者さんは本当に器用だなーと感心しちゃいます。
ジョンのあのダサさも、ご本人とはまったく違いますもんね。
返信する
Re.飛び越えるジョン! (dico360)
2014-08-03 19:26:30
黄梅さん
ホビット、ぜひ観てください~って私も昨日やっと全部みたところなんですが。
そうそう、前日譚なんですよ。
年とったビルボが自分の冒険を書き始めて行くんです。
なのでなぜビルボが指輪を持っていたのか、なぜエルフの剣を持っていたのか、とかも描かれています。
映画の構成としてはSWと同じですよね。
そういえばSW早速見直したんですね。

髪の薄さ、どうなんでしょうね。
もしかしたらイイ男基準が見た目ではなかったのかもしれませんね。
でもイケメン基準て時代によって変わりますから、その頃はハゲ(言っちゃった)がイケメンだったのかも。

ゲイティス御大のツイート見ましたよ!
私は昨日の夜見たのですが興奮して大騒ぎしちゃいました。
しかし、なぜあのチョイスなのか?何が言いたいのか?
来日のサインだったら嬉しいですけどねー。
SHERLOCKのロケを日本で・・・だったら多分死にます私。
返信する
Re口元とあごのラインが・・・。 (dico360)
2014-08-03 19:46:38
アリスさん
わーい、ありがとうございます!
口元とあごのライン、いいですね~、かわいいしキレイなラインですよね。
そんな恥ずかしがらずに、ドンドン言っちゃってください(笑)

ジョンを騙して薬物、以前黄梅さんがジョンを騙して囮に・・というのは教えていただいたのですが、
薬物もあるかも、なんですね。見つけたらぜひぜひ教えてください。

翻訳本は訳者の解釈ひとつでもずいぶん変わりますもんね。
私も一時期は訳者で本を選んだりしてましたよ。
フロイト的分析ですかー。それは興味深いですね!

ベネさん、飛び出す絵本!何かステキ。
やはり正典からBBC版に入ると衝撃的なんですね。
シャーロック・ホームズは知っていますが正典を読んだことがない私でも、
ベネディクトシャーロックを最初に見たときはインパクトありましたけど(笑)
好き度高まる、えーー!本当ですか?それはすごく嬉しいんですけど。
もっと好きになってもらえるようにこれかも頑張らなくちゃですね^^
返信する

コメントを投稿