goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

01NOV 最近のいろいろ

2018-11-03 09:57:41 | BC_2017・2018
こんにちは。

久しぶりにいろいろです。
のろのろしてたらもう3日になってしまいましたが今回は1日あたりのネタです。


あっという間にハロウィンも終わりました。

BBCRadio1から Breakfast with Greg Jamesのハロウィンネタです。
実は私これがいつ放送されたのか全然わかりません。
調べても出てこないんです・・・
なのでツイートされたところだけ拙訳です。


G:ハロウィンをどう思う?

B:最高だよ。何かになれる唯一のパーティだし・・・変装するんだ、僕だとわからないように。
G:お菓子をねだりに?
B:そうだね、やってるかな。

G:何を着るの?
B:君に話すつもりはないよ、最重要ポイントだ。
G:変装したの?
B:もちろん、 Invisible Man(透明人間) の変装をしてたよ。
最小限の努力で最大限のインパクトを与えられるんだ。
バンテージを顔中に巻いて帽子をかぶりスーツの上にコートを羽織るだけ。
そうすれば君も Invisible Man(透明人間)だ。

J:ドアの向こうからInvisible Man(透明人間)が出てくるかもしれないわけだけど
実はあなただったってこともあるんだよね?
B:可能性大だ。

たんぶら にこれがありました。
そういえばパパラッチ対策だったのかこんな写真が昔ありました。




こちらはツイッターで流れてきた動画。
一瞬背中がゾッとしてしまいました。
よくできてます。


全然関係ありませんがあまりにものんきなにゃんこと
動じないモデルさんたちの仕事っぷりにブラボーでした。



9月10月は全然映画を観ることができなくて、
アントマンもマンマミーアも観れなかったんです。
でもこれは絶対に行くぞー!ってもう来週公開ですね。
2018年11月9日(金)公開

映画『ボヘミアン・ラプソディ』最新予告編が世界同時解禁!


これも絶対に行くぞー。
2018年11月23日(金)公開。

映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』本予告
映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』コミコン予告

ジャパンプレミアに応募してみました。
こんなに豪華な人たちが揃って来日するので見逃したくないけど当たるかなあ。


12月14日(金)公開のグリンチはミニオンが同時上映なんだそうです。

『グリンチ』と共に上映される短編映画『ミニオンのミニミニ脱走』



吹き替えは大泉洋なんですね。
彼は大好きな役者さんですがこれ吹き替えで観たら意味がないしね。


セバスタがゲストだというので東京コミコンの入場券だけとりあえず購入しましたが
まさかの来日中止・・・・しかも入場券のみは払い戻しなしでした。泣
代わりにアンソニー・マッキーさんがいらっしゃいますが。

そんなファルコンとバッキーがドラマになるらしいですね。

『キャプテン・アメリカ』ウィンター・ソルジャー&ファルコンのドラマシリーズが進行中!
Falcon And Winter Soldier TV Show Coming To Disney Streaming Service

でも来年始まるディズニーのストリーミングサービスでの配信らしいので
アカウント登録しないと観られないのね。ちっ!



最後は怖すぎて観に行けなかった、
『ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談』のDVD発売が決まったそうです。

『ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談』

デジタル配信もしてくれると嬉しいです。
お家だったら観れそうな気がするし。

「Ironbark」情報

2018-10-12 22:40:55 | BC_2017・2018
久しぶりに新作関連のニュースです。

予てより噂のあったスパイ映画の撮影が開始になるようです。
タイトルは「Ironbark」。
裏切りのサーカスっぽいのかな?と思っていたら本当にそんな感じだそうです。




以下、Screen Dailyの記事の拙訳です。
元記事はこちら。→ Ironbark


「ジェシー・バックリーがベネディクト・カンバーバッチ、レイチェル・ブロズナハンと「Ironbark」で共演。」

人気上昇中のアイルランドの女優、ジェシー・バックリーは
ベネディクト・カンバーバッチとレイチェル・ブロズナハン主演、
ドミニク・クック監督の冷戦時代のドラマ「Ironbark」に出演することになりました。

(ジェシー・バックリー)


(レイチェル・ブロズナハン)

メラブ・ニニゼ、アンガス・ライト、キリル・ピロゴフの出演も決まり、
10月15日(月)に撮影開始します。

2017年Screen Star of Tomorrow を受賞したバックリーは
昨年、マイケル・ピアースのサイコロジカルスリラー「Beast」でブレイクした役者です。
Meonが米国内放送権を獲得したトム・ハーパー監督の「Wild Rose」がトロントで上映されました。
バークリーはIronbarkではカンバーバッチ演じる英国のビジネスマン、グレビル・ウィンの妻、シェイラを演じます。

ストーリーは実際に起きた事件がベースになっており、
冷戦時代、Cソビエトの核開発計画をCIAが突き止める際、ウィンがどんな協力をしたのかが描かれます。
ウィンとロシアの情報源、オレグ・ペンコフスキーは
キューバ危機を終結させた極めて重要な機密情報を提供しました。

ドミニク・クックはトム・オコナーの脚本を監督します。
プロデューサーは「42」のベン・プーとロリー・エイトキン、
サニーマーチのアダム・アクランドとフィルムネーション・エンターテインメントです。

以上です。
キャストの情報があまりなかったようですがボチボチ決まってきたんですね。

ジェシー・バックリーはBBCで放送された「戦争と平和」に出演していましたが
その後、いろいろ活躍されているようです。

今回はスパイだしカッコいい役なのかしら。
前回はハゲたおっさん役だったので(失礼)今回は美しいベネデイクトだといいなあ。



The Ellen Show その2 チョコレートバッチ

2018-10-01 15:45:33 | BC_2017・2018
The Ellen Show、ふたつめの動画です。

前回→ The Ellen Show その1 強盗について告白

今回はWAXベネさんやチョコレートバッチなど懐かしい話題とグリンチです。
毎度のざっくりとした意訳です。
誤訳等多々ありますがご容赦ください。

元動画
Benedict Cumberbatch Reacts to His Chocolate Bunny Look-Alikes


E:あなたの蝋人形、最高だよね。
ご覧ください・・・・これがベネディクトの人形です。



B:不気味だなー。
E:よくできてるよ。
ここで見てもらいたいのが・・・これは私のなんだ。ジョークじゃないよ。



B:は?うそ。マジで?
E:マジだよ。何と言うか、誰だよこれ だよね。
ミズーリのブランソンにある映画館の案内係みたいだよ。



B:誰かが言ってたけど、ラグーはもう少しスパイスを効かせたほうがいいんだよね。
E:そうそう、いやそれ私が言ったんだよ。Mid-dance、だったかな。
mid-danceすることになってるんだ。
B:指をどうするんだっけ。
E:クリックダンス?そう。私の踊り方だよ。
指を鳴らしてるだけじゃダメだよ。

(Mid-danceのくだり、Mid-danceがよくわからないので適当です。)



E:これもあるんだよね。本当に最高だって。
誰かが等身大の正確なレプリカをチョコレートで作ったんだよね。
これどこ?



B:「Ah!」って観客のリアクション、好きなんだ。
絶対にもうひとつのも見せるつもりだよね。
E:うん。
B:これはショッピングモールに設置してあるんだ。
ウェストフィールドショッピングセンターのどこかだよ。
僕はこんな風に立ったりしてないけど。



E:まずはさ、これをやろうと思ったことがすごいよね。
B:うん、素晴らしいよ。



E:で、食べるんでしょ。
最高だよ。熱狂的ファンが作ったんだよね。
あなたを崇拝してるんだよ。しかもバニーだし。



B:同じチョコレート職人が作ったんだよ。才能があるね。
E:チョコレート彫刻家か。
B:僕的には、ちょっとした恐怖を味わうところだよ。
これはなんというかちょっと古代エジプト的な感じだよ。



E:グリンチは面白いルックスだね。
いつやってたの?どのくらい前?
B:覚えてないんだよね。

(このあたりはよくわからなかったので少し省略しました。)

僕は向こう(英国)だけどキャストの大半はこっちなんだ。
約2年間、僕は断続的な収録をひとりでやってきた。



E:ひとりでスタジオにいたんだ。
B:そう。当初は僕にEnglish accentを望んでいた。
シャーロックだとそれで良いんだけどね。
でも僕はグリンチとしてグリンチを演じたかったんだ。



アメリカのアイコン、スースのキャラクターだしね。
すごく意地悪でしゃがれ声の嫌な奴で・・・。でもほんの少しだけいいところもある。
少しだけ進化もするんだ。僕はすごく彼が好きだよ。
演じていて楽しかった。



以上です。

グリンチもいよいよ公開が近づいてきましたね。
秋から冬にかけても観たい映画がたくさんあります。
そういえば・・・・・エジソン映画は結局どうなるのだろうか。

The Ellen Show その1 強盗について告白

2018-09-28 15:08:19 | BC_2017・2018
先日出演した「The Ellen Degeneres Show」
ついこの間出てなかったっけ?と思いましたが前回は春だったんですね。
時のたつのが早すぎます。

動画がUPされていたので一部ですが毎度の拙訳です。


元動画です。
Benedict Cumberbatch Opens Up About London Robbery




前半はエミー賞にノミネートされたお話。
エレンさん、ベネディクトの演技をべた褒めしています。
あのパトリックのクレイジー加減は誰にもマネできない、な感じです。
あれが実話だったことにも驚いていました。



そして、ここから強盗の話です。

E:そういえばこんな話を聞いたんだけど。
ロンドンで襲われている誰かをあなたが救ったって。



B:まあ、それは本当の話なんだけどね。
家でも話していないのに大騒ぎになったからなんか奇妙だよ。
それで何があったかというと、11月のかなり寒かった夜、数人の子たちにUber、
あ、Uberじゃない、ごめん、自転車で配達している人が囲まれていた。
で、Uberを止めて、仲裁しようとイラついていた子たちを落ち着かせようとした。



B:彼もなだめようとしたよ。
彼は命懸けで闘おうとしているように見えたから。
ナイフやその類のものが出てくるシチュエーションにもなり得るなんてことは
全然考えてなかったから少し無謀だったけど・・・・



E:でも事件を未然に防いだんだよね?

B:どうかな。ただ彼らの邪魔をしただけとも言えるけど。

E:あなたひとりで?

B:目撃者になってもらおうと他の車を止めようとはした。
もし何かあってもその人たちがいれば暴力で脅すような状況にはならないと思って。

E:でもあなたひとりだったってこと?
Uberのドライバーは?あなたに加勢しなかったの?
助けてくれた?それとも見てただけ?

・・・・・・・・・・・・・・・・(しばし沈黙。)

B:ここからはちょっと困ったことになってるんだよね。
僕が飛び掛かってケンカしたと彼は言うんだけど・・・ちょっと誇張されてるんだよ。



E:なるほど。
B:彼はとても協力的だったよ。でも、そうだね、確かに僕は・・・・
E:車のエンジンをかけたまま待機していたとか?
協力してくれたって言ってたから。

(スタジオ内爆笑)

B:すごく寒い夜だったし暖をとる必要があったんだ。特にアドレナリン注射を打ったようなあとではね。

E:じゃ、彼の車の中で待機は正しい行為だったね。




以上です。

あまり状況がよくわかりませんが、
強盗から市民を救った!というニュースをあちこちでみましたよね。
何かあっても見て見ぬふりをする事の多い世の中なので
どんな顛末だったにせよ勇気の要ることだし、
もしかしたら最悪の状況になっていたかもしれないと思うと、良い行動だったと思います。

でもケガには気をつけないとですね。

Benedict in ヴェネチア

2018-09-01 10:03:24 | BC_2017・2018
こんにちは。
久しぶりにベネディクトの話題です。
現在、ヴェネチア国際映画祭が開催されていますが
ベネディクトもご夫婦でLetters Liveに参加したようです。

坊主なベネディクトですが意外と似合ってるかなと。
前日に行われたヨルゴス・ランティモス監督、エマ・ストーン主演の「The Favourite」のプレミアに
アダムさんご夫妻と参加されたようです。


その時の動画がインスタにありますがコメントに奥様妊娠説が。
これを見る限りでは確かにそうなのかも。それが本当なら3人目ですね。
https://www.instagram.com/p/BnHtQmOnSzY/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

こちらにもしっかりと映っております。
オリビア・コールマンの姿もありますがレイチェル・ワイズは欠席?


この映画、先日ポスターが公開されました。
18世紀初頭のイギリス王室のお話で、GOSのような感じらしいですよ。観たいです。


Jaeger-LeCoultre Gala Dinner にて。




右はCEOのCatherine Renierさん。

こちらはLetters Live。トム・ヨークもおります。
https://www.instagram.com/p/BnJ1mKbngDe/


これ以降の情報がないのですが今回はLetters Liveの参加のみなのでしょうか。
そんなわけでこの辺で。
最後にレカペのケイトねーさん。


追伸:
10時になったので東京コミコンの前売りチケットを購入しようと思って、
チケットぴあにサイトに飛ぼうとしたけど全然繋がりません。甘かったですわ。