goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

小さな親切(PART 1)

2012-12-04 12:57:36 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 
小さな親切(PART 1)
 





当時は昭和の不景気の時代で、東京へ娘を身売りにだす母親と、その娘がバスの最後部に座っているのですよ。 



当時って、いつ頃のお話ですか?

上の写真は『有りがたうさん』という1936年に清水宏・監督が作った映画に出てくるシーンです。

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/3fK3kVs4eJs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



トップの写真の後ろ座席に座っているのがその娘と母親なのですか?



そうです。 待合所の茶屋で、身の上話を聞いて同情した親切なおばあさんが「バスの中で食べなさいな」と言って箱に入った羊羹を渡す。 バスが峠を越した頃に、その羊羹を母親が他の乗客の人たちに「おすそ分け」に一つづつ上げるのです。 





団体旅行の観光バスの中ならばともかく、普通の乗り合いバスの中でそのような事をする人は現在では、もう見かけませんよ。



そうですわね。

それで僕は思い出したことがあるのですよ。

何をですか?

同じような情景を僕は韓国へ行った時に見かけたのですよ。。。と言うよりも体験したのです。

いつ頃のことですか?

確か、1990年頃だと思います。

韓国のどちらへ行ったのですか?

バンクーバーから行田へ帰省したついでに九州旅行を思いつき出かけたのですよ。 でもねぇ、途中で気が変わって下関からフェリーで釜山へ行ったのです。

どうして九州旅行が釜山旅行になったのですか?

あのねぇ~、新幹線の中で、たまたま歴史の本を読んでいた。 ちょうど「文禄・慶長の役」の話に興味を覚えたのですよ。

どのようなお話ですか?

普州城(チンジュソン)の戦いの時のエピソードなのですよ。


普州城の戦い



晋州城攻防戦は、文禄の役における2回の攻城戦。

朝鮮半島の晋州城、現在の晋州市)を守る朝鮮軍を日本軍が攻撃、文禄元年(1592年)10月4日から10日までの第一次晋州城攻防戦では朝鮮軍が守りきり、文禄2年(1593年)6月21日から29日までの第二次晋州城攻防戦では日本軍が攻城に成功した。

攻防戦の背景

開戦以来、快進撃を続けた日本軍は有効な朝鮮軍の抵抗をほとんど受けないまま約2ヶ月で平壌・咸興などまで急進撃をした。
漢城(ソウル)を起点に朝鮮各地へ展開していた日本軍であったが、慶尚道の釜山から漢城を結ぶ三路の後方基幹ルートの確保や全羅道方面に至る西進作戦には積極的でなく、朝鮮軍が活発に後方攻撃を繰り返すにつれて連絡路がしばしば遮断されることがあった。
このため漢城方面への補給が滞り、補給路の安全確保のために朝鮮軍の策源地と見られていた晋州城を攻略する必要が生じた。
それ以前の晋州城は釜山から漢城へのルートから外れていたため大規模な侵攻を受けていなかった。
また朝鮮では晋州城と平壌城が堅城との評価を受けていた。

第一次攻防戦

10月4日、咸安を経由して到着した日本軍の晋州城包囲が始まり6日より攻撃が始まった。
晋州城では金時敏を中心に昆陽県監・李光若らが指揮する約3800人の兵士に加え、多くの避難民が城内で防戦に努めた。
また城外では郭再祐の配下などの慶州道義兵約1200が日本軍の背後を攻撃し、7日の夜からは崔慶会・任啓英などの全羅道義兵約2500が到着して城外で遊撃戦を行った。
日本軍は一時攻城を中断して遊撃軍を牽制し、10日朝より攻撃を再開したが晋州城は容易に攻略できないと判断し、長期戦を厭って退却した。

第一次攻防戦における日本・朝鮮両軍の編成

細川忠興 3500人
長谷川秀一 5000人
木村重茲 3500人
新庄直定 300人
糟屋武則 200人
太田一吉 160人
等 総勢20000人

朝鮮軍

晋州城守備軍 3800人

第二次攻防戦

秀吉は約9万の晋州城攻略軍を編成し、前回の教訓から攻城正面は宇喜多秀家、加藤清正、小西行長などに担当させ、毛利秀元、小早川隆景を城外の遊撃対応の担当にした。

攻城戦前、晋州城東北方の星州一帶に明将劉綎は数万の明、朝鮮援軍を集結、その対応のため、第六軍の立花宗茂と小早川秀包とともに兵4千で星州へ行ったが、6月13日、劉綎配下の琳虎というの武将が明、朝鮮軍4万を率いて晋州城の西南の河東郡へ進軍、立花と小早川軍は転進して撃退している。
この戦闘については『懲録』では明軍は朝鮮の救援要請に対して、動かなかったとあるので疑問がある。

対する守城側では意見がまとまらず、籠城を主張する倡義使・金千鎰(義兵)に対し、明軍は晋州城防衛に不同意であり、朝鮮軍でも方針は分裂し西人派は籠城を主張し東人派は消極的だった。
最終的に晋州城内へ集結した兵力は朝鮮軍約7000と避難民だけであった。

6月14日、日本軍は昌原より進撃を開始し、咸安を経由して宜寧に集結していた平安巡辺使・李賓(正字は草冠に賓)、全羅巡察使・権慄、全羅兵使・宣居怡などの朝鮮軍を敗走させた。

21日に日本軍は晋州城を包囲すると、攻城用の高櫓を作り、濠の水を南江に落とす土木工事を始める。
22日から本格的な攻城戦が始まり、以後城内は猛攻にさらされる。
東面からは加藤清正ら一番隊が、北面からは小西行長ら二番隊が、西面からは宇喜多秀家ら三番隊が攻撃し、毛利秀元の四番隊と小早川隆景らの五番隊は周囲の山に陣取り、城外からの遊撃部隊による襲撃を警戒した。
27日には宇喜多秀家が降伏勧告を行ったが朝鮮軍には容れられず、29日には亀甲車を用いて城壁を突き崩すと、黒田長政配下の後藤基次や加藤清正配下の森本一久らが先を争って突入し晋州城を攻略した。
軍民を巻き込んで落城した晋州城では倡義使・金千鎰、その子・象乾、慶尚右兵使・崔慶会、忠清兵使・黄進、晋州府使・徐礼元、義兵将・高従厚、金海府使・李宗仁、巨済県令・金俊民などの武将が戦死した。

晋州城攻略後の動向

晋州城を攻略した日本軍は直ちに全羅道へ進撃し、7月5日には求礼、7日には谷城へ進出し、明軍及び朝鮮軍を撃破した。しかし、南原の守りが堅いと見ると9日には晋州城へ撤退した。
この攻略戦以後、日本軍は和平交渉中の在陣のために朝鮮半島南岸に拠点となる城の築城を開始したが晋州城は守備範囲外とされ撤退時に破却された。

第二次攻防戦における日本・朝鮮両軍の編成
日本軍 92972人

第一隊 黒田長政・加藤清正・島津義弘・鍋島直茂等 25624人
第二隊 小西行長・細川忠興・宗義智等 26182人
第三隊 宇喜多秀家・石田三成等 18822人
第四隊 毛利秀元 13600人
第五隊 小早川隆景・立花宗茂等 8744人

朝鮮軍

晋州城守備兵 約7000人




出典: 「普州城の戦い」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




「文禄の役」に、こういう2回の激しい戦闘があった。



。。。で、デンマンさんを九州旅行から韓国旅行へと駆り立てたという歴史エピソードとは、どのようなものなのですか?

あのねぇ、第2回目の攻防戦で日本軍は勝った。 それで加藤清正をはじめとして武将やその家来が祝宴を開いたのですよ。 当然のことながら武将たちを喜ばせるために妓生(キーセン)がたくさん集められた。 その中に朱論介(チュ・ノンゲ)と呼ばれる女性がいたのですよ。





この人が論介(ノンゲ)さんですか?



そうです。 豊臣軍が「矗石楼(チョクソクル)」で祝宴の最中、論介(ノンゲ)さんもその祝宴の中に居た。 そこに俗に「加藤十六将」の一人とされる貴田孫兵衛(きだ まごべえ)という武将がいたのです。 鉄炮衆四十名を率いて従軍した。 孫兵衛の一族は、加藤家改易の後には細川藩士となっている。 この人は別名毛谷村六助の名で知られている人です。

有名な武将なのですか?

江戸時代の軍記本『豊臣鎮西軍記』に、貴田孫兵衛は前名を毛谷村六助といい、女の仇討ちを助太刀したという物語が載せられ、これが天明年間に人形浄瑠璃『彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)』として上演されて流行した。 その後、歌舞伎の演目にもなり、大正時代には映画化もされた。

この孫兵衛さんとキーセンの論介(ノンゲ)さんが関係あるのですか?

あるのですよ。 この祝宴の席で酔った孫兵衛さんを「矗石楼」の外の岩場に連れ出し、孫兵衛さんを抱きかかえて、共に南江の川淵に身を投げたというのですよ。





復讐のためですか?



おそらく身内の者や知人が晋州城の戦いでたくさん殺されたのかもしれない。 詳しいことは書いてなかった。

でも、それは事実なのですか?

朱論介(チュ・ノンゲ)さんが加藤清正の家臣の武将を酒に酔わせて共に身を投げたというのは事実なのですよ。 その証拠に今でも朱論介(チュ・ノンゲ)を祀った「義妓祠」という祠(ほこら)が建っている。





この祠の奥に上の論介(ノンゲ)さんの絵が掛けられている。 でも、相手の武将は孫兵衛さんではない可能性がある。



どういうわけで。。。?

大分県中津市には貴田孫兵衛の前名である毛谷村六助の墓がある。 地元ではこの地で62歳で亡くなったと伝えられている。 つまり、人形浄瑠璃や歌舞伎で有名になったので、1960年代に韓国の論介(ノンゲ)伝説と結び付けられ、晋州城で殺されたことにされたのではないか!?と言われているのですよ。 しかも歌舞伎になっている「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」では、女ながらも武道の達人である吉岡家の娘お園が、許婚(いいなずけ)の毛谷村六助の助勢を得て父の敵・京極内匠(たくみ)を討つ物語になっている。 それに、六助のモデルは宮本武蔵、内匠は佐々木小次郎と言われている。

いろいろとごちゃ混ぜになっているのですわね?

そうなのですよ。 朱論介(チュ・ノンゲ)さんは実在の人物なのだけれど、そのお相手になった武将は現在では伝説の人物になっている。 歌舞伎の主人公の六助は英彦山の山里毛谷村に育ち、樵(きこり)の生活と信仰の中から剛力と武芸を豊前坊天狗から修得したというのです。 やがて加藤清正軍の武将として文禄の役に出陣し、晋州城の攻略に奮闘したが、戦勝の祝宴で妓生(キーセン)の論介(ノンゲ)さんが身を捨てて六助を掻き抱き、共に南江の川淵に沈んだことになっている。

でも、その身投げした場所ははっきりしているのですか?

はっきりしているのですよ。 今でも「矗石楼」の近くに「義岩」として残っているのです。





。。。で、デンマンさんは、その真相を突き止めるために急遽(きゅうきょ)、九州旅行から韓国旅行に切り替えたのですか?



そうなのですよ。


(fushu6.jpg)



下関で新幹線から降りて、関釜フェリーで釜山へ行き、丸1日釜山の名所を観て回って、翌日、フェリーで普州へ行ったのですよ。



それにしても、予定も何も無しでよく韓国へ出かける気になりますね。

あのねぇ~、僕は人生の半分以上を海外で暮らしているのですよ。 カナダから比べれば、韓国は隣町のようなものですよ。 それに僕の祖先も小百合さんの祖先も百済からやって来たのですからね。 ふるさとを訪ねるようなものです。

。。。で、普州はどのような町なのですか?





小さな町だと思っていたけれど、結構、都会なのですよ。 驚いたのは日本語を流暢に話す人とたくさん出会いました。 考えてみたら戦前、小学生だった人は学校では日本語で教えられていましたからね、昭和一桁生まれの韓国人たちは日本語がぺらぺらなのですよ。



それで朱論介(チュ・ノンゲ)さんの事をその人たちに尋ねたのですか?

そうです。 普州市の人は誰でも論介(ノンゲ)さんの事を知っていました。 とにかく「義妓祠」という立派な祠(ほこら)まで建っていて、その中には論介(ノンゲ)さんの絵までが祀(まつ)られているのだから、市民で知らない人が居ないのもうなずけましたよ。

。。。で、真相は判ったのですか?

出会った人に尋ねても論介(ノンゲ)さんの事を知っていても相手の武将の事まで詳しく知っている人は誰も居なかった。 詳しい人でも豊臣秀吉と加藤清正ぐらいしか知らない。 相手の武将は加藤清正だと言った人も居て、まるで真相究明にはなりませんでしたよ。

それはそうと、デンマンさんの体験と言うのはどのようなものなのですか?

あのねぇ~、釜山に帰るのにまたフェリーではつまらないので帰りは乗り合いバスに乗ったのですよ。

そのバスが映画に出てくる伊豆の山道を走るようなクラシック・バスだったのですか?

いや。。。道路もバスも現在の日本のものとほぼ変わらなかったですよ。 高速道路を走りながらバスの中から見る風景も広島県や山口県を新幹線の車窓から見た風景とそれほど変わっていたわけじゃない。

。。。で、何が変わっていたのですか?

あのねぇ~、僕は一番後ろの窓際の席に座ったのですよ。 釜山までの長距離高速バスで田舎のおばさんやおじさんたちが乗っていて、8割がた座席が詰まっていた。 最後部の席には僕を含めて3人。 その真ん中に年恰好は、ちょうど映画に出てくる身売りされる娘の母親と同じぐらいのおばさんが乗っていたのですよ。 

着物を着ていたのですか?

いや。。。もちろん日本の着物などは着ていませんでしたよ。 チマチョゴリでもなかった。 日本の田舎で見かけるおばさんと変わらないような服装をしていましたよ。 もんぺのようなスラックスをはいてセーターを着ていた。

それで何があったのですか?

喉が渇いたのか袋を取り出して、おばさんはみかんを食べ始めた。 僕は別に物欲しそうに見ていたわけじゃないけれど、袋いっぱいにみかんが詰まっていた。 「喉が渇いたでしょう? あなたもお一ついかがですか?」 こう言って僕にみかんをくれたのですよ。 反対側の窓際に座っていたおばあさんにも一つあげましたよ。

日本語で話しかけてきたのですか?

もちろん韓国語ですよ。 僕はちょっと疲れていたので、そのおばさんとは始発のバス停から一言も言葉を交わしていなかった。

デンマンさんは韓流ブームで韓国語も勉強したのですか?

いや。。。僕は韓流ブームとは無縁ですよ。 でも日常会話ぐらいならば、何とか話せます。

それでデンマンさんは論介(ノンゲ)さんの事も尋ねたのですか?

いや。。。どうせ尋ねても加藤清正ぐらいしか出てこないと思ったから、僕はカナダに住んでいて日本のふるさとに帰省して、九州旅行に行くつもりが論介(ノンゲ)さんの事を知り、「義妓祠」にお参りに来たと話したのですよ。 そしたら、「わざわざカナダからやって来たのですか?」と、感激されましたよ。

マジで。。。?

だから、新幹線の中で歴史の本を読んでいて論介(ノンゲ)さんの事を知ったので、カナダからわざわざ出かけてきたのではないと念を押しましたけどね。。。(微笑) そうしたら、そのおばさんは日本語で話し始めたのですよ。 ぺらぺらですよ。 日本人と変わらない日本語を話すのですよ。 その人も昭和一桁生まれでした。

面白い話でも聞けたのですか?

聞けましたよ。 そのおばさんが小学生の頃は、もちろん学校では日本語だけだけれど。。。日本人と話す時には論介(ノンゲ)さんの話は禁物だと言ってました。。。で、僕の先祖は「白村江(はくすきのえ)の戦い」で唐と新羅の連合軍と戦い、百済が負けてしまったので九州に落ちのび、それから奈良に行き、挙句の果てに現在、東京がある関東地方まで下って、そこに落ち着いたのですよ、と話したらビックリしていましたよ。


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切(PART 2)

2012-12-04 12:56:53 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 
小さな親切(PART 2)



『デンマンの祖先は百済からやって来た』

(2010年8月4日)




デンマンさんは、また上のお話を普州のおばさんにしたのですか?



いけませんか?

だってぇ、根拠があやふやじゃありませんか!?

でもねぇ~、根も葉もない出鱈目(でたらめ)ではないのですよ。 ちゃんと海外飛躍遺伝子というものを小百合さんも僕もDNAに持っているのですよ。

それが根拠があやふやだと言うのですわ。

とにかく、おばさんは僕の話を聞いて2度ビックリしていましたよ。 「面白い話を聞かせていただきました。 喉が渇いたでしょうから今一つどうぞ。。。」ともう一つみかんをいただきましたよ。 (微笑)

。。。で、「小さな親切」というタイトルは、この韓国のおばさんが乗り合いバスでデンマンさんにみかんをあげたということですか?

いや。。。そうじゃないのですよ。 実は夕べ『からくり民主主義』という本を読んでいたら次のエピソードに出くわしたのですよ。


朝、時々利用するそのバスには盲導犬を連れた女性が乗ってくる。
ある日、久しぶりにそのバスに乗った私は、乗車口に一番近い席に座ろうとして、ふと彼女のことを思い出し、ドアの後ろの席に座りなおした。

次のバス停では、何人かの乗客とともに若い娘さんが乗り込んできた。
時々見かける彼女は小児麻痺の後遺症ででもあろうか、歩くたびに体が左右に大きく揺れる。

彼女は私が先ほど座ろうとした乗車口の席に座った。
が、いったんそうしながら、また立ち上がると、不自由な体で私の座席の横に移ってきた。
「よく気がつくのね」
私は思わず小さな声で言った。
彼女はひっそりと微笑み返してきた。

ところが次のバス停で乗り込んできた中年男性一人が、せっかく彼女があけておいた座席にどかりと座り込んだ。
二人の失望のうちに、盲導犬の女性が乗ってくる次のバス停が近づいた。
その時、中年の男性は急にキョロキョロ辺りを見回すと、前のこんでいる席に移っていった。
明らかに彼も席をあけたのである。


(dog703.jpg)

やがて次のバス停が来て、盲導犬に続いて目の不自由な女性が乗り込んでくると、彼女は背もたれにちょっと手をやって誰も座っていないのを確かめると、その席に腰をかけた。
彼女はもちろんその席が三人の小さな善意であけられていたことを知らない。

そのことが嬉しくて、私はもう一度隣の席の人に微笑みかけた。
自分の知らないところで、私もこうして多くの人の善意を受けながら生かされているのだろう、と思いながら…… (48歳・女性)

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




35-36ページ 『からくり民主主義』
著者: 高橋秀実
2002年8月2日 第5刷発行
発行所: 株式会社 草思社




あらっ。。。いいお話ですわね。



つまり、善意の連鎖なのですよ。

そうですわね。。。で、この事が言いたかったのですか?

そう言う事ですよ。 日本に住んでいる誰もが自分の知らないところで、私もこうして多くの人の善意を受けながら生かされているのだろう、と思いながら暮らせることができれば、日本も素晴らしい国になるでしょうね。

そんな国があるでしょうか?

あのねぇ~、日本にだって上のようなエピソードがあるのだから、他の国にもあるのですよ。

その証拠でもあるのですか?

あります。 次のビデオクリップを見てください。

ロシア人ドライバーの小さな親切に

世界中がホッコリ感動


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/CQ7tyIvPTQY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



こういう善意の連鎖が世界中に増えてゆけば戦争のない明るい地球になるでしょうね。



そうですわね。。。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
そうですよね。
あなたも、この世知辛(せちがら)い殺伐とした日本で、せめて一日に一度だけ小さな親切を心がけてくださいね。
あたくしも、そのように心がけたいと思うのでござ~♪~ますう。
うふふふふふふ。。。

とにかく、興味深い話題が続きますわァ。
どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『小百合さん@行田』

■ 『夢をかなえる』

■ 『やっぱり魂あるよね』

■ 『名物先生と斜陽日本』

■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『病院の悪い評判』

■ 『どっちが親切?』

■ 『小百合さんの香り』

■ 『桜と名女優』




こんにちは。ジューンです。

小さな親切は結構ですけれど、

あまり親切にこだわらないでくださいね。

あまり拘(こだ)るとお仕着(しき)せがましくなります。

ええっ。。。お仕着せがましいってどういうことかって。。。?

次のようなことですわ。


電車の優先座席に座って携帯メールを打っていたら、

横にいた子どもづれのおばさんが私に言いました。

『優先座席では携帯の電源を切らないといけないでしょう』

『はい、すみません』

すると、おばさんの携帯がけたたましく鳴りました。

しばらくは、すごく気まずい雰囲気になりました。

運よく、次の駅でおばさんたちは降りました。

でも、降りるとき 一緒の子どもさんが言いました。

『おかあさん、ここ降りる駅じゃないよ』って……

  
ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従う絵を飛び越えて

2012-12-04 12:53:32 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
 
従う絵を飛び越えて



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかった

のですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに

会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「従う絵を飛び越えて」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについて

お話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、『エマニエル夫人』の映画について書き始めたのでござ~♪~ますのよう。



あなたはこの映画を観たことがござ~♪~ますか?

ええっ? まだないの?

だったらね、次のリンクをクリックして最初の出だしだけを見てね。

■ 『エマニエル夫人』

続きが観たかったら DVD でも買って観てね。

そいでねぇ、あたくしはこの映画のヒロインになったシルビア・クリステルのことについて書こうとしたのですわよ。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

従う絵を飛び越えてゆく事が

普通に行われています


“従う絵”って、一体どういう絵のことなの?



ゴッホと言えども“従う絵”なんて描けないと思うのでござ~♪~ますわ。

でも、ピカソならば書いてしまうかもしれませんわ。



ええっ? これが“従う絵”なの?

あたくしは、一体どのような事を書きたかったのか?

あなたには、お分かりになりますか?

もちろん、絵の事など書くつもりはなかったのでござ~♪~ますわよう。

実は、次のように書きたかったのですわ。

下が上を飛び越えてゆく事が

普通に行われています


おほほほほ。。。面白いでしょう?

ええっ?どう言う事かって。。。?

実はねぇ、シルビア・クリステルはとっても頭の良い女性なのですわよ。 

知能指数が164もあって、小学校では4学年を飛び級したのでござ~♪~ますわ。

そいでもって、言葉は、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語とイタリア語も話せるという、マルチリンガルな才能を持つのですわよ。

デンマンさんが、シルビアの事について記事を書いていますわ。

もし興味があったら次のリンクをクリックして読んでくださいましね。

■ 『敬語と生き方』

ええっ? 今日はどのようなホットな情報をもらすのかって。。。?

では、あなたのお待ちかねのホットでお得な情報でござ~♪~ますわ。


今日のホットでお得な情報



今日はあなたのマイホームの夢を実現するためのホットで役立つ情報ですよう。
あなたはマイホームの夢を諦めているのではありませんか?
何事も一歩を踏み出す事が大切ですよ。

あなたのマイホームの夢も決して夢ではありません。
夢ならば実現させようホトトギス!

そうですよう。
あなただってマイホームの夢を実現させる事ができるのですよ。

ええっ?どうするのかって。。。?
何事も準備が大切です。
その準備を助けてくれるサイトがあるのですよう。

あなたも、もしマイホームの夢を実現させたいのならば、
ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『新築分譲マンションポータルサイト』




では、あなたもロマンチックな気分になって
このように萌え萌えになってお過ごしくださいね。
きゃはははは。。。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




卑弥子さんが買い物に出かけるので

わたしが代わりに登場いたしました。

ネットには愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわ。

ちょっとこれ見てぇ~。



これ、何だと思います?

亀なのですわよ。

でも、これってずうっと昔の

奈良時代に作られたものなんですわ。

ど~お。。。

何のために、こんなの作ったのォ~?

ちょっと面白いと思わない?

デンマンさんが、その事について書いているのよ。

もし関心があったら次のリンクを

クリックして読んでみてね。

■ 『あなたの好奇心を揺さぶる亀石の謎』

わたしも読んだけれどねぇ、

結構面白いのよゥ。

あなたも上のリンクをクリックして

読んでみてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのないマンション(PART 1)

2012-12-03 13:43:08 | 病める日本・高齢化社会
 
 
トイレのないマンション(PART 1)
 
 

(toilet03.jpg)


(toilet02.jpg)



デンマンさん。。。 あんさんは、またしょうもないタイトルを付けはりましたなァ。



あきまへんか?

トイレのないマンションなんてありしまへん。

それがあるねん。

その証拠でもあるのォ~?

まず次の詩を読んで欲しいねん。


ぞうさんのウンチ


(zou02.jpg)

ぞうさん ぞうさん
おはなが ながいのね
そうよ かあさんも ながいのよ

ぞうさん ぞうさん
おはなが のびるのね
そうよ とうさんも のびるのよ

ぞうさん ぞうさん
おみみが おおきいのね
そうよ かあさんも おおきいのよ

ぞうさん ぞうさん
おはだが かさかさね
そうよ かあさんも かさかさよ

ぞうさん ぞうさん
おはだが かたいのね
そうよ とうさんも かたいのよ


(zou03.gif)

ぞうさん ぞうさん
おめめが ちっこいのね
そうよ かあさんも ちっこいのよ

ぞうさん ぞうさん
しっぽが みじかいのね
そうよ とうさんも みじかいのよ

ぞうさん ぞうさん
おなかが おおきいのね
そうよ かあさんも おおきいのよ

ぞうさん ぞうさん
おしりが でっかいのね
そうよ とうさんも でっかいのよ


(zou05.gif)

ぞうさん ぞうさん
おしりのあなが ちっこいのね
そうよ かあさんも ちっこいのよ

ぞうさん ぞうさん
オナラが でっかいのね
そうよ とうさんのは もっとでっかいのよ

ぞうさん ぞうさん
ウンチが すっごくおおきいのね
そうよ かあさんのは もっとおおきいのよ
 
 
デンマン

2012年12月2日




デンマンさん。。。 あんさんは、盗作してますやん。



ん。。。? 盗作。。。?

そうですう。 「ぞうさん おはなが ながいのね」というのは有名な童謡ですやん。

うへへへへへ。。。めれちゃんは知っていたのんか?

ごっつう有名やさかいに誰でも知ってますやん。

あのなァ~、わては夕べたまたま『言葉の力を贈りたい』という本を読んだのやがな。


日本人でこの歌を知らない人は、まずいないんじゃないでしょうか。
この「ぞうさん」の歌の詩を書いたのが … まど・みちおさんです。

 (中略)

まどさんの詩は、現代詩とか子どもの詩とか童謡詩とかいったジャンル分けとは関係なく、いや、そんなつまらぬジャンル分けが吹っ飛んでしまうほど大きな仕事です。

現代詩はむずかしい、わかりにくい---そう思われてしまう理由は「テーマ」と「表現」ではないでしょうか。
現代詩で取り上げられるテーマは時代であり、人間の内面であり、普遍的な真理であり、そのテーマを表現するためにコトバは前衛的で、抽象的で、観念的で、ようするに一般の人には「サッパリわからん」ということになってしまっているように思います。

もちろん詩には前衛も観念も必要なのです。
前衛的なコトバ、観念的なコトバを「むずかしい」という理由だけで敬遠していると、詩はどんどんやせ細っていきます。
しかし、それはそれとして、まどさんの詩---ひらがなだけの、子どもにもわかる、誰にでもわかる、わかりやすいコトバでかかれた詩も、すぐれた大きな仕事です。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています)




117-118ページ 『言葉の力を贈りたい』
著者: ねじめ正一
2002(平成14)年8月30日 第1刷発行
発行所: 日本放送出版協会




なるほど。。。それで、あんさんは「ぞうさん」の詩のパロディーを書きはったん?



そうやがなァ~。。。めれちゃんも解ってくれたようやなァ~...

それで、「ぞうさん」の詩と「トイレのないマンション」が関係あるのォ~?

あるねん。。。 上の本の中に次のようにも書いてあったのやがなァ。


詩の楽しさを邪魔しているのは、「詩は高級で難解」という先入観です。

 (中略)

もし皆さんがそんなふうに思っていたら、そのイメージは捨ててしまってください。
一遍の詩の中にひとつ引っかかる言葉があれば詩は読めます。
楽しめます。
「このコトバ、なんだか変だよね
「何なの、このコトバ?」
そういうコトバがひとつでもあれば、その詩はあなたに向かっている詩です。
そういう詩があったら、1ヵ月、とにかくじいっとその詩を眺めてください。
理解しようなんて思わずに、ただただ眺めてください。

そうやって眺めているうちに、「詩ってコトバの塊(オブジェ)なんだ」ということに気がつきます。
詩は小説や新聞記事とは違います。
意味やストーリーとはかかわりなく、コトバだけがすこんと立っている。
それが詩なのです。
そのことに気がつくと、コトバの塊がどんどんほぐれてきて、最初に引っかかったコトバのあたりから全体が、細部がみるみる姿をあらわしてきます。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています)




6-7ページ 『言葉の力を贈りたい』
著者: ねじめ正一
2002(平成14)年8月30日 第1刷発行
発行所: 日本放送出版協会




つまり、「トイレのないマンション」というのは上の中に出てくる「なんだか変な引っかかるコトバ」だと、あんさんは言いたいん?



その通りやァ! めれちゃんもようやく、わての言おうとしていることが解ったのやなァ。

それで、どのような詩をあんさんは書きはったん?

ここに書き出すよってに、めれちゃんもじっくりと眺めて読んでみたらええやん。


トイレのないマンション

日本に未来はあるの?
ないね
どうして?
だって日本はトイレのないマンションだから…
原発のたれ流し 原発のウンチであふれてる

でも六ヶ所村にトイレがあるじゃん
あれはトイレのしるしだけ


(toilet03.jpg)

便器がないだよ


(toilet02.jpg)

だから原発のウンチがたれ流し
どうしてそうなったの?
ダメな政治家が原子力の平和利用だと国民をだましたのさ
こんな狭い国に原発がうじゃうじゃ
原発のウンチがあふれてる


(6kasho.jpg)


(6kasho2.jpg)

どうすればいいの?
どうにもならないさ
でも日本が原発のウンチで埋まってしまうよ
どうにもならないよ


(6kasho3.jpg)


(6kasho4.jpg)

ウンチの中で日本が沈没しちゃうよ
しかたないさ
でもなんとかしないと…
あきらめるんだね
でも…
ダメな政治家を選んだのはオマエなんだから…
 

 
 
デンマン

2012年12月2日




あんさん。。。これを詩のつもりで書きはったん?



あきまへんか?

これってぇ、詩の形になってえ~へんと思うわ。

あのなァ~、わては詩のつもりで書いたのやさかいに、誰がなんと言おうと、これは詩に違いないねん。

要するに、六ヶ所村の放射性廃棄物貯蔵施設は、放射能廃棄物を処理するホンマのトイレではないと、あんさんは言いたいのォ~?

そうやァ~。。。 たれ流しのツケが我々の孫。。。そのまた孫に引き継がれていって、日本の未来はみじめなものになってゆくねん。

そないに悲観的な詩を書いても日本に住んでいるの人は誰も喜ばんと思うわ。

さよかァ~。。。 そやけど、めれちゃんも悲観的な詩を書いていたでぇ~。。。

わたしが。。。?

そうやァ。。。次の詩を読んでみィ~なァ。


小さな赤い花
 
 

 
 
わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください

 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載




めれちゃんは、こないな寂しい詩を詠んで『即興の詩』サイトを閉鎖してしもうたのやがなァ!


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのないマンション(PART 2)

2012-12-03 13:42:01 | 病める日本・高齢化社会


 
トイレのないマンション(PART 2)






こうして、あんさんはソフトカメラで記念に画面を撮っておいたん?



そうやァ。。。ところが、ある日突然、めれちゃんはサイトを閉鎖してしまった。 わてが何度となく再開するようにアドバイスしたにもかかわらず、めれちゃんはその気にならへんかった。

あんさんは、しつこいからいややねん。

でもなァ、めれちゃんには応援しているファンがたくさんいるのやでぇ~。。。

そうかしら。。。?

そのような無感動な事を言ってもらっては困るやんかァ! ちょっと次のコメントを読んでみィ~なァ。


新しい才能を直感



つまり寂寥感なんですね。
孤独なんですね。
詩は、でも癒してはくれません。
孤独を際立たせるだけです。
他者に訴えるには、それなりのフィクションが必要です。
虚実皮膜の間でしか芸術はありません。

こどくな心情を吐露して、
自分の死にたがっていることを、主張しても、
他人は喜びません。
文学も詩も所詮エンタメですから、
多くの視聴者を得るしかありません。
それ以外は自慰行為です。

孤独な詩は、孤独な死であり、
表現はエンタメ、それほど自分を貶めたくない、
芸人になりたくないのなら、自慰行為をつづけるしかありません。

小説家や詩人にたくさん会いましたが、
彼らは自分を売る芸人でした。
それが悪いとはいいませんが、
それをしたくない人間はブログしかありません。
どこかでだれかが、こころの叫びをきいているかも、


というパーソナルな、しかしみえないつながりしかありません。
でもマスコミのように汚れていない、
ミニコミは、これからの芸術かもしれません。


ネットサーフィンしてたら、
たまたま新しい才能を直感したので、コメントしました。
ブログのタイトルが変わっても、本質はおなじです。
がんばってください。応援します。

 
 
岩下俊三

July 30, 2009 17:00




『「極私的詩集」 極私的詩集にチェーンジ!』
コメント欄より

『美しい愛のコラボ』に掲載
(2009年11月26日)




解るやろう、めれちゃん。。。 こないにして、めれちゃんの文学的な才能を直感して応援しているファンがいるのやでぇ~。。。 そやから、めれちゃんこそ日本の明るい未来を築くためにも、これから仰山(ぎょうさん)詩を書いていったらええねん。



今晩寝ながら考えてみますう。

いつまで考えていても埒(らち)が開(あ)かんのやァ。 もう行動を起こす時期なんやでぇ~。。。『小さな赤い花』じゃなく、大きな花をたくさん咲かす時期なのやでぇ~。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ。。。
『小さな赤い花』。。。いいですわねぇ~。。。
めれんげさんの切ない気持ちが伝わってきますよね。
めれんげさんは、きっとどこかで即興の詩を詠んでいると、あたしは思いますわ。
あたしも応援しています。
あなたも応援してあげてくださいね。

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてください。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』



『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』

『漫画家と平和(2011年3月6日)』

『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』



『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』

『後白河上皇とポルノ』

『真夜中の甘い電話』

『コーヒー茶漬け』

『めれちゃん、ホイ』

『めれちゃん、トップですよ』

『めれちゃんにノーベル賞』

『私の国では火あぶりです』

『ひまわりとピアニスト』

『1リットルのお尻流出』

『異邦人と他人』

『処女の値打ち』

『ハロウィン』

『オッパイとアクセス数』

『めれちゃんとなつみさん』




こんにちはジューンです。

かつてデンマンさんが小泉八雲を紹介していました。

八雲(ラフカディオ・ハーン)は

次のように言っていたのです。

日本女性を道徳的、宗教的信念を持った

愛らしい倫理的創造物である


明治時代の日本の女性は、

そうであったのかもしれません。

でも、最近になって日本の女性も変わったようですね。

一つの事件を取り上げて、そう言うのも

独断過ぎると思いますけれど、

「苫小牧子殺し事件」は象徴的な事件だったと

思いますわ。そして痛ましい事件でした。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。



『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流?

2012-12-03 13:37:15 | 英語・英会話

 
ん?一流?



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
もうすぐクリスマスですね。
なにか計画を立てていますか?
まだですか?



ところで、“一流”って英語でなんと言うと思いますか?
いろいろな言い方があると思います。

今日は変わった俗語の言い方を取り上げてみます。

big time

これを名詞句として使います。

「一流」、「トップレベル」、あるいは「実力が一段上の水準」と言う意味です。

では、例文をお目にかけます。






Mary's hit the big time by

getting that fifty thousand dollar contract.

五万ドルの契約がもらえて、メアリーもこれで一流ね。


また、big time には、「非常に楽しい時」、「愉快な時」、「絶好調」と言う意味もあります。

Jim is in the big time.

ジムは絶好調だ。


また、副詞として次のような意味で使われることもあります。

「全くひどく」、「すごく」、「非情に」、「大いに」

John has screwed up, big time.

ジョンは全くひどいヘマ(失敗/間違い)を

してしまったのよ。


どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~♪~ンとくる動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Choice, not chance,

determines one's destiny.

--- Anonymous (詠み人知らず)

あなたの運命はあなたが決めるのよ。

“あなた任せ”じゃダメなのよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファシスト管理人の愚考(PART 1)

2012-12-02 15:20:57 | 健全な批判

 
 
ファシスト管理人の愚考(PART 1)




(hitler2.gif)



デンマンさん。。。またオイラを個人攻撃するのですか?



やだなあああァ~。。。 ちがうってばあああァ~。。。個人攻撃のために「ファシスト管理人の愚考」というタイトルにしたわけじゃないよ。

じゃあ、何のためですか?

オマエの性格は絶対に治らないという事について書いてみようと思ったのだよ。

それは正に個人攻撃じゃありませんか!

ちがうのだよ。

どう違うのですか?

実は昨日(12月2日)、オマエが未公開にした記事をたまたまクリックして表示したのだよ。 そしたら次のような画面が表れた。


(ame20913c3.gif)

『実際のページはここをクリック!』



上の画面がどうだと言うのですか?



オマエ。。。、表示の仕方を変えたろう!?

いや。。。変えませんよ。

オマエは真面目な顔で嘘をつくのォ~?

オイラは根が正直だからデンマンさんに嘘などつきません!

そうやって、オマエは真面目に嘘をつくんだね。

デンマンさん!。。。んもおォ~。。。! いい加減にしてくださいよ! 嘘などついてないと言ってるでしょう!!

じゃあ、次の画面を見てごらんよ!


(ame20913c2.gif)



上の画面は9月15日にソフトカメラで撮っておいたものなんだよ!



12月2日に撮った画面と全く同じじゃありませんかア!

同じじゃないよ!

どこが違うのですか?

オマエは、そうやってしらばっくれるのォ~?

しらばっくれてません!

オマエは、次のように表示の方法を変えてしまったのだよ!



(ame20913c4.gif)




(ame20913c5.gif)




デンマンさんは、こまかいのですねぇ~! ちっちゃなことに拘(こだわ)りすぎですよ!



ちっちゃなことに拘って表示のやり方を変えてしまったのが悪賢いオマエなのだよ!

いったいどこが悪賢いのですか?

オマエが未公開にした記事のタイトルを表示しないようにしてしまった。

それが悪賢いとデンマンさんは言うのですか?

その通りだよ!

どうして。。。?

オマエは、そうやってまたしらばっくれるの?

うへへへへへ。。。

笑って誤魔化(ごまか)してる場合じゃないのだよ! もし、オマエが未公開にした記事のタイトルが書いてあるならば、僕の常連さんは次のようにしてタイトルを入れてGOOGLEで検索してみるのだよ。 


(gog201202.gif)



そうするとだねぇ~。。。こうやって 25、600件ヒットするのだよ!



あれっ。。。けっこうヒットしますね。

結構ヒットすると言うより、ずいぶんヒットするのだよ! 当然のことだけれど、僕の常連さんはトップに表示されたリンクをクリックする。 すると次の画面が表示されるのだよ!


(wp20913m.gif)

『実際のページはここをクリック!』



あれっ。。。オイラが未公開にした同じ記事『おめでたいファシスト管理人』が Wordpress ではちゃんと表示されてますね。



その通りだよ。 アメブロのファシスト管理人のオマエがどういうわけで未公開にしてしまったのか? 僕の常連さんは、念のために2番目のリンクもクリックしてみる。 すると次のページが表示されるのだよ。


(ex20913m.gif)

『実際のページはここをクリック!』



あれっ。。。オイラが未公開にした同じ記事がやっぱり EXBLOG では表示されてますねぇ~。



その通りだよ!

でも、その上のページとは違う画像が表れたではありませんか?

EXBLOGでは語数制限があるから2部に分けて投稿したのだよ。 違う画像が表示されたのは、すぐ上のページは PART 2 だからだよ。 僕の常連さんは、念のために更に FC2 ブログでも調べてみる。 すると次のように公開されている!


(fc20913.gif)

『実際のページはここをクリック!』



オマエが理不尽にアメブロで表現の自由・言論の自由を制限していることを確かめてみるために、僕の常連さんは更にアニセン・ブログの同じ記事もクリックしてみる。 するとやっぱり表示されている。


(ani20913.gif)

『実際のページはここをクリック!』



なるほどォ~。。。つまり、オイラだけがデンマンさんの書いた記事『おめでたいファシスト管理人』を未公開にしたと、このように回りくどく、クドクドとネット市民の皆様に見せびらかしたのですね。



別に見せびらかしたわけじゃないのだよ! オマエの常識が世界のネット市民の皆様の常識と、すいぶんかけ離れていることを、こうして分かり易く説明したまでのことだよ。

それにしてもデンマンさんのやり方は陰険ですね。

それは違うだろう! 僕を陰険だと責めるのならば、オマエの方こそ陰険だと僕は言わざるを得ない!

どうして。。。?

ネット市民の皆様がアメブロで未公開の記事を見て、僕がこれまでに説明してきたような比較ができないようにするために、オマエは未公開記事のタイトルを故意に消してしまったのだよ! つまり、オマエは心のどこかで自分がヒトラーのように異常な判断基準を持っていることを知り始めた。 つまり、オマエは心のどこかに「うしろめたさ」を感じ始めた。 その「うしろめたさ」に、もう耐えられないので、次のような陰険な書き換えをしてしまったのだよ。



(ame20913c4.gif)




(ame20913c5.gif)




デンマサンは、いつから精神分析医になったのですか?



あのなァ~、この程度のことは精神分析医じゃなくても、すぐに理解できることなのだよ。

要するに、オイラの性格を攻撃したいのですね?

やだなあああァ~。。。 オマエはどうして個人攻撃に拘るのォ~。。。 僕はオマエに対して個人攻撃をしてないってばあああァ~。。。

でも、そのようにムキになって反論するところが、そもそもオイラに対して個人攻撃をしているという何よりの証拠ですよ。

あのさァ~。。。ここで「個人攻撃」を持ち出すと水掛け論になるだけだから、記事が長くなってしまうのだよ。 そのような無駄なことを僕はしたくない! オマエだって、この記事がダラダラと長くなることを好まないだろう?

まあ。。。どちらかと言えば簡単明瞭な方がいいですよ。

。。。だろう!? だから水掛け議論は辞めて、ひとつだけオマエに言いたいことがあるのだよ。

なんですか?

次のようなパイグラフを見たらオマエはどう思う?


(kokubo5.gif)



「不明」と書いたら常識がないと思われてしまいますよね。



そうだろう! オマエだってぇ、そう思うだろう!? おそらく小学校6年生でもアメリカが一番国防費にお金を使っていると答えられると思うよ。 事実は次のようになっている。




(kokubo3.gif)



つまり、ファシスト管理人のオマエがやっているアメブロのアクセス解析で次のようなパイグラフの1位に「不明」と書いたら致命的な間違いをしたことになるんだよ。


(ame20505c.gif)



やっぱァ~、まずいでしょうか?



まずいよ! このパイグラフを見たらアメブロの信用度、信頼度は著しく下がると思うよ。

そうでしょうか?

だってなァ~、第3者のアクセス解析ツールを使えば、たちどころに次のように正解をゲットできるのだよ。


(ame20505g.gif)



4月2日から5月6日までの35日間にアメブロの僕のブログを訪問した人の OS を調べたものだよ。 見れば判るようにトップは Windows XP で 56%。 2位は Windows 7 で 23%。 3位が Windows Vista で 9%なんだよ。



なるほどォ~。。。常識的に考えても、そうなりますよね。

そうだろう!? ブラウザを調べると次のようになっている。


(ame20505e.gif)



インターネット・エクスプローラがダントツ。 トップが IE 7.0 42%。 2位が IE 8.0 で 28%。 3位が IE 9.0 で 13%。 4位が Google Chrome で、わずかに 6% ということになっている。



なるほどォ~。。。比較されたらアメブロの上のパイグラフは、かなりいい加減だと思われるでしょうね。

そうだろう!?。。。だから、「言葉狩り」、「写真狩り」をやっている暇があるならば、そんな無駄なことは止めてアクセス解析のパイグラフを修正したらどうなの?

でも、「言葉狩り」、「写真狩り」が忙しくって修正する暇がなかったのですよ。

そんなことはない!

デンマンさんは、どうしてそのように断定するのですか?

だってぇ、オマエは次のように悪い方に修正する暇があったじゃないか!



(ame20913c4.gif)




(ame20913c5.gif)




やだなあああァ~。。。何度も何度もクドクドと同じ画像を見せないでくださいよ!



「言葉狩り」、「写真狩り」が忙しくって修正する暇がなかったと言うオマエの嘘を証明するために上の画像を見せ付けただけだよ。 12月1日に調べてみたら、オマエはまだ修正してない。 未だに「不明」のままなのだよ。


(ame21201.gif)



デンマンさんが言うように、あっちもこっちも修正できないのですよ。 オイラは忙しいのですよ。



あのなァ~。。。、 オマエは余計な事に無駄な時間と労力を使ってやるべき事をやってないのだよ。 未公開の記事の表示方法は変える必要はなかったのだよ! パイグラフの「不明」を修正すべきだったのだよ!

そうでしょうか?

当然だろう! オマエは国際化、グローバル化の波に取り残されている! だから、反省もなく相変わらず「言葉狩り」、「写真狩り」を続けている。 このまま続けていたら、アメブロ会員はますます他のサイトに移ってしまうのだよ。

その証拠でもあるのですか?

あのなァ~。。。ネットの世界の態勢はGOOGLEの対応を見ても判るように「言葉狩り」、「写真狩り」を民主的に行うようになっているのだよ。 ちょっと次の文章を読んでごらんよ!

 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファシスト管理人の愚考(PART 2)

2012-12-02 15:19:02 | 健全な批判


 
ファシスト管理人の愚考(PART 2)



(googlex.gif)

重要なのは広告主よりもユーザー

当時まだ26歳と若く、知識も非常に偏ったものではあったが、ブリンとペイジは検索ユーザーのニーズを明確に理解していた。
AOL、ヤフー、そしてマイクロソフトのMSNなどが前提としていた「ポータルサイトとして様々なコンテンツを提供することで、ユーザーを囲い込む」という考え方を真っ向から否定した。
ユーザーがなるべく早く目当てのサイトを見つけられるようにして、グーグルのホームページに滞留する時間を短くすることこそ正しいアプローチだと確信していたのだ。

検索結果の脇にバナー広告(看板広告)を載せたいという広告主も断ってきた。
バナー広告は検索速度を遅くするうえ、検索に不可欠な要素ではなく、むしろ気を散らせるからだ。

1990年代後半にページから飛び出て表示するポップアップ広告がネット広告と主流となった時期には、それを排除するためのグーグル・ツールバーまで用意した。
広告スペースとして最も価値のある、検索窓を中心とする整然としたグーグルのトップページに広告を載せることも拒否した。

 (中略)

グーグルがこれまで成功できたのは、ユーザー本位の姿勢を貫いたからだ。
長期的に価値を生み続けるためにはこの姿勢が決定的に重要だ。
目先の経済的利益のために、妥協するつもりは毛頭ない。

赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




86-87ページ、174ページ、546ページ
『グーグル秘録』
著者: Ken Auletta 土方奈美・訳
2010年5月15日発行
発行所: 株式会社 文藝春秋




ユーザー、つまり、アメブロで言えば、会員を大切にするということだよ。 ところが、会員を大切にするどころか、会員の苦情や問い合わせを無視して、オマエは独善と偏見で気まぐれに「言葉狩り」、「写真狩り」を続けている。



。。。で、オイラにどうしろと言うのですか?

あのさァ~、オマエの独断と偏見で「言葉狩り」、「写真狩り」を続ける事は、国際的な流れである自由主義、民主主義の考え方に反しているのだよ。 つまり、オマエは「ファシスト管理人」になりきってしまった。

だから、どうしろと言うのですか?

それほど「言葉狩り」、「写真狩り」を続けたいならば、GOOGLEのやり方を見習えよ!


(gog10813.jpg)



実はGOOGLEでも写真狩りをやっている。 でもなァ~、GOOGLEが民主的なのは検索利用者に判断を任せている。 独善的に写真狩りをしているわけじゃない! つまり、検索利用者が見て嫌悪感を催すもの、ネット上に公開されて不快感を与えるような画像を報告できるようにしてある。



画像検索結果の下の方に赤枠で囲んであるところですか?

その通りだよ。 検索利用者が表示された画像を見て、特定の画像が好ましくないと思ったら報告できるのだよ。 GOOGLEの担当者が報告者の数を調べて、例えば100人を越えたとすれば、その画像を表示されないようにする。 これこそ、民主的だと思うよ。 ところが、アメーバ・ブログ(http://ameblo.jp/)のファシスト管理人のオマエは、スタッフを使って個人的な独自の基準を設けて、無駄な人材と無駄な時間を使って独善的で、気まぐれな写真狩りをしている。 この愚かさに未だに気づいてない。 僕がアメーバ・ブログ(http://ameblo.jp/)の総責任者ならば、直ちに、オマエをクビにするよ。

デンマンさんはオイラを恨んでいるのですか? 憎んでいるのですか?

いや。。。僕はオマエを個人的に恨むとか、憎むとか、そのような無駄な感情エネルギーを使いたくないのだよ。

マジで。。。?

あのなァ~、僕はアメブロのファシスト管理人のオマエのためと言うよりも、他のサイトで管理人をしているネット市民の皆様のために書いているのだよ。 表現の自由を認めず、言葉狩り・写真狩りをしているようなサイトの管理人は、その教養と知性を疑われるとね。。。

デンマンさんは、オイラが教養のない駄目な人間だと思っているのですか?

いや。。。僕は決してオマエを軽蔑しているわけじゃないよ。

マジっすかァ~♪~?

実は、4月4日に『下つき検索』という記事をアメブロでも投稿したのだよ。 たぶん、未公開にされるだろうと思いながら投稿したのだけれど、公開されているのだよ。


(ame20404.gif)

『下つき検索』(2012年4月4日)



実は、投稿する時にオマエが上の記事を絶対に未公開にするだろうと僕は思ったのだよ。 ところが、オマエは上の記事を未公開にしなかった。 だから、この記事は今でもよく読まれているのだよ。


(ame20906g.gif)



14番を見てごらんよ。 4月に書いた記事で読まれているのは『下つき検索』だけなんだよ! とにかく、オマエがこの記事を未公開にしなかったと知った時、オマエが少しは反省し始めたのかな? 僕はそう思ったのだよ。



デンマンさん!。。。マジでそう思ったのですか?

そうだよ! だからオマエも良識を失わずに今の仕事に励めよ。




わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんがオイラの良識を

認めてくれました!

オイラは、もしかすると

副社長になれるかも。。。!

今の愚かな社長をクビにして

オイラが社長になってしまおうかな?!

マジで褒められたような気分。。。

ワぁ~♪~ うれしいなあああァ~。。。

もうスキップしてしまおう!

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

もひとつおまけにィ~

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン




馬鹿ですよねぇ~。 ちょっとおだてると、すぐに調子に乗って喜んでしまうのですよ! 愚か者がスキップしながら帰ってしまいましたよ。 まだ反省が足りないようです。 もうしばらくの間、アメブロでは言葉狩り・写真狩りが続くようですよ。 だから、あなたも、もし Ameblo で言葉狩り・写真狩りされたら他のサイトへ移る事も考えてくださいね。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
また「言葉狩り」と「写真狩り」ですわよ。
もう、あたくしはウンザリしているのでござ~♪~ますわ。

でも、もし、あなたがアメブロのファシスト管理人について、もっと知りたかったら次の記事を読んでくださいまし。

『人気者のファシスト管理人』

『未来のファシスト管理人』

『ファシスト管理人がワルを呼ぶ』

『ファシスト管理人と信用』

『不正アクセスとファシスト管理人』

『肥後ズイキとファシスト管理人』

『ファシスト管理人の将来』

『おばさんパンツとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『CIAとファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』

『エロいファシスト管理人』

『出すぎたファシスト管理人』

『アメブロ会員とファシスト管理人』

『アプルパイとファシスト管理人』

『飛べない翼とファシスト管理人』

『テレサテンとファシスト管理人』

『Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現とファシスト管理人』

『致命的な間違いとファシスト管理人』

『会員無視とファシスト管理人』

『胸@ファシスト管理人』

『エロい画像とファシスト管理人』

『オナラ芸人とファシスト管理人』

『オナラdeファシスト管理人』

『アメブロのオナラ管理人』

『おっぱいとファシスト管理人』

『デンマンとファシスト管理人』

『ヤラセとファシスト管理人』

『ガラパゴス現象とファシスト管理人』

『ファシスト管理人@ガラパゴス』

『フェイスブックとファシスト管理人』

『おめでたいファシスト管理人』

『オツムがダメなファシスト管理人』

『きまぐれなファシスト管理人』

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




こんにちは。ジューンです。

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないところもあります。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは

当然嫌われます。

どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?

会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところは

すぐに判ってしまうのですよね。

アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易く

デンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ活用術

2012-12-02 15:15:50 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 
デジカメ活用術



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
クリスマスのプランを考えていますか?
まだですか?



ところで、あなたもデジカメを持っているでしょう?
家族揃っての旅行や卒業・入学式など、思い出のワンシーンを残すのに欠かせないのがデジタルカメラですよね。

気軽に写真が撮れるので、携帯電話のカメラを含めればその所有率はかなり高く、一人一台と言っても過言ではないでしょう。
そんなデジカメで撮影した写真は利用の仕方によっていろいろな楽しみ方ができますよ。

デジカメの撮影時の確認はその場で行うことができますよね。
何度でも取り直しが可能です。
そのため失敗も少ないのですが、パソコンに読み込んでみたら思ったより暗かったり、見落としていた余計なものが入ってしまったりすることがあります。
あなただって、このような経験があるでしょう。

フィルムを使うカメラでは難しいのですが、デジタルカメラの場合は画像編集ツールを使うことで、イマイチだった写真も見違えるほどきれいな写真に修正することができます。

たとえば、暗い画面を明るくすることはもちろん、まるで一眼レフで撮影したかのように背景をぼかすこともできます。
また、写真に写ってしまったゴミ箱を取り除くことも可能です。
せっかく撮影した思い出の写真ですから一枚一枚を大切に保存したいですよね。

興味があったらぜひ次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『撮ったあとが楽しい!あなたのためのデジカメ活用術』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたがデジカメで撮った写真も見違えるように素晴しい写真に変身しますよう。   
あなたもデジカメ活用術をつかって、素敵な思い出写真をたくさん作ってくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『あなたの心にジ~♪~ンとくる動物感動物語』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

You may be disappointed

if you fail,

but you are doomed

if you don't try.

--- Beverly Sills




失敗するとがっかりしちゃうわよね。

でも、失敗を恐れて試みないと

永久に失敗の人生なのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ところで、このビヴァリー・シルズさんは、

アメリカで最も有名なオペラの歌手の一人です。

でも、2007年の7月に亡くなりました。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色男不比等(PART 1)

2012-12-01 14:23:43 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

  
色男不比等(PART 1)







デンマンさん。。。「色男不比等」ってぇ、もしかして藤原不比等のことでござ~♪~ますか?



もしかしなくても藤原不比等のことですよ。 「不比等」という名前は彼しかいないでしょう!

でも、どうして急に藤原不比等が色男になってしまうのでざ~ますか?

いや。。。別に最近になって藤原不比等が色男だったと判明したのではありませんよ。

あらっ。。。歴史的にもに藤原不比等は色男だったのでござ~ますか?

もちろんですよ。

その証拠でもあるのですか?

あのねぇ~、何度も言うようだけれど僕は根拠の無い事は言わないように努力しているのですよ。

分かりましたわ。 前置きは結構でざ~ますから、その根拠とやらを見せてくださいましなァ。

卑弥子さんがそう言うのなら、まず次のYouTubeを見てください。

小鹿野こども歌舞伎編 

『妹背山婦女庭訓』


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/R2md__qB3ho" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



あらっ。。。可愛い子供たちが歌舞伎を演じているのではござ~ませんかア!



そうですよ。 卑弥子さんも上のビデオクリップを見てビックリしたでしょう!

かなり本格的でござ~ますわね。 小鹿野というのは町の名前でござ~ますか?

そうですよ。 僕のふるさとの埼玉県にある町ですよ。


(saitama2.jpg)


小鹿野歌舞伎について

約二百数十年前の江戸時代中頃に始められた。
町内には寛政4年(1793年)に歌舞伎を上演した記録も残る。
文化・文政期(1804~30年)に活躍した初代坂東彦五郎が一座芝居を組織し、その後”勇佐座””天王座””大和座”と引き継がれ、秩父地域はもとより群馬県まで興行を行っていた。
映画・テレビの影響を受け、昭和30年代以降は衰退の時期を迎えたが、旧大和座系の役者と町内各地で地芝居を続けてきた人たちが合同して昭和48年に小鹿野歌舞伎保存会を結成、昭和50年には埼玉県文化財の指定を受けている。

町内では、十六・小鹿野・津谷木・奈倉・上飯田・両神小森に伝承され、それぞれ地元の神社の祭に氏子が中心となって歌舞伎を演じている。
町内には常設舞台が10箇所程度残り、掛け舞台や祭り屋台(山車)に芸座・花道を張り出す舞台もある。
近年は子ども歌舞伎、高校生の歌舞伎、奈倉女歌舞伎などの活躍も見られる。
衣装・かつら・下座・化粧・振り付けなどすべて町民でこなし、地芝居のデパートとも言われている。




出典: 「小鹿野町」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




。。。で、子供たちが演じた『妹背山婦女庭訓』が藤原不比等が色男だという証拠なのでござ~ますか?



その通りですよ。 この『妹背山婦女庭訓』は、あの有名な「大化の改新(645年)」を題材にして作られたのですよ。

そんな昔のことを題材にして作られたのでござ~ますか?

藤原不比等や彼の父親の藤原鎌足が登場するのだから、ずいぶん古い話なのです。

。。。で、史実に基づいて作られたのでござ~ますか?

いや。。。 『妹背山婦女庭訓』が作られたのは1770年頃ですよ。 「大化の改新」が進められたのは645年だから、1000年以上も前の歴史的事件を扱った演目なのです。 だから史実からは、かなり離れた脚色になっている。 神話や伝説なども取り入れられているのです。 蘇我入鹿を天皇の座に着こうとした「恐るべき怪物・大悪人」にしたてあげて、善玉が悪玉をやっつけるという現代のファンタジーアクションに通じる構成になっているのですよ。

。。。で、このお話が人気があったのですか?

作られたのが1770年頃です。 上のクリップで見たように現在でも、小鹿野町の子供歌舞伎で『妹背山婦女庭訓』が演じられている。 劇作家が作ってから、ほぼ20年後の寛政4(1793)年に歌舞伎を上演した記録が残っているということは、まず間違いなく、その時にも『妹背山婦女庭訓』が演じられたに違いない。

それ程『妹背山婦女庭訓』が、その当時の庶民に受けたのでござ~ますか?

今で言えば1000年前の夢とロマンの「時代劇」ですからねぇ、ロミオとジュリエットのような話まである。 だから、人気があったと思うのですよ。

。。。で、どのようなお話なのでござ~ますか?

ウィキペディから「あらすじ」を書き出すから、卑弥子さんもじっくりと読んでみてください。


妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)


(imo02.gif)

人形浄瑠璃及び歌舞伎の演目のひとつ。
全五段、明和8年(1771年)の1月28日より大坂竹本座にて初演。
近松半二・松田ばく・栄善平・近松東南・三好松洛の合作。

大序

【大内の段】

天智天皇は病に侵され盲目となり、政務を執ることが適わない。
そのすきを狙った蘇我蝦夷は、中臣鎌足に謀反の濡れ衣を着せて失脚させる。

【春日野小松原の段】

大判事清澄と太宰の後室定高は領地争いで対立している。
だが清澄の子・久我之助と定高の娘・雛鳥は恋仲である。
二人が仲良く恋を語らっているところへ鎌足の娘・采女の局が逃げてくる。
采女の局は帝の寵を受けていたが、蝦夷が自分の娘・橘姫を帝の后に立てようと望んだことにより身に危険が及び、宮中を脱出したのである。
久我之助は采女の局を変装させて窮地を救う。

【蝦夷館の段】

蝦夷の子入鹿は、父の暴挙に怒り座禅をしているが、思いつめて父に意見する。
怒った蝦夷は妻を斬り、入鹿に謀反の連判状を渡すよう詰め寄るが、蝦夷謀反の取り調べに大判事清常と安倍中納言が来る。
入鹿は大判事に連判状を渡し、父を追い詰め切腹させる。
だがこれはすべて父に代わり帝位を握ろうとする入鹿の計略であった。
入鹿は父・蝦夷が白い牡鹿の血を妻に飲ませて産ませたので超人的な力を持ち、日本の支配者たらんことを宣言し宮中に攻め入る。

二段目

【猿沢池の段】

盲目の帝は采女が猿沢池に身を投げたことを聞いて、池に行幸する。
そのとき凶事の知らせ。
入鹿が宮中に乱入し、帝位を称したというのだ。
鎌足の息子・藤原淡海(藤原不比等)は、帝を猟師・芝六、実は家臣・玄上太郎の家に匿う。

【つづら山の段】

芝六は入鹿を滅ぼすには爪黒の鹿の血と嫉妬深い女の血が必要と知り、禁を破って葛籠山で爪黒の神鹿を射殺す。

【芝六住家の段】

山中の芝六の家は帝が逃げ込んだことで、にわか仕込みの宮中に早変わり。
多数の官女や公家が詰め、そこに米屋が掛取りの催促に来るわ、帝の無聊を慰めるために芝六の子の三作が萬歳を披露するわで大騒ぎである。
芝六が神鹿を殺したことが露見し、その罪を三作が被って石子詰の刑を受けようとするが、鎌足の働きで助けられる。
采女と神鏡も見つかり、神鏡の力で帝の眼も治る。
こうして鎌足たちによる反撃が始まる。

三段目

【花渡しの段】

権力を手にした入鹿は暴政の限りを尽くす。
清澄と定高に久我之助をわが家臣に、雛鳥を我が側室にせよと無理難題を言い渡し、花の枝を渡しその返事として吉野川に流せと命令する。
だが入鹿は久我之助については采女の局の行方を知っていると見て、召抱えると称して拷問し白状させる魂胆だった。

【山の段】

「古は神代の昔山跡の、国は都の初めにて、妹背の初め山々の、中を渡るる吉野川、塵も芥も花の山、実に世に遊ぶ歌人の、言の葉草の捨て所」という格調高い浄瑠璃の詞で始まる。
吉野川を挟んで大判清澄と太宰家の後室・定高の両家は満開の桜の妹山、背山に住む。


(imo04.jpg)

雛鳥と久我之助は川越しに、両家の不和のために一緒にならない身の不幸を嘆く。
思いつめた雛鳥が「とても叶わぬ浮世なら、法度を破って此川の、早瀬の波も厭いはせぬ」の浄瑠璃の言葉通りに川に飛ぶ込もうとするのを「ヤレ短慮なり。雛鳥」と久我之助が咎める。

そこへ「打ちしおれ、登る坂さえ別れ路は、力難所を往く心、空に知られぬ花曇り」の浄瑠璃で清澄、定高が重い足取りでそれぞれの館に帰ってくる。
入鹿の命には従うことができないと決意した二人は、久我之助、雛鳥に事の顛末を語り、涙ながらに子を手にかける。
たがいに相手の子の命を救おうとするのだが、川越しに双方とも死んだことを知り、「嫁入り道具、行器、長持犬張子、小袖箪笥の幾棹も、命ながらへ居るならば、一世一度の送り物、五丁七丁続く程」の華やかにも悲しい床の浄瑠璃に合わせ、定高は雛鳥の首を雛人形とともに川に流し大判事に受け取らせる。(雛流し)

こうして二つの家は過去の行きがかりを捨てて和解し、二人は死して夫婦となる。

四段目

【杉酒屋の段】

三輪山のふもとの杉酒屋の娘お三輪は、隣に住む烏帽子折の美男子園原求女に一目ぼれする。
実は、求女こそ藤原不比等の世を忍ぶ仮の姿であった。
だが求女には入鹿の妹・橘姫という恋人がいた。
求女は入鹿の館に潜入するため、姫の裾に赤糸をつけて跡を追う。
お三輪も求女の裾に白糸をつけて追跡する。


(imo06.jpg)

道行恋苧環(みちゆきこいのおだまき)

夜の布留(ふる)の社(石上神宮)で繰り広げられる、求女をめぐっての橘姫とお三輪の争いを見せる所作事。
最後は求女が橘姫を再び追いかけ、お三輪も求女のあとを追って行く。
平成15年(2003年)の歌舞伎座では人形振りで演じられた。

【三笠山御殿(金殿)の段】

「栄うる花も時しあらば、すがり嵐のあるぞとは いざ白雲の高座、新たに作る玉殿は、彼の唐国の阿房殿、茲に移して三笠山、月も入鹿が威光には覆われますぞ是非なけれ」の浄瑠璃で、三笠山の麓に作られた宮殿が舞台に現れ、家臣の宮越玄蕃、荒巻弥藤次が入鹿の栄光を称える。 入鹿は官女たちを侍らせて宴会をしている。そこへ難波の漁師鱶七という者が鎌足の使いと称してやってくる。いぶかる入鹿に鱶七は、入鹿の家臣になるという鎌足からの手紙を見せるが、納得しない入鹿は実否をただすまで鱶七を人質にせよと言い捨て奥に入る。豪胆な鱶七はさまざまな罠にもびくともせず、悠々と奥に入る(鱶七上使)。

「されば恋する身ぞつらや、出ずるも入るも、忍ぶ草、露踏み分けて橘姫」の床の浄瑠璃で、橘姫が帰ってくる。
そのあとを赤い糸をしるべに求女が追ってくる。
橘姫は求女に、妻になるため、命にかけて入鹿が所持する十握の宝剣を奪うことを誓う(姫戻り)。

「迷いはぐれし、かた鶉、草の靡くをしるべにて、いきせきお三輪は走り入り」の浄瑠璃になり、お三輪は求女に付けた糸が切れながらもようよう御殿にたどりつき、来かかった豆腐買いの女から求女と橘姫との祝言がおこなわれると聞いてあせる。
御殿の奥に入ろうとするが、官女たちに見つかりさんざんに嬲られる。
心傷つき帰ろうとするお三輪の耳に、花嫁花婿をはやす声が聞こえる。
ついに嫉妬に狂ったお三輪は、髪振り乱し奥へ駆け入ろうとすると、鱶七に刺される。
鱶七は実は鎌足の家臣金輪五郎であった。
五郎はお三輪に、「女悦べ。それでこそ天晴高家の北の方、命捨てたる故により、汝が思う御方の手柄となり入鹿を滅ぼす術の一つ、オゝ出かしたなあ」と声をかけ、主君の命を受け入鹿を討つべく来たのであるが、爪黒の鹿の血と嫉妬に狂う女の生血を鹿笛にかけて吹けば、入鹿の力が衰えることを知り、不憫ながらもお前を刺したと物語る。
お三輪は自己犠牲が恋人求女、実は藤原淡海のためになることを知り、嬉しげに死んでいく(竹雀)。

そして鹿笛の霊力で魔力の衰えた入鹿は、金輪五郎をはじめとする人々によってついに討たれるのであった。

五段目

【志賀都の段】

入鹿が討たれてめでたく帝は復位、平和が訪れる。
志賀の都で忠臣たちへ恩賞が授与され、久我之助と雛鳥の供養が行われる。




出典: 「妹背山婦女庭訓」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




あらっ。。。求女こそ藤原不比等の世を忍ぶ仮の姿であると書いてありますわね。 歴史的にも藤原不比等は女性にもてたのでござ~ますか?



藤原不比等は日本史の上で藤原氏を立ち上げた人で政治的には、ずば抜けた才覚を表した人だけれど、女性問題でも政治以上に手腕を見せた人なのですよ。

マジで。。。?

だからこそ、「大化の改新」から1000年以上時間がたっているにもかかわらず、藤原不比等の評判は下々にまで伝わっていた。 それで1770年当時の劇作家の近松半二が藤原不比等を題材にして「求女」とダブらせて道行恋苧環(みちゆきこいのおだまき)という場面を作り上げた。

『道行恋苧環』

「妹背山婦女庭訓」のお三輪と求女

(近鉄奈良駅前にて)


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/2WjgoQrgUsI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



。。。で、歴史的にも藤原不比等は女性に対して手腕を見せたのでござ~ますか?



そうなのですよ。 だからこそ現在にまで「妹背山婦女庭訓」という物語として語り継がれているのです。 かつて藤原不比等について書いたので卑弥子さんもじっくりと読んでみてください。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色男不比等(PART 2)

2012-12-01 14:23:02 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


  
色男不比等(PART 2)






持統天皇の相談役とも言える橘三千代がすごい人ですよね。
この人のもとの名は県犬養三千代(あがたいぬかいのみちよ)です。
三千代は持統天皇がまだ天皇になる以前に彼女の女官として仕えていたのです。
持統天皇の孫の軽皇子(かるのみこ)の乳母(めのと)だった人です。
三千代は皇族の美努王(みのおう)と結婚して3人の子供をもうけています。
早くから女官として内裏に仕え、持統天皇の信頼を得ています。

藤原不比等は持統天皇、彼女の息子の草壁皇子、さらにその子の軽皇子(後の文武天皇)に仕えていました。
この関係で橘三千代と知り合い、持統天皇の皇統を守る同志として二人の絆が生まれたのです。
三千代は美努王(みのおう)と離婚していますが、すでに二人は三千代の離婚以前から深い関係になっていたようです。



美努王は三千代と離婚する以前、694年に九州の太宰帥(だざいのそち)として九州に赴任していますが、妻の三千代はこのとき夫に従ってゆかず、都にとどまって女官として仕え続けています。
この年の暮れには藤原京への遷都があり、新都の華やいだ雰囲気の中で藤原不比等と三千代の不倫関係が深まってゆきました。

藤原不比等は女性関係でも精力的で、この時期に天武天皇の未亡人である五百重娘(いおえのいらつめ)とも親密になっており、695年に二人の間に藤原不比等の四男・麻呂が生まれています。
ちなみに五百重娘の父親は藤原鎌足です。つまり、五百重娘は不比等の異母妹でした。

『続日本紀』によると、石上麻呂の息子の石上乙麻呂(おとまろ)が藤原不比等の三男・藤原宇合(うまかい)の未亡人となった久米連若売(くめのむらじわかめ)と通じた罪によって処罰を受けています。
石上乙麻呂(おとまろ)は土佐国に流され、久米連若売は下総国に流刑になります。

藤原不比等の場合には大胆にも、かつての天武天皇の后妃であり、新田部皇子の母でもある五百重娘(いおえのいらつめ)を相手にして、子供まで産ませているのです。
ところが、何の罰も受けていません。

橘三千代にしてみれば、不比等に裏切られたような気がすると思うのですが、ヒステリーになるわけでもなく、大事の前の小事と割り切ったようです。
持統天皇のそばに仕えて厚い信任を得ていたので、その立場を利用して不比等の出世のために持統天皇へのとりなしに動いたようです。
このようなことを考えても、橘三千代が只者ではないと言うことが分かります。

感情的にならず、大事を見失わずに困難を乗り越えてゆく三千代の姿がはっきりと浮かび出ていると言えるでしょう。
深謀遠慮の藤原不比等と組んで持統天皇を取り入れ、橘三千代は三つ巴で持統皇統を継続させてゆきます。
女の意地と執念を感じさせますよね。





僕は上の阿修羅像に次のような“内なる精神”を感じます。

■ 静謐(せいひつ)
■ 哀感
■ きびしさ
■ 敬虔なまなざし
■ まなざしの中に込められた奥深い苦悩
■ 引き締まった唇に表れた意志の強さ
■ 清純でひたむきな思い 

このモデルになった女性は、聖武天皇と光明皇后の娘---当時16才の阿部内親王なのです。
光明皇后がこの像を造ろうと思い立った733年という年は長屋王が自殺に追い込まれた4年後です。
天平年間は、災害や疫病が多発します。
巷では、“長屋王の崇り”がささやかれ始めています。
橘三千代が亡くなったことも、“崇り”だとは思わないまでも光明皇后にとって不吉なモノを感じていたはずです。
藤原4兄弟が病気にかかって死ぬのは、さらに4年後のことですが、
基親王を亡くしてから子供が生まれないことも光明皇后は“長屋王の崇り”だと思っていたことでしょう。

この仏像は、ただ単に光明皇后が母親である橘三千代の一周忌追善のために奉安したとは思えない!
それでは、他に何のために?

長屋王の怨霊を鎮めるためだと思いますね。

本来、阿修羅とは日本では、“修羅場”などと言う言葉もあるように、猛々しい争いを好む神として受け入れられました。
しかし、この興福寺の阿修羅像は荒々しくもないし、猛々しくもありません。
争いとは縁遠い表情をしています。
つまり、長屋王の怨霊を鎮めるためだからです。

上の阿修羅像の感じている深い“内なる精神”はモデルの阿部内親王の姿を借りているとはいえ、実は光明皇后が感じている藤原氏に対する崇りを鎮めるための祈りではなかったのか?
光明皇后という人は自分が藤原氏の出身であることを終生忘れませんでした。
忘れないどころか、署名には『藤三女』と書いたほどです。
つまり藤原不比等の三女であることを肝に銘じていた人です。

父親が藤原氏の繁栄と栄光のために、無茶苦茶な事をして持統皇統を存続させたことを良く知っています。
また、父親が亡くなった後、自分の兄弟たちが長屋王を亡き者にしたことも熟知しています。
それだけに、仏教に帰依している光明皇后は心が痛んだことでしょう。
だから、基親王を亡くしてから子供が生まれないことも光明皇后にとって、“長屋王の崇り”だと感じたとしても不思議ではありません。

でも、そればかりではないと僕は思います。
阿修羅像のまなざしの中に込められた奥深い苦悩は阿部内親王のものであると同時に光明皇后の感じてたものではなかったのか?

この奥深い苦悩の中には、阿部内親王と光明皇后の感じている女ゆえの情念の苦悩も込められているのではないか?
一体、その情念の苦悩とは?

それは藤原仲麻呂を間にしての三角関係だったと言う事ができるかもしれません。

阿部内親王が孝謙天皇として即位したときの実権は、母親である光明皇太后と彼女の甥である藤原仲麻呂(藤原氏主流派)によって握られていたのです。
のちに『藤原仲麻呂の乱』を起こして殺されるのですが、この仲麻呂は藤原氏特有の権力欲に駆られており、政治を自分の思いどうりに操ろうとしたのです。
そういうわけで、孝謙女帝と衝突したわけです。しかも、母親は、すっかり仲麻呂の言いなりになっているわけです。
つまり自分の娘が天皇であるにもかかわらず、光明皇太后は娘をないがしろにしていたわけです。
これでは孝謙女帝はおもしろくありません。娘として母に反抗する気持ちが頭をもたげてきました。

要するに、光明皇后と藤原仲麻呂(主流派)に対する称徳天皇と道鏡(反主流派)という図式になります。
光明皇后が亡くなると仲麻呂と孝謙上皇は完全に敵対関係になりました。
これは、『藤原仲麻呂の乱』という形で決着を見るわけです。つまり、反主流派が政権を奪取したわけです。

藤原氏の野望、つまり、不比等の亡き後は、橘三千代に引き継がれ、三千代の亡き後には光明皇后に引き継がれた藤原氏の野望。
この野望さえなければ、阿部内親王はこれまでの他の内親王のように、すでに結婚し家庭を持ち子供も生まれて、ささやかな女の幸せに浸(ひた)っていたかもしれません。
しかし、阿部内親王には、それは許されなかった。
藤原一族の繁栄と栄光のために、阿部内親王は“犠牲”にならなければならない“宿命”を負わされていた。
他に藤原氏の血を持つ天皇後継者がいなかったから。。。

天皇という日本国の最高位につきながら夫を持つことが許されない。
これは“むごい”と言えるかもしれませんよね。
生きていながらの“生贄(いけにえ)”---藤原氏のための“犠牲”





16才の阿部内親王には、まだそうした将来までは、はっきりと目には見えていない。
しかし、自分が結婚できない宿命にあることは、この時点ですでに十分に知り尽くしている。
この聡明な少女は、多難な将来を予感して苦悩している。
この表情に、僕はそのような聡明な少女の苦悩を見るのですが、僕の思い過ぎでしょうか?




『日本女性の愛と情念の原点』より
(2006年5月30日)




デンマンさん。。。橘三千代は、実は、あたくしのご先祖様なのでざ~♪~ますわ。



マジッすかあああァ~。。。?

あたくしのフルネームは橘卑弥子でござ~ますう。 しかも、あたくしの生まれも育ちも京都ですわ。 さらに、あたくしは京都の女子大学で腐女子のために「日本文化と源氏物語」を講義しているのでござ~ますう。

じゃあ、卑弥子さんは日本の皇室とも血縁関係があるのではありませんかァ!

そうですわ。

マジッすかあああァ~♪~。。。

そのようにオーバーにビックリなさらないでくださいなァ。

なるほどォ~。。。 それで卑弥子さんの婚期が遅れ遅れて、未だに独身なのですねぇ~。

そうです。 あたくしの生まれがあまりにも高貴なのですわ。 おほほほほ。。。


【ジューンの独り言】



ですってぇ~。。。
卑弥子さんが皇室と血縁関係にあるとは知りませんでしたわ。

『妹背山婦女庭訓』には、ロミオとジュリエットのような話まである、とデンマンさんが言ってましたが、仲の悪い家の恋人たちが死によって結ばれる筋は、確かにシェイクスピアの『ロミオとジュリエット』に酷似しています。
それで、なかには『妹背山婦女庭訓』こそ『ロミオとジュリエット』に影響を与えたのではないかと言っている評論家もおります。

また、太平洋戦争後に『妹背山婦女庭訓』を観たアメリカ人は『ウエストサイドストーリー』のようだと言ったらしいのです。
当然のことですわ。
だってぇ、「ウエストサイドストーリー」は『ロミオとジュリエット』の翻案ですから。。。

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/5_QffCZs-bg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『感じてストで和露他』

『笑える漢字クイズ』

『哀れなネアンデルタール』

『佐伯今毛人は臆病者か?』

『笑わせる漢字でござ~ます』

『卑弥子@婚活』

『プロメテウスの第2の火』

『うむうむ、ふむふむ人間』

『コギャルと甘え』

『癒しと水墨画』

『東電八分』

『怒りっぽいあなたに』

『床上手だよ!』

『床上手@docomo』

『漢字で体操ざ~ます』

『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

『オバマ大統領と継体天皇』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び人

2012-12-01 14:21:26 | 英語・英会話
 
遊び人



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
もうすぐクリスマスですね。
でも、あまり遊びすぎないでください。

ところで、「遊び人」って英語でなんと言うでしょうか?
考えてみた事がありますか?

mack

mack を使います。

「異性の扱いが上手い人」と言う意味です。
通常、男性に対して使われます。

では、例文をお目にかけます。




Jeff is such a mack.

He gets all the best looking girls.

ジェフはホントに遊び人だわよ。

かわゆい娘はみんなモノにしてしまうのよ。


player

player にも「遊び人」と言う意味がありますが、
こちらは、どちらかと言えば「女たらし」と言う意味が強いです。
つまり、同時に複数の女性と付き合う男を指して使う場合が多いですよ。

では、例文をお目にかけますね。




John is such a player.

He has to manage his schedule

to date a dozen girls in a week.

ジョンはかなりの遊び人だわ。

1週間に12人の女の子と付き合うのために

時間のやりくりに大変なのよ。


どうですか?
同じ「遊び人」にも微妙な違いがありますよね。
俗語の意味を調べるのって面白いでしょう?

あなたも英語をおさらいしてみませんか?
ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『あなたの心にジ~♪~ンとくる動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白いサイトはないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして覗いてくださいね。

『あなたが笑って幸せになれる

【笑う者には福が来る】 サイト』




本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてよ。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする