アスキーアート

(askii30.png)

(askii31.jpg)

(askii32.png)

(jukujo163b2.jpg)

(junko05.gif)

(junko11.jpg)
デンマンさん、今日はアスキーアートを取り上げるのですか?

(kato3.gif)
そうです。。。
でも、私は名前は聞いたことがあるのですけれど、アスキーアートがどういうものなのかはっきりとは解らないのです。。。
簡単に言えば文字で絵を描くことですよ。。。
アスキーアート

(askii32.png)
アスキーアート(ASCII art)とは、プレーンテキストによる視覚的表現技法のことである。
「ASCII art」とは本来、英語コミュニティにおいて「ASCII文字コードに含まれる文字・記号を用いた表現」のことを指した。
日本語の入力環境としてはASCIIコードよりもシフトJISやEUC-JPなどが主流だが、テキストアート一般を指す語として日本語でも「アスキーアート」と呼んでいる。
一方、英語ではこれらは「シフトJISアート(Shift_JIS art)」と呼んで、ASCII artとは明確に区別する。
アスキーアートは1行(数文字〜数十文字)の顔文字から、複数行(数百〜数千文字)に及ぶ大掛かりなものまで様々である。
古くはタイプライターやテレタイプ端末で同様の表現を試みた者もいたが、この語(アスキーアート)が普及するようになったのは、パソコン通信の電子掲示板が知られるようになってからである。
インターネットの普及とともに一般人がコンピュータ文字を多く扱うようになり、誰でも日常的にアスキーアートを見たり、コピーペーストして使ったり、ツールを使ってアート表現を行ったりすることが可能になった。
Unicode、そしてSNSやオンラインゲーム(MMORPGなど)の普及によって、日本独自だった顔文字を海外の非日本語母語話者が目にする機会が増えた。
日本語フォントによるアスキーアートでは、アート表現で余白を表すための全角スペースの間隔を揃えるために等幅フォントを使うことが多かったが、サイトによっては表示にプロポーショナルフォントが指定されているため、これを考慮して半角ピリオド等で調整されることも多い。
表現の手法
アスキーアートの表現手法には大きく分けて2通りある。
① 文字の形を線と見なし、それを連結させてゆくもの。いわゆる顔文字や小さなアスキーアートに用いられる。
② 文字を1つのドットと見なし、文字の違いは濃淡の差として扱うもの。全体の形は大きくなりやすい。
出典: 「アスキーアート」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

どうして文字で絵を描くのですか?

例えば、ブログの記事にコメントを書く時には、普通、写真や漫画やイラストを受け付けないのですよ。。。だから、写真を貼り付ける代わりに文字で絵を描いて説明するしか方法がない。。。例えば、次の写真を貼り付ける代わりに文字で描くと次のようになります。。。

上の写真を1行50字でアスキー変換すると次のように文字だけで表現することができます。

でもねぇ〜、テキストエディターでは上のように、まともに見えるのに、実際にブログに投稿してみると次のようにめちゃくちゃになってしまうのですよ。。。
fHHk&+&AQWkHkWXdWHmmQHUI. ` ```` l=llltlt
gHSwWHkwXkbbWXHMHMMNWHH+._..((+==zl=llltlt
@HHHH@HHHkWWW@HHMMHXMHmJ4Ai.wUU9U0l=llltlt
@HHg@@@@HgHHHMNM9<<~<ZHMm,<~ 1=lz=l=llltlt
MHHHHMgHMkXHHHM0<~~~~(jXMHMH> 1==ll=llltlt
HHHHHHM@HHHM@HNkw+:zGgax+MMMH&.1=ll=lzywwQ
HHHHHHHMHHMHMHMV91<_<<<~(XWMMN+(WHWB9UUOOO
####HH@@MHMHHMK<~(<__~~(+WdMHK3_(Otltllllt
###HHHHHHHMMMMMs<(+>__~(jNjMH$~(++tltlllll
MHMMN###MHMMMMNMmzUXv<(JOMMMHh_ (=Oltlllll
mHHMM@MMMXHM##NMNNm+(JZz>vMMHHk&._?1llllll
HMNH@H9G+MMMHMNNNMMXUXI?+jM#5X$.~_-. <llll
NNNNNMHWMNMHMNNMMMMS1v1dMY' d@>~~_._(_llll
NNNN#MSHMMMMMMNMMC::;j#"` (Hg<~~~~~;:1ltt
NNNMM9WMHHMMHMHTMNJ+#=.` ?H<_~~~~;<(ttt
HMHN0<dHMHHB3+_._?"_(JgQQm,``(rj_~~:<?(ttt
MH8AmQWHMNgg@gD`` (Xggmmmqqh, (z_~::>?(rrr
HWWMMMMHHHBYWK`...Wqqkkkkkkkq/.I<~:;?<zrvv
MXWMMMmkP.J`g\.q!(qqkkkkkqmmgH/z<::;?1rvzv
UWWMMMgm{(P H_(H dgggHHHHH@@H@bZ<::+z(zzuz
vzdMHHM@;(b.H-(@-J@H@HHHHH##HHN$<:<+zuwwuu
I1OWHWHHh(YW#:(Hp_J#######N#HM#z::<1jXwuuu
kWWSHKWM#NggMNHMMMMNNNNNNNN#MM@<::<>wuuuuu
gHHWqHWuUMMMMgg@@MMMMMMM#H#HH#0<::<(uuzuuu
MHHmgHHtwH@@@@@@@@@@@@@HHHHHMwv?<~((zzzzuz
##MMH@DzvWHHHHHHHH@H@HMHHHHM0wz+<~((rrrvvr
HHH#M6&Hc:<OYTYWMMHMMMMHHHMo((z<~_<.
H#M5+WggHmJ:<:~:::(<1zCCzwSzuuI<::+(z+(((.
H#QH@@@@@ggN&(+;::;;<;:<zwvuuZz::<+dHwtOrt
5dg@@@H@@@@ggHNaJ-<;::::>zuuZyI::<1dHkrvrr
:?M@HHHHHHHH@@@@@@MNmaJ&ggRZyVI<:<zdgWzzzv
;;?MH@HHHHHH#HHHHHMMH@@HHMMXVf0::+zWHWuuzz
:;;+WHHHHH#########HHHHHH##HppR::+dWmWuuuz
:<<+>W@HHHHHHH##MMHMHH##NNNHpp$:;+dWqWZuuz
~~~<1zWHHHHH#HHHHMM###HHH##Nkb>::>dWkWZuuu
:~~~:<vMHHHMBYC<<<<<<?TWMMNNkK<:<1XWHWZZZu
::::::;zMM6<<~~~~~~~::;+zwUmq3:~(+vHHWyZZZ
;:::;;+zC<:~~~~~~~~~:;+zwXqmK<:~(>lWHWyyZZ
>>;;>1zI<:~~~.~.~~::<+zwXWqmRd<:(>udHWVyyy
??>?1zC<:~~~~~~~::<+1zwXWqmmHzk+dXHXHffVyy
<img width="110" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/f/1/f1578335.jpg">
ブログの記事の中では、どうして上のようにグチャグチャになってしまうのですかァ〜?
<img src="https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif">
閲覧環境がアプリやソフトによって違うのですよ。。。テキストエディターとブログのページでは文字の幅が違って表示されるのです。。。だから、テキストエディターでは形が崩れてないのに、ブログの記事では、形が崩れてしまうのです。。。
つまり、ブログの記事でアスキー変換する場合には、ブログの記事用の変換をしなけらればならないのですねぇ〜。。。。
そういうことです。。。ところで、1行50字では、ぼんやりとした感じですよね、1行200文字でアスキー変換すると、もっと決めの細かい表現ができます。
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/bikini90b.jpg">
<img src="https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif">
では、写真をアスキー変換して表現したものを見てください。。。
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/space20.jpg">
<font size="1">(space20.jpg)</font>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/space20b.jpg">
<font size="1">(space20b.jpg)</font>
<HR>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress82.jpg">
<font size="1">(dress82.jpg)</font>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress82b.jpg">
<font size="1">(dress82b.jpg)</font>
<HR>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress76.jpg">
<font size="1">(dress76.jpg)</font>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress76b.jpg">
<font size="1">(dress76b.jpg)</font>
<HR>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress83.jpg">
<font size="1">(dress83.jpg)</font>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress83b.jpg">
<font size="1">(dress83b.jpg)</font>
<HR>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress88.jpg">
<font size="1">(dress88.jpg)</font>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dress88b.jpg">
<font size="1">(dress88b.jpg)</font>
<HR>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/swimwear44.jpg">
<font size="1">(swimwear44.jpg)</font>
<img width="500" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/swimwear44b.jpg">
<font size="1">(swimwear44b.jpg)</font>
<div style="font-size:13pt;font-weight:bold;color:navy;background-color:#EEEEEE;padding:20px;border:solid gray 3px;">
<font size="6" color="blue">アスキーアートの歴史</font>
<img width="440" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/askii31.jpg">
<font size="1">(askii31.jpg)</font>
<font size="5" color="blue">起源</font>
<img width="440" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/guillaume_tower.jpg">
<font size="1">(guillaume_tower.jpg)</font>
<font color="green">ギヨーム・アポリネール「カリグラム」、1918年</font>
活字によるアート表現の起源は19世紀の古いタイプライター時代に遡る。
現在知られている最も古い活字アートは、1898年(明治31年)にフローラ・ステイシー Flora Stacey という女性が蝶を表現したものである。
<font color="fuchsia">1918年(大正6年)にはキュビスム先導者の一人であるギヨーム・アポリネールが活字で絵を描いた『カリグラム』 Calligrammes を刊行し、1922年にはホバート・リース Hobart Reese が「活字だけで描いた人物画」を発表して注目された</font>。
<font size="5" color="blue">ASCII以前</font>
入力環境として当初は大文字だけをサポートする3列キーボードが主流だったが、遠隔地への文字送信の研究が進むと改良が加えられた。
1931年(昭和6年)には5ビットの文字コードであるBaudot Code(ボー符号)が国際テレグラフ・アルファベットNo.2として承認され用いられた(当時はビットと言わず、「5単位」と呼称した)。
ボー符号はShiftキーでアルファベットモードと数字・記号モードを切り替える機能をもったが、通信回線の品質が不安定だったため切り替えがうまく行かずにしばしば「文字化け」が起きた。
通信速度が非常に遅くまた高価であったこと、用途が限られていたこと(軍用や警察用、新聞社用)などのため、1960年代までテキストアートは用いられなかった。
<font color="red">1960年代から70年代にかけてはアマチュア無線の遠隔文字送信手段であるラジオテレタイプ(RTTY)が隆盛し、文字でイメージを描いた文字絵が頻繁に用いられた</font>。
<font size="5" color="blue">ASCII登場以後</font>
1963年頃に7ビットの文字コードASCIIを用いるページプリンター「ASR-33」がテレタイプ社から発売されると、5ビットのボー符号は種類の少なさから次第に使われなくなり、ASR-33が標準的なページプリンターとして定着するに伴ってASCIIコードが普及した。
ASCIIコードによるテキストアート(狭義の「アスキーアート」)として最古の例は1966年、当時ベル研究所に勤務していたケン・ノウルトンがレオン・ハーモンとの共著『Studies in Perception I』に掲載したものが知られている。
<font color="green">1974年にマイクロプロセッサが登場すると、個人でも所有できる価格とコンパクトさをもったパーソナルコンピュータ(パソコン)の時代が到来した</font>。
1990年代初頭までほとんどのパソコンはネットワーク機能を標準搭載していなかったが、愛好家たちはネットワークを構築し、メッセージを電子掲示板(Bulletin Bourd System, BBS)やパソコン通信のコミュニティで交換していた。
<font color="green">最初の電子掲示板は1978年2月16日にイリノイ州シカゴでウォード・クリステンセンが開設したCBBSである</font>。
<font color="red">BBSや電子コミュニティは単なる情報伝達だけでなく会話・コミュニケーションの場であったため、感情を表す顔文字が多く生み出された</font>。
顔文字の起源も19世紀に遡るが(→顔文字)、現在の顔文字の直接の起源としては1982年9月19日11時44分のタイムスタンプがあるカーネギーメロン大学のスコット・ファールマン(Scott Fahlman)による顔文字『:-)』(笑い)と『:-(』(真剣な)の提案がある。
<blockquote>
19-Sep-82 11:44 Scott E Fahlman :-)
From: Scott E Fahlman <Fahlman at Cmu-20c>
I propose that the following character sequence for joke markers:
:-)
Read it sideways. Actually, it is probably more economical to mark
things that are NOT jokes, given current trends. For this, use
:-(
— Scott Fahlman、Original Bboard Thread in which :-) was proposed
</blockquote>
<blockquote>
ジョークのマーカーとして :-) を使うことを提案します。
横に読んでください。また、今の話でジョークでないことを示すためには :-( を使いましょう。
</blockquote>
<font color="red">日本においては縦置きの顔文字が早くから考案され、1986年6月20日0時28分の若林泰志によるパソコン通信アスキーネット上の顔文字『(^_^)』が確認できる</font>。
当時はカタカナ以外の日本語文字を表示できるパソコンがそもそも少なく、以下のログも半角カタカナで書かれたものである。
若林によると、同じくアスキーネットで「binbou」と名乗っていた人が同時期に『(‾_‾)』を使用しており、どちらが先に使用し始めたかは分からないとしている。
<font size="5" color="blue">インターネット時代</font>
<font color="red">1995年のWindows 95発売を境にインターネットを介した情報交換が社会に一般化し、「IT革命」「インターネット社会」と呼ばれる情報化社会が到来した</font>。
膨大な量の情報が従来よりもはるかに安価・容易に「伝達」「コピー」「移動」できるようになったことで、文字によるアート表現は大きく隆盛することになった。
人々はウェブ上のフォーラムや掲示板、コメント欄等に「入力可能な文字によるアート」を盛んに投稿し、あるいはメールで顔文字を送りあった。
顔文字と同様に感情を伝える手段として拡張フォントとしての「絵文字」も隆盛したが、機種やデバイス環境に依存しない(文字化けしない)プレーンテキストベースの顔文字はコミュニケーションの補完手段として現在も多く用いられている。
アスキーアートそのものを楽しむ文化もインターネット普及とともに大きく広がった。
<font color="red">日本においては大型匿名掲示板「2ちゃんねる」を中心にして「アスキーアート(AA)文化」とも呼べるものが隆盛した</font>。
「顔文字板」(1999年開設)、「モナー板」(2000年開設)、「AA長編板」(2002年開設)からは多くの「名作AA」「AAキャラ」が生み出され、ニュースや専門用語などを連続のAAで「解説」するといった新しい楽しみ方も現れた。
これらは現在も2ちゃんねるの「AAカテゴリ」を中心に多くの閲覧・投稿がある。
インターネット以前の文字アートとの大きな違いとして、著作権の所在が不明確なことが挙げられる。
2005年には、元々掲示板で生まれたとされる「のまネコ」というキャラクターに自社の著作権表記を付した商品を販売したとして音楽制作大手のエイベックスが大きな批判にさらされる事件もあった。
<font size="5" color="blue">欧米での使用</font>
古くから愛好者が多く、専用のニュースグループもある。
またANSIエスケープシーケンス (カーソル移動や色・反転表示を記述することができる制御文字) を使ったアニメーションも存在する。
<font color="red">ここで使用しているアスキーアートは半角\が半角¥に置き換わって表示される場合ある</font>。
【1行のもの】
<font color="red">最もシンプルなアスキーアートは、2-3文字を組み合わせた感情を表現するためのもの。スマイリーとも言う</font>。
多くのものは90度回転した状態(左が上)で感情が表されている。
QWERTY配列のキーボードであればIMEを問わず利用できる。
例えば日本語IMEでも半角入力状態にすればよい。
このため、全世界的に用いられている。
「:」の部分を「=」にすることもあるが、ウインク以外に目を変化させることは少なく、感情は口の形で表現される。
対して日本人同士であまり用いられないのは、日本ではシフトJISによる顔文字文化が発達しているためと、目の形で感情を表現する事が多いため。
:-) または :) または :D スマイル
:-( しかめ面
;-) ウィンク
:-p 揶揄
:P 舌出し
:O 驚き
【複数行のもの】
より大きく、より複雑な図形を書くためには、複数行を使用。
<img width="440" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/ascii50.jpg">
<font size="1">(ascii50.jpg)</font>
<font size="5" color="blue">日本での使用</font>
日本語環境でのアスキーアートの状況はやや特殊である。日本語は一般に2バイト文字で記述されるため、コンピュータ上においてもシフトJISのようにひらがな、カタカナ、漢字、英字、数字、記号といった多彩な文字種が混在して用いられるが、このことが微妙な感情をテキストアートで表すことを可能にした。
このため世界的に主流の1バイト文字アートでなく、2バイト文字アートが発達した。
日本における特徴としてはこの多彩な文字の他、位置合わせに適した全角スペースの存在、文字幅の設定が挙げられる。
<font color="red">日本語アスキーアートは、環境に非常に依存するという弱点がある。
WindowsかMacかによっても見え方が異なる上、Microsoft Windows VistaからはMS Pゴシックとは文字幅も字体も違う、メイリオフォントが導入された</font>。
また、MS Pゴシックなどのフォントも一部の字体が変更されており、一部のアスキーアートを正常に表示することができないことが判明している。
その他にも、フォント設定が正常に反映されない等の不具合も多い。
<font size="5" color="blue">顔文字</font>
顔文字はフェイスマークともいい、シンプルなもので4-8文字程度からなる。
感情を表すためにメールの本文・チャット・電子掲示板・メーリングリストなど、さまざまな場所で使用される。
携帯端末でも多用される。
シフトJISの文字セットは漢字や欧文・記号・罫線など数万種類もの文字をもつため、これらを組み合わせて微妙な感情表現が可能になる反面、ほとんど使わないような文字を顔文字のために呼び出すことが必要になる。
このため、よく使う顔文字をIMEの辞書機能に登録して使用することも一般的である。
例えば携帯電話においてはiPhoneなど海外メーカーのものでも初期設定で顔文字がいくつも登録されている。
欧米では、1バイト文字のみで構成されているものが日本のサブカルチャーに興味を持つ人々の間で使用されている。
orzは中国・台湾にも輸出され、独自のアスキーアートが作り出されている。
(例:圙rz 老人の顔)。
<img width="440" src="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/ascii51.jpg">
<font size="1">(ascii51.jpg)</font>
<font size="6">
■<a href="https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/ascii51.jpg" target="BIGGER10">『拡大する』</a>
</font>
<HR>
出典: 「アスキーアート」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
</div>
<img width="110" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/f/1/f1578335.jpg">
顔文字もアスキーアートなのですわねぇ〜。。。
<img src="https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif">
そうです。。。ネットをやる人は知らずにアスキーアートに親しんでいるのですよ。。。
</b></font>
<img src="https://blog-imgs-29.fc2.com/j/i/r/jirodesu/laugh16.gif">
<font size="1">(laugh16.gif)</font>
<div style="font-size:13pt;font-weight:bold;color:navy;background-color:#F0FFF0;padding:20px;border:solid green 3px;">
<font size="6" color="blue">【ジューンの独り言】</font>
<img width="400" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/4/a4b8a5b2.gif">
<font size="1">(bare02b.gif)</font>
ですってぇ~。。。
あなたも、足掛け21年もの間 毎日、デンマンさんが記事を書いていると聞いて呆れましたか?
ええっ。。。「そんな事より、何か他に面白い話でもしろ!」
あなたは、そのようなきつい口調で、わたしにご命令するのですかァ~?
分かりました。。。
それでは、ここで珍しいカボチャ料理を紹介しますわァ~。。。
<img width="440" src="https://blog-imgs-174.fc2.com/j/i/r/jirodesu/tonasu30.jpg">
<font size="1">(tonasu30.jpg)</font>
どうですか?
あなたも作ってみたいと思いますか?
ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」
あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?
分かりましたわ。。。
じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ~。。。
「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」
貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。
ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!
<img width="420" src="http://blog.livedoor.jp/barclay1720/dog810.jpg">
<font size="1">(dog810.jpg)</font>
ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」
あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?
わかりましたわァ。。。
では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。
日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。
次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。
<font size="5">
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/temmu.html">天武天皇と天智天皇は
同腹の兄弟ではなかった。</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/temmu2.html">天智天皇は暗殺された</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/joe02.html">定慧出生の秘密</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/joe01.html">藤原鎌足と長男・定慧</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou7.html">渡来人とアイヌ人の連合王国</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou6.html">なぜ、蝦夷という名前なの?</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou5.html">平和を愛したアイヌ人</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou4.html">藤原鎌足と六韜</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou3.html">古事記より古い書物が
どうして残っていないの?</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou2.html">今、日本に住んでいる人は
日本人でないの?</a>
■<a style="font-size:18pt;" href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/rikutou.html">マキアベリもビックリ、
藤原氏のバイブルとは?</a>
</font>
ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。
興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。
<img src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/0/a05217f7.gif">
<font size="1">(sunwind2.gif)</font>
<font size="4">
<img width="420" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/0/60c18e1e.jpg">
<font size="1">(sylvie500.jpg)</font>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nihongo/goke/" target="WP80308">『後家殺し』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/tengai/" target="WP80322">『奇想天外』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/ero/natto/" target="WP80523">『下女のまめは納豆』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/browser/" target="WP80622">『オペラミニ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/lingerie/sankaku/" target="WP80708">『三角パンツ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/movies/sally/" target="WP80721">『サリーの快楽』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/gourmet/gebze/" target="WP80804">『ラーメン@ゲブゼ市』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/badhosp/huan/" target="WP80829">『安心できない@病院』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/lingerie/bullmar/" target="WP81114">『ブルマー姿@自転車』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/ero/galsex/" target="WP81124">『女性の性欲研究』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/pet/smarthorse/" target="WP90226">『頭のいい馬』</a>
<img width="420" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/7/0/7048a74b.jpg">
<font size="1">(miya08.jpg)</font>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/malawi/" target="WP90322">『トランプ@マラウイ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nihongo/kireji/" target="WP90404">『きれじ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/gourmet/koppe/" target="WP90418">『コッペパン』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nihongo/kudara/" target="WP90514">『くだらない話』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/pet/python/" target="WP90519">『大蛇が破裂』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/music/groove/" target="WP90609">『グルーヴ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/future/devil/" target="WP90620">『タスマニアデビル』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/antiwar/hansen/" target="WP90724">『女と反戦』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/ero/nakedgal/" target="WP90805">『裸女に魅せられ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/suteki2/" target="WP90815">『素敵な人を探して』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/kokunai/kakusenkei/" target="WP90819">『カクセンケイ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/movies/doctor/" target="WP90906">『博士の異常な愛情』</a>
<img width="420" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4caa3e1.jpg">
<font size="1">(teacher9.jpg)</font>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/life/parate/" target="WP90912">『パレートの法則』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/brussel/" target="WP91002">『こんにちわ@ブリュッセル』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/quiz/inainaiba/" target="WP91007">『いないいないばあ』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/gourmet/tabenai/" target="WP91130">『食べないご馳走』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/hanzai/access/" target="WP91217">『10分間に900件を越すアクセス』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/340kai/" target="WP00106">『5分間に340件のアクセス』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/kokusai/tateyoko/" target="WP00113">『縦横社会』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/bungaku/haruki/" target="WP00124">『村上春樹を読む』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/hanzai/pakuribot/" target="WP00211">『パクリボット』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/antiwar/expose/" target="WP00222">『露出狂時代』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/expose/" target="WP00316">『露出狂と反戦』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/smile/fart/" target="WP00428">『オナラとサヴァン症候群』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nihongo/quarantine/" target="WP200430">『検疫の語源』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/mystery/virus/" target="WP200503">『共産党ウィルス』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nihongo/umagaau/" target="WP200512">『馬が合う』</a>
<img width="420" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/2/9/29a3df12.jpg">
<font size="1">(ken203h.jpg)</font>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/bungaku/oxford/" target="WP200517">『オックスフォードの奇人』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nihongo/fubagyu/" target="WP200623">『風馬牛』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/widow/" target="WP200706">『未亡人の苦悶』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/analyze/lapisroman/" target="WP200725">『群青の石deロマン』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nudefind/" target="WP220213">『露出で検索』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/teleport/" target="WP220307">『テレポーテーション』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/expomania/" target="WP2203012">『露出狂』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/6kan/" target="WP220410">『第6感』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/daegureader/" target="WP220414">『大邱の読者』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nogravity/" target="WP220502">『無重力の性生活』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/papaknow/" target="WP220505">『パパは何でも知っている』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/soundlevi/" target="WP220508">『音の力』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/softa/" target="WP220512">『ソフタ』</a>
<img width="500" src="https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/loveho2.gif">
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/kudaranai/" target="WP220514">『くだらない』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/niihau/" target="WP220523">『くだらない』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/argo/" target="WP220614">『アルゴー船』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/mujuryoku/" target="WP220706">『無重力』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/massaction/" target="WP230712">『集団行動』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/blackdahlia/" target="WP231129">『ブラック・ダリア猟奇事件』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/killervolcano/" target="WP231208">『殺し屋火山の謎』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/landcomet/" target="WP231212">『彗星に着陸』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/pooroyako/" target="WP231215">『日本の貧困親子』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/hologram/" target="WP231218">『ホログラム』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/animalclip/" target="WP231223">『動物おもしろ動画』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/sayamajiken/" target="WP240221">『狭山事件』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/4gourmet/" target="WP240227">『グルメのあなたに』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/tonasuseidan/" target="WP240307">『唐茄子屋政談』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/nasake4me/" target="WP240312">『情けは自分のために』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/akageanne/" target="WP241228">『赤毛のアン』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/look4akage/" target="WP250202">『赤毛のアンを探して』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/xanne/" target="WP250211">『Xで赤毛のアン』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/7000macbeth/" target="WP250305">『7000マクベス』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/russo-japanwar/" target="WP250316">『ロシアから見た日露戦争』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/seerussowar/" target="WP250321">『日露戦争を見る』</a>
■<a href="https://denmanblog2.wordpress.com/gooninkikiji/" target="WP250327">『GOOの人気記事』</a>
</font>
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。
<img width="200" src="https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/hand.gif">
<font size="1">(hand.gif)</font>
</div>
<img width="200" height="250" src="https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/spacer.gif"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/5/f/5fe7a2a7.gif">
<img width="200" height="346" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/6/868ef848.png"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/4/b/4bdf0194.gif">
<font size="1">(spacer.gif+betty5de.gif)</font>
<font size="1">(hiroy2.png+betty5d.gif)</font>
<font size="5"><a href="https://denman705.wordpress.com/badguys/hiroaku5/" target="WP70722">『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』</a></font>
<img width="150" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/7/67156530.gif">
<font size="1">(surfin2.gif)</font>
<font size="5" color="red">ィ~ハァ~♪~!</font>
<font size="5" color="blue">メチャ面白い、
ためになる関連記事</font>
<font size="4">
<a href="http://denman705.wordpress.com/heisei-no-murasaki-shikibu/" target="HEISEI-MURASAKI-SHIKIBU"><img border="0" alt="平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/4/6409ae71.jpg"></a>
<font size="1">(himiko92.jpg)</font>
■<a href="http://denman705.wordpress.com/historia/himikogen/" target="WP31027">『卑弥子の源氏物語』</a>
■<a href="http://denman705.wordpress.com/heisei-no-murasaki-shikibu/" target="WP40927">『平成の紫式部』</a>
■ <a href="http://blog.livedoor.jp/merange_as-merange/" target="RENGE1">めれんげさんの『即興の詩』</a>
■ <a href="http://blog.livedoor.jp/merange_as/" target="RENGE2">めれんげさんの『極私的詩集』</a>
<a href="http://ameblo.jp/barclay/entry-11999210607.html" target="JAGEL-BAGEL"><img border="0" alt="Jagel - Soft Japanese Bagel" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/b/8b906c28.jpg"></a>
<font size="1">(bagel702.jpg)</font>
■ <a href="http://ameblo.jp/barclay/entry-11999210607.html" target="MARI-BAKER">"JAGEL - Soft Japanese Bagel"</a>
<img width="350" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/3/e/3e369986.gif">
<font size="1">(linger65.gif)</font>
■ <a href="http://beaverland.web.fc2.com/lingerie/cecile.html" target="LINGERIE2">『センスあるランジェリー』</a>
■ <a href="http://beaverland.web.fc2.com/oldhist/menu.html" target="HISTORY">『ちょっと変わった 新しい古代日本史』</a>
■ <a href="http://beaverland.web.fc2.com/renge/" target="RENGE444">『面白くて楽しいレンゲ物語』</a>
<img width="400" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/c/b/cbd513b3.jpg">
<font size="1">(beach02.jpg)</font>
■ <a href="http://beaverland.web.fc2.com/sayuri/" target="HISTORY">『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』</a>
■ <a href="http://beaverland.web.fc2.com/hotinfo2/" target="HOT999">『今すぐに役立つホットな情報』</a>
</font>
<img width="500" src="http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/d/2/d2c71a8a.jpg">
<font size="1">(rengfire.jpg)</font>
<img width="200" src="https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/byebye.gif">
<font size="1">(byebye.gif)