goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

伊藤若冲 ランブータン (PART 1)

2016-12-27 11:04:02 | 食べ物・料理・食材

 

伊藤若冲 ランブータン (PART 1)

 


(rambu01.jpg)


(rambu02.jpg)


(ito987.jpg)


(junko25.jpg)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、楽しいクリスマスを過ごしましたか?


(kato3.gif)

ジュンコさんと一緒に楽しく過ごそうとしたのに、連絡が取れなかったのですよ。。。 どこへ行っていたのですか?

お友達と一緒にロスアンジェルスの沖のサンタカタリナ島でクリスマスを楽しんだのですわァ。


(catalina05.jpg)


(catalina03b.jpg)


(catalina02.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/t9fXZ3go7bk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


(catalina06.png)



まさか海に入ったわけではないでしょうねぇ~。。。?



上の写真は夏休みにお友達の誕生日を祝った時に撮ったものですわァ~。。。

声をかけてくれれば、僕も一緒に行ったのにィ~。。。

マジで。。。?

いや。。。 やっぱり遠慮しなければならなかったですよ。。。 ジューンさんが久しぶりにバンクーバーに戻ってきたので彼女のマンションでクリスマスパーティをやったのです。。。


(santa18.gif)


(xpasrt101.jpg)
 

(xmastree2.gif)



。。。で、今日は、どういうわけで“伊藤若冲 ランブータン”というタイトルを付けて私をお呼びになったのですか?



あのねぇ~、たまたま「ジュンコ デンマン」と入れてGOOGLEで検索したみたのです。。。 その結果を見てください。


(gog61223b.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』




驚いたことに 9、680件もヒットするのですよ。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。トップから10番目に 「にほんブログ村」の僕のプロフィールが出てくるのです。。。 リンクをクリックすると次のページが表示される。


(mur61223a.png)


『拡大する』

『実際のページ』




ブラウザのFIND機能を使って「ジュンコ」を探すと 2つ出てきたのですよ。 最初の「ジュンコ」を見ると次のように書いてある!


(junko05.gif)

“ジュンコさんとも、もうかれこれ

12年に渡ってチームを組んでいる”




それで、私をお呼びになったのですかァ~?



そうです。。。 感謝の気持ちを込めて呼び出したのですよ。。。 (モナリザの微笑) いけませんかァ~?

それにしても“伊藤若冲 ランブータン”というタイトルと私とは、あまり関係ないと思いますけれど。。。

いや。。。 そうでもないのですよ。。。 上のジュンコさんの写真をクリックしたら、次のような事をジュンコさんが言っているのですよゥ。。。


完全なる結婚


(junko05.gif)

さまざまなテクニックの実践による性的満足が幸せな結婚生活への道であると説いています。

『完全なる結婚』が強調しているのは、従来の男性が一方的に性的満足を得るような性交のあり方ではなく、男性と女性の双方が満足できるようなセックスを通して結婚生活が築かれるとしている点です。

そこでは女性の能動的な参加も、望ましいこととして推奨されています。

1960年代になると、マスターズ&ジョンソンの膨大な人体実験による「人間の性反応」が刊行され、性理論は、確立されたかに見えました。

しかし、その理論は、あまりに膨大な実験の結果であったため、誰も異論を唱えることができず、そこに内在する重大な矛盾を放置したまま、それを土台にした理論が氾濫して行くことになります。

マスターズ&ジョンソン理論においても、オーガズムの定義は確立したとは言い難いようです。

21世紀を迎えた今日、女性の95%がオーガズムを知らないという状況が続いているそうです。

ヴァン・デ・ヴェルデは、女性のオーガズムは男性のそれより後で発現することを実験によって明らかにしました。

しかし、後の動物実験(アカゲザル)では、メスのオーガズム収縮によって、オスの射精が起こるということが確認されています。

by ジュンコ




『10秒台では素人』より
(2016年12月21日)




上の記事と“伊藤若冲 ランブータン”では、ますます関係ないじゃありませんかァ!



いや。。。、21世紀を迎えた今日、日本女性の95%がランブータンを知らないという状況が続いているのではないか!? 僕はそう思って、ジュンコさんを呼び出したのですよ。。。 (モナリザの微笑)

なんだか、無理やり私と“伊藤若冲 ランブータン”を結び付けようとする魂胆(こんたん)が丸見えですわァ~。。。 本当はどのようなわけで“伊藤若冲 ランブータン”を持ち出してきたのですか?

ちょっと次のリストを見てください。


(liv61223a.png)

『拡大する』



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の12月23日の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んである箇所に注目して欲しいのですよ。



あらっ。。。 見慣れない検索エンジンで検索してデンマンさんのブログにやって来て、『アルチンボルドと伊藤若冲』を読んだのですわねぇ~。。。


(arci02.jpg)

『アルチンボルドと伊藤若冲』



。。。で、リストの中の「リファラ」の URL をクリックするとどのような検索結果が出てくるのですかァ?



次のような結果が表示されるのです。


(kai61223a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』




あらっ。。。 「ランブータン 伊藤若冲」と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。 東京の千代田区で働いている伊藤太郎君が検索したのです。


(ip14210.png)

『拡大する』



伊藤太郎さんは、どのようなわけで「ランブータン 伊藤若冲」と入れて検索したのですかァ~?



もちろん、伊藤若冲が“ランブータン”を描いた絵を探すためですよ。。。

そのような絵があるのですか?

あるのですよ。。。 「果蔬涅槃図」あるいは「野菜涅槃図」と呼ばれる絵です。


(ito002.jpg)



「涅槃図」というのは、もともとお釈迦様が亡くなられる様子を書いたものなのです。


(nehan02.jpg)

この絵からも解るように決してユーモアやふざけた気持ちで描く絵ではありません。
それを敢(あ)えて野菜を使って伊藤若冲は「涅槃図」を描いています。

大根をお釈迦様に見立て、その大根が亡くなるのを見守るように他の野菜たちが大根を囲んでいる絵です。
「涅槃図」がどのようなものなのか?
それを知っていれば、「野菜涅槃図」はユーモラスで可笑し味のある絵です。

では、伊藤若冲はどうして「野菜涅槃図」を描いたのか?

「美の巨人たち」には次のように書いてあります。


若冲がある画題に愛情を覚え始めるのは、60を過ぎてからのことです。
それが野菜でした。
ちょっと不思議な絵を描いたのです。
「野菜涅槃図」という題がつけられています。
かつて青物問屋の主だった男は、野菜の中にいったい何を見つめていたのでしょうか?

涅槃図は釈迦の入滅の模様を描いた絵です。
悟りを開いた釈迦は、沙羅双樹の下で穏やかに体を横たえ、その生涯を終えました。
周囲には、釈迦の十大弟子や菩薩たちが、支えを失ったように悲しみに暮れています。
若冲は、その涅槃図を野菜で描きました。
その心は……、「野菜愛」。

豊作を祝う京都北野天満宮のずいき祭。
担ぐ神輿は野菜で作られています。
京都は独特の野菜文化を育んできた都です。
その中心に(若冲が生まれ育った)錦小路がありました。

江戸時代、京都周辺のみならず、遠くは中国から実にさまざまな野菜が集まってきました。
若冲は、その錦小路で生まれ育った人です。
商いは苦手でしたが、野菜には人一倍の愛着があったのかもしれません。

「野菜涅槃図」には、実に多くの野菜や果物が描かれています。
お釈迦様に見立てたのは大根です。
沙羅双樹の木は、トウモロコシの茎です。
ライチやランブータンという中国から輸入された珍しい果物もあります。
その数は66種類。
若冲は、この絵にどんな思いを込めたのでしょうか?

(デンマン注: 読み易くするために改行を加えています。
赤字はデンマンが強調)




58-59ページ
『小林薫と訪れる「美の巨人たち」』
編者: テレビ東京
2005年1月28日 1版2刷発行
発行所: 日本経済新聞社




でも、上の絵にはどこにも“ランブータン”はありませんわァ~。。。



よ~く見ると あるのですよ。。。 信用できないのなら、次の記事を読んでみてください。


ランブータン


(rambu01.jpg)

ランブータン (Rambutan) は東南アジア原産のムクロジ科の中型から大型の熱帯の果樹である。
マレー語でrambutは「毛」「髪」を意味し、それに接尾辞-an(~もの)が付いて「毛の(生えた)もの」という語義を持つ。

マレー諸島原産と思われているが、正確な中心的起源地は不明である。
熱帯果実のレイシ(ライチー、ライチ、茘枝)やリュウガン(竜眼)と同じムクロジ科に属し、よく似た果実の構造である。
東南アジア特有のホームガーデンと呼ばれる、民家に付属した自給用の果樹や蔬菜を栽培する庭園で、果樹として広く植えられ、小規模な果樹園でも栽培される。
東南アジアで最も一般的な果物であるが、それ以外の熱帯地域でも栽培されている。
栽培が多いのはアフリカ、インド、インドネシア、カリブ海諸島、カンボジア、スリランカ、中米、フィリピン、マレーシア、ベトナムなどの各国。商業的にはタイが最大の生産国である。
東南アジア外でのランブータンの生産は、オーストラリアでは増加しているし、ハワイでは1997年には3大熱帯果実の中に入っている。
果実は赤、ピンクまたは黄色、長さ3-5cmで、1個の種子は胚珠の胚柄から肥大成長した半透明の汁気の多い甘いしっかりした肉質の部分、つまり仮種皮に包まれている。
果実は生の状態で売られることが多いが、ジャム、ゼリー、缶詰での利用もある。
ランブータンの木は常緑樹なので、果実が多数色づいて熟すと、葉の緑と果実が相まって美しい景観を作り出す。

栽培

ランブータンは温かい熱帯の気候に適応している一方、低温への耐性が無いので10℃以下の気温には極端に弱く、そのような地域では枯死する。
このため商業的には赤道の南北15°以内の緯度の地域で栽培される。
中型の樹木は直立した幹をもち、直立で密集した樹形をなし、8-10mの高さに成長する。
接ぎ木された栽培品種は普通はそれよりもコンパクトな形に育ち、高さ3-5mになる。有機物を多く含んだ深い土壌でもっともよく育ち、良好な排水を要求するので傾斜した土地でよく育つ。
実生(みしょう)由来の個体は酸味の強い果実をつけることが多いので、良質の果実をつける品種から接ぎ木、高取り法の取り木、芽接ぎでクローン個体を殖やすのが一般的である。
種子から育った株は5-6年で果実をつける。
熱帯アジアで選抜されてきた200以上の栽培品種が現存する。

花と性表現

花は小型で2.5-5mm、無花弁で円盤状、枝の末端に30cmほどの長さの円錐花序をなす。
性表現は複雑で、ランブータンの株は雄株(雄性の花のみをつけるので、果実はできない)、雌株(雌性のみ機能する花をつける)、雌雄同株(雌花と少数の雄花をつける)のいずれかである。

雑学

伊藤若冲の「果蔬涅槃図」の中で大根の右下に描かれている。
辻惟雄が食物研究家に尋ねてランブータンであると判明した。




出典: 「伊藤若冲」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




あらっ。。。 確かに伊藤若冲の「果蔬涅槃図」の中で大根の右下に描かれていると書いてありますけれど。。。、 私は“エダマメ”だと思いましたわァ~。。。



(laugh26.jpg)

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤若冲 ランブータン (PART 2)

2016-12-27 11:03:15 | 食べ物・料理・食材



 

伊藤若冲 ランブータン (PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

確かに、伊藤若冲が描いた「果蔬涅槃図」あるいは「野菜涅槃図」と呼ばれる絵の中の“ランブータン”は、エダマメのように見えますよねぇ~。。。

では、あなたのためにランブータンの食べ方をお見せしますわァ~。。。


(rambu03.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/QNy3RNnmJP8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、あなたは古代史に興味がありますか?

デンマンさんがたくさん書いています。

読んでみてください。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまをする

2016-12-27 11:00:49 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 

ごまをする

 


(chiwawa5.gif)


こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

“ごまをする”、という事を英語では suck up と言います。
動詞句ですよね。

“お世辞をいう”
“おべっかを使う”
“取り入る”
“こびる”

。。。という意味でも使われます。
次のような使われ方をします。


I hate sucking up to my mother-in-law!

義母にごまをするのは嫌いだ !




You don't need to suck up like this.

こんなふうにおべっかを使う必要はないわよ。


上の例文はカナダ人の夫が妻のお母さんの事を言っているのです。
下の例文は、わたしがボーイフレンドに言っているのですわ。うふふふふ。。。

最近では世界的に核家族が多くなって
義理のお父さんやお母さんと一緒に住むことは少なくなりましたが、
北米や英国では、夫がお嫁さんのお母さんと一緒に住むことが圧倒的に多いのです。

日本では、お嫁さんが夫のお母さんと住むことが多いですよね。
それで嫁と姑のいさかいが日本では問題になります。

上の例文は、このような家族構成の違いがよく表れています。


suck up

phrasal verb (動詞句)
Slang (俗語)

(意味) To support slavishly every opinion or suggestion of a superior

同義語: bootlick, cringe, fawn, grovel, kowtow,
       slaver, toady, truckle

砕けた言い方: apple-polish, brownnose, cotton

熟語では: curry favor,
       dance attendance
       kiss someone's feet
       lick someone's boots

SOURCE: http://www.yourdictionary.com/ahd/s/s0860900.html


ところで、どうして suck up が“ごまをする”ことになるのでしょうか?
調べてみたのですけれど、そのものズバリの回答を見つけることができませんでした。


suck

他動詞:

1. To draw (liquid) into the mouth by movements of the tongue and lips that create suction.

2a. To draw in by establishing a partial vacuum: a cleaning device that sucks up dirt.

2b. To draw in by or as if by a current in a fluid.

2c. To draw or pull as if by suction: teenagers who are sucked into a life of crime.

3. To draw nourishment through or from: suck a baby bottle.

4. To hold, moisten, or maneuver (a sweet, for example) in the mouth.

5. 卑俗語: To perform fellatio on.

自動詞:

1. To draw something in by or as if by suction: felt the drain starting to suck.

2. To draw nourishment; suckle.

3. To make a sound caused by suction.

4. 卑俗語: To be disgustingly disagreeable or offensive.

SOURCE: http://www.bartleby.com/61/9/S0860900.html


他動詞の4番目に“(飴を)しゃぶる”という意味があります。
これが、ごまをするに近いですよね。
つまり、“甘い思い”をするために“ごまをする”わけです。


(apple03.gif)

apple-polish も“甘い思い”をするために相手のリンゴを磨いてあげる事から“ごまをする”ことになりますよね。

でも、欧米人にとって最も分かりやすい説明は、なんと言っても他動詞の5番目の意味でしょうね。
これは卑俗語です。

同じ卑俗語に kiss someone's ass があります。
これは“ごまをする”という意味です。

この ass は“お尻”なんですよ。(笑い)
あるいは“お尻の穴”という意味です。

そういう所にキスをする事が“ごまをする”意味になるのです。
つまり、上の5番目との関連が伺われますよね。(苦笑)

では、日本語で“ごまをする”ことが、どうして“こびる”ことになるのでしょうか?

ネットで調べてみました。
次のような説明がありましたわ。


ごまをするという言葉の語源。

ごまをすり鉢ですると、鉢のあっちこっちにごまがつくことから、

あちこちの人にくっついてこびることをさしたのが語源とされる。

SOURCE:

http://www.musen.gr.jp/qr/1999/y199909index.html


あなたは、どう思いますか?
語源を調べてみるのって面白いですよね。

グローバル化に備(そな)えて英単語の語源を調べてみるのも、
あなたの英語学習のお役に立つかも知れませんよ。
あなたも改めて英語のおさらいをしてみてはいかがでしょうか?

ええっ?
時間もないしお金もないの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法がありますわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。


(gal03.gif)

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』



(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っていますよ。



(bare04e.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。

平成の紫式部でござ~♪~ますわよ。

またの名を橘卑弥子と申しますう。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ワーホリしたいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。


(renge37.gif)

あたくしもレンゲさんのようにナウい水着を身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふ。。。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。


(bitegirl2.gif)

ちょっとこの漫画見てよ。

ワンワンちゃんがパンツに噛み付いてるのよね。

おもしろいでしょう?

あなたも笑って幸せな気分になりませんか?

次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

『あなたが笑って幸せな気分になれるサイト』

『あなたもワクワクする新世代のブログ』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(surfing9.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする