古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第三章 五人組改連判・その四

2011年05月31日 23時13分10秒 | 古文書の初歩

 

 

 

第一ページ 一つ書きの三番目

解読

一 鉄炮御免筒之外所持仕間敷候猟師

  たりといふとも御法度之鳥類捕申間敷

  候且又無益之殺生好ミ申間敷事

読み方

一つ 鉄炮、御免筒の外、所持つかまつるまじく候。猟師

   たりと言うとも、御法度の鳥類、捕り申すまじく

   候。且つ又、無益の殺生好み申すまじき事。

解説

一つ 鉄炮は、御免筒(ごめんづつ、許可済みの銃)以外は所持しない事。  「炮」は異体字で現在の「砲」です。  「筒」・・・鉄砲、銃の事。  「間敷」・・・「まじく」と読み、禁止・否定の当て字で、こういう使い方は外にも沢山有ります。 久敷(久しく)・恐敷(恐ろしき)・新敷(新しき)等々。 「たりと」の「た」は「多」の変体仮名で、よく出ます。覚えなければならない字です。  「御法度之」・・・禁止の、違法の。   「殺生」(せっしょう)・・・生き物を殺すこと。 益のない殺生を好んでしてはいけない。