box観戦記録

100%自分用のリストです

ロバート・ゲレロ対アンドレ・ベルト(2012/11/24)

2013-05-04 19:55:13 | ボクシング

WBC暫定ウェルター級タイトルマッチ

暫定王者のロバート・ゲレロ選手(Robert Guerrero)が元王者のアンドレ・ベルト選手(Andre Berto)の挑戦を迎え撃った暫定タイトルマッチは米国カリフォルニア州で行われ、熱戦の末にゲレロ選手が明白な12回3-0判定を制して暫定タイトル2度目の防衛に成功した一戦でした。

初回から鋭い左のフックで効かせてからの左連打でノックダウンを奪ったサウスポーのゲレロ選手。2回にも密着戦で体ごとぶつけていくような左アッパー、左フックでベルト選手からダウンを追加させます。いきなり2度のノックダウンを奪ったことで明白なようにパンチングパワーと、さらにとにかくぐいぐい出るゲレロ選手のフィジカル面でのパワーが想像以上で、終始ベルト選手を押し込んでロープを背にする状況を強い続けていきます。
2回にゲレロ選手の素晴らしい左ストレートで右目付近をカットしたベルト選手。その右目の腫れがこの2ラウンド目だけで急速に悪化し、以降はほぼ片目の状況での戦いを余儀なくされていきます。
ゲレロ選手の押し込みに圧されながらもロープを背にしながらの鋭く強い右フックや右アッパーで抵抗を見せ、良いラウンドも何度か作ったベルト選手だったのですが、クリーンで強いショットを浴びる場面がありながらも決して怯まず出続けたゲレロ選手の闘志と、さらには正確で強い上下へ散らす左でベルト選手の抵抗を押し切った、ねじ伏せた内容での12ラウンズでした。


Powerpunches,Punchzone

公式のスコアはジャッジ3氏ともに116-110ゲレロ。シロート採点115-101ゲレロ。
とにかく身体で押し込んでいくゲレロ選手で、少々バテた様子も見せながらも最後まで生粋のウェルターウェイトのベルト選手を押し切った姿はとても4年ほど前までフェザー級で戦っていた選手には思えませんでした。
正確に強く当てる左の威力も十二分で、下から上げてきたことによる体力、パワーでのハンデみたいなものは微塵も感じさせなかったゲレロ選手のフィジカル面でのパワーが印象的でした。印象的ではあったものの戦い方の変化ってのが以前のクラスの相手とはパワーが違うゆえなのかなとも感じた次第。
それがつまりは下から上げてきたことによる影響なのかもしれませんけれど…

ゲレロ選手は31勝(18KO)1敗1分。ベルト選手は28勝(22KO)2敗。

Report/gallery: Guerrero vs. Berto(David Robinett and Rocco Morales Photos by “Big” Joe Miranda)

複数階級制覇

ロバート・ゲレロ対マイケル・カッツシディス(2011/04/09)
ロバート・ゲレロ対ホエル・カサマヨール(2010/07/31)
マルコム・クラッセン対ロバート・ゲレロ(2009/08/22)
ロバート・ゲレロ対エフレン・ヒノホサ(2009/06/12)
ロバート・ゲレロ対ダウド・ヨーダン(2009/03/07)
ロバート・ゲレロ対エデル・ルイス(2009/01/24)
ロバート・ゲレロ対ジェイソン・リッツァウ(2008/02/29)
ロバート・ゲレロ対マーティン・オノリオ(2007/11/03)

ジャン・ザベック対アンドレ・ベルト(2011/09/03)
アンドレ・ベルト対ビクトル・オルティス(2011/04/16)
アンドレ・ベルト対フレディ・ヘルナンデス(2010/11/27)
アンドレ・ベルト対カルロス・キンタナ(2010/04/10)
アンドレ・ベルト対ファン・ウランゴ(2009/05/30)
アンドレ・ベルト対ルイス・コラーゾ(2009/01/17)
アンドレ・ベルト対スティーブ・フォーブス(2008/09/27)
アンドレ・ベルト対ミゲル・アンヘル・ロドリゲス(2008/06/21)
アンドレ・ベルト対マイケル・トラバント(2008/02/09)
アンドレ・ベルト対デビッド・エストラーダ(2007/09/27)
アンドレ・ベルト対コスメ・リベラ(2007/07/27)
アンドレ・ベルト対マルチナス・クレイ(2007/05/19)
アンドレ・ベルト対ニト・ブラボー(2007/02/17)
アンドレ・ベルト対ミゲル・フィゲロア(2006/12/09)





さて、明日フロイド・メイウェザーJr選手との大一番に臨むことになったゲレロ選手。
前日計量の結果はメイ146、ゲレロ147でパス。
 




Floyd Mayweather Jr. ties purse mark Updated(Dan Rafael/ESPN)
この試合のメイの報酬はボクサーの単独試合による史上最高額だった昨年の対コット戦と同じ3200万ドル(1ドル99円計算で約31.68億円)
さらにPPVの売上に応じた報酬も得るとのこと。ゲレロは300万ドル。



Mayweather vs. Guerrero: Bold Predictions for Before, During and After Fight(Ryan Rudnansky/Bleacher Report)
メイの2-0判定勝ち

Experts' predictions for Floyd Mayweather vs. Robert Guerrero(SI.com)
CHRIS MANNIX メイ8回KO勝ち
BRYAN ARMEN GRAHAM メイの2-0判定勝ち

Mayweather vs. Guerrero Predictions(Boxing News)
Adam Berlin メイが苦しんだ末に小差判定勝ち
Teron Briggs メイの3-0判定勝ち。接戦にはならない。
Mike Casey ゲレロがメイを苦しめるが、メイ3-0判定勝ち
Slee Christopher メイの完封勝利
Clarence George 激戦の末にメイが明白な判定勝利
Ben Hoskin メイ勝利
David Matthew メイの大差判定勝利
Norman Marcus ゲレロのスプリット勝利
Robert Mladinich メイ3-0判定勝ち
Ted Sares 12回まで行けばメイの判定勝利
Michael Schmidt メイの後半ストップ、若しくは判定勝ち
Ted Spoon メイの判定勝利
Peter Wood メイ3-0判定勝利

Mayweather vs Guerrero: Picks and predictions from the Bad Left Hook staff(Bad Left Hook)
Scott Christ メイの8回TKO勝ち
Kory Kitchen メイ判定勝ち
Dave Oakes メイ3-0判定勝ち

Mayweather-Guerrero: Cinco De Mayweather Report Card(Cliff Rold/BoxingScene)
メイ判定勝ち


メイ選手勝利を予想する声が圧倒的なのはしょうがないところでしょうか。ただ多くの人達が認めているのが、ゲレロは今が全盛であるのに対しメイはいまやキャリアのピークを過ぎているということ。さらには87日間の収監、約1年ぶりの試合など、メイ選手個人側に不安材料がある
という点でしょうか。
ゲレロがサウスポーであることもメイ選手にとっては不安材料と言えるかもしれません。

ただそれでもやはりメイの勝利以外を予想するのは難しい、ってのが大方の見方でありわたくしの見方でもあります。
ゲレロの対ベルト戦での力強い戦いぶりを見るに、ウェルター級選手としてのパワーやフィジカルという面ではメイを上回っていると言えるかもしれません。ただ昔のボクサースタイルでの技巧、ウェルター級で見せたパワー、その両方をゲレロが兼ね備えていたとしても、メイの超絶反応を前にしては無力化されてしまうのではないでしょうか。
それもこれもメイが極端に戦力ダウンしていない、という仮定の元なんですが。

積極的に出たゲレロのサウスポースタイルからの左ストレートや右フックがメイをキャッチして全勝の5階級制覇王者を驚かせる、という場面を作るのが精一杯。(あるかどうか疑問ですが、是非見たい)
終わってみれば格の違いを見せつけられての明白なメイ勝利、後半でのストップもあり得る
のではないか、ってのをわたくしめの予想にしておきます。

ミゲル・コット対フロイド・メイウェザーJr(2012/05/05)
ビクトル・オルティス対フロイド・メイウェザーJr(2011/09/17)
フロイド・メイウェザーJr対シェーン・モズリー(2010/05/01)
フロイド・メイウェザーJr対ファン・マヌエル・マルケス(2009/09/19)
フロイド・メイウェザーJr対リッキー・ハットン(2007/12/8)
オスカー・デラホーヤ対フロイド・メイウェザー(2007/05/05)
カルロス・バルドミール対フロイド・メイウェザー(2006/11/04)
ザブ・ジュダー対フロイド・メイウェザー(2006/04/08)
フロイド・メイウェザーJr対デマーカス・コーリー(2004/05/22)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿