鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。
昨日はシフト休みでした。最近は寒い日が続きますが、晴れ間を見て湯田川温泉の梅林公園に行ってきました。音楽仲間の瑛乃ちゃんのアドバイス通りに、駐車場から温泉地を歩いてみました。
温泉のお湯に種を浸しています。方言では長時間水などに浸す事を"うるかす"と言いますが、浸すとうるかすでは、ちょっとニュアンスが違う様なきがします。

正面湯と言われる日帰り温泉。この通りは鶴岡の奥座敷と呼ばれた、その昔の雰囲気が残っている感じがします。しかし入浴料200円とは安いです。

その筋向いにある船見商店さん。たまこんにゃくや、温泉まんじゅう、ラムネ、団子などを売っています。

ここで琴平荘の店主たちと大騒ぎしたのは何年前だっけ?とにかくメッチャ美味しい焼き鳥でした。

レトロな床屋さんですが、ここに婚礼タンスを納品したのは30年近く昔の事です。

この酒屋さんも良いですねぇ。店内も雰囲気ありますよ。

看板もレトロです。当時もので今はもう無い建物も載っています。

梅林公園の入り口です。右の階段は急ですが、早く着きます。左は緩やかです。






藤沢周平ゆかりの地は、本当に趣があります。公園で年齢や性別関係なく、たくさんの子供たちが遊んでいました。あまり見なくなった風景にほのぼのとした気分になりました。

この後は鶴岡公園の桜のチェックです。

↓これだけ見ると、おっもうそろそろと思うのですが、、、、

↓全体的にはこんな感じです。見頃はもう1週間くらいでしょうか?




↓露店も週末に向けている様で、まだ開いているお店は数軒です。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→

昨日はシフト休みでした。最近は寒い日が続きますが、晴れ間を見て湯田川温泉の梅林公園に行ってきました。音楽仲間の瑛乃ちゃんのアドバイス通りに、駐車場から温泉地を歩いてみました。
温泉のお湯に種を浸しています。方言では長時間水などに浸す事を"うるかす"と言いますが、浸すとうるかすでは、ちょっとニュアンスが違う様なきがします。

正面湯と言われる日帰り温泉。この通りは鶴岡の奥座敷と呼ばれた、その昔の雰囲気が残っている感じがします。しかし入浴料200円とは安いです。

その筋向いにある船見商店さん。たまこんにゃくや、温泉まんじゅう、ラムネ、団子などを売っています。

ここで琴平荘の店主たちと大騒ぎしたのは何年前だっけ?とにかくメッチャ美味しい焼き鳥でした。

レトロな床屋さんですが、ここに婚礼タンスを納品したのは30年近く昔の事です。

この酒屋さんも良いですねぇ。店内も雰囲気ありますよ。

看板もレトロです。当時もので今はもう無い建物も載っています。

梅林公園の入り口です。右の階段は急ですが、早く着きます。左は緩やかです。






藤沢周平ゆかりの地は、本当に趣があります。公園で年齢や性別関係なく、たくさんの子供たちが遊んでいました。あまり見なくなった風景にほのぼのとした気分になりました。

この後は鶴岡公園の桜のチェックです。

↓これだけ見ると、おっもうそろそろと思うのですが、、、、

↓全体的にはこんな感じです。見頃はもう1週間くらいでしょうか?




↓露店も週末に向けている様で、まだ開いているお店は数軒です。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。

