goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

アニマルシェルター便り

2012年05月25日 | アニマルシェルターのこと
早くも仕事にもどって、3週間。。毎日毎日アニマルシェルターは捨てられてく動物たちで大忙し。。

サバの死後、癒してくれたのが、このお馬さん。。 

馬ってこんなに人懐っこい?ってぐらい犬のみたいに私の後ろをついて回るんです。 いつも泣きたいときはシェルターにある馬小屋にいって泣きはらしてました。 
すでに、貰われてしまってうれしいやら、かなしいやら。。いつか、こんな馬飼いたいなぁ。。

お馬さんに、バンビをみせてみました。。  

んでもって、このうさちゃん。。  これまた、人懐こいうさちゃんなのであります。。
                       
                       


びびりのわんちゃんたち。。。    

ここまでびびりだときっと人にはもらえない。。 次の日に仕事にいったら、いなかったのですでに処分されたのでしょう。。 



ちょっとうちのエビに似た子猫。。

人がくると、自分の好きなぬいぐるみをもっておしりふりふりの小犬。。 シェルター一番の人気でした。 

1日で貰われましたね。 


私がかなり気にかけてたわんこ。。 他の人にも、他の犬にも攻撃的といいうことで、処分が決まった。。
サバの死直後だったけど、この子は私の腕の中で眠らせたいという私の希望を聞いてくれた同僚。
私がわんこにおやつをあげてたときに、安楽死の注射を血液の中に流す。。 それはそれは、幸せに私の腕の中で安らかに眠ってくれました。      




やっぱり、自分の猫と似てる猫をシェルターにいると、写真を撮ってしまう自分がいる。。 
                        

サバ似の猫が二匹もいたぁ~~



野良犬。。。   めちゃくちゃ、かわいい性格のピット君。 ちょい恥かしがりやなところが、またかわいい!!!

                           そんなにみないでください。。

次の日には飼い主さんが現れたみたいです! よかった。。



そして、手術をおえて、後はアダプションを待つばかりの子猫ちゃん。。 
めちゃくちゃ、リラックスして寝ておりました。。    




この子も野良犬。。 ハスキーミックスですね。。   ちゃんと2日後には飼い主さんが引き取りに来ましたね。


え? また来たの? あんたたち??  

ちょっと前にも野良犬で来てました。。 それも、泥んこになって。。

今回は、飼い主さん、1週間以上引き取りに来てないの!! どういうこと??  

もう、あんたち、こどは何したのよ? なんで自分の敷地内で遊ばないの!!  




アダプションの小犬ちゃん。。  



ちょっと恥かしいがり屋さんだったけど、引き取り手がつきました!! なかなかいいご家族の方で、よかったです!

                         


最後は、本当のバンビ!!!  小鹿です。。 道路にいたという。。 
アニマルオフィサーに連絡をとり、すぐにワイルドケアのほうに移動をお願いしました。 

う~ん、こういった野生動物を下手にレスキューするのは、はっきりいってよくないのです。 もしかして、親鹿がもどってくる可能性大!  できればほっておいてほしいとワイルドケアの方が言ってましたね。。 
2日しても、同じ場所にいるのであれば、レスキューしたほうがいいとのこと。。
かわいそうとは思いますが、これもまた、野生の世界。。






今日もお付き合いありがとうございました。




にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


  


アニマルシェルター便り ”Dear Mama"

2012年05月09日 | アニマルシェルターのこと
今月からとうとう、子猫のシーズンに入ってしまい、残業は当たり前。 夜な夜なシェルターには何十匹と言う子猫が持ち運ばれます。 ほとんどの子猫はまだ生後1週間ってところでしょうか。  3時間おきのミルクをあげれる人が少ないため、ほとんどの子猫が即処分になります。 







私の働いてるアニマルシェルターはオープンシェルターといって、何処の動物でも引き受けるというポリシーなので、いろいろなところから、いろいろな動物が運ばれてきたり、捨てられたりします。


今日のアニマルシェルターは悲しいお話から。。

子猫のシーズンでバタバタしてる中、いろいろとドラマがあった2週間です。

臨月のピットブルが、シェルターの従業員の車につながれて、それを知らすに彼女は車を発車。 どれぐらい走ったのかは聞いてないけど、後ろに何か面影が。。 車を止めてみたら臨月のピットブル。 あわてて彼女は犬を車に乗せ、シェルターに引き返したそうです。      

その夜働いてた、同僚のYさんからのメールで、次の日にピットママを見にシェルターへいったところ、Yさんが” Gumiさん、このStrayの5日間で子どもを生まれるようにレイキを送ってあげてくれませんか?”


私がなんで?って聞くと、”この5日間の間に、子どもを産んだらもしかしたら、処分されないかもしれないの。でも、この5日間で生まれなければ、母子ともに処分される可能性が。。”

何度も何度もレイキをしましたが、なかなかでてこない。。 私が働いてる日に、ボスが”今夜、母子共に処分が決まったから、忘れずに処分して帰りなさい。” そう、ボスが言い残し、私は唖然とし、すぐさまYさんに連絡をした。

他の同僚が、” Gumi,もしかしたら、処分されないかも”

一度帰宅した、ボスがもどってきて、ピットママを外に出している。。

そして、Yさんが来てボスと話しをしてたところ、ボスは”とりあえず、今日処分はしないから。”

”ありがとう。 ありがとう。” それだけ言った私の顔は涙でぐちゃぐちゃになっていた。。


”ママ、よかったね。 生きれるよ。 良かったね。”そういって私はママを抱きしめた。。 お腹の子供たちが動いてるのがすごくわかる。。    


”ママ、早く生まれるといいなぁ。。” 


次の日の夜、私がもっとも尊敬する上司の一人サムさんが、仕事を終えてシェルターに残るという。

ピットママが今夜きっと子どもを産むだろうから、それを手伝うわ。。

さすが、サムさんだ。 彼女もピットブルを飼ってるだけに、ピットブルのことは詳しい。

何度か夜テキストをしたら、”まだ産まれない”

そして、次の朝早く、私がシェルターを開けにいっても、まだだった。。
朝9時半近く。。 

”生まれたよ!” とサムさんからテキストが来た。 すぐにケージのところから除いた。。


    
5匹は確実。。 まだ生まれると思うとサムさん。。

3時間後にまた5匹、合計10匹。  


現実、ピットいうだけで、貰われない。 ボスがきて、6匹はすぐに処分しないといけないことに。。

サムさんが、”Gumi,いまのうちにママを外に出してくれない? 4匹だけ残さないといけないの” 


ママだけを外に出して、もどっていく。。 4匹だけ残されたママは探してる様子。。


”ママ、ごめん”    




サムさん、自ら小犬を処分するといので、私が立ち会った。。 

サムさんは1匹ずつにキスをして、お別れを告げ注射針をお腹に刺していった。。



4匹とママは生き延びれた。。


でも、シェルターの大半が”大反対”


なぜ、ピットを処分しなかった。。 私のボスはかなりたたかれた。。

ボスは自ら4匹の子どもとママを自分の家につれて帰り、小犬が大きくなるまであずかることにした。。



そして、今日、事件が起こった。。

私のボスのパートナー、犬の行動学者でもある人をピットママが襲った。 

どういう状況だったのかはまだ聞いていない。


ただ、Yさんからのメールで、”ピットママと子ども4匹を処分”とだけ伝えられた。


ママとシェルターで過ごしたほんの、数週間。。 ママと笑ったり走ったりした楽しい日々が頭の中をよぎる。。

一番辛いのは、ボスと、サムさんだろう。。ここまでがんばってきた二人。 他の部署からのたたかれた挙句この事件。。

24時間以上もつきっきりで、お産のお手伝いをしたサムさん。。10匹の中から4匹だけを選んで自ら処分をしたサムさん。。

産後の面倒を見続けたわたしのボス。  どうにかして、ピットママを助けようと今日の今日までがんばってきたボス。

そして、ママをずっと気にかけてた、同僚のYさんと私。。 


 






Dear Mama,


ママ、忘れないで。。 私たちが愛してたこと・・
ママ、忘れないで。。 一緒に過ごした数週間。。

ママ、あなたは最高にいいママだった。  最後まで最後まで子どもを守り続けたよね。


いつか笑顔で会いたい。  いつか、また一緒に走ろう。 いつまでもいつまでも。。


虹の橋へ届け、Happy Mother's Day!  

Love,




                     





今日もお付き合いありがとうございました。。


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村








東大阪市動物指導センター

2012年04月28日 | アニマルシェルターのこと
東大阪市。。私がアメリカに来るまで育った街。

          夢と活力あふれる元気都市



         ふざけんじゃねぇ~~~~~~

まず、私が怒ってる理由。。  市の職員の給料は全国でもトップクラス。 で、動物に対する愛情、ワースト1位

なんで?  東大阪市指導センターの譲渡率は0   もう一度大きく書きますね。


      東大阪市指導センターの譲渡率は0



職員たちが、しないんですよ。なにも。。 市長はなんとも、おもわないんですよ。 情けないったらありゃしない。
自分たちの給料だけよければそれでいいの? 迷い犬、今この時代コンピューターってものがあるんだから、それを利用して、写真を撮るなり、ほしい人がいたら、引き取ってもらうなりしようとは思わないの?

とにかく殺処分。 迷い犬であれ、確認もせず、殺処分。 探してる人もいるかもしれないのに、殺処分。


東大阪市長に一言書いてくれる方はこちらから。。


私は毎日何通でも同じ事を書きます。  譲渡をせめてやるなり、なにか行動を起こすまで、私は抗議します。
私が育った街です。 どうか、動物たちを助けてあげてください。


東大阪市の動物センターに関する記事はこちらから。。

あくまでも殺処分する東大阪市動物指導センター

東大阪市動物指導センター公示あり

東大阪市動物指導センター



今日もお付き合いありがとうございました。。



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



アニマルシェルター便り ”Welcome Back!"

2012年04月25日 | アニマルシェルターのこと
ひゃ~ 約3ヶ月ぶりのシェルター復帰です。

みんなから、”Gumi, Welcome Back!  We Missed You!" と言われてかなりうれしかったです。

疲れたけど、仕事場の人たちの助け合いで、ものすごい助かりました。
とにかく、重たいものは他の人たちが手伝ってくれたり。。 

なんか間違いをたくさんおかしてしまって、迷惑をかけてしまいましたけど、なんとか復帰初日無事終了。

預かり犬のバンビの変わりように、みんな驚きだし。。仕事中、折に入れておいたけど、おしっこしたいって以外は吠えることもなく、いい子にしててくれました。 

3ヶ月も仕事してなかったから、シェルターもごろっと代わり、ほとんど知らない犬や猫たち。。

さてさて、気合を入れて仕事しましょう!



今、シェルターには、パルボウイルスの小犬がいるので要注意とのこと。。

カイも小犬のころ、このウイルスと戦いましたね。 なかなか、生き残れる犬は少ないようですが、治療とその犬の体力勝負ってところでしょうか。。 

生後まだ2週間にも満たない小犬たち。。 

とにかく、ここの折に入るときは、ガウンと手袋、、靴のカバーをして入らないと菌が服についたまま、他の犬たちをふれると、他の犬もパルボにかかってしまいますので、要注意。


                         

がんばれ、小さい命たち!!  




そして、アニマルオフィサー(アニマルの警察官)がつれてきたこの2匹のわんこたち。。


                       





                       



くさいやろぉ~~~~ どこいってたんやっ!!!



どろどろに臭い、Bouvier des Flandres 日本語でなんて読むのかな。。こちらではブヴィエーみたいな発音です。
と、ハスキーマラミュートミックス。 




                      




へへへへ、僕たち遊びすぎちゃった~




近所からの苦情で、この2匹が他の家の人たちの、庭を荒らしてたということ。。。  


午後には、飼い主さんが引き取りに来てましたけど、飼い主さん、ちゃんとみててくださいね。。 ったく。。






みゃ~~  と人懐こくなくいてるのは、妊婦さんの猫です。  

来週ぐらい、いったら、子猫が生まれてるかも?






居心地よく寝てるようにみえるでしょ。。 この猫。。 

じつは、ひどいテンカン持ちの猫でして、もう、飼い主さんが手に負えないらしい。。 それで、処分してくださいということで、持ち込まれたのですが、どれぐらいひどいテンカンなのか、みてからじゃないとわからない。。


この2分後、テンカンがはじまりました。。 この折がつぶれるのではないかというぐらい、ぶつかりまくり、隣にいた、うちのバンビもびっくりして飛び起きたほど。。1分以上も続いたテンカン。。 たった1分と思うかもしれませんが、これがかなり長いのです。。

これほどひどいテンカン症状で、この猫が死ぬまでお薬というのは、かわいそうな気もしますね。。 飼い主さんの気持もわからないでもなく。。  その後すぐに、眠らせることを決意。。   生まれ変わることがあれば、いつか健康な猫でもどっておいで。。 そう、願いをこめて。。 





今日は雄鶏が1羽。。  



私が休んでる間、400羽の雌鳥をレスキューしたと、Newsにもなってました。 

400羽ものニワトリが何ヶ月も餌をもらわれてなかったそうです。 ここにきて、ものすごい勢いで餌を食べてたそうですよ。 このうち100羽ぐらいは体調がおもわしくなく、安楽死をさせて、そのほかすべて、もらわれていったそうです。




新しい蛇のペイレくん、  





若い二人が、犬を捨てに来た。。   

まだ3,4ヶ月の小犬。。 かなりシャイで、まったく社交性もない犬。。  

誕生日プレゼントでこの犬もらったけど、育てられないとのこと。。 きっとかわいい時期にもらったのはいいけど、世話もなにもできなかったんでしょう。。 かなり吠えるしうるさい。。散歩もろくにさせてもらってないみたい。。

どうかな。。 かなりシャイだから、生き残れるかどうか。。



これまた、ちょっと年いったチワワ。。    もらわれるといいけどなぁ。。




それにしても、Stray Dog Kennelになぜか、たくさんのヨーキーが。   



かなり凶暴な犬。。  




迷い鳥。。 




あら、かわいい、ポメラニアン!    




この子、甘噛みがひどくって、訓練大変そうだわ。。    





わぉーん。。。  



ちょっと、私の好み? 


退屈でねちゃってる、コッカ。。  





この子、シェルターの病院の先生の犬。。 ジャック。。   なんと、1週間前に、鳥を追いかけて、崖から落ちて、運よく助かった犬。。 ほとんどの犬はそこの崖から落ちたら、命はないというのに。。 ほんとラッキーだったわね! 
でも、足の骨がかなり複雑骨折で、大手術をしたんだよね。。 ちょっとだけ、元気になったかな。。




シェルターの病院受付アイドル、ちわわっこたち! 





久しぶりのシェルターいかがでしたでしょうか?  私はつかれて、次の日、何もしないで1日が過ぎてしまいました。。 (^_^;)  


今日もお付き合いありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村


ボランティア

2012年04月22日 | アニマルシェルターのこと
今日はボランティアのお話。。

私がいた日本、20数年前、ボランティアって言葉聞いたことも、もちろん、ボランティアで仕事なんてすることもありませんでした。 

アメリカに来て、ボランティアっていうのが、当たり前の生活に。。

動物病院で働けるようになったのも、毎週1回ボランティアをはじめて、1年たったころ、採用されましたし、今のシェルターでも、7年前に、ボランティアをはじめたのきっかけで、こうして働けるようになりました。

ほとんどの、アニマルシェルターがボランティアさんなしではやっていけないというのが事実でしょう。
そこまで、人も雇うこともできないし、でも、数ある犬猫、他の動物の世話をしていかないといけない。。

私の働いてるシェルターでも、たくさんのボランティアさんがあらゆるところで働いてます。
私が最初はじめたのは、犬の散歩とドッグトレーナーのアシスタントでした。

当時、犬が飼えなかった私は、犬とのふれあいのため、犬の散歩のボランティアをはじめました。
後は、自分でも、犬のしつけをしたくって、アシスタントから初め、そして犬の行動問題などを勉強する学校などにも通いました。

今もなお、シェルターにあるクリニックでのボランティアや、フォスター(犬や猫を一時預かる)ボランティアなどもしてます。



このビデオは、私の働いてるアニマルシェルターのビデオです。 ちらっと私も写ってました!!  いつ、ビデオ撮ってたんだろう??







よかったら、月1回でも、ボランティアをはじめてみませんか??

今日もお付き合いありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村