goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

〔のに〕と〔ぐち〕のない生活

2012年02月17日 | ワインカントリーに住んでること
今日は動物の話しではなく、ニンゲンの話し。

日本にいるころ、いろいろな宗教について勉強したこともあります。

その中で、興味がわいたのは、仏教。 

私はすべての宗教を信じる人なんです。 神様も信じれば、仏様も信じる。。もちろん、、マリア様、キリスト様も大好き。

だから、ひとつの宗教にわたしはこだわりを持ちたくないんです。

それぞれいいところを、私は信じてます。 

仏教を勉強してるときに、お坊さんに教えをいただいたのが、”のに”と”ぐち”のない生活です。

その後、相田みつをさんって方の本をいただいて、彼の本にも、このことが書かれてました。

のに。。

あんなに世話を
してやったのに
ろくに挨拶もない

あんなに親切に
してあげたのに
あんなに一生懸命
つくしたのに

のに。。。
のに。。。
のに。。。



庭に水仙が咲き始めた。。。
水仙は人にみせようとおもって
さくわけじゃないんだなぁ。。
ただ咲くだけ
ただひたすら。。


人が見ようが見まいが
そんな事おかまないし
ただ いのちいっぱいに
自分の花を咲かすだけ



ニンゲンのように
”のに”なんてぐちは
ひとつも 言わない
だから 純粋で
美しいんです。










無理もだめ、けちもだめ、無理もけちも執着心。。

無理をすると、”のに”がつき”ぐち”がでる。



たとえば、 ”あんなに世話をしてやったのに” とか、”あんなにつくしてやったのに

”少しぐらい世話をしたからって恩に着せるなら、してくれないほうがまし” なんてことになる。


私が働いてる、アニマルシェルターでも寄付金のことで、こういった問題はしょっちゅう。。

”あんだけ、寄付したのに。。してあげたのに。。”などなど。。

こんだけしたから、恩をかえせというのであれば、寄付をしないでほしい。 と、私は思います。

動物たちには、このようなことはありえませんよね。

私は毎回寄付もします。 いまだに福島や、東北支援もかかせません。 だからといって、彼らに私は何を返してほしいなんて、思ったこともありません。 でも、無理はしません。 私のできることしかしませんから。

今回、私が手術で、寝込んでるときでも、たくさんの人の支援をいただきました。 ブログ友さんからもたくさんの支援をいただきました。 残念なことに、この中から一人、無理をなさった方がいたんですね。 ”あんだけしてあげたのに。。あなたと言う人間を勘違いしてました”と。





のに”。。私はお坊さんの教えで、何十年とこの言葉を使ったこともなく、まして、”執着心”も彼のお陰でなくなりました。

だから、私は無理もしない。  だって無理をして、人の世話、動物の世話をすると、”のに”がでて、”ぐち”になるからです。


私は人に何か物を送ったりするのが大好き。だからといって、送った人にたして、恩着せがましく何かを返せとおもったこともないです。 これが無理をすると、”送ってやったのに”とぐちになるんですね。 私が好きで彼らに送ってるんですから、私の勝手なんです。 彼らが喜ぶ顔を思い浮かぶだけで、私は幸せになれるんですね。

みなさんも、なにか思い浮かぶことはありませんか? もしそうであれば、今日から、今から、”のに”と”ぐち”のない生活を送ってみませんか?



最後に、うちの猫のウニが、犬のゆりこちゃんをグルーミングしてるビデオで。。

ウニがゆりこをグルーミングしたからって、何も恩着せがましい態度をとることはありませんよね。
動物っていいですね。。シンプルで。。








今日もお付き合いありがとうございました。



体調不良のため、コメントの返事が遅くなるとはおもいますが、気長にお待ちくださいませ。。




にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

たくさん、ありがとう!!!

2012年02月13日 | ワインカントリーに住んでること
車のシートベルトがまだできないから、外出禁止。。 手術から1週間がすぎ、少し歩けるようになってきたんだけど、まだまだ、車の運転は無理。。

家で安静とのこと。。。できない。。できなぁ~~~~い

たいくつ。。もともとから、家でじっとしてる性格ではない私。。 家でも掃除や洗濯、常に動いてる私が7週間なにもするなという。。 地獄。。

すぶくれていると、同僚のYさん、彼女の休みの日に、わざわざ、うちにきてご飯、掃除そして、洗濯までしにきてくれた。

そして、話し相手まで。。  


Yさんのわんちゃん、KURIちゃんです。  この子がサービスドッグのワンちゃんで、術後すぐに私のベッドまできてくれて癒してくれました。


Kuri坊はほんとかわいいわんこ。    


今夜のおかずは豆腐バーガー。。



そんな、Yさんのご両親からも、お見舞いの果物まで!!!    

食べる前に写真を撮るつもりだったのに、ごめんなさい!!! こんなきれいな果物アメリカで初めてみたかも?
それにとっても甘い!! これ、ものすごい高価な果物ですよ!! 本当にありがとうございました。

実はYさんのご両親、去年の10月にアメリカに来られたんですよ。。犬猫大好きなご両親。。
ご両親と一緒にもハイキングに出かけましたよね。



  

Yさんのご両親の住んでるところは岩手県。。そう東北地震、津波の被害地。。
”私が帰るよりも両親をこちらに呼んであげたい。。”とYさん。。3月の被害から7ヵ月後、少しは実家のほうもおちついたといことで、ご両親が遊びに来られたんです。

 



Yさんのお父様は三味線の先生! 三味線好きの旦那は目からうろこの無料レッスン! 

クーも習いたいのかしら??  


 

人にめったになつかないトビーもお父様のこと大好きみたい!!

遠い岩手から、たくさん愛が届きましたよ!  本当にありがとうございました。

まだまだ、Yさんの力なしではやってはいけませんけど、まぁ、あと6週間。。なんとか家でゆっくりさせていただきます。

またアメリカに来てくださいね~~





ランキングに参加中。。。ぽちぽちっとね。。

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村



Be Mine!

2012年02月12日 | ワインカントリーに住んでること
もうすぐ、バレンタインですねぇ。。

こちらのバレンタインは日本とは逆!

男性から女性、そして、家族へ。。

独身の男性の方はこの日になんとか、彼女をGET!!!   ”Be Mine” 僕のものになって。。


バレンタインと言えばハートマーク。。

ここで、ハートマークのワンちゃん紹介させてください。






ブログ友のみきたまさん家のWindy.. 2年前に虹の橋にお引越しされたんです。。 今はうちのシャドーたちとルームメイトらしい。。  ←勝手にママはおもってる。。。

Windyの鼻みて!!  ハートマーク!!  Be Mine  そんなん、Windyみたいにイケメン犬に言われたら、家族すててでも、あなたのものになります。。  ← これまじ。




んでもって、うちのLillyちゃん、通称ゆりこちゃん。    何処にハートマークあるか、わかります?

頭の上。。  "Be Mine"  うふふふ  かわいいね。。(親バカちゃんり~ん)  さて、誰がゆりこの気持をGetできるのだろうかっ!!



で、こちらアメリカではおなじみの、M&M'sのチョコレートがバレンタインデー用にカスタマイズされたチョコを販売。
一粒一粒に、愛のメッセージが!  オーダーはこちらから。。

こんなのもらったら、食べるのもったいないなぁ。。


皆様が、幸せなバレンタインが送れますように! 


Happy Valentine's Day !!



今日もランキングに参加中~


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村





退院

2012年02月03日 | ワインカントリーに住んでること
無事退院できました。 やはり大きい手術だけに無理は禁物!! と言われてたにもかかわらず、ちょっと動きすぎて昨日発熱。

今日はゆっくり。。でも、動きたくってしょうがない。。話すとまだお腹が痛む。。くしゃみなんてとんでもない。

昨日やっとうんPとおならがでて、内臓器官OKって感じ。こんな当たり前のことが、健康の証拠なんですよね。

最低は3日間病院に入院になるとおもよと医者から、手術前に言われてたのにもかかわらず、鉄人グミゴン、1日半で退院。

日本だったら最低2週間入院だそうです。。アメリカってほんとさっさと出されちゃう。 でも、こちらのほうが回復が早いのかな??

手術前まで、旦那と旦那のお母様が一緒についててくれて、麻酔科の先生の説明からはじまり、(この先生なんとなくKen Watanabe似でイケメンだった)看護婦さんがきて手術の説明。(この人は普通の白人)

あ、手術前にそんなことチェックするなって?? いやぁ、Ken Watanabe似の先生におもわず、写真とっていい?ってききそうになったぐらい。。 先生のいうことなんてちんぷんかんぷん。 だってこんなイケメンの先生の顔みてるだけで、麻酔がかかりそうよ!  で、看護婦さんの質問にたいして、”今すぐアップルジュースが飲みたいです!”といったら、”もう、あなた、おもしろい人ね。 緊張してないの?” してるしてる。めっちゃしてるさ~ わぉ~んとKOYUKIと2人して遠吠えしてた、変な患者。      

旦那のお母さん、”Gumi,この帽子見て!! ちょっとKoyukiにかぶせて記念撮影しましょう!”看護婦さん笑いをこらえて、”あ、この帽子は手術中に。。。” ”あ、KOYUKIがかぶるんでしょ?” とお母さん。。 ちゃうやろう~とつっこみをいれる娘。  看護婦さんもう、最悪この家族ってかんじ。。 あはははは   旦那一人で。。”もうええかげんにしてくれ”って感じの表情。。  

KOYUKIもちゃんと手術室に入れたんだよネェ~


さぁ、手術はじまりますよ~~めっちゃ緊張!! と思う前にハス1、ハス2.。ハ。。ス。。3になる前に寝てた。。
なぜか、私はハスキーを1匹、2匹と寝る前に数える癖がありまして。。(^_^;)

               うふふふ。。嵐さんのところのちびハスたち。。


7時間と言う長い手術でした。 無事終わり、痛みと苦しさのあまり目が覚めて一言。。わぉ~ん と遠吠え。
あ、Ken Watanabeがもういない。。なんとなくショック。。 なんでやねんっ!!  

同僚で、友達のYさんが自分のサービスドッグを連れてきてくれて、わんちゃんと触れ合う時間。。これがまさに本当のHealing Time..

次の朝早く、看護婦さんが尿道に入れてる管をぬき、自分でおしっこがいけるようにとしてくれたが。。
なかなか立てない。。立つとふらふらして倒れそう。。気分も悪い。。

”がんばらなきゃ、自分で立てなきゃ家にも帰れない” 自分に言い聞かせて1歩、踏み出した。 立てた。。

トイレまで普通の人だったら1秒で行ける距離。 5分かかった。 おしっこが少しでた。 
超音波で膀胱にどれぐらいおちっこがあるか、図る。。 まだまだたんまり残ってる。。

看護婦さんが昼ぐらいにきて、”申し訳ないけど、もう一度膀胱に管をいれなきゃいけないわ。。これじゃ、膀胱炎どころか、すべての器官が炎症をおこしてしまうから。。” 

ちょっと、まった!! 膀胱に管入れる?? 麻酔なしてで??  皆様、膀胱にカテーテルを入れらる経験をしたことがありますか? 麻酔なしで? 痛いってもんじゃないんですよ。  鍼を刺されてるおもってください。痛いでしょ?
それをするというじゃありませんか??  

両足を押さえられ、カテーテルを入れようとした瞬間、痛さのあまり足をばたばたさせてたら、看護婦さんを蹴っちゃった私。。。それも、かなりの勢いでけりをいれたらしく、看護婦さん転んじゃった。。すぐにセキュリティーがふっとんできて、私のことを危険人物だという。

ざけんじゃねぇ~~~ 麻酔もなし、こんな痛い思いして、虐待じゃ~~ おしっこぐらい自分でやってやりゃぁ~~と叫ぶとお腹が切り裂けるぐらいいたかった。

泣き叫んだあげく、看護婦と、セキュリティーに中指を立てて、一人で立ち上がり、ふらふらとトイレに行き、何分かかって750MLのおしっこをしてやった。

ちょうど、先生が来てくれて、”Gumi,すごいね。750MLもできたの? たいしたもんよ。今日中に退院できるかもよ? それか、明日の朝にでる?”  私は一言。”RIGHT NOW"

看護婦とセキュリティーに、中指を立ててしまったことを、お詫びして病院を後にした。。

まぁ、鉄人グミゴンここでも大暴れ。。 がはははは


相変わらずの子供たち。。 最初に出迎えてくれたのは、やはり末っ子のKoo. 

ママぁ、ぼくね、ぼくね。。と言わんばかりに口に新しいおもちゃを加え、私に見せようとする。
Lilly,Toby,Jellyがいつものように、私にジャンプしようとしたその瞬間、Konaがすっと私のおなかをカバーしてくれた。

あんたたち、ママはねお腹の手術したんだから、ジャンプするんじゃないわよ! って言ってくれてるかのように、Konaはとにかく、私のお腹を守ってくれた。

初日動けない私は、一人でBedで寝てたら、ものすごい悪夢に襲われ挙句の果てに金縛りに。。  声を出したいけど出すと傷が痛む。。でも苦しい。。ここで声を出さないと。。。とうなってると、Konaが無理やり部屋に入ってきて、その悪夢をぶっとばしてくれた。

病院から嫌な霊をもってかえってきたかな? コナありがとう。
あれ以来、やはり一人で寝るのは怖いからといことで。。  

7匹一緒って、場所取りなるけど、いいよね。。。  


カイ君、ちゃんとママがいない間、しっかり家を守ってましたか? 


コナ姫、ママのことをいつも一番に心配してくれてる、本当はやさしい狼犬だよね。。 


トビー、ママがいなくても、怖がらずにちゃんとドッグシッターさんの言うことをきいてましたか? 

リリー、ママがいない間、ちゃんと寝れましたか?  


クーパー、あんたは一番自分で大きいと思ってるけど、本当は一番小さいんだよ。。

ジェリー、あんたのことは、ママほんと、ありがたいぐらいいい犬だから、心配してないわ。。


クキちゃん(クーのあだ名、あんたは本当に甘えたさんで、どうしようもない。一番でかいのにね。。



退院して次の日に、ブログ友のクーママさんから、こんなかわいい本が。。  そして、もちろんクーママさんとこの愛犬、シェルティーのクーちゃんとクーママさんのお姉さまのゴールデンのすずちゃんの写真まで。。

ありがとう!!   遠い遠い日本は北海道から。。 愛が届いたね!


鉄人の私でも涙。。。  会ったこともない人もいれば、話したこともない。。たかがブログ。。されどブログ。。

ブログやっててよかった。。こんな素敵な出会いがあるんねんもん。

ほんまに、みなさん、ありがとう。 まだまだ100%復帰ではないのですが、ぼちぼちブログUPしていきたいので、よろしくお願いします。


仕事の復帰は3月半ば以降。。 春には元気なシェルター便りもたくさんおみせできるかとおもいます。

ほんまにありがとうございます。

コメント返事がなかなかできないかもしれませんが、ご了承くださいませ。。。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ











入院の準備

2012年01月29日 | ワインカントリーに住んでること
さてさて、とうとうやってきました。。明日手術です!

2,3日入院らしい。 アメリカではあまり入院させないのになぁ。。



入院の準備といっても、私、パジャマで行くし、帰りもそのパジャマきて帰るだけだから。

でもでも、一番大事なのは。。 これこれ。。”KOYUKI"



これがなければ私、麻酔からさめたら、泣きます。

あたち、KOYUKI! カイ兄ちゃん遊ぼう!


でた、ママ。。また偽ハス出してきたで。。  ちょっと、偽ハスってなによ。これね、ちなみに狼の子ども!


どっちがかわいいって、このの方がかわいいじゃないのよっ!

あ、こら! なにするのよっ!!  


動物たちと離れたら暴れだす症候群の私。 前回の手術で麻酔からさめた私は自分の犬猫がいないっと泣き叫び、点滴を自ら取りはずし、病院から逃げ出そうとしたぐらい。。のち、精神科医に聞いたら、動物たちと離れると不安になるという症候群らしい。。 じゃ、誰かをサービスドッグにさせますか? と精神科医の先生。 そうすると犬を何処にでも連れて行けるんですよね。 でも、その当時カイとコナしかいなく、カイは怖がり、コナはおてんば。この犬じゃ無理だし。。
で、KOYUKIが登場なんです。 お泊りに行くときにはかならず、このKOYUKIがついてきます。

え?40も過ぎた女性が、ぬいぐるみと。。。 変な私です。 がははは

で、いつもKOYUKIは、狼グッズに飾られてるんですけど、こういうときになると、出動!

あ、コナはだめだからね。。病院なんかにつれていったら、大変。。実はコナをサービスドッグの訓練をさせたんだけど、車椅子をみたら、飛び乗るわ、寝てる患者さんの顔なめまくるわで、不合格。 
ハスキーには無理なのかな。。ぐすん。。


これで、遊んでいいの??  あかんで!! あんた1分もたたへんうちに、ぼろぼろにするからなっ!




トビー、僕にはお前がおるから、KOYUKIなんかと遊ばんでもええもんなぁ~~  すねおのKoo.

                 

                 




この私よりも、この偽ハスをとるの?   せやから、あんたをトレーニングしたけど、あかんかったやんか。。。 で、偽ハスやないで。 これ、


ママァ~ 僕もKOYUKIと写真とって~  

KOYUKIのほうがでかい?!

それでは、みなさま、しばしのお別れでございます。
また元気に復帰いたしますので、よろしくお願いしますです。