goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

動物病院便り

2011年10月12日 | 動物病院のこと
久しぶりのブログUP。 今回も、強烈なチョイグロイ写真もあり~ので動物病院便り。。

なんでこんな写真撮るの?と同僚から言われ。。(^_^;)  

見たくない人はスルーしてくださいね。 



最初はかわいい16歳になるシェルティー。。。 もう、足が弱っててたてないけど、まだまだ元気。





ヨーキーが2,3日前に子どもを生んだだけど、ママさん、面倒みれずに飼い主さん病院に連れてきたんだけど。。

3時間後に息を引き取りました。。残念です。。。




この病院は、アニマルシェルターの犬も安い値段で、手術を行ってます。 このチワワちゃん。。3本足になったけど、がんばってます。 早く新しい家がみつかるといいね。。




手術の麻酔がまだ残ってる黒ラボ。。。 おやつみせたら、起きた。。



これまた、アニマルシェルターのチワワ。。 手術後。。 少し良くなったのかな。。 

少し時間の余裕もできてきた従業員が犬用のカバンに入れて世話をしてます。 
小さい犬って楽でいいなぁ。。



                   

テリアとゴールデンの雑種??   なかなかハンサム君ですね! 今日はワクチンをしにきました。





な、なんと、12歳になるグレイトデーン。。  12歳のグレイトデーンってほんとなかなか珍しいんですよね。。 今日はつめのお手入れ。。 犬用のつめきりでも、小さいほど。。  馬用とかヤギ用とかで切らないと。。




おやつあげるよ! 

12歳のラボ。   飼い主さんはお金持ちだけど、まったくこの犬の面倒なんか見てない様子。。 飼い主さんのアシスタントの方が毎回病院に連れてきて、なんと今回、犬のことを忘れてたみたいで、病院に3日間お泊り状態。。 別に手術をしたわけでもなく、ただ、お薬を貰いにきただけなのにね。。

でも、このワンちゃんほんとかわいいの。。 うちにくる?




Cat in the Box!! 

この猫、悪いの! とにかく、麻酔しなければなにもできない。。。 なので、麻酔も箱の中で。。




手術開始!     膝の手術を行います。





おチリの手術開始!      おちりの穴の横の腫瘍をとります。



避妊手術中!  






見たくない人はココでスルーしましょう。。   動物の体の一物の写真。  













さて、ここで問題。 これはいったいからだの何処の部分でしょう?  

ヒント:オス猫





14歳のミニチュアダックス。。。  脳に異常があるらしい。。。






まぁ~でかい犬!!!  マスティフ。。   約65キロ!   やっぱ、でかい犬のほうが好きかな。。。



いびきかいて、寝ちゃったよ。。 私の靴のサイズは23センチ。。。 あんまりかわらないよ。。 






このワンちゃん。。14歳。。 今から安楽死。。 まだ生きれそうなんだけど。。飼い主さんはもう、この犬の面倒みたくないんだって。。。 ったく。。ほんと、年老いたらみんなごみのように捨てるの、やめてほしいよ。。







はい、ココから先はうじ虫。。。  見たくない人はスルーしましょう! 







 


これは猫の首。 


なんとこの猫、コヨーテに襲われそうになったところ、飼い主さんが大声をあげたら、コヨーテがこの猫ちゃんを食べようとしてたところを、ぽろっと落としたんだそうです!!! 奇跡の生還!!  

コヨーテが猫を落として逃げて、猫もあまりのショックで2日間も家に帰ってこなかったとか。。

それで2日後帰ってきたら、コヨーテに噛まれた首の傷からうじがわいてて、すぐに飼い主さん、病院に連れてきてくれました。 
でも、みんさん、ご存知ですか?  うじ虫が皮膚にわくっていうことは悪くないんですよ。
うじ虫って死にかけてる皮膚の細胞をっ食ってくれてるんです。 いわゆる皮膚をきれいに掃除してるってことです。

でも、きもい。。 もちろんグローブをして、私がうじ虫を殺す係り。。 はぁ。。 動物看護師も楽じゃないわ。。 なんで、こんなことしてるんだろうとおもう今日この頃。。。。

今日もグロイブログにお付き合いありがとう。。



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村






動物病院便り

2011年09月06日 | 動物病院のこと
めちゃくちゃ、久しぶりの動物病院便りです。。(^_^;)

ちゃんと仕事行ってるんですけど、なかなか忙しくって写真まで撮れなかったので、これまた1ヶ月まとめた写真です。

ちょっとぐろい写真がありますから、見たくない人はスルーしてくださいね。




この猫ちゃん、この病院のオーナーの猫ちゃんです。

オーナーがバケーション中、預け先で他のねこから、病気を移されたんですって。。かわいそうに。。



コーギー君。。一晩お泊りです。前の日に、足の関節の手術をしたとか。。

原因は??太りすぎでは?



かわいそうな、まだ若いミニチュアダックス。。


体中かゆくって、かきまくったそうです。。 ノミも原因のひとつ。もちろん食事もね。。
ノミはなかなか、ナチュラル系では殺せません!!  これ、経験者語ります! うちのミニチュアダックスのクーパーもあやうく、こんな感じになりそうでしたから。。


今日のデブ犬。     どうよ。。この太らせ方。。 将来腰の骨、関節間違いなく壊しますね。 この犬はどうみても、”肥満


肥満って病気ですよ。みなさん。 おでぶちゃんなんてかわいいもんじゃありません。 肥満になったら、心臓、肝臓、腎臓、関節すべて壊れます。そして、獣医にきて、治療費が高いなんて文句いうんです。 だったら、あんたがちゃんと面倒みないといけないでしょ?と私は飼い主さんに声を大にして言いたいです。 まぁ、犬を太らせてるひとも、肥満な人が多いですね。 アメリカの80%は肥満体ですから。。(ーー;) 


肥満といやぁ。このねこ。。  15キロ。  飼い主さんに放棄され、病院でただいま減量作戦!!  太らせたのは飼い主の責任。 そして、太りすぎて嫌だと捨てにきたあほたれ飼い主。 お前もいつか捨てられろっ! と心の中で叫び、表では笑顔の私。。  いつか痩せて、アダプション可能になろうね!! 


さて、誰のレントゲン写真でしょうか??


ぐったりして、元気のないアヒルちゃん。。   早く元気になるといいね。。




子猫たち。。ほんとかわいい。。  

従業員のKさん、スクラブのなかにいれちゃった。。 




あら?この子は私が働いてるシェルターから貰われた犬!! 

飼い主さんに会ってら、すごくかわいがられてるのがわかりました。 よかったね! 



ねずみちゃん。。   昨夜から、ご飯を食べないそう。。



ベトナム人のお母さん。。同じアジア人ということで、いつも私を指名して治療をします。

お母さんに抱かれたまま、治療をするのがこの子にとってもっとも安心する治療法。



年老いたフレブル。。 とにかく、臭い。。

年老いたからって、世話するの止めるのはちょっと。。。年老いたらもっと手をかけなきゃ。。。


新しいワンコ。。初めての病院訪問。。




16歳のシェルティー。。

レントゲンを何枚もとられ、別に異常もなく。。  ただ、ストレスを与えてしまったるような気がする。。
この老犬もまた、かなり臭い。。  シェルティーといったら、ダブルコートで毛も長い。 なので、1日でもブラッシングしなければ、毛だまができちゃうというぐらい。。

おちりのまわりには、何日前のうんちがたくさんついてて、これまた臭い。。 

飼い主さんはきれいなカップルだった。。おもわず、”おちりのあたりきれいにふいておきました。 これから先、あんななにならないように、すこし、毛もそっておきましたから。。” と。。

”いやなのよね。。あのあたりをふれるの。。もう、いやなのよ。。臭いし。。”と。。

頭にきた。。こんな飼い主にシェルティーなんて飼うなといいたい。。 ただ、悲しそうに飼い主さんをみつめる瞳が私はかなしかった。。



そして、最後はこのゴールデン。。

ちょっとグロイけど。。。  できもの。。腰の辺りにふくらみがあり、それがつぶれたみたい。。


飼い主さん本人は、バケーション中で、Dog Sitterさんが病院に連れてきた。 ”臭くって。。”


病院中、この臭いにおいで充満する。。  


たださえ、この犬は臭い。。 耳の中も化膿してるし、体中毛玉だらけってことは。洗ってないし、みてください、この毛。。

もう1匹ゴールデンができるんじゃないかというぐらいの毛。。 私が少しブラッシングをしてあげたらこんなに毛がぬけたんですよね。。


こんなに大きなしこりができてるのにもかかわらず、病院で治療しない?  とりあえず治療をする前にドクターが飼い主さん本人と話をしたら。毛で隠れててわからなかった??  


ドクターもあきれるほどバカな飼い主。  こんなにでかいできものがあるのに気づかないって?? どれだけ犬に触れてないってわかりますね。 それもそのはず。この毛玉に、この毛の抜けよう。。 何年も洗ってない??  


もしかしたら癌の一種かもしれないから、サンプルも研究室に送って調べたほうがいいですよってドクターが伝えるが、飼い主さん、これ以上お金をかけたくないとのこと。。

かわいそうな、ゴールデン。。とりあえず、きれいに処置はしたものの。。。



ほとんどの犬が、肥満。 そして、年老いたら手もつけない。 放置。これって立派な虐待です。

老犬は年に2回血液検査、早め早めの治療で助かる可能性も。。。

必ず自分が納得しないのであれば、セカンドオピニオンで、他の獣医さんにも話を聞きましょう。

そして、なるべく、ストレスを与えないような生活をさせてあげてください。







今日も読んでくれてありがとう。。


ぽち。。


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へにほんブログ村



動物病院便り

2011年07月23日 | 動物病院のこと
久しぶりの病院からです。。忙しい病院なので、なかなか写真も撮れず。。 何週間かまとめた写真です。

今日は最後にかなり強烈な写真があるので、お見逃しなく。。。




最初の患者さん。。。  

いやぁ~ やっぱり小犬はかわいいよねぇ。。  ほんと朝から癒されました。。。 左のシャーペイの小犬は、ブリーダーから買ってきたその日に、なんだかわからない熱が続いたのですが、大丈夫だったようです。 もう、次の日には元気になってました。。ほっ。。 右のウエスティーの小犬は、初めてのワクチン! 

シャーペイって小さいときから、しわがあるんだね。。うふふふ  


ぎょっ、、、ヘアレスねずみ。。。

目が赤いの。。なんだか、不思議なものを人間はつくりだすんだなぁ。。。




うさちゃん。。。具合がよくないみたいですね。。。

先生がなおしてくれるからね。。。




ぼく、元気になりました。。。と手を伸ばしてきた子猫ちゃん。。


この猫ちゃんは、腰骨を手術です。。 痛々しい。。。



何をしてる写真でしょうか。。。


アメリカは、北カルフォルニアにしか、存在しないといわれてる植物”Foxtail"

  

名のとおり、狐の尻尾に似た植物。。これがやっかいなんですね。。。 このFoxtailが春先からでてきて、夏には枯れるのですが、この夏時期、枯れたFoxtailが犬の、鼻、耳、足、わきの下、膀胱などなどにささり、一度入るとでてこないという。。なので、麻酔をして、出さないといけません。

特に、私の病院ではFoxtailにささった患者さんが、毎日最低でも6件から7件はきます。
耳に入った場合は犬が耳をふります。 手に入った場合は犬がなめはじめます。 鼻の場合はくしゃみをなんどもしはじめて、鼻血がでます。 

このFoxtailわたしの裏庭にもあるので、ほんと要注意です。 とにかく、Foxtailのほうには歩かせないことですね。
外からかえってきたら、まず最初に、犬の毛をブラシして、Foxtailがひかかってないか確認したほうがいいでしょう。そのままほおっておくと、このように、麻酔をして出さないといけませんから。。

夏の北カルフォルニアの犬とのハイキングには気をつけましょう!



この猫ちゃんは貧血。。  たかが貧血とおもうかもしれませんが、ネコや犬の貧血は死をもたらせます。 私の友達のネコは貧血で亡くなりました。

この猫ちゃん、輸血をして。少し元気になってます。




ミニチュアダックスの小犬。。Puppy Millからレスキューされてきましたが、前足がすでに変形してました。





ヨーキーとヨープーだそうです。。ヨークシャとプードルの愛の子。。。  なんでも掛け合わせてるんですね。。







手術の写真です。。。







脂肪種の取り除き手術。。このわんこなんと4.5キロの脂肪種がおなかについてたんですよ!!
ドクターいわく、”お産の犬みたい” 4.5キロですからネコぐらいかな。。 ほんと大きいです。。



  

この犬、4.5キロは体重減ったよね。。 私も脂肪とってぇ~~~









ここから、先はちょっと強烈な写真かもしれません。。。





パグが片目をとりました。 その目玉とパグの写真。。。





片目をとった、パグ。。

目玉が出てる犬に多い病気ですね。。 ボストンもよく、目の病気をして片目をとる手術をしてました。


そして、とった目玉。。。 ホルマリンにつけてます。 青い糸は、手術の糸。 目玉が飛び出ないようにドクターがぬってるんですね。。







今日もかなり忙しかったです。。。明日はちょっとゆっくりしたいなぁ。。。



ぽち。。



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村


動物病院便り

2011年06月26日 | 動物病院のこと
今週は暇な病院でした。。 ほっ。。

でも時間がたつのが遅い。。。

どうやって時間を過ごそうかナァ。。。


そうそう、こういう暇なときに色々と勉強しなきゃ。。

手術のときに使う道具の本。。

似たようなはさみとかがあるから、なにかわからない。。この本で何に使うかすべてわかります。

後はお薬の勉強。。。ドクターから言われる数字から、犬猫に薬をあげる数値をだす計算の仕方などどんどんしなきゃ、忘れてしまいます。


さてさて、色々と今日も患者さんが来られました。。。

歯の治療中の犬。。


うさちゃん。。なんだか痛そう。。 子宮の回りがただれて、出血。。

レントゲン。。。猫の胸の中を調べてますね。。

そして、次は、この猫ちゃんは、糖尿病の猫。多いですね。。特に猫に糖尿病でインシュリンをしてる猫をよくみます。


今回19歳のクロ猫ちゃんが、ご飯を食べなくなったと病院にきました。

点滴をして、血液検査をしましょう。。

ドクターがきて、検査の結果をみるなり。。”この子、安楽死かな。。”そういって、飼い主さんのところへ。。

抱きあげてみる。。 この子まだ生きれる。。まだ生きれるよ。。 なんか、直感でそう思った。。


ドクターに安楽死の用意を言われたときに、もう一度ドクターに聞いてみた。。

”ドクター、この子どうしても安楽死ですか?? ”


”そうねぇ。。 かなり腎臓が弱ってるし、あと、鼻をみてごらん。 これ、ガンの一種でね。。長くはないわ。。最後に何か食べるかな。。Gumi,なにか餌もってきて。”


そういわれて、おいしそうな缶フードをチョイスしてもっていったら、なんと食べだした。

”食べるね。。”そういって、猫とフードを飼い主さんのいる部屋にドクターはいった。。


”Gumi,眠らせるの今日はやめたわ。 なんだかよく食べてるから。。  でも、体温も下がってるから長くはないわ。。”


おもわず、ドクターに抱きついて、ありがとう!といってしまった。。

長くはないかもしれない。。でも、まだ生きれると私はおもった。。よかった。。もしかしたら、今日息をひきとるかもしれないけど、できれば苦しんでない場合、自然死させてあげるほうがいいなぁ。。と思うのです。



先週の土曜日から、うちの家に来てたチワワ。。。この子は月曜日の早朝に発作をおこして、苦しんでた。。病院につれていったら、ドクターが、もう、眠らせてあげようと。。


でもね、日曜日にこの子、幸せそうにに寝てると主人の家族が遊びに来たときに、言ってくれたんです。
たった1日だけでも、幸せな日を過ごしたあのチワワちゃん。。。

苦しかっただろうね。。 でも、今は幸せな場所でたくさん走ってる事でしょう。。


今週も早かったなぁ。。

ぽちっ。。

にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

動物病院便り

2011年06月19日 | 動物病院のこと
先週のギニーピッグノ赤ちゃんは、やはり育たなかったみたいです。。残念。。でも、ママさんは回復して、元気だということ。。


今週はなんと金曜日と土曜日も病院で休憩なしで働いたので、疲れが取れない!!!  
忙しいのなんのって。。。写真もろくに取れなかったんです。。

でも、最後に尻尾をきる手術の血だらけの写真はばっちりです。


今週もたくさんの犬猫ちゃん、うさぎ、ニワトリ、野生動物まで忙しい病院でした。。
こうして、病院でまた看護師と働くようになって思うことは、ほんと、私の犬猫たちは健康でよかったなぁっておもいました。。



今日もかわいい笑顔から。。    おはよ~

前日に避妊手術をした、小犬。 でかいけど。。かわいいのよ。。



そして、これ、なんですか??   

こんなに太ったチワワみたの初めてかも。。。  





このチョコラボ、なんと体重65キロ。。。

それで、今回2回目の手術。。。  TPLOという後ろ足の関節の手術ですね。 これまた写真とりたかったのになぁ。。

とにかく、太らせすぎです。 Labは食べること大好き。。だけど、こうして飼い主が太らしたお陰で、2回も後ろ足の手術をしなければなりません。 太らなくともLABには多いこのTPLOという手術。。ほんと気をつけてくださいね。。



歯の治療中のプードル。。。


避妊手術が終わったワンちゃん。。。   口から出てるのは麻酔ガスを入れるチューブ。 目が少しさめるまえに、チューブを取ります。



車でひかれたワンちゃん。。ラッキーなことに、骨ひとつ折れてませんでした。。。 でも、血だらけ。。


 


軽い麻酔をして、皮膚を縫っていきます。。


そして、最後はバンエイド。。   かわいいね!



この人ほっぺに、Foxtailという植物が入ったので、またこれも、軽い麻酔をして、皮膚の中からその植物を取ります。

このFoxTailはこの北CALにしか存在する植物らしく、いままさにシーズンで、犬の手のなか、耳、鼻などに入ったら、麻酔をして出さないといけません。。

麻酔から、さめそうな顔。。



チューブの向きをちゃんとしてます。



今日は、少し手術のときに使うはさみとかのしまいかた。。。 病院によって違うし、人によってもやり方がまったくちがいますが、自分のあったやり方で、覚えていくのがいちばんでしょう。。



ガーゼをおく。


カーブした長いはさみみたいなものから、順番に重ねていきます。。   



上にタオルをいれて。。   おわり!






この機械、すぐれもの!  


簡単な血液検査の機械です。 



ニワトリさん。。。 口の中に何か物をいれて、ドクターが調べてました。


今日も子猫ちゃん。。


便秘の猫ちゃん。。うちのサバのようだわ。。


この兎ちゃんの口が。。。 



この子は、もういつ死んでもおかしくないぐらい、具合が悪いチワワ。。 パピーミルからレスキューされたので、きっとろくに物もたべさせてもられす、ワクチンもしてないから、なんらかの病気。。 

明日の日曜日に、病院に誰も来ないので、私が今晩家につれて帰り、様子をみることにしました。。




この先から、ものすごい血だらけの写真なので、嫌な方はここで、さようなら~~





まず最初に、野生動物です。 これはなんの野生動物かっていうことは言えません。 なぜなら、本来、このように野生動物をこのように手術をすること事態、あまりよくないとされてます。 でも、この北CALにはWild Careといって、傷ついた野生動物をみつけると、保護をして手術できるものはして、また野生にもどすということをしてます。



野生動物同士の喧嘩で、かなりの傷おい、尻尾を切らなくてはいけなくなった動物です。。 ちょっとぐろいけど。。




 


切り取った尻尾。。  





そして、もう1匹のわんちゃん。。。あるレスキュー団体から、レスキューされたチワワMIX.. おなかの中にこんなものが。。  

もちろん、それを取り除きます。




金曜日も休みなく、土曜日も休憩なく。。  もう、今週くたくたです。。。


来週は1泊でアメリカの富士山へ!  温泉あるみたいだから、ゆ~っくりしてきます!




今週もがんばった私に。。ぽちっと。。。




にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村