goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

動物病院便り

2011年06月12日 | 動物病院のこと
今週も動物病院は大忙しです。。。

獣医さんのアシスタントは私を含めて、二人しかいないので、これまた大変。。

写真なんて撮ってられない?? といいつつ時間を見つけては携帯から。。なので、あまりいい写真ではありませんけど、お付き合いください。。

今日は最後にギニーピッグの帝王切開の写真があります。 興味シンシン。。。


今日もレントゲンのワンちゃんから。。。

避妊手術をした次の日に、子宮から出血したので、子宮の中をみるのにレントゲンです。が、別に異常なし! ほっ。。


子猫ちゃんたち。。下痢ということで、病院に。。


10歳になるゴールデン 耳が異常なほど汚くって臭い!! 


昨日から、TPLOという関節の手術をしてお泊りだったわんちゃん。

こちらも、昨日、避妊手術してお泊りのわんちゃん。。かわいいポメでした。。


 お食事中のかた。。犬のおちりの穴の写真です。。すみません。。



 

グレイトピレネー。。おちりがかゆくって病院にきました。。。  赤く腫れてますね。。 お薬をつけて、様子をみましょうね。


 

元気がないということで。。。 18歳になる猫ちゃんです。 心拍指数を図ってます。


この子は年に1回の血液検査の猫。


歯の治療後、尿検査をしてますね。





さてさて。。。

このギニーピッグ。。。 1歳半で、2回目の出産なんですが、産まれない。。でない。。でてこない。。
なんとか、自然でうませてあげようとしてるのですが、ギニーピッグの1歳半で子どもを産むというのは、”遅い”んだそうです。 腰骨がかたまってしまって、これ以上開かないということ。

じゃ、40を過ぎた私のようね!

と冗談で先生に言うと、”そのとおり!”だって!  ねぇ、先生、ひどいんじゃな~い?? 私の腰骨、まだいい感じよぉ~~ なんちって。。




ココから先は、手術の写真、卵巣の写真なので、みたくないひとは、ここで、さようならぁ~~~








丸々したおなか。。。まるで、私のよう。。。

さて、何匹でてくるのでしょうか。。。


みえるかな。。。あかちゃんですよ。。。    


取り出したあかちゃんはすぐにタオルでつつみんで、きれいにしてあげます。

  

手のひらで一生懸命息をする赤ちゃんたち。。



そして、保育器に。。

まだまだ、ヘソの尾がついたままです。。




そして、4匹すべて取り出したあとは、このまま避妊手術をします。  


 




これ、なんだかわかりますか? ギニーピッグの卵巣です。 



先生は、ギニーピッグの避妊手術はめったにしないといいます。 ほとんどは虚勢手術をするらしいです。 ギニーピッグの避妊手術は難しいし、危険がともなうからということでした。




今日も勉強になったなぁ。。。 ぽちっ。。



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へにほんブログ村

動物病院便り

2011年06月08日 | 動物病院のこと
今週から、動物病院でも本格的に働くことにしました。


なかなか、仕事中写真を撮ることができないので、ほとんどは携帯から。。


この病院は今まで働いてた古い病院ではなく、”ハイテク”病院でわたくし、あたふた。。

今日は初日だったこの病院。。 ほんと忙しい!!!


でも、土曜日は半日で終わるし、忙しいほうが時間もたつのが早い。。



さてさて。。 今日の患者さんです。。。


まずは猫ちゃん。。本人は写真を撮ってませんが、レントゲン。。

元気がないとつれてこられた猫ちゃん。。レントゲンをとったら、ガンの腫瘍が見つかりました。。
獣医さんは飼い主さんにこれからの治療のことを、お話したとおもいます。。




                      


初日に1番のりで出社したら、誰もいなくって、このワンちゃんがうんPまみれでケージの中いたので、すぐに出してやり、体を拭いてやりました。  脳に異常があるらしく、まっすぐあるけない、立てない、頭も横に向いたまま、ぐるぐるまわってました。 でもきれいにしてやるとうれしそうに、私のほうに近寄ってきてくれました。
ご飯もしっかり食べたし、まだまだ、生きれます!!  がんばれっ!



この猫ちゃんも、昨日からお泊り組み。。   

もしかして、膀胱に石がたまってるかもということで、点滴をされて一晩過ごしてました。
でも、ちゃんとおしっこでてましたね。
うちのサバとエビも、ストレスで膀胱に石がたまったことがあります。


ゴールデン。。。 耳がかぶれてふいてやりました。 



ねずみです。。 片目だけが赤くなってました。 ここではねずみもみるのですが、こういったケースは専門科のほうにいきます。        





これこれ! この器具なんだかわかりますか? 犬の体重計と診察台が一緒になってて、なおかつボタンひとつで上にあがったり、下にいったりするテーブル!!      

え?こんなの普通だって?!  だって、今までの病院こんなハイテクなものなかったから、30キロの犬とかテーブルの上に上げる大変だったんです。。 でもこのテーブルのおかげで、腰に負担もない!



爪をお手入れに。。。  うちのクーパーと同じ犬種、ミニチュアダックスです。



  

お薬。。このお薬はエビもたまに飲んでる痛み止め。  右側は日本語では”エコー”というものかな??
ウルトラサウンドとこちらではいうもので、子宮の中をみたり、膀胱の中をみたりする優れもの。


私の好きなシェルティー。。。。かなりお年寄りで、半年に1回の血液検査にきました。



 このすばらしい体型みてください。 こんなスタイルのいいパグをみたのは私、はじめてかも??

飼い主さんに聞けば、全米のアジリティーの優勝者とか???  さすが。。




かわいい顔して、この犬。。。すごい凶暴。。。



爪を切られても、なにも言わない。。これぞ、Good Dog!!!  



二匹仲良く、ご来店?!  ちょっと太りすぎだね。。って人の事言えない。。





ここからは手術の写真ですので、見たくない方はスルーしてくださいね。










猫同士の喧嘩で。ものすごい傷をおった猫です。 傷口が開きすぎてるので、縫わないとだめということでした。。



毎週土曜日には、兎や、ギニーピッグの専門の獣医さんがこられて、避妊手術や、歯の手入れなどをされます。

今回興味深いのは、ウサギの歯の治療。。。




  


兎も歯の治療するんですね。。。






今週もようやく終わりました。



まだまだ、雨の多い北カルフォルにアです。  早く夏にならないかな。。。ぽちっ。。







にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村












動物病院にて。。

2011年05月15日 | 動物病院のこと







私はたまに、動物病院で獣医さんのアシスタントとして働く日もあります。

この土曜日はなんと、12時間労働。。。さすがの私も休みなく、12時間働いたのは久しぶりだったので、疲れました。。


小さい病院で、ほとんどの患者さんは年に1度の健康診断のわんちゃんや、猫ちゃんが多いんですが、昨日はいきなり、手術をするという、異例な日にあたってしまいました。。

でもでも、何事も経験ですよね。。



健康診断に来た、わんこたち。。。







みんな健康優良児で花丸!




そして、手術のわんちゃん。。。




なんと、このわんちゃん、昨夜、皮製の手袋を食べてしまい、ひとつは吐き出したのですが、あと2つがおなかの中。。




レントゲンをとり、昨日とったのと、今日のと比べてみました。。




                      


左が今日、右が昨日。。。





おなかの中に黒いものが。。。






                       



手術後のワンちゃん。。。。ママさんの膝でまだ、麻酔が聞いてるから、ぼ~っとしてますね。。




そして。。。おなかからでできたもの。。。。


見たくない人はスルーしてくださいね。




                       












                          



見事に手袋がでてきましたよ。。 







獣医さんによりけりですが、今回の手術になぜ、もう1週間待たない?という先生もいらっしゃいます。 小腸などに詰まった場合はすぐに手術が必要になるともいいます。 おなかの中だと、いずれは吐き出す可能性のほうが高いんですって。 おなかを切る手術のほうが、危険率が高いということ。。

靴下を食べてしまった犬が1ヵ月後に吐き出したという例もあるそうです。

なるべくなら、麻酔や体にメスを入れることを避けてあげたいというのが正直な話。。。
今の技術で昔よりか、麻酔で死ぬと言う動物はほとんどいないといってもいいほど、少なくはなりましたが 私が5年間病院で勤めてて、2回、老犬が手術をしてる途中で息を引き取った例はあります。

私の猫のエビは以前、デンタルフロスを遊んでいるうちに食べてしまい、腸の中でぐるぐるになってたので、すぐに手術をししました。 

私も今回、ものすごく考えさせられた手術でもありました。


もし、自分の犬が同じことをしたら。。。私だったら、一人の獣医さんではなく、セカンドオピニオンとして、他の病院にもいって聞くだろうとおもいます。

素人のうちの主人でも、”おなかの中”に異物があると、吐き出す可能性が高いと言ってました。


いきなり、手術しておなかをきるというのは、正直病院側の考えだと、”ビジネス”しか考えてないのでは?

働かしてもらってる病院ですが、私はこの先生には私の動物たちをみてもらいたくないなぁ。。 というのが、私の感想です。

余談ですが、アメリカのケーブルチャンネルで、ナショナル ジオグラフィックのシリーズで、”My dog ate What?" (私の犬が何を食べたって?” と言うのがやってます。  こちらから。。 犬や猫。人間と共に暮してる動物たち。。知らないうちにいろいろと口にしてるんですよね。。みなさんも、一度犬や猫の目線で家の中を見てください。私たちには危険でないものでも、犬や猫にとって、とても危険なものが、家の中に転がってますよ。。



今日もお仕事をされてる方、お疲れ様でした。。残り少ない週末を楽しくお過ごしください。


久しぶりの12時間労働した私にぽちっと。。よろしくお願いします。



にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村










動物病院のための英会話 Part 1

2010年10月29日 | 動物病院のこと
わたしは小さいころから、獣医になることが夢でした。 生まれて間もないころから、犬猫がたくさんいた生活を送ってたため、自然とそう思ったのかもしれませんね。  そして、道端で死んでる動物たちを家に持ち帰っては、子供ながら生き返らそうと必死に看病してたころもありました。

そんな幼い夢もティーンエンジャーの反抗期とともにさっていきました。。


でも、アメリカに来て動物にかかわる仕事を、一度でいいからしてみたいとおもい、猫たちのかかりつけの獣医さんに話したところ、ボランティアからはじめてみるのはどうかということになったのです。

生活していくうえの英語もままならない、そのうえ、獣医用語なんて、日本語でもわからない。。。不安はありましたが、とにかくやってみようと。。


まずは、病院のお掃除からはじめました。  ドクターやアシスタントの方が話をしてるのを、こっそり盗み聞きをして、動物のための英会話のはじまりです。。




私の失敗談から。。。


ドクターとアシスタントが犬の話をしておりました。


The Dog is really smart。。。

He is a good dog!



ふ~ん、スマートな犬なんだぁ~ どれどれ、見に行ってこよっと。。

え? どこがスマートなの?!    He is FAT!


し~っ!!  Gumi,声がでかい!!




Smart とは英語で、賢いと言う意味なんです。 日本語では痩せてると言う意味でよく使いませんか?


彼らの会話をわたしは、こう訳したのです。。



あの犬、スマートよ。。 (あの犬痩せてるわ)

いい犬だ!  

でも、なんで痩せている犬が、いい犬なんだろう。。

?? 見てこよっと。。

デブじゃん! 


本当の彼らの会話は、こうでした。。



あの犬賢いのよ!!


いい犬だな!



そして、わたしが使った FATと言う英語、あまりいい英語ではないので、気をつけてください。日本語に直訳すると太ってるっていみなんですけど、英語のFatと言う意味はデブ! 悪口のような表現になってしまうので、できればBIGという英語を使ったほうがいいかもしれませんね。 でもBIGもあまり、いい表現ではないので、気をつけましょう!



Overweight  体重過剰   He is overweight と言うのが一番いいかな。。

あと、Obesity(肥満),Obese(肥満の)ともよく使う単語です。

痩せていると英語での表現は、SkinnyとかUnderweightとかよく使います。



使い方:





痩せている

He looks kind of underweight.

He is little too skinny.



太ってる


He seems to be overweight.

He may be obese.




とまぁ、こんな感じで始まった動物病院勤め。。周りの人もよく我慢をしてくれたことです。。



北カリフォルニアはマリン郡にある、動物病院です。
もうすでに私は辞めましたが、いまでもなを、お世話になってる病院でもあります。
お時間のある方は、どうぞ。。↓病院のWebsiteです。


http://www.rossvalleyvet.com/staff/staff.html