goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

80歳のおじいちゃん、犬のレスキュー!

2015年12月26日 | 犬のこと
80歳の元牧場主。。

すでにリタイヤをされて、ゆっくりとふつうの老人ならしてる時。。
でも、このユージンというテキサスのおじいちゃん。。

牧場を持ってるころから、犬を自分の牧場内に捨てられていき、飯を食わせ、去勢避妊手術をして、里親さんを探してるといいます。
リタイヤしても、犬たちはいまだに捨てられていき、何十匹もの犬を80歳の体ではなかなか、世話や散歩も難しい。。

そこで考えたじーちゃん。
さすが、もと牧場主です。トラクターを使い、犬を散歩させるというアイデア。
最初はどうかとおもったが、トラクターの後ろにチューチュー電車みたいに犬をのせれるように改装して犬を散歩させてるといいます!!

それが、たまらなくかわいい。
犬たちもちゃんとそこに座ってるからかしこい!!

近所の人たちも文句言わず、みんな協力的なんでしょうね。。

ワンコのチューチュートレイン。。
すごいかわいいので、ぜひみてください。

みんな、ちょい肥満なのが、きになるんですけどね。。はははは






今日もお付き合いありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

Dog rescue TV show!

2015年12月25日 | 犬のこと
去年から毎年1度、サンクスギヴィングデーの夜にFOX局が始めた、犬のレスキュー番組。

All Star Dog Rescue.

こういう番組が欲しかった!!!!
アニマルレスキューで働いてたわたしですから、1匹でも多くの犬猫たちがレスキューされたと聞くと涙ものなんです。

それもゴールデンタイムでレスキューのことを2時間もやってくれるなんて!!!!

アメリカの犬好きの有名人がみんな集まって、犬はbreederやペットショップで買うより、里親になりましょう!
去勢、避妊手術の大切さなどを2時間ずっとテレビで教育してくれるんです。
もちろん、ピットブルの可愛さ、凶暴ではなく、飼い方次第!

子犬だけではなく、シニアの犬もレスキューしてください、そして、手のかかる車椅子の犬のお話などなど。。
もう、レスキューのお話もりだくさん!
去年もらわれた犬はどうしてるか? ということも今年は見せてくれました。
パピーだった犬も1歳です。みんな大きくなってました。

全米にあるアニマル シェルターでなかなか、里親にでれない犬を中心に、テレビ局がこの番組に出し、引き取り手を探す。
今年、1匹の犬は5年もシェルターにいてなかなか引き取り手がない。。
歌手のSiaが(顔が見えないんだけど)泣いて訴えてくれました。

里親になるという素晴らしさをこの番組は教えてくれます。

そして、やはりテレビ局のすることはすごい。。
犬のための飛行機を作っちゃった。。

Wings of Rescue


広いアメリカです。車で。。なんてなかなか、無理です。
なのであらゆる全米にあるアニマルシェルターから、犬を飛行機にのせて、この番組のために飛んでくるんです。
パイロットさんももちろんボランティア。
みんな無給で働いてくれてるんです。犬のために!!!


今年も何百という犬がこの番禺のおかげで救われました。
この番組、毎年やってほしいです。


今日もおつきあいありがとうございました。





にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村


Pitbull Flower Power!

2015年12月24日 | 犬のこと
アメリカのシェルターはとにかく、ピットというだけで、”処分”

ピットブルのみをレスキューするグループもあちこちにたくさんできてるけれども、それでも処分の対象になりやすい。
ピットというだけで、”攻撃的” ”危ない犬”というイメージも強いんです。

とにかく、わたしのすんでる地域でもピットというだけで家が借りれなかったり、ドッグパークに行けなかったり、犬のホテルなんかでもお断りが多い。
わたしが以前飼ってたピットミックスのセージも、残念ながら行動問題で2歳という若さで眠らせなくてはいけなくなりました。

ピットブル。。

他の犬と同じで、飼い方次第なんです。

他の犬同様、運動量も必要ですし、ハイパーな部分もたくさんあります。
子犬から2歳にかけて、行動も変わってきます。
その時にちゃんとハンドルができるかどうか。。

そんななか、フランス人のカメラマンがピットイメージをよくしようとこんなアイデアがでました。

題して”フラワーパワー”
お花をのアレンジメントをピットブルの頭にのせて、写真撮影したのです。

とても、愛嬌のあるピットたちの写真をご覧ください。
そして、ピットブル = 攻撃的 な偏見はやめてください。

今日もおつきあいありがとうございました。





にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

飼ってる期間より、愛情の深さ

2015年12月20日 | 犬のこと


私の知り合いにこう言われたことがあるんです。

”Gumiちゃんはこの子たちのこと(老犬老猫)、亡くなったら悲しいけど、カイ(子犬の時に保護した犬)が亡くなったらもっと悲しいよ”って。

これって、どういうことなんでしょう?
子犬や子猫の時から面倒を見てるから、亡くなったら悲しい?
たった2ヶ月間しか面倒みてないから、悲しくない?

うちの犬や猫はすべてレスキューです。子犬の時なんて知りません。いつ生まれたかも知りません。
だから愛してない? 亡くなっても悲しくない??

日本人の方(ごめんなさい。アメリカ在住なんで。。)が”子犬”から飼わないといけないみたいな考えが強いように思うんです。

もちろん、パピーは可愛いです。
シェルターからようフォスターもするのですが、あの可愛さは本当にとろけてしまいます。

でも、子猫や子犬ってすぐにもらわれる。
だったら、なかなか引き取り手のつかない老犬猫を最後まで面倒みてあげたいなぁ。。
シェルターでずっといるより家のぬくもりを与えてあげたい。。

もちろん、犬猫によっては2ヶ月の命の子達もいました。

たった2ヶ月間だったけど、うちの子になってくれてありがとう。。
虹の橋を渡る時はちゃんとママの苗字を言うんだよっ!
いつかママのこと、迎えに来てね。。


この子たちから、色々と私は学ぶことがたくさんあるんです。
とくに、動物看護師として病院で働いてるので、病気のことやいかに、楽にしてあげれるかなど。。

これはあくまでも私の考えですが、飼ってる年数が短いからって愛情が少ないとはおもいません。
短くとも、子犬から飼ってても愛情の深さがどれだけあるか。。

カイ以外はすべて、成犬からレスキューしたこばかりです。
子犬の時など知りません。
でも、この子たちのことは誰よりも負けないぐらい私は愛情をもって育てています。
カイが一番好きとか、誰が一番とかじゃなく、私は平等にみんな好きです。
愛情もみんな変わらないぐらい、愛してます。

みんなが、美味しそうに食べてくれる、くっさ〜い Green Tripeも頑張って仕入れに行くし。。
みんなが健康になってもらいたいから、食事のことも勉強したし。。

たった2ヶ月で亡くなった子だって私にしたら、大事な子供なんです。

これからもきっと私は、年老いた動物たちの面倒を見るだろうし、看取るだろうし。。

期間ではないんです。。
愛情の深さなんです。 


これらを教えてくれたのは、5年前に亡くなった犬のシャドー。。

シャドーの言葉はこちらから。。





あくまでも犬専用のベッドではありません。。
保護した犬たちと旦那。。まだまだここに写ってない犬もいるんですが。。

今は犬が7匹。。猫が3匹。これが精一杯ですね。。
いつかまた、引き取ってあげれる犬猫がくるでしょう。。


今日もお付き合いありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村











餓死寸前の犬。エンジェルのお話

2015年12月19日 | 犬のこと
餓死。。福島の犬猫、そして家畜たちも餓死で亡くなった写真をみて、悲しくそして怒りが込みあがったことを覚えてます。

ここアメリカでも餓死していく犬猫はたくさんいます。
犬が吠えたから、犬が家具を壊したから、犬が、犬が。。そんな理由で餌を与えないで何ヶ月もほったらかしにして虐待をしてる人間も山ほどいます。

このエンジェルと名付けられたわんこもそのうちの1匹です。
もう、死にかけ寸前のところをあるアニマルレスキューグループが引き取りました。
内臓もすでに動かなかったりもしたそうです。
でも、エンジェルは”生きる”ことを選んだんでしょう。

きっとレスキューされた方達にお礼いわなきゃって、がんばっていきるぞ!とおもったに違いありません。

エンジェルがレスキューされて、里親が見つかるまでのビデオです。

どうか、犬猫を飼うと決めたら、いちどお近くのアニマルシェルターを訪ねてください。
きっとあなたを待ってる犬猫たちがいますよ。

今日もおつきあいありがとうございました。

それでは、タオルを持参してエンジェルのビデオご覧になってください。






にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村