goo blog サービス終了のお知らせ 

クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

良い物を大切に

2016年11月16日 | ヘアケア
最近ニュースを見ていると、今もデフレの傾向が続いているようですが、特にアパレル業界の不振は留まることを知らず、高級路線に転向しようとしてユニクロさんも低価格路線に再び修正しました(まあ始まりが低価格帯のメーカーだから無理もないけど)

そのためインターネットショップにて衣類を買ったり、売ったりしている若者が増えているようです

あるインターネットショップのスタッフさんは「今は結婚式やパーティーに着る服を安く買って、直ぐに売り、そのお金でまた違うものを買う。」つまりは、買った時に売ることまでも想定しているようです

今では良い物を買って、長く愛用していくことが減っているのかもしれませんね

わたしの母も、昔ある高級ブランドのアパレルメーカーで販売員をしていましたが、その頃の商品は値段は高くても素材や縫製、またはデザインパターンなど見えないところにお金がかかっていたようで、やはり良いもの感がありました

それは、良い物を長く愛用してもベストなコンディションを保っていられるようにと、染色や縫製の耐久テストなどのも随分と時間とお金をかけていたようで、それこそが選んで下さる消費者に対してのサービスやブランドの誇りなのではないのでしょうか

今は歳をとった母ですが「今でも昔買った高価なカシミヤは風合いも変わらず、本当に暖かい」と言っています

先日もあるメーカーさんで購入したニット帽に販売員さんが「このウールはイギリスの高価なウールだから風合いも柔らかく暖かいですよ」と話してくれました。確かに最近は中国製のウールが多いのですが、それとは全然違います

近年では安くて便利な物を、いとも簡単に使い捨ててしまう風潮がありますが、その方が逆に不経済なのかもしれないし、それと同じように人への愛情もなんだか希薄になっているような気がするのは私だけでしょうか?

勿論化粧品にも同じような事が言えますが、直接肌に付ける物に安価で危険な物を使い続けることもどうかと思います・・・これも製造メーカーの「安けりゃ喜ぶ」なんて乱暴な考えが見え見えです

「少し高価でも、本当に良い物を長く愛用してもらうために、生産者側「安いものなら売れるだろう」なんて考えを見直してみてはいかがでしょうかね〜

そうすれば人にも物にも、もっと愛情が芽生えないだろうか

カニの季節ですね

2016年11月15日 | 旅行・趣味
ある商品開発の原料を探しに行くついでに『てり吉』さんと言うお店にカニの懐石料理を食べに行きました

実家の近くという事で、先ずは近くの温泉でのんびりと時間を過ごしました




それから昼食のカニ懐石を食べに行き、間人ガニコースを頼みましたが、このお店のご主人様が仲買人と事もあり、超高級ブランドガニをリーズブルなお値段で提供してくれると言うのも『てり吉』さんの魅力ですね






フロントです(部屋数も多く、露天風呂もあるそうです)

広いお部屋でのんびりと(11時~2時まで貸し切り)
  
目の前に広がる日本海が一望できるお部屋です


先ずは定番の茹でガニ


勿論、間人ガニのタグ付きです

  
カニのお刺身(まだ生きているのでカニが暴れます)これも間人ガニ


カニのグラタン(あっさりしたグラタンです)


甲羅焼(香ばしくて美味しいです)

 
焼きガニ(勿論、炭火ですよ)


カニの天ぷら

 
カニのお鍋(しゃぶしゃぶもしました)画像では分かりにくいけど、新鮮だから花が咲きますよ)


〆はやっぱりカニ雑炊(このお出汁が絶品です)


最後はデザート

 
生け簀には沢山の間人ガニがいっぱいいました。

今回は宿泊無しの昼懐石でしたが、全てタグ付きの間人ガニばかりのコースで一人¥23.800でしたからかなりお得なのではないでしょうか。

今まで色んなカニ宿でお食事をしましたが、私達家族の中では『てり吉』さんは勝手なランク付けでは日本一だと思います






10年経っても

2016年11月06日 | ヘアケア
昨日は、お客様から「もう10年もヘアカラーをし続けているのに髪の量も減らず、枝毛にもなった事がないし、何時も会社で髪が綺麗と褒められてきました」と話してくれました

このお客様とは20年以上もお付き合いがあり、当時の高校生も今では二児のお母さんです

今も、変わらぬロングヘアですが、本当に良い髪のコンディションを保ってくださっています

ご本人様も「シャンプーだけしか使かわず、こんなに楽で良いコンディションを保てるのは不思議だと言われるけど、本当にありがたいです」とお礼を言われてしまいました
こちらこそ、長年お付き合いくださいまして誠にありがとうございます

私は昔から「5年後も10年後も自分の髪でおしゃれを楽しむために」と独自の美容施術やヘアケア商品の開発をしてきましたが、現実このように言われることを本当に嬉しく思います

これからも、さらに安全で安心な美容技術とヘアケア商品の開発を続けて行きたいと思います

絶対美とは?

2016年11月02日 | ヘアケア
先日、あるテレビ番組を見ていたら、松本民芸家具の代表の池田素民氏がとても興味深いお話をされていました

それは『絶対美』についてです。

例えば、ある人が美人だと評しても、それには好みがあるけれど、野に咲く野草やアルプスの自然の風景を見た時には誰もが美しいと思う

そんな誰が見ても美しいと思う物を「絶対美」というそうです

また民芸家具の伝統を伝え続けるためには、作り手の主張をしてはならないそうで、個性的なデザインは若い時は良いのだけれど、年を取るとそれがなぜが鬱陶しくなり飽きられてしまう。

「伝統とは飽きない物を作り続け、次の世代へと繋いでいくことです」

実に深いお話に、私はとても感銘を受けました

そんな話を聞いていると、私たちの美容業界においての絶対美とは『健康』だと思いました

髪の色やスタイルには好みがあるけれど、健康は好みではなく、誰もがそうでありたいと願っている事だと思うからです

私たちの提案している美容にも派手さや人工的な艶などを主張せず、本当の健康毛だけが持つ自然の艶や手触りを持ち続ける事だけが飽きられない事だと思ってきました

その為にも『安全で安心』な美容施術やヘアケア商品などを提案し続けることが大事だと思っています




アムズオクロスさん凄いです

2016年11月01日 | メガネ作りの達人さん(凄い技のお店です)
また一人のお客様が、達人のメガネにより人生観が変わるほどに救われる出来事がありました

何時ものようにメガネの相談を受けていたのですが、そのお客様は超有名なK大学病院の眼科医の先生にも「メガネで視力を出すのは難しいよ」と言われ途方に暮れていたそうです

そこで、アムズオクロスさんをご紹介させて頂いたのですが、予想通り快適なメガネを作ってくれたそうです

当店にご来店されるなり「凄いメガネ屋さんですね。本当に驚きました」と興奮が収まらないほどのマシンガントークになっていました

そして、主治医の眼科医にメガネを見せたところ、大変驚かれたそうで「その店はどこにあるの?」と聞かれたそうです

後になってアムズオクロスのオーナーの北原さんにそのお話をすると「本当に難しかったけど、お客様が快適に暮らせるために頑張りました」と笑っていました

もう肩凝りや頭痛が軽減された何てレベルではなく、今回は本当に難しい状態でしたが、それを何事もなくサラリとやってのけてしまう北原さんは、本当に素敵な、そして凄い職人さんです

私のブログではメガネの達人、イタリアンの達人、お米の達人、ケーキの達人、そして整体の達人など同じ人を良く紹介していますが、それには本当に優れた技を持っているために、驚きのエピソードや紹介させて頂いた方々からの感謝の気持ちを述べられる事が多いからなのです

ここに紹介した、様々な職種の達人さんたちは、単なるお金儲けにだけ囚われた商売人ではなく、人の生活や心を豊かにすることだけを目標に商売を楽しんでいる人たちの集まりなのです

このブログで気になるお店があれば一度訪ねてみて下さいね

きっと今までにない付加価値を感じられることと思います




アムズオクロス
〒590-0943堺市堺区車ノ町東2-1-1-101TEL・FAX 072-228-6188 OPEN/CLOSE 10:00~19:00定休日 木曜日

クチーナシラカワ
大阪府大阪狭山市西山台3丁目2-5 TEL/FAX072-366-5434定休日 火曜日(完全予約制)


米屋のほりき
河内長野市西片添町5-10  フリーダイヤル 0120-62-2615(TEL/FAX 0721-62-2615)平日10:00-18:00営業 定休日 日曜祝日 http://komeyano-horiki.com/ https://www.facebook.com/komeyanohoriki


西村洋菓子店
大阪府河内長野市木戸町666 TEL0721-56-8501 平日11:00~8:00定休日 水曜
https://www.facebook.com/西-村-洋-菓-子-店-553876611444817/


なかさいひろたつ整骨院 完全予約制


 

だから優しい洗い方を

2016年11月01日 | ヘアケア
美容室でシャンプーをされた時に「痒い所はございませんか?」と聞かれたことはありませんか?
実は、そこに危険なことが隠されているのです。

昨日、インターネットニュースに、こんな記事を見つけました

「偏頭痛」とはどういう頭痛?
執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士)

言葉としてよく聞くようになった「偏頭痛(片頭痛)」
しかし実際に頭痛と何が違うのか、言葉だけではよくわかりませんよね。
そこで今回は「偏頭痛」とはどういった頭痛なのか、詳しくご紹介していきましょう。

◆血管が拡張し炎症を起こすことが原因

偏頭痛は慢性頭痛の一つであり、頭の中の血管が拡張し、炎症を起こすことで起こる頭痛のことを指します。
偏頭痛で悩んでいる人は800万人を超えるとされており、男性よりも女性の方が圧倒的に多いことがわかっています。
そのため女性ホルモンが関係しているのではないかともいわれていますが、なぜ偏頭痛が起こるのか、そのメカニズムはいまだに解明されていません。
ちなみに「偏頭痛」という表記とともに「片頭痛」という表記も見かけますが、これらは同じ症状を指しており、それぞれ違う症状を指すものではありません。

◆痛みを軽減するには「冷やす」

偏頭痛は、血管が拡張して起こります。
よく「痛みをとるには、筋肉をほぐすために温めるとよい」という紹介がありますが、偏頭痛については逆です。
よって、血管の拡張を抑えるために冷たいタオルなどで冷やして血管を収縮させると、痛みの軽減を期待できます。
「頭痛を取るためにマッサージを受けに行ったら、むしろ症状が悪化してしまった」というのは、マッサージによって血液の循環が良くなり、より炎症が進んでしまったことによって起こる現象です。偏頭痛の場合にはマッサージも控えるべきでしょう。

◆外の刺激を抑える

偏頭痛の原因はいくつかあると考えられていますが、近年増えている原因として、「周囲からの過度の刺激」があげられます。
長時間にわたりパソコン作業や工事などの影響による騒音にさらされていると、偏頭痛が起きやすくなることがわかっています。
そのため、偏頭痛が起きているときにはこれらをなるべく避け、薄暗くリラックスできる場所に移動し、休憩をとると症状も緩和されます。
なお、休憩時に睡眠もとれると、なお症状は緩和されやすくなります。

◆ひどい痛みが長時間持続する場合は診察を

偏頭痛の場合、実に70%以上の方が「特に受診せず、頭痛薬などで様子を見ている」というデータもあります。
しかし偏頭痛の場合ならば痛みのピークが1時間、長くても2時間程度とされており、それ以上長い時間痛みが続いている場合は、偏頭痛ではなく他の要因が考えられます。
そのため、痛みの程度を見て長時間にわたり強い痛いが継続する場合には、一度頭痛外来もしくは神経内科を受診し、精密検査を受けられることをお勧めします。

上記の記事で、お分かりのように頭を触ることについては、慎重な扱いをすることが重要ですね。
特に、シャンプー時の外からの強い刺激については、偏頭痛を悪化させてしまう事にもつながります。

その為にお湯の温度や洗い方などのも注意が重要なのです。

さらに、加えて書くならば、洗い方一つで自律神経が乱れ、その事で偏頭痛が重症化することもあるのです。

たかがシャンプー、されどシャンプー、その重要性を分かっている美容師ならば「痒い所はございませんか?」とお客様に聞くような事はありませんね。

だから、シャンプーは『比較的低温で、なで洗い』の優しい洗い方が良いのです。