ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

今年度の長野県内主要病院の卒後3年目の後期研修医採用状況

2010年04月21日 | 地域医療

・信州大付属病院 56人
(呼吸器・感染症科:2人、循環器科:4人、内科(2):8人、内科(3):3人、加齢総合診療科:0人、精神神経科:2人、小児科:6人、皮膚科:0人、放射線科:3人、外科(1):2人、外科(2):3人、整形外科:2人、脳神経外科:2人、歯科口腔外科:3人、泌尿器科:1人、眼科:2人、耳鼻咽喉科:1人、産科婦人科:5人、麻酔科蘇生科:2人、形成外科:1人、高度救命救急センター:3人、臨床検査部:1人)

・佐久総合病院 20人
・諏訪赤十字病院 4人
・諏訪中央病院 4人
・長野赤十字病院 4人
・相澤病院 3人
・伊那中央病院 3人
・長野市民病院 3人
・飯田市立病院 2人

医療タイムス社の調査、3月29日現在

****** 朝日新聞、長野、2010年2月13日

後期研修医焦点の医師確保 県新年度から

 県は新年度から、医学部卒業後3~5年目の「後期研修医」を一定以上抱える病院に、指導医の待遇を改善したり、研修環境を整備したりするための費用を支援する新規事業を始める。実質的な「戦力」である後期研修医を増やし、県内の医師不足緩和につなげるのが狙いだ。(長谷川美怜)

 同事業には、国の基金を充てる。予算は8千万円で、来年度以降4カ年で計3億2千万円を計上する。対象病院の基準は現在検討中だが、8病院程度を選ぶ予定という。

 卒業後1、2年目に複数の診療科を回る初期研修を終え、各診療科に分かれて専門的な知識や技術を学ぶ後期研修医は、病院内で「大変な戦力」(村井仁知事)となっている。信大地域医療推進学講座によると、県内では25病院で計約300人弱の後期研修医を受け入れており、研修環境の整備や、研修医の招致に必要な費用の助成によって、県内の後期研修医を更に増やすのが目的だ。

 また、これまで信大病院が中心となって県内各地の病院に医師を派遣していたが、2004年度の初期研修必修化に伴い研修先の病院を学生が自由に選べる仕組みができたため、信大病院では以前よりも研修医が減り、派遣できる余力がなくなってきた。このため、信大病院以外の病院間の連携を密にし、医師の派遣が他病院でもスムーズにできるよう、研修の共同実施などの取り組みも支援する。

 ただ、信大病院の医局が県内の各病院への実質的な人事権を持つ現在の仕組みに、他病院の派遣機能をどう組み合わせるか、具体的な見通しは立っていないのが実態だ。

 「後期研修医確保・養成支援」などの「医師確保対策」は、村井知事が県政の最重要課題に位置づける事業の一つ。新年度予算では、前年度比約2倍だった09年度(5億1827万円)とほぼ同額の5億1051万円を計上した。新年度から独立行政法人化される県立病院にかかわる予算(約5千万円)が含まれない。このため、実際には09年度予算より約4千万円多い計算になる。

 県内病院への医師の就職を仲介する「ドクターバンク事業」や、女性医師復職支援などの環境整備、研究資金貸与などの既存事業はほぼ継続する。8日の会見で、村井知事は「医師確保は限られた資源の取り合い。手を緩めた途端に持って行かれるので、やらざるを得ない」と話した。

 ただし、ある担当課職員は「環境整備は呼び水程度にしかならない」と限界を認める。村井知事も会見で「(医師増員のため)根本的な政策を国が改変し、医療費をもっと払う必要がある」との問題意識を示している。

(朝日新聞、長野、2010年2月13日)


臍帯異常

2010年04月21日 | 周産期医学

・臍帯の構造

臍帯内には、2本の臍動脈と1本の臍静脈があり、その間をWharton膠質が埋めている。

周囲は羊膜鞘で覆われている。

臍動脈:胎児側から胎盤側へ静脈血を運ぶ。

臍静脈:胎盤の絨毛間腔にて動脈血化された血液を胎児側に運ぶ。

Wharton膠質:血管を包みこみ、臍帯圧迫から血管を保護する。

Saitai

************

・単一臍動脈

臍動脈の一次的無形成や二次的委縮によって生じるとされる。

全出産の約1%に認めるとされる。

胎児奇形(腎・泌尿器科系や心奇形)、染色体異常(18トリソミー)および子宮内胎児発育遅延の合併頻度が高い。

************

・臍帯過捻転

臍帯の捻転が過剰となると血流障害、特に静脈のうっ血を生じやすく、子宮内胎児発育遅延や胎児死亡をきたすとされる。

Zu76046

(日本産婦人科医会研修ノートNo.76より)

捻転のピッチ=L/R
捻転のピッチが2.0 未満の場合を過捻転とした。

Zu76048_3
臍帯過捻転のために臍静脈に血流うっ滞が発生し、臍帯全体のコンプライアンスが低下して羊水中でループ状やアーチ状に緊張して見られる臍帯。
(日本産婦人科医会研修ノートNo.76より)

************

・臍帯卵膜付着(velamentous insertion of the cord)

臍血管が卵膜に付着した場合、Wharton膠質が欠損しており、物理的圧迫により容易に血流障害を生じることから、子宮内胎児発育遅延や胎児死亡の危険性が高いとされる。

Photo

特に卵膜を走行する血管が内子宮口に存在するものを前置血管(vasa praevia)と呼び、分娩進行中に臍帯の血流障害や断裂を生じる危険性が高いことから、分娩は帝王切開術が行われる。

Zu76042

Zu76043
(日本産婦人科医会研修ノートNo.76より)