
<道路>
ETC1,000円の効果で、地方都市は大いに賑わった。
「沖縄」というナンバープレートと見た時には、一瞬「飛んで来たのか?」というくらい、驚いた。
さて、なんかの雑誌で「ETC1,000円の影響で、船会社が倒産する」というのを読んだ。
つまり、みんな車で橋を渡るので、フェリーを使わなくなって大変だ!という記事ね。
大いに同情します。
なぜなら、公的機関は民間企業と対等ではないから。
ライバルになりっこないんだよ。
<通信>
記憶に新しいのは、クロネコヤマトが郵便局相手に怒った事件。
それまで640円~840円位で出していた、ビジネス文書を配達するサービス。
これを郵便局が、500円ぽっきりで配達するサービスを始めたのだ。
切手や葉書を独占して展開する、多大なる資金を有する公的機関に、民間は太刀打ちできない。
郵便の赤い車だって、駐停車に便宜を図ってもらってるんでしょう?
私の会社でも、最初は同情して、クロネコさんを使っていた。
しかし送料640円はクライアントさん負担になるから、次第に郵便局の500円のを使わざるを得なくなった。
<融資>
開業当時は「国民金融公庫」という公的機関から、中小企業向けの資金を調達してきた。
支援は良いことだ。
新参者には銀行はお金を貸さないからね。
今では、貸さないことで有名な都市銀行さえ、モミ手で(スリ)寄ってくる。
でも、公的金融期間なみに、金利を下げてくれる民間銀行を応援したいと思う。(金利が彼らのメシの種・・・)
公庫、金利上げんなよ。起業家を支援せよ。
<教育>
国立大学も「私立大学と授業料を近づける」なんてバカこいてないで、
貧乏だけど優秀な子を、税金を使って伸ばして下さいな。将来恩返ししてくれるよ。
※金持ちなあほボンに教育は要らん・・・とは言ってません。念のため。
あ~、でも「教師引退して正解かも」と思うほど、学生の質が下がっている・・・。
**********************************
写真は、幼稚園の授業参観で子どもと作った、折り紙相撲。
「はい、ではみなさん、お顔を描いてみましょう~」と気付いたら、夫の顔を描いてしまっていた!
わき毛もブロンドにしたら先生が「わき毛も金髪なんですか?」と驚かれて、
教育的ではない雰囲気に(反省)
あっ、真ん中の×はおヘソで、怪しいものではありません。
夜、夫が「これ俺?」と聞くので、
「べ、別にあなたではないよ(太ってるけど)。ほら、ブルガリア出身の力士いるでしょ・・・」
と苦しい言い逃れを。
ETC1,000円の効果で、地方都市は大いに賑わった。
「沖縄」というナンバープレートと見た時には、一瞬「飛んで来たのか?」というくらい、驚いた。
さて、なんかの雑誌で「ETC1,000円の影響で、船会社が倒産する」というのを読んだ。
つまり、みんな車で橋を渡るので、フェリーを使わなくなって大変だ!という記事ね。
大いに同情します。
なぜなら、公的機関は民間企業と対等ではないから。
ライバルになりっこないんだよ。
<通信>
記憶に新しいのは、クロネコヤマトが郵便局相手に怒った事件。
それまで640円~840円位で出していた、ビジネス文書を配達するサービス。
これを郵便局が、500円ぽっきりで配達するサービスを始めたのだ。
切手や葉書を独占して展開する、多大なる資金を有する公的機関に、民間は太刀打ちできない。
郵便の赤い車だって、駐停車に便宜を図ってもらってるんでしょう?
私の会社でも、最初は同情して、クロネコさんを使っていた。
しかし送料640円はクライアントさん負担になるから、次第に郵便局の500円のを使わざるを得なくなった。
<融資>
開業当時は「国民金融公庫」という公的機関から、中小企業向けの資金を調達してきた。
支援は良いことだ。
新参者には銀行はお金を貸さないからね。
今では、貸さないことで有名な都市銀行さえ、モミ手で(スリ)寄ってくる。
でも、公的金融期間なみに、金利を下げてくれる民間銀行を応援したいと思う。(金利が彼らのメシの種・・・)
公庫、金利上げんなよ。起業家を支援せよ。
<教育>
国立大学も「私立大学と授業料を近づける」なんてバカこいてないで、
貧乏だけど優秀な子を、税金を使って伸ばして下さいな。将来恩返ししてくれるよ。
※金持ちなあほボンに教育は要らん・・・とは言ってません。念のため。
あ~、でも「教師引退して正解かも」と思うほど、学生の質が下がっている・・・。
**********************************
写真は、幼稚園の授業参観で子どもと作った、折り紙相撲。
「はい、ではみなさん、お顔を描いてみましょう~」と気付いたら、夫の顔を描いてしまっていた!
わき毛もブロンドにしたら先生が「わき毛も金髪なんですか?」と驚かれて、
教育的ではない雰囲気に(反省)
あっ、真ん中の×はおヘソで、怪しいものではありません。
夜、夫が「これ俺?」と聞くので、
「べ、別にあなたではないよ(太ってるけど)。ほら、ブルガリア出身の力士いるでしょ・・・」
と苦しい言い逃れを。