終活の日々

後期高齢者、気ままな人生・日常を日々楽しみながら記録していきます。

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(正月を楽しむ小人貯金箱)

2015-12-26 12:44:01 | 日記

 クリスマスが終われば、間もなく正月です。何十回も繰り返してきた正月ですが、何かそわそわします。ゆっくりもしていられないけれど、元旦などは炬燵で朝から熱燗、「ひねもすのたりのたりかな」の楽しみなんでしょうか。

 若い人たちにはいろいろな楽しみがあるでしよう。正月はあれもこれも大いに楽しんでください。一年後のこの日が楽しみになる位に。

 さて、昭和時代の正月を楽しむ小人の貯金箱を収蔵しました。

 下の写真、正月を楽しむ小人の貯金箱、陶器製、高さ20センチです。正月の飾り物として面白いですが、貯金箱の機能もしっかり備わっています。年始客に協力を頂いて短期間に大金をせしめていたのかな。

 初詣と目出度い獅子舞です。二年参りは近所のお宮にずっと以前から欠かさず続けています。信心深いわけではなく、一年の区切り、さあ、新年行くぞの気概でしょうかね。

 羽子板遊びと凧揚げです。昭和30~40年代、子供の正月遊びの主流でした。親も真剣に参加してくれました。

 餅焼きと駒回し、シンプルで素朴、懐かしい。焼き餅はよく食べました。醤油をつけて海苔巻き、その場で食べても美味しいし、炬燵で温めておいて後で食べるのも更に美味しかった思い出があります。

 1月2日から新年企画展、「華やか・賑やか干支の貯金箱展」がオープンします。この小人さん達が彩を添えます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コジコジの貯金箱)

2015-12-25 08:40:59 | 日記

 「ちびまる子ちゃん」のさくらももこによる漫画作品、「コジ゛コジ」の主人公、コジコジのフィギュア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、コジコジの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 小さいけれど厚手で丈夫、坐り心地よく作られているコジコジの可愛い貯金箱です。

 貯金箱としての利用には小さすぎるけれど、機能も丁寧に作られていて面白く個性的です。

 「コジコジ」は、「きみとぼく」(ソニー・マガジンズ)に1994年~1997年まで連載されました。

 そのストーリーは、主にメルヘンの国を舞台にコジコジとそこの住人たちが繰り広げる日常生活を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テディベアのウェディングドール貯金箱)

2015-12-24 07:55:48 | 日記

 テディベアの大きな見栄えのするウェディングドール貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、テディベアのウェディングドール貯金箱、陶器製、高さ25センチです。

 新婦の手に持つ造花、新郎の胸のリボンなど布で手作りされていて一寸豪華です。

 貯金箱の機能もしっかりしており面白い貯金箱です。このウェディングドールなるものはかなり流行っているのでしょうか。

 ウエディングドールとは?

結婚式当日、新郎新婦の代わりにゲストをお出迎えする2対のぬいぐるみや人形。ウェルカムボードに添えたり、受付にディスプレイしたり、お色直しの中座中に新郎新婦の代わりにメインテーブルに座らせておいたりする。テディベアが定番だが、マウスや犬、ウサギ、キャラクター物など好みにより多種多様のぬいぐるみが用いられる。手作り派も多く、各種キットも販売されている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金ピカの海亀貯金箱)

2015-12-23 09:11:29 | 日記

 目もまばゆい金ピカの黄金開運海亀貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、金ピカの海亀貯金箱、陶器製、高さ9センチ、横幅17.5センチです。

 海の仲間シリーズとして、イルカやシャチなど6種類が提供されたものの中の一つです。

 今様の派手な貯金箱、でもこれはこれで賑やか目出度そうで結構です。正月の企画展の飾りとして展示します。

 金ピカの中で埋もれてしまっていますが、なかなか凝って作られています。貯金箱の機能もしっかり付与されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったリンゴの貯金箱)

2015-12-22 07:28:10 | 日記

 昭和40年代~50年代に作られたという青森県弘前市の下川原土人形のリンゴ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、下川原土人形のリンゴ貯金箱、陶器製、高さ8.5センチ、直径8.5センチです。

 重く、厚手の丈夫に作られたリンゴ貯金箱、その一部が切り取られ、そこにやはり下川原土人形の鳩笛ミニチュアが乗っていてなんとも個性的です。

 お金の出し口は底にあって、紙が貼られ封されています。

 素朴な感じですが、アイデアもユニーク、作りも丁寧で、飽きの来ない魅力的な貯金箱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする