
三井アウトレットモールに会社のお付き合いで。
服を買うつもりは無かったのですが、ひとつ、コレは!!と言うのが、石の上で作るアイスクリームさ!!
アイスクリームとトッピングを選んで(クッキーとか、くだものとか)氷点下の石の上で混ぜ混ぜするんです。おもしろいのでカメラ向けたところ、どうやらそういう人は多いみたいで、なんだか意識して混ぜ混ぜしてました、そして歌を歌いながら混ぜ混ぜするんですが、こう言うのは、どうも日本人には向いていないですね~。しっくり来ず、チョット痛かったです。
----
そしてコレができたものです~
味もかな~り甘くてアメリカンなアイスクリームでした。
おんなのこだもーん!
やめられないでしょ、カワイイカフェと、そこにあるあまいものと、
それをモグモグしながらのおしゃべりは!
2号店も素敵だし、3号店は未開ですが、
やっぱり森彦さんの元祖は素敵。
蔦で囲まれた古めかしいおうちでいただく手づくりケーキ♪
だってだっておんなのこだもーん!!
ウヘヘヘヘヘヘヘ。
やめられないでしょ、カワイイカフェと、そこにあるあまいものと、
それをモグモグしながらのおしゃべりは!
2号店も素敵だし、3号店は未開ですが、
やっぱり森彦さんの元祖は素敵。
蔦で囲まれた古めかしいおうちでいただく手づくりケーキ♪
だってだっておんなのこだもーん!!
ウヘヘヘヘヘヘヘ。
チチパンランチ。しかし!硬かった!!ま、これも天然酵母が故でしょうか。
人参は昨日デリで見たマスタードのサラダを買わずに真似てみました。
たまにデパ地下を巡回するのもいいですね。料理のヒントになります。だいたいついついなんかかんか買ってしまうんですけどね~。
人参は昨日デリで見たマスタードのサラダを買わずに真似てみました。
たまにデパ地下を巡回するのもいいですね。料理のヒントになります。だいたいついついなんかかんか買ってしまうんですけどね~。

ハイ、改めまして、この週末は幸せにすごさせていただきました。
そらまめ工房さんが飛び出して、私たちに作ってくださったご飯の数々。
一枚目は初日のお昼。この美味しそうなパン!
ライ麦パンですが、ライ麦控えめですっぱみ抑えてくださっています。
そうそう、ペーストがおいしかったなー。お豆とあとしょうがの味がした気がするんだけど、
何を入れていたのか、聞くの忘れてしまった。なんだったんだろ。
いずれにせよ、そのセンスに脱帽です。
お野菜も有機ですので、最高にオイシイ。
ちょっとマサラな味のズッキーニも。

夜は、たまねぎとお豆とルーから作ったカレーをメインに
そしてごま油の香りが効いたきのこと新鮮野菜・・・感激。

ひと勉強あとの朝ごはん。
お豆腐の、生姜との組み合わせに再び感激。もはや感涙。
こういうお料理も、自己流だっていうから、すごいよねー。

夢のようだったごはんもこれが最後。
お豆腐どんぶり。
スープはズッキーニとさやえんどうと大麦が入っているのですが、
おだしは使っていないというから、驚きです。
「野菜でこれだけの味がでるんだよー」とのこと。
ショコラエナット、思わず心のへえーボタン、ガンガン押してしまいました。
こんな素敵なごはんをいただけた上に
多くの貴重な経験ができた2日間だったのです。
これまでには替え難いものでした。
わかりやすく言えば、カルチャーショック、
でも、2日間で宇宙旅行へ行ってきたような気分、というのが
よりしっくりいきそうです。
この「宇宙旅行」で得た経験をただ珍しがって終わらないようにしなければ。
かもめのたまご。
岩手土産の代名詞だそうで。ウン十年前からあるそうで。トウキョー土産のゴマたまごがパクリなのかもしれませんね。
素朴ながら黄味餡のお菓子を守り続けている心意気に敬礼代わりに一枚パチリの図です。
岩手土産の代名詞だそうで。ウン十年前からあるそうで。トウキョー土産のゴマたまごがパクリなのかもしれませんね。
素朴ながら黄味餡のお菓子を守り続けている心意気に敬礼代わりに一枚パチリの図です。