つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

噂のぐんまちゃんぬいぐるみ。

2017年08月09日 | 日常のこと
先日、中山秀征さんのミニライブに行った話を書きました。

その中で
物産展の知り合いのお兄さんが
ぐんまちゃんの大きなぬいぐるみを差し入れしたらしい
という事を書きましたが

ぐんまちゃんのフェイスブックや
銀座ぐんまちゃん家のスタッフブログに

ぐんまちゃんぬいぐるみを抱えた
中山秀征さんの写真が載っていました。

その写真には
一緒に工女ぐんまちゃんが映っています。

あの日は
世界遺産関係のイベントがあって

富岡製糸場にちなんで
工女ぐんまちゃんが来ていましたから

ほぼ間違いなく
物産展兄さんの言っていた差し入れじゃないかと!

写真を撮っていると思わなかったので
ちょっと驚きました。

シャッターを押したの、
物産展兄さんなんだろうな~
なんて思うと、ちょっと面白いです。

ヴァイオリンコンサートへ。

2017年08月08日 | レポートもの
7/28に石川綾子さんの
ヴァイオリンコンサートに行ってきました。

石川綾子さん、
とにかくチケットが取れないです。

ファンクラブ先行販売みたいなもので
売り切っちゃうみたいです。

私はチケットが取れたら行こう、くらいに割り切っています。

今回は久しぶりにチケットを入手できたので行ってきました。

さっそく会場へ。

私の席は一番後ろでした。

でもこんな事もあろうかと
オペラグラスを持ってきていました。

今回のテーマは「ボカロ・クラシック」

ボカロって何?みたいな(^^;

第一部、綾子さんは
白いドレスで登場しました。

力強い演奏をした後に自己紹介。

「こんばんは、ヴァイオリニストの石川綾子です」

「初めて来たという方~?」

ここまではいつもと同じだったのですが・・・

「私は普段こういう声じゃないんです」

のどを痛めてしまって声が出ないのだそうです。

声が出ない分、
演奏を聞いてくださいと挨拶しました。

演奏曲は
持っているCDに収録された物が多めで
ボカロ知らずの私にも楽しめました。

第2部は膝上丈のスカートで登場してビックリでした。

上は袖のない黒、ベストに似た感じで
硬めのレースみたいな素材のピンクのフレアミニスカート
黒いタイツといういでだちにビックリでした。

デビル綾子のイメージですか!?みたいな。

綾子さん、演奏するときにすごく体を動かすのです。

ヴァイオリンって
すごく踏ん張る楽器なんですね。

どうに足を踏ん張ったら
あれだけ体が動かせるんだろうと思ったのですけど
やっと分かりました。

意外に普通でした。

ペンライトを振るように指示のある曲もあって
暗闇に浮かぶ光がきれいでした。

アンコールはいつものチャルダッシュ。
タオル回し有りです。

いつもタオル回しのタイミングで
綾子さんがワンツースリーフォー!と言うのですが
声が出ないので客席が言ってください、って。

(こういうのはピアノ演奏者から伝えられました)

面白かったのは
客席みんなワンツースリーフォー!のタイミングを知っていた事。

私もDVD見まくっていたから
一応、タイミングが分かっていました。

一斉に叫んだ声がピッタリ。

みんな同じ物を共有しているんだと思いました。

その一体感が面白く感じました。

もう1曲ー!とアンコールがかかって
最後にもう1曲演奏してくれました。

気持ちのいい
力の入った演奏でした。

あんな風に弾けたら気持ちいいでしょうね!

また次もチケットが取れたらいいなぁと思っているこの頃です。

車で演歌を聞いている。

2017年08月07日 | 日常のこと
8/6、イオン高崎で
中山秀征さんのミニライブが行われました。

事前告知によると
CD購入で握手会に参加できるそうです。

「これって握手だけ?」
「サインはもらえないのかなぁ」

こんな事を友人達と話していたのです。

そしてミニライブ当日。

ぐんまちゃんが登場するイベントがあって
私はイオン高崎に来ていました。

たまたま物産展もやっていて
知り合いがスタッフとしてきていました。

物産展兄「秀ちゃんのライブ見ていかないの」

物産展兄「ぐんま観光大使をやってもらっているので」
物産展兄「うちは差し入れに行った」

そんなに言うなら、見ていこうかなぁ。

自分がとてもミーハーなのが分かっていて
たぶん見たらCDも欲しくなるだろうと思っていました。

CD売り場に行ったら
今日の特典が書き加えてありました。

①握手
②直筆サインプレゼント

サイン欲しい!

迷わずCDを購入しました。
CD購入者は特別観覧エリアで見る事ができるそうです。

その後、特典はさらに増えていました。

③お客様のカメラや携帯電話でツーショット

太っ腹です。

17:30頃。

定刻になりました。

立ち見のお客さんで
会場の周辺がぎっしり埋まりました。

大きな拍手の中、
中山秀征さんが登場しました。

中山秀征さんを見るのは二度目ですが
こんなに間近で見上げたのは初めてでした。

最近出演したテレビ番組の話になったり

客席コールの練習があったり
振り付けの練習があったり

群馬の郷土カルタ、
上毛カルタをコール&レスポンスしたり

秀ちゃんのカバーした曲は
昭和の歌にこだわって
誰でも知っているものを選んだそうです。

秀ちゃんとデュエットする女性を
会場の中からじゃんけんで選んだり。

ミニライブだったので短かったのですけど
すごく楽しかったです。

握手とツーショット、
サインもいただいてきましたv

帰りに物産展に顔を出して
秀ちゃんのライブ面白かったよと報告してきました。

差し入れをするくらいだから
面識もあるだろうし

本当は物産展兄さんの方が
座席で盛り上げたかったのだと思ったのです。

物産展兄さんは喜んでくれたように見えました。

物産展兄さんから聞いた話によると
お酒と大きなぐんまちゃんぬいぐるみを差し入れたそうです。

秀ちゃんはお酒が好きなんだとか。

で、大きいぐんまちゃんぬいぐるみは
おそらく一万円くらいするサイズだと思われます。

いつかテレビで
秀ちゃんの後ろにでっかいぐんまちゃんぬいぐるみがあったら
もしかしたらソレかも?

物産展で買い物をしてから帰りました。

せっかく買ったので
秀ちゃんのCDをかけてみました。

しばらく私のお出かけは
中山秀征さんの歌と共にドライブの予定です。

癒しフェアへ。

2017年08月07日 | 日常のこと
先日、8/5に
東京ビックサイトで行われた
「癒やしフェア」に行ってきました。

私が愛読しているHONKOWAという雑誌が出展店していて
ずっと行ってみたかったイベントです。

私のお目当ては
漫画家の伊藤三巳華さんです。

サインが欲しくて、朝一番に到着!

ところが、入り口はフリーダム。

近くにいた人に
「並んでいますか」と聞いたところ
特に決まっていないとの返事。

その時に声をかけた人たちが
話し相手をしてくれて
待ち時間がいい感じに過ごせました。

しかも、みんな
HONKOWA愛読者だという事が判明しました。

まさかの。

朝早くから並んだおかげで
無事にサイン会整理券を入手できました。

話し相手をしてくれた人から
さっき伊藤三巳華先生と話したよ!と言われて
教えてもらったところに行くと・・・

伊藤三巳華さんは
氷室奈美さんのコーナーで面談中でした(笑)

長引きそうなのでここは引き下がりました。

今日は伊藤三巳華先生の講演があるのですが
その前が氷室奈美さんの講演でした。

そういう流れで、
氷室奈美さんの個人相談(その公開版)を見てきました。

氷室奈美さんのオーロラドローイング、
書いている過程を見たのは初めてでした。

かなり面白かったです。
希望者多数、開場と同時に完売御礼と聞いたけど
これは私も書いてもらいたいかも~。

そして待ちに待った
伊藤三巳華さんの講演会になりました。

伊藤三巳華さんは
HONKOWAで「スピ散歩」という
寺社仏閣を視て回る漫画を書いています。

スピ散歩隊(作品の登場人物)は
編集長、H氏、伊藤三巳華さんの3人です。

そして、会場では
漫画の登場人物の特徴そのままの人が
HONKOWA大判のチラシを配布していました。

この場には
漫画に出ているスピ散歩隊が揃っているんだと
とても感慨深いものがありました。

神社に2年くらい通って
神様と顔見知りになるとか。

沖縄のスピ散歩が
本土とは違っていて印象深かったとか。

三巳華さんの講演内容は
後でスピ散歩5巻を読んだら
前書きやコラムにみんな書いてありました。

三巳華さんの作るパワーストーンブレスレットは
半分で色を変えていて

そのときの気分で
よく見える側を外に向けるなど使い分けて
二度美味しいものにしているとのことでした。

このパワーストーン作成権をかけてじゃんけん大会があり
こちらは残念ながら完敗でした。

講演が終わって
サイン会場に移動する際に
ステージの三巳華さんに頭を下げたら
三巳華さんがニッコリほほえんでくれたのです~!

来て良かったv

今夏の癒やしフェアは絶対に行くと決めていたので
スピ散歩5巻をまだ買っていなかったんです。

先延ばししすぎて
初版じゃなかったのが残念だけど
それでも三巳華さんが直接入れてくれたサインは嬉しかったですv

群馬県から来ました、
今月のHONKOWAが群馬の神社で嬉しかった
そうに言ったところ

三巳華さん「そうなの?」と
隣に立っている女性に確認していました(^^;

その女性、
漫画ではネタにされまくりのHさんだと思われました。

ネタにされまくりだけど
三巳華さんの問いかけには
しっかりした信頼関係がうかがえました。

やっぱり来て良かった~!

かなりいい気分で帰ってきました。

HONKOWA、これからも頑張ってくださいv

日本橋もお気に入り

2017年08月07日 | 日常のこと
 
7月末のこと。

時間があったので
日本橋へ行ってきました。

日本橋にもたくさんのアンテナショップがあって
奈良県や新潟県、島根県が並んでいます。

以前、せんとくんやカッキー(奈良県のキャラ)
レルヒさん(新潟県のキャラ)とばったり会ったので

少し期待しながら歩くのですけど
暑いせいか、
そういう気配はありませんでした。

奈良県のアンテナショップで
推古天皇の時代コーナーができていて
映像を楽しんできました。

明日香村・・・興味深いですよねぇ。

で、私のお目当ては
「にほんばし島根館」でした。

島根館の隣の「主水」というお店で
島根県の日本海産料理が食べられるのです。

今回は「がいな」をいただいてきました。

がいなはご飯がおひつで出てきます。

旬のお魚を角切りにして
ご飯の上にちらしてあります。

おひつで出てくると言っても
ご飯の量はそんなに多くないから女性でも大丈夫。

がいな専用のお醤油を上からかけて
よく混ぜてからいただきます。

海鮮をよく混ぜたご飯も美味しいのですが
しばらくすると出汁湯が出てきます。

出汁湯は白い色をしています。

これをご飯にかけて
お茶漬けみたいにして食べると

海鮮に熱が加わって
またひと味違って美味しいのです。

1杯で2度美味しいv

私のお気に入りメニューです。

梅干しや塩昆布も添えてあるので
お好みでお茶漬けへ。

島根県のアンテナショップは
耐震工事のためしばらく閉鎖するとか。

その前に、もう一回、
がいなを食べに行きたいと思っています。