つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

「ツキを呼ぶ開運」トークショーへ3

2018年08月10日 | レポートもの
「ツキを呼ぶ開運」永久保貴一さんとほしのさんのトークショーへ3

開運とは何か。

ほしの「運を開く方向に導く」
ほしの「どんな方向へも進めるように工夫していく」

ほしの「本当に好きなことに集中・専念、運を狭めることになりやすい」
ほしの「幸せで間違いがなければいいけど、やらない方を勧める」
ほしの「開運かどうかというと、開運じゃない」

ほしの「占い屋さんで違う」

ほしの「自分の幸せは幸せ」
ほしの「開運は選択を広げること」
ほしの「いろんな人に会えるところに足を運ぶのが手っ取り早い」

ほしの「部屋に閉じこもってネットばかり」
ほしの「開運は、まぁー難しい」
ほしの「選択肢を増やすしかない」

ほしの「開運は幸せであるという誤解が蔓延しているだけ」
ほしの「開運、運を導いていきましょう、じっくりした表現になる」

永久保「マンガ家は途中でつまづく方は多いし」
永久保「それだけやったら怪我をするし」
永久保「一つのことをやった方がいいのか」

ほしの「好きでやっていると楽しい」
ほしの「次の目標も、頑張っていける」
ほしの「それが良いことなのか」

ほしの「幸福感にはいいと言える」
ほしの「『他のことをやらない』という選択肢につながる」

ほしの「やってみない?という誘いまで狭めることになる」
ほしの「忙しそう、遠慮しようか」
ほしの「選択肢が広がっているかどうか考えれば、開運と遠ざかっている」

永久保「占いはそういう考え方なのですね」

占いについて

ほしの「占いは抽象的」
ほしの「ずっと話を貫いていく」
ほしの「ためになった話、役に立ってナンボ」
ほしの「深い話をしやすい」

永久保「開運、もてはやされている」
永久保「うまくいく人は多い」

ほしの「継続感ある」
ほしの「生まれて、保育園、小学校」
ほしの「やだって言ってもしょうがない」
ほしの「選択肢が端的拒否権、やらないって言わせる選択肢」

ほしの「発展的に占いを作ってきた歴史がある」

ツキとは

ほしの「何かが憑いているからツキ」
ほしの「ラッキーなことだけくれるの、憑いていないかなぁ」

ほしの「パワースポットで良さそうなのを試す」
ほしの「パワスポ良さそうなのを試す」

ほしの「神社に行って本殿にお参りをして、長持ちして1週間」
ほしの「満員電車に乗るなどすると3日間」

ほしの「3日、いつもより気持ちよく過ごせたか」
ほしの「メモを残していけばいい神社を選別していける」

ほしの「もうちょっとナマケモノ的に」

永久保「自分をどう運ぶかにツキを探すのが難しい」

ほしの「開運は選択肢を増やすこと」

ほしの「これをやったら、あっちもやる」
ほしの「年に専門を増やしていく」

ほしの「ラッキーがもたらされる」
ほしの「澄んでいくかはツキ」

ほしの「そのためにできること、あるんじゃないかな」

ほしの「その人と相手と、いい関係が築けていれば、いいものがもたらされる」
ほしの「いい人間関係を作っていきましょう」

ほしの「いい人間関係です」
ほしの「間違いなく」

Q&A

事前にアンケートを配布されていて
何枚かが読まれました。

永久保「普段、気をつけていることは」
ほしの「人間関係の基本はあいさつ」
ほしの「業界の人は夜でもおはようございますと言うけれど」
ほしの「ふさわしいあいさつを、きちんとする」

ほしの「昼はこんにちは、おはよう、こんばんは」
ほしの「ちょっと何かを足す」
ほしの「『元気そうだね』」
ほしの「相手を気遣っているというのにつながる」
ほしの「付き合いたいというのにつながる」

ほしの「飛行機に長時間一緒にいるような場合は天気などの遠い話」
ほしの「親しい人なら健康の話」
ほしの「おはようの後にひとことあると返事がしやすい」

ほしの「矢継ぎ早に話すのは、相手の話す時間を奪ってしまう」
ほしの「時間が空くのを恐れない」

ほしの「小耳に挟んだのを、喜びそうだなと思ったら自分がやる」
ほしの「やりやすくなる、やっていいと思ってもらえる」

ほしの「情報はケチらない、ジュースをもらうより価値がある」
ほしの「教えてあげるといい」
ほしの「教えてくれる人が増える」

永久保「パワースポットについて」
ほしの「ここに居る場所で近くてオススメは皇居」
ほしの「明治神宮」

永久保「パワースポットで感じたこと」
永久保「下から風が吹いている、吹き上がっている」
永久保「人間が太くなる・・・何ですかね」

ほしの「動揺しなくなる、緊張しない」
ほしの「太いはいろいろあって、見失わない」
ほしの「細いと自分を見失う」
ほしの「平常心を失わない人」

永久保「自分に自信のない人は」
永久保「価値観が違う人について、自分と同じ価値観じゃないと認めない」
永久保「すりあわせが必要」

永久保「自分が太くなると価値観の違う人を受け入れられる」
永久保「情報交換しやすくなる」

永久保「すごいですね」
ほしの「そう思ってくれると助かる」
ほしの「思わない人も居る」

ほしの「風は下から迫ってくるような風」
永久保「10年くらい話していると気をつけて注意を向けるようになった」

4に続く。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。