つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

「ツキを呼ぶ開運」トークショーへ4

2018年08月10日 | レポートもの
「ツキを呼ぶ開運」永久保貴一さんとほしのさんのトークショーへ4

永久保「暑い日に山門をくぐったらひんやりした」
永久保「あたりから徐々にひんやり風そのもの」
永久保「木の匂いは社の匂い?」
永久保「違いはある?」

ほしの「お寺の門をくぐって涼しいというのは注意が必要です」
ほしの「そこから日陰になっている神社が多い」
ほしの「木の板の匂いは、板が変質しているのかもしれない」

ほしの「木の香りは木を感じる」
ほしの「肌がぴりぴりする」

ほしの「お参りはいつも同じ感覚じゃない」
ほしの「背筋がしゃんと伸びる、体の気が良くなった」
ほしの「変化が起きている日かもしれない」

ほしの「土の匂いがした日、水の匂いがした日」
ほしの「雨の後かもしれない」

永久保「香りを感じるのはある」
永久保「寺社仏閣で感じるのは大切」

ほしの「そういうのに興味がある」
ほしの「自分に興味が向かう感覚、自分に注意を向ける」
ほしの「向けておいた方が良い」

ほしの「パソコン、ディスプレイ、キーボードに向かっていると意識が出てしまう」
ほしの「自分の意識を感じるのに神社はちょうど良い」
ほしの「ふとんで自分の体臭を感じるのも自分に向く」

永久保「御利益とは」
ほしの「御利益って何でしょうね」

ほしの「自分自身の変化が、人外か判断できない」
ほしの「こうなったから御利益、どれだけ感じられるのか」
ほしの「変化を感じ取ってうまく活用していく」

ほしの「落ち着いて人を観察する」
ほしの「観察のカンを使える」
ほしの「話を聞くのに専念していると、相手が何を求めているのか見逃してしまう」

永久保「おみやげの使い方」
永久保「普段身につけているお守りと合わせるだけで強くなる」

ほしの「込められたエネルギー」
ほしの「物体を中心に包み込むエネルギーがある」
ほしの「一方向へいくので強くなる」
ほしの「方向性を付けるもの」

ほしの「お守りを体に付ける」
ほしの「外側に向けて付ける」
永久保「これを下に置くとさらにパワーアップする」
永久保「良かったら実験してみてください」

永久保先生は首からお守りを提げていて
今日配布したおみやげのキーホルダーを
「この向きで身につけます」とやって見せました。

これは同じ物が永久保先生のパワースポットの本の帯に付いています。
表面が自分に向くように付けるそうです。

永久保「T神社について、もうダメですか」
ほしの「行ったことがないので分かりません」

永久保「自分に合う家の見つけ方は」
ほしの「ぐっすり眠れるかどうか」
ほしの「契約前に一泊できれば良いんだけど」
ほしの「怖くなければ深夜に見てくる」
ほしの「日差しの弱い時間に行ってみるのがオススメ」

ほしの「目が覚めたときに喉が渇いているか」
ほしの「毎朝だったら、そこは引っ越し考えた方が良い」

永久保「神社のお守りは肌に付けるように身につけると言いますが」
永久保「スマホに付けるのは良くない気がする」
ほしの「神仏に失礼、そんなことはない」
ほしの「お守りとして御利益をたぶん受けづらい」
ほしの「電波の状態で干渉を感じている」
ほしの「近づけないのがオススメ」
ほしの「ノイズが増えたり、電波干渉はある」

永久保「睡眠時間3時間で過ごせる方法を教えてください」
ほしの「聞くけど、できない」
ほしの「持たない、分かりません」
永久保「睡眠が短い時間で済む遺伝子を持っている人だと思う」

永久保「男運の悪い人、見抜き方を教えてください」
ほしの「いい男の見抜き方ってこと?」
ほしの「当たり前の人間関係を築けるか」

ほしの「女性に優しい、ほとんどの男性はそう」
ほしの「店員への態度、人として相手を扱っているか」
ほしの「可愛い人にしか声を掛けない、店員を物扱いする」
ほしの「自分以外にどうしているかを見る」

永久保「持っているだけで気を感じる便利グッズは?」
ほしの「電気の○○を持つと帯電するので感じやすくなる」
ほしの「過敏になるので感じやすくなる」
ほしの「でも、オススメしない」

永久保「神社で携帯電話をオフにするという」
永久保「常に身につけるのも良くないですか」
ほしの「良いか、悪いかは端的、不便」
ほしの「僕は持っていません」
ほしの「契約していない」
ほしの「持ち歩くならバッグに入れて、体から離す」

永久保「ネットに中傷や悪口を書いても大丈夫ですか」
永久保「大丈夫じゃない」
ほしの「悪意はまじない」
ほしの「そうなって相談にみられる方もいる」
ほしの「影響を受けない人もいる」

永久保「穢れ、喪が付いた状態は違うんですか」
ほしの「常識的に喪は1年」
ほしの「何が変わったかというと、変わっていない」
ほしの「親しい人を亡くして体調崩したり気分が沈んだり」
ほしの「変化を自分で残してしまう」

ほしの「人付き合いは、急に人付き合いしよう、ではない」
ほしの「時間の経過ではならない」
ほしの「きっかけがあって長さを決めていく」

ほしの「だから自分の長さでは考えない方が良い」
ほしの「3年かかる人もいる、3年喪に服すのでもいい」

永久保「オススメの書籍は」
ほしの「オススメしていません」
ほしの「ビデオで良いなと思うのはある」
ほしの「『仙人になる方法』」

ほしの「先生が居ない状況でやると急すぎて変な変化が出る」
ほしの「勘違いを気の変化と思ってしまう」
ほしの「先生の所に通って、いろいろ読んでみるのがいい」

永久保「東京以外でいい神社はありますか」
ほしの「府中大國霊神社、神奈川大山神社」
ほしの「仮設小屋みたいだけど、お山はいいお山」
永久保「近々二人で目黒不動尊を書こうと思っています」

永久保「人の悪意を感じにくくするには」
ほしの「人の思いに振り回されたくないなら」
ほしの「呼吸をゆっくり、酸欠状態になると鈍くなる」
ほしの「お気に入りの神社のお守りをへそに付けて人に接する」
ほしの「悪意を感じにくく、意識も向けなくなる」

ほしの「感覚を鋭くするのしか知らない」

永久保「運の流れを立て直すには」
ほしの「身近な人、家族との意思の疎通、深めにコミュニケーションを取る」
ほしの「何を思っているか言語化する」
ほしの「深いコミュニケーションを取るとだんだん良くなる」
ほしの「親しい人から始める」
ほしの「そういう人から始めるのがオススメ」

ここで時間になりました。

永久保先生より、10月に目黒不動尊で企画しているものがあり
ツイッターやフェイスブックを見てぜひご参加くださいとのことでした。

5に続く。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。