CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

橘小学校のレンガ塀

2021年01月15日 05時41分15秒 | 神戸情報

神戸市男女共同参画センター あすてっぷ神戸の北側の通りに本日
紹介します旧橘小学校レンガ塀があります。

平成21年(2009)5月 橘小学校 昭和27年卒の古希記念に書かれた説明書きより
引用させていただきます。
このレンガ塀は、明治33年(1900年)橘尋常小学校開校当時よりの面影を
残す由緒ある記念物です。
レンガ塀には88年間の卒業生の一人ひとりの母校に対する懐かしい
思い出が、星の数ほど多く込められています。

上の2枚の写真は橘小学校のレンガ塀と現地説明板 撮影:2009-12-12

橘小学校は明治33年(1900)に橘尋常小学校として創立されました。

この頃の校舎は木造で、子供たちは着物姿で通学していました。

昭和13年(1938)には阪神大水害の被害を受け、学校に対策本部が置かれました。

初代の木造校舎は昭和20年(1945)3月17日のの神戸大空襲で全焼し、その後の

何年かは東川崎小学校に併設されていました。

昭和29年(1954)から元の場所に鉄筋の新校舎が復興して1万人以上の卒業生を

輩出してきましたが、社会情勢や産業構造の変化により校区内の児童数が減少し、

昭和63年(1988)に34人の最後の卒業生を送り出した後、近くの東川崎小学校

兵庫区の入江小学校とともにハーバーランドの地に現在の湊小学校に統合されました。

跡地には水道局中部庁舎と生活学習センターが建設され現在に至っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする