CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

摩耶観光ホテル NHKBSプレミアム新日本風土記「廃墟」より

2015年02月07日 07時25分31秒 | 神戸情報
1929年から1993年まで摩耶山の観光名所の一つであった摩耶観光ホテルが
2015年1月30日21時からのNHKBSプレミアム新日本風土記「廃墟」という
番組で紹介されていましたので摩耶観光ホテルを主題としてブログを書きます。




上の2枚の写真が廃墟となった摩耶観光ホテルの近況です。(上記テレビ画面)




上の写真はかっての威容を誇っていた時代の摩耶観光ホテル。
絵葉書には摩耶山 山上ホテルと表記されています。

上記番組では摩耶観光ホテル(地元ではマヤカンと略称されている)の他に下記の廃墟が
紹介されていました。

軍艦島(長崎県)、川原湯温泉街(群馬県)、小与島(香川県)、
化女沼レジャーランド(宮城県)



摩耶観光ホテルで紹介があったのは前畑洋平さん・前畑温子さんご夫妻で神戸で
産業遺産を記録・見学するNPO法人 J-heritage を主宰されています。
前畑洋平氏は宇治に生まれ神戸在住という共通点があり親近感を感じます。




上の写真は同じく番組で紹介されていたかってのマヤカンの内部と周辺の写真です。

私はまだ摩耶観光ホテルの廃墟を観に行っていませんがこの番組を観て摩耶ケーブル
虹の駅付近に行ってみたくなっています。

摩耶観光ホテルについてWikipediaより引用紹介します。

摩耶観光ホテル(まやかんこうホテル)は、かつて神戸市灘区の摩耶山中腹に存在したホテル。

ケーブル会社の福利厚生施設として営業開始した時は摩耶倶楽部[1]、第二次大戦前
から戦中にかけては摩耶ホテルや摩耶山温泉ホテル・摩耶山温泉、
戦後の改装後は摩耶観光ホテルや摩耶国際観光ホテル、ホテル閉鎖後の1970年(昭和45年)
頃から1994年(平成6年)頃まで摩耶学生センター等と呼称された。
また摩耶観光ホテル・摩耶学生センターの頃から、マヤカン(摩耶観光ホテルの略語)
という俗称でも呼ばれている。設計者は今北乙吉[2]。

現在は廃業し、そのアールデコ風のユニークな建築は廃墟となっており、内部は
経年劣化による損傷が激しく危険であるため、完全に立入禁止となっている。



nk8513さんが摩耶観光ホテルについて感服させられる資料集を作製されて
いますのでそのサイトへリンクさせていただきます。
  http://nk8513.exblog.jp/i0/

摩耶観光ホテルの見取り図については下記サイトに掲載されています。
 http://www.syasin.biz/page/mayakan/


2013年 摩耶詣祭 in 天上寺&掬星台 on 2013-3-30 で摩耶鍋を紹介しました

摩耶鍋は 旧摩耶観光ホテルや旧摩耶ロッジの名物料理だった「摩耶鍋」の限定復活です。
 平成5年に途絶えたそうです。

下の写真が摩耶鍋です。300円でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする