
今朝はファンヒーターの温度が3℃だった。これだけ寒いのだから、シモバシラに霜柱が出来ているかもしれないと、ごみ出しの帰りに見てみたが変化なし。
すり鉢池の氷も張っているのかいないのか分からないぐらいの薄氷。
テレビでは、4年ぶりの諏訪湖の御神渡り現象が見られたと紹介していたし、袋田の滝が凍ったと見事な風景も映し出していた。
それから比べればやはりここは暖かいのかなあと思う。
ユキワリイチゲの葉を掻き分けてみると、小さな蕾が出来ていた。花が終わってから隅に置いたまま忘れていたので、肥料もやってなかったし立派な花は望めないけど、それでも花が見られるのは嬉しい。
ユキワリイチゲ・雪割一華キンポウゲ科イチリンソウ属

↑無菌培養のウチョウラン、昨年6月京都のウチョウラン展で、瓶の中で一つだけ花の咲いているのを頂いてきて、楽しんでそのままにしておいたのを今日外に出した。瓶の中で暑い夏でも平気と言うのが不思議で仕方がない。
種まき人takuさんはどんな花が咲くか、見当は付いているだろうけど、実際咲いて見ないと分からないよね。
もし、taku さんが望んだ花が咲いたなら、お返ししますからね。これは大きな瓶の分です。
種まき用の瓶、おいしい液体の入ったのをお返ししないといけませんね(笑)

バイカオウレンは、どうしてもうまく育てられない。細々と一輪咲いてくれた。
明日は立春、少し寒さが和らぐようだけど、週明けに雨が降りまた冷え込むとの予報。まさに三寒四温。
すり鉢池の氷も張っているのかいないのか分からないぐらいの薄氷。
テレビでは、4年ぶりの諏訪湖の御神渡り現象が見られたと紹介していたし、袋田の滝が凍ったと見事な風景も映し出していた。
それから比べればやはりここは暖かいのかなあと思う。
ユキワリイチゲの葉を掻き分けてみると、小さな蕾が出来ていた。花が終わってから隅に置いたまま忘れていたので、肥料もやってなかったし立派な花は望めないけど、それでも花が見られるのは嬉しい。
ユキワリイチゲ・雪割一華キンポウゲ科イチリンソウ属

↑無菌培養のウチョウラン、昨年6月京都のウチョウラン展で、瓶の中で一つだけ花の咲いているのを頂いてきて、楽しんでそのままにしておいたのを今日外に出した。瓶の中で暑い夏でも平気と言うのが不思議で仕方がない。
種まき人takuさんはどんな花が咲くか、見当は付いているだろうけど、実際咲いて見ないと分からないよね。
もし、taku さんが望んだ花が咲いたなら、お返ししますからね。これは大きな瓶の分です。
種まき用の瓶、おいしい液体の入ったのをお返ししないといけませんね(笑)

バイカオウレンは、どうしてもうまく育てられない。細々と一輪咲いてくれた。
明日は立春、少し寒さが和らぐようだけど、週明けに雨が降りまた冷え込むとの予報。まさに三寒四温。
昨日は凍ってお湯が出だったけんど、今日の朝はお湯が出るきありがたいね~♪
カリちゃんところでもシコクバイカオウレンが咲いちゅうけんど、山で見るように立派じゃない。
花芽や新芽があがってきているかどうか上土をのけて確かめるのをカリちゃんは「スカートめくり」と言いゆうけんど、カリちゃんもユキワリイチゲのスカートめくりをしてみようかな~(笑)
風さんの所もそうだと思うけど。やはり少しはあったかさがあるみたいね。
常時いる部屋は良いけど、1歩出たら温度差を感じますよ。
鉢の花も例年になく凍ってて、日中になっても溶けないもの。
1輪だけのバイカオウレンとはいえ、頑張って咲いてくれたね!って思いますね。
カワイイです。
シモバシラは昨年おみやさんに教えていただきました。高尾山でも見られるようです。
春に向かって、フクジュソウやフキノトウなどの準備が進んでいると思うと、楽しみです♪
シコクバイカオウレンじゃない、牧野で買うたがは、葉は青々しちゅうけんど、まだ咲きそうな気配はない、これは、和歌山から来たがやけんど、これもなかなかよう増やさん。
スカートめくりねえ(笑)見えるかなとドキドキするろう
見えた時は嬉しい、まさにスカートめくりかねえ(笑)
朝晩で良かったファンヒーターもフル回転、(昼間はホットカーペットだけで良かった)ピーピーと鳴る警報音に、『さっき延長押したばっかりやに』とぶつぶつ言いながら何回延長することやら(笑)
我が家のパンジーも、これがたまるかと言うぐらい、ぐったりする回数が増えましたが健気に蘇っています。バイカオウレンは寒さには強いけど、暑さで体力?消耗して、なかなか花を咲かせるだけの力が付きません。
春が待たれます。
バイカオウレンやフクジュソウ、梅の花等が咲き始めると、春もそこまで来ていると感じて嬉しくなりますよね。
高尾山、おみやさん所から近いとのことで色々紹介していただきましたね。
元気になってまた紹介して下さると思いながら待っています。
いつも、こんなに大きい写真が載ってたんですねぇ。知りませんでした
これからは、正寸大で楽しませていただきます
ここはまだマイナスになってないからましだけど、日陰に置いた水槽の氷は風さんのところより厚いかも。。。沖縄から帰った夫は寒い寒いと連発していました。もう少しの我慢ですね。
バイカオウレン一輪でも咲いたら嬉しいでしょうね。これからは春の訪れと共に風さんの庭には次々いろんな花が咲く事でしょう
楽しみにしていますよ
今日は気温がさほど低くならず、ホッとできた一日でした。
こんな日々でも 植物たちの明日への準備は 着々と進んでいくんですね~。
見習わなくてはなりません。。
大掃除をサボって そのまんまのジョルジュです(汗)。
このまま春になったら、相当すすけた春になってしまいます(笑)。
時間が出来たら、パソコンを習うと書かれていたけど、もう早速パソコンでブログ立ちあげるところまで進んだがですねえ。
写真が大きいと見づらい方もお出でるかもしれないと思いながら、文章力の無さを写真でごまかしちょります(汗)
先にぽん助さん所にお邪魔して、コメント書かせて貰ったのは良いのですが、何回やっても受け付けてもらえん??数字も間違うちゃあせんし、半角にもしちゅうし、何が気にいらんがやろうとぶつぶつ言いよったら、隣で食事している息子が(食卓でパソコンしている私です)何ぶつぶつ言いゆうがぜと見て、『 名前入れて下さいと出ちゅうやいかよう見んといかん』と親子逆転です(涙)
湿気が心地よいです(笑)
掃除しなくても事足りる、でも汚れをためると大変、分かっているけどねえ。春の日差しは汚れを見せつけてくれます。
いつの間にか階段のすみに綿ぼこりが。。。明日はちゃんと掃除します。とここで宣言しておきます(笑)