風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

ヤッコソウ

2014-12-19 | ヤ行
18日散策仲間の忘年会を楽しんだ後、地元の方の案内でもう終わりになっているだろうけど、ヤッコソウを見に行ってみようかということになり、食べ過ぎを解消のため近くの山に出かける。期待通りもう終わりだったが、多くのヤッコソウの群生がみられた。
ツブラジイやスダジイの根っこに寄生する1年生の寄生植物と図鑑に書かれている。
奴さんの行列のように見えるので、ヤッコソウと牧野富太郎博士が命名したとか・・・
手もちの古い図鑑ではヤッコソウ科と書かれているが、県植物誌ではラフレシア科とされている。
ラフレシアと言えば、あの大きな臭いと言われる花ですよね。
このヤッコソウとあの花と関連があるというのも面白い。
ヤッコソウに、近づいて撮影したけど匂いは感じなかった。
うっそうとした森の、暗い中で小さなヤッコソウの撮影はブレブレばかりだった(涙)
来年はきれいな時期に見てみたいねと言って別れた。

『ヤッコソウ・奴草』ラフレシア科ヤッコソウ属

↑日暮れが早くなっているこの時期、傾きかけた日が木々の間から差し込み、見上げた樹木にネズミでも張り付いているような風景に思わずぎょっとした。
この木はシイではなかったように思う。こんなに蔓に巻き付かれて、やがて蔓にやられてしまうのではないだろうかと思うほどだった。


↑↓根元にはマツバランが芽生えていた。樹上や岩などに着生して育つ着生植物
マツバラン科マツバラン属
この樹上にでも生えているのだろうか、上からこぼれ落ちたように点々とマツバランが生えていた。

山を下りる途中で見た海は、日に照らされ青くきれいだったが撮影はしなかった。


今年もあと少しになった。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄葉・紅葉 | トップ | 20日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (流れ星)
2014-12-19 23:09:06
ヤッコソウのその場所で撮影した画像http://blog.goo.ne.jp/plantr1951/d/20121114
この時期でもずいぶん大きくなっていて赤ちゃんヤッコソウは少なかった。なのでたぶん一番良い時期は11月初旬ですよ~
ヤッコソウの赤いのを初めて見たときは驚きでした
返信する
流れ星さん ()
2014-12-19 23:23:26
出始めのヤッコソウって赤黒い?がですねえ。
是非そんな状態を見てみたいと思うので、来年は散策仲間に頼んでおきます。

あの場所ももう今は一軒だけ残って寂しくなっていると、丁度お目にかかって話をしました。

貴重な場所ですから、いつまでもと思いますね。
返信する
おはようございます (ひととき)
2014-12-20 09:37:46
驚きました、キノコではなくて草?
天然記念物なんですね。
桃太郎が生まれるときのようです♪
流れ星さんの写真も見せていただいたらすごい群生で驚きです。
甘い蜜がでるのがいいですね丶(^o^)ノ
枯れたら根の養分にならないのでしょうか。
楽しい植物をありがとうございます。
返信する
可愛い…♪ (mari)
2014-12-20 09:45:50
ヤッコソウ、牧野富太郎博士の命名でしたか。
本当に奴さんの集会のようですね。

大事にしたいものです。
返信する
ひとときさん ()
2014-12-20 10:32:52
面白い植物ですよね。

そうそう、桃から生まれる瞬間のもも太郎を連想できますねえ。

いまどき奴さんと言っても。知らない人も増えてきたかもしれませんねえ。

枯れてまた次のヤッコソウの養分になっているかもしれませんねえ。
こういう植物が、近くで見られるというのは嬉しいことですが、知らせることで多くの方が押し寄せて、踏み荒らさないかそれが心配です。
そのうち囲いをして遠くから見るようになるかもしれません。

返信する
mariさん ()
2014-12-20 10:43:38
mariさん所にお邪魔して帰ってきたら、コメントくださって、同じ頃思いあっていたんですねえ(笑)

高知県西部の山本さんという方がシイ林で発見して、牧野博士が命名と言う事らしいです。

天敵は、ヤッコソウを食べるノウサギ、木を切り倒す、根元を踏み固める人間だそうです(汗)

シイの木には、ヤッコソウは迷惑な寄生植物だそうです。
返信する
風さんへ (おみや)
2014-12-20 17:08:10
もうこんばんわ、の時間になってしまいました。日暮れが早いうえに雨が降ってるともう真っ暗。
ヤッコソウ、初めて聞きました。

牧野先生は意外と花の名前をいい加減に付けることがありそうです。
ヘクソカズラ、これも牧野先生の命名と
ききました。

マツバラン、どんな花が咲くのかきになります。
返信する
おみやさん ()
2014-12-20 21:46:16
22日が冬至なので、日暮れが早いですよね。同じ24時間でも、日暮れが早いと何となくさみしく感じますよね。

ヤッコソウこちらでは、毎年ヤッコソウが出ましたとニュースになる植物ですが、分布は四国 九州 沖縄と図鑑に書かれているので、おみやさん所では馴染みがないかもしれませんね。

牧野博士は、沢山の植物の名前を付けているようですが、ヘクソカズラや、ハキダメギクとか植物には少々気の毒な命名ですよね。

マツバラン、ランと言う名前が付いていますが、シダ植物で花は咲かないようです。

栽培している人も多いらしく、その胞子が飛んでくるのか、街中でも思わぬところに生えていることがあります。
返信する
可愛いヤッコソウ (らんたな)
2014-12-21 00:33:38
初めて拝見しました、、、名前も初めてで、奴さんが思い浮かばなかった
若いわけではないのに~単なる物忘れです(^^ゞ

以前英彦山で真っ白なキノコに出会ってビックリしたことがあるんですが
このコロンコロンとした奴さんは葉緑素をもたないって書いてあったので
植物もいろいろなんだなぁと、、、
知らないことを見たり聞いたりは楽しいです~~♪
返信する
らんたなさん ()
2014-12-21 08:38:51
ヤッコソウ、らんたなさん所には無いかもしれませんねえ。九州でも南の方に自生があるみたいですねえ。

奴さんと言ってすぐあの大名行列とか、奴だこを連想する私・・・

英彦山行ったことはないですが、聞き馴染んだ山です(笑)
キノコも本当に沢山種類がありますよねえ。毒々しい感じでも食べられたり。食べられそうで猛毒だったりね。

植物もまた種類が多く、こうやってインターネットなどで検索していると、知らない花が多いことを改めて感じます。
返信する

コメントを投稿

ヤ行」カテゴリの最新記事