風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

春です♪

2011-03-27 | 花日記
勤めている産直の店に出ていたと、昨夜妹から届いたワラビ。まだ茹でただけだからと少し水さらすようにと持ってきてくれた。風の山でなら、湧水にさらしておけばすぐ灰汁は抜けるけど、此処では水道水がもったいないので、ためた水を時々変えるので少し時間がかかる。もう灰汁は抜けたかと思うけど、フキも一緒に届いたのでフキを先に炊いた。ちょっと苦みのある春の味。

↓小さな小さなこばえを風の山から抜いてきて植えてあったウンゼンツツジ。私たちは子供の頃からコメツツジと言って馴染んだ花だが、本当のコメツツジは別にあるが、今でも母と話すときはコメツツジと言う(笑)
ワラビをとるころにはこのツツジが沢山咲いていた山が有ったけど、今その山は植林してしまいツツジが減ってしまったのが寂しい。

昨日は、午後からタンポポ調査の報告会が牧野植物園で有り、あまりまじめに参加してなかった私もこういうときだけ参加する(汗)植物園入り口からの道が大好き。始まる時間少し前に着いたので、撮影は終わってからにしようかと思いつつ、見るとつい撮影したくなる。

高知では宴会の時など大きな皿鉢(さわち)にお寿司からフルーツ何でも盛り合わせる。それをイメージして花の皿鉢ということで、あちこちに沢山並べていた。植えられた花をゆっくり眺める暇はなかったが春大盛りだった。↓は↑のと同じ花皿鉢。

↓ヒトリシズカが咲いていた。ヒトリシズカ(一人静)センリョウ科 センリョウ属
風の山にはフタリシズカは沢山あるのに、ヒトリシズカは一つもない。

↓植物園(五台山)から北の山々。この山の麓を高知自動車道が走っている。

花皿鉢で春お腹いっぱいになりましたか。終わってから園内を見て回ろうとチケットも買っていたけど、時間の都合で帰って来た。またゆっくり出かけようと思う。



ブログが新しいシステムになってから、失敗して消えてもちゃんと自動保存されて復元してくれるようになったのが何よりも嬉しく有難い。さっきも、もう終わるところで失敗したけど、無事復元できた。
慣れたのから変えられると大変と文句言ってごめんなさい。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災その後 | トップ | 池山池 途中の植物 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山菜の季節 (karina)
2011-03-28 07:26:21
風さん おはよ~♪

今週からまた暖かくなってくるということやねえ。
裏山へ行ちょったけんど、ワラビやゼンマイが出ちょった。
イタドリやタラの芽もだいぶ大きゅうなっちょった。

風さんはタンポポのほうへ行ちょったがやねえ。カリちゃんは午前中のスミレへ行ちょった。
昼になってお腹もすいてきたき、ゆっくり園を廻って写真を撮ろうと思うたけんど、花より団子で家へ帰ってきた。
返信する
karinaさん ()
2011-03-28 08:34:28
おはよう♪
3月になったら山菜待ちかねて探しよったけんど、今年はなんか慌ただしく暮らしよったらもう、ワラビが出てきたという感じやった。

タンポポに行ってから、園内回ろうとチケットまで買うちょったけんど、結局見んと帰って来た。タンポポの報告会だけやったらチケットはいらんかったけんど(笑)

会場で流れ星さんと一緒になって、karinaさん来ていたぜと言っていました。

そろそろ温うなって貰わんと困るねえ。
返信する
ご馳走様 (マスカット)
2011-03-28 09:18:01
綺麗な花の豪華な大皿盛り、お腹一杯になりましたよ、ご馳走様

私は昨日用事で成田空港まで行って来ました。
成田空港は被害が少しと報道されましたが、見たところレストランやデッキなどにひび割れがあるくらいで大したことはなかったみたいです。
でも、節電の為薄暗い空港は閑散としていました。
日本から帰国する外国の人のラッシュがひと段落ついたのでしょうか?
この時期に海外旅行を呑気にする人もいないでしょうしね。乗客が少ないためか定期便も何本かキャンセルになっていました。

せめて西日本からは春めいた明るい便りを待っています。
返信する
マスカットさん ()
2011-03-28 10:51:14
おはよう♪
今朝は冷かったけんど、日向は結構温うなった。洗濯物干しに上がったら、そこでまた暫く植物眺めて(イワチドリも大分上に置いてある)庭に出たらまたうろうろ眺めて、時間はあっという間に過ぎる(汗)

大震災に遭われた方々のことはいつも頭の片隅にあるけんど、だからと言って私が嘆き悲しみ先々のことを心配し、沈んでていても何も始まらんしねえ。
海外旅行も、出来る人はすればいいと思う。みんなが何もか控えたら経済も落ち込むと言うか、実際そこに働く方々も困ると思うしねえ。

花がいっぱい咲いたからと、被災地に住んでいる方を元気づけることにはならんけんど、自分が元気になっています(苦笑)
それに何といってもこれからは、春苗も出回る時期やけんど、せっかく作った苗を買ってくれる人がおらんかったら困るよねえ。種苗会社もどんどん買って貰い、被災地の復興が始まったら、花苗を一杯寄贈して貰いたい。
と言いつつ私はそんな深い考えで無く、自分の楽しみのために昨日春苗を買いこんで来た
今から植えこみです。
環ちゃんのお水は足りていますか。
返信する
水難? (マスカット)
2011-03-28 11:34:29
風さん

>環ちゃんのお水は足りていますか。

御心配いただき有難うございます。
大丈夫足りています
昨日は4月に入る空港の保育園の慣らし保育でしたが、空港の保育園にも外資の航空会社から十分なお水が届けられているようです。
日本より外国の方が日本の原発事故に関しては危機感を持っているようで少し温度差を感じます。

日本政府は国民がパニックを起こさないような配慮も必要ですからね。放射能が心配で乳幼児がいる家庭が西へ西へと疎開し始めても困りますね。

旅行や娯楽を控えすぎても日本経済の悪化を招きかねないですね。そうでなくても小売や運送を除く第3次産業がだんだん元気が無くなっている気がします。
返信する
山菜 (おみや)
2011-03-28 15:16:05
もうワラビが出回っているのですか。
皿鉢料理は高知へ行った時頂きました。
皿鉢花というのもあるのですね。こちらはまだ
ヒトリシズカも出てきません。

毎日福島原発のニュースで振り回され嫌になります。言葉の単位も初めて聞くはなしだし
何千倍なんて聞くとそれだけで憂鬱になってしまいます。
被災地の皆様は日本中の人達に支えられて
少し元気が出てきたように見えて、こちらまで
嬉しくなることもあります。

靖国神社の桜の開花宣言がきょうだされました。今年はお花見気分にもなれませんね。
返信する
こんばんは♪ ()
2011-03-28 21:13:11
マスカットさん、おそうなりました。再々ありがとうね。
環ちゃん、ママと一緒に保育園に出勤?ですか?もう一年になるがですねえ。陽ちゃんも環ちゃんを追いかけて太り(育つ)ゆうねえ。
放射線汚染問題、私にはさっぱりわかりませんが、未来ある子供には安全の上にも安全をと思います。
政府の発表、パニックにならないように配慮しちゅというより、政府がパニックに陥っちゅうような気がするのは私だけ?(笑)
災害に遭われた方への配慮は必要だと思いますが、被災された方々と同じように暮らす必要はないと思いますが、海外旅行に行くお金もないし、今日もせっせと植え替えに励みよりました(笑)

おみやさん、開花宣言が出ましたか?でもこんなに余震やら放射線問題等が有ると、お花見もしようという気分にもなれないでしょうか。放射線も大丈夫と言いつつも、出荷停止などと言われると気になりますよね。
今もニュースで収束の予定はたたないと言っていました。関係する地域にお住まいの方々も、先の見えない避難生活に、心も重くなりますよね。
山菜が特別好きでもないですが、お彼岸の頃になると山菜まだかなとそわそわする私ですが、今年は寒いしそんな気にもなれず、自分ではまだとっていません。
今夜炊いて食べましたが、やはり春の味はうれしいです。
返信する
春の便りありがとう~ (まーにゃ)
2011-03-29 10:11:53
惨状を見るにつけ募金しか出来ない自分が腹立たしい日々心温まる春の息吹繰り返しみています。友人からホウレンソウを頂きました。
寒さを越えたホーレンソウがこんなに美味しいとは、初めて頂きました、良く洗っててね。廃棄処分のホウレンソウ育てた人の悔しさ慰めようも無いです。基準ってな~に??。
皿鉢花あけびの籠でしょうか、高知ならではの飾り方でしょうね~。
吉祥寺に高知のアンテナショップがあるらしい
記事を読みました。ついでが出来たら、探してみます。
返信する
まーにゃさん ()
2011-03-29 22:29:30
遅くなりました。今日はコシャンと(随分?沢山?標準語でぴったりの表現妙に難しい)がれきの山道を歩いてきました。
明日は多分筋肉痛でしょう

春を感じてくれてありがとう
まーにゃ邸は地震の被害はなかっても、不安からくる皆さんの買い占め問題はもう落ち着きましたでしょうか。この時代、必要な時必要なものが買えないというのはストレスですよね。
帰ってきて新聞を見たら、福島の農家の方が、出荷停止を言い渡され、翌日命を絶ったとの記事が出ていました。
熱心に安全な野菜を作ることを心掛け、化学肥料や、農薬を極力控えて作ったキャベツは、出荷直前だったとか。
政府は洗って食べれば大丈夫ですと言いながら、出荷停止の品目が増えて行くと言う、信じていいのかどうか、消費者は勿論、農家にも不信感が募りますよね。
『花皿鉢(さわち)』まーにゃさんのおっしゃる通り、アケビかどうか確かめませんでしたが、編んでありました。
吉祥寺は『まるごと高知』とは違うスタンスで前からやっているようです。私は両方とも実際に見てないですが、『まるごと高知』はあまり良い話が聞こえてきません。吉祥寺のことも詳しく知らないのですけどね。
山菜この寒さが終わればいくらでも出ますのでそのうち送りますよ。
返信する
春が山盛り! (箱庭)
2011-03-30 15:24:46
高知では次から次へと春の花や山菜で賑わっていますねぇ。
毎年同じ事を言うてるみたいやけど、やっぱりそっちは一足も二足も春が早いみたいです。

こちらも雪が舞うほど寒かったり上着脱ぐほど温かったりと、この時期はいつも体が付いていかずめげそうです。
植え替えもしたいけどなかなか始まらんし。。これも毎年言いよるねぇ。苦笑
ワラビ、おいしそう!今年はワラビ採りが出来るやろか。。

牧野植物園も春爛漫?大きな皿鉢がええねぇ。
ヒトリシズカがまぁ賑やかなこと!植物園入り口ってもしかして風さんがわたしらを待っていてくれた駐車場からの道やろか?
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事