goo blog サービス終了のお知らせ 

風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

寒い

2018-01-10 | 花日記
寒い日が続いている。今朝昨年27日以来のプラごみの日だった。今は何でもパッケージに入っていることが多くゴミ袋一杯。ぎゅ~と圧縮して口を結ぶ。
土佐弁では、あふれ出るぐらいになったものを『まけまけになっちゅう』という。溢れることを『まける』という。お茶でも、お酒でも、そんなに入れたらまける。
お風呂のお湯がまけゆうぞね。とか。
まけるほどのプラごみが、市内のごみステーションに山盛りになっていただろう、ずいぶん遅くに収集車の音がしていた。

1月も10日になった。3連休も終わり、三学期も始まり徐々に平常に戻っていく。
トップ昨日、一輪咲いているのに気付いた。冷たい雨の合間に撮影。てっぺんなのでまじかに見てなかったが、撮影してみると虫にかじられている。多分つぼみの時に虫にやられたのだと思う。
↓これも一輪だけ、雨に濡れないように軒下からの撮影。今朝息子が『赤い花が見えたけんど、バラが咲いちゅうが?』と部屋の雨戸をあけながら目に入ったという。『あんたの、花の名前知らんのは今更驚かんけんど、あれをバラというとは呆れるわ、あの葉っぱがバラかね』と嫌味を言ってやった。


このツバキは、いろんなものが絡みついている。シロバナハンショウヅルも斑入りのテイカカズラも、どこから種が来たのかヘクソカズラも。
今日は高知駅の『旅ひろば』に県出身の歌手三山ひろしさんがおい出るというので、近くだし行ってみようかと思っていたが、寒いしその気になれずテレビを見ていたら、ものすごい人が並んでいた、前の方の方は随分早くから来ていたのかもしれない。並ぶこと、待つことが嫌だなんて言っていたら見られるわけないよねえ。



先月30日実家に帰ったとき、墓地の掃除をしていて、石垣の草をひいていたら?これは何シダと思って帰って調べようと持ってきたが、シダ図鑑は持ってないので、パソコンの検索で調べるけど
妙にぼっちりのがない、シダの勉強会もさぼっているし・・・


それにしても撮影雑ですねえ。karinaさん、モチモチさんぼちぼちさん教えてください。

明日は、不燃物だけどさぼろうかなあ。

追記クルマシダとkarinaさんに教えていただきました。ありがとう。
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の初詣 | トップ | 平和の展示 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひやいねえ (流れ星)
2018-01-10 20:07:40
すんぐそこまで雪雲がきちゅうき、こじゃんとひやいねえ。

息子さん、私の兄と一緒やと思うてなんだか嬉しかった。バラとツバキの区別がつかん人おるんや

プラゴミ・瓶・乾電池・タマゴパック・金属などは近くのスーパーで回収してくれるのでゴミには出していません。
風さんの近くでは回収してくれん?
買い物に行くときもってでるんで随分たすかりよります。

我が家のツバキはまだ咲きません。スイセンの花も例年だと100株は必ず咲いているのにまだ50株ほど。寒いせいやと思います。



返信する
 (流れ星さんへ)
2018-01-10 21:10:30
ほんまに冷いです。今晩がた見たら、西の空の雲が真っ黒やった。西の方は雪やろうかねえ。

ほんまに、今までツバキの花が咲いたのは見ちゅうと思うけんど、適当なこと言うのは私も同じかも(汗)
お兄様も花には興味はないがですねえ。
近くのスーパー(サンシャイ〇)ペットボトル トレー(無地・柄物 透明)
アルミ缶は、ボックスがあるけんど、瓶とカン 卵パック 金属はないですねえ。乾電池は電気屋さんに持っていく。
ペットボトルは、プラごみと一緒にしたらいかんがですよね。

イオ〇の所の、サンシャイ○で、新聞雑誌をポイント制で集めてくれるらしいけんど、なんやかんやとゴミが増える。 
返信する
同根の方言かも (ぽん助)
2018-01-10 21:40:53
北海道弁で、「こぼれる」ことを「まかれる」、「こぼす」ことを「まかす」と言います。ただし、今どきの若い世代には伝わっていないようです
返信する
撮影雑なものか最高よ (モチモチ)
2018-01-11 00:02:49
どうしてどうして綺麗に写しちゅうジャイカ~あてら~が、教えたら逆戻りするぞね!!(笑)

今日は、足腰の鍛錬に?樫尾山に登って来たぜ~ 稜線に出たら風が冷ようて足早に歩くと温もるけんど心臓がバクバク、ドキドキ。しんどかった~。シダは、石灰岩地に多いメヤブソテツがいっぱい有ったぜよ
返信する
 (ぽん助さんへ)
2018-01-11 09:05:42
おめでとうございます。
北海道でも、似た感じの言葉使うんですね。北海道には、いろんな県から渡ったという話を聞きますので、もしかしたら高知県人が多い場所で、使われていたのかなあと、はるか大地を思います。

高知でも、土佐弁は若者は知らない言葉が多いと思います。
地方の言葉も大切ですが、若者はまずは全国で通用する言葉を使えなければ、就職で困る事もあると聞き、そうなんだと思ったことでした。
返信する
 (モチモチさんへ)
2018-01-11 09:10:58
おはようございます。寒くても散策されているんですねえ。
モチモチさん、ぼちぼちさん、karinaさん達とご一緒させていただくのは嬉しいですが、問題は写真です(汗)同じ被写体なのに、別物?ということ多々で、ブログ登場がはばかられるんですよねえ。
それならもう少し向上心をと思うけど・・・

どうでもよくなると、なし崩しに何もかもだらしなくなってダメですねえ。

今日は寒いけど、病院の予約日。体重増えたねえと言われるのを覚悟でこれから出かけてきます。
返信する
冷いね~。 (karina)
2018-01-11 09:27:37
風さん おはようございます。

冷いまわりがきたねえ。
明日の最低気温は-2度、最高気温は6度やけんど本当やろうか。

庭の白花のヤブツバキが咲いちゅうけんど寒で花びらが茶色になったりヒヨが来て食べたりして写真が撮れん。

風さんのシダはクルマシダのような気がします。
返信する
ツバキ (おみや)
2018-01-11 09:29:27
おはようございます。
毎日よく晴れているのですが、とにかくさむいです。こちらはローバイがさいてきました。
土佐弁風さんの所でしか聞きませんがとても優しい感じが出ていて感じがよいです。
いつまでも消えないでほしいです。コメントも土佐弁でお願いします。
返信する
 (karinaさんへ)
2018-01-11 18:52:44
今晩は♪
共通一次の時期は冷い真っ盛りで、雪のために遅れたとか言われよったけんど、やっぱりこの時期は冷い周りやと、関係ないセンター試験のニュースに、この日程が一番ながやろうかと思いもってみゆう。
明日最高が6℃?考えれんばあ冷いねえ。
白いツバキは好きやけんど、真っ白な時が短いねえ。

クルマシダ、まっことそうやねえ。検索の写真は立派に茂って、これは貧弱やけんど、生える場所、季節で感じが違うよね。
コウザキ クルマ ハヤマと覚えちょったけんど、まだまだ修行が足りん(汗)
ありがとう。
返信する
 (おみやさんへ)
2018-01-11 19:00:20
今晩は♪
今、明日最高気温6度と、気象予報士のお兄さんが言っています。

今日が通院日で良かったです。
ロウバイ咲いていますか。ここも近所に咲く場所があるのですが、まだ見ていません。

土佐弁受け入れていただき、嬉しいですが、私もあんまり土佐弁ばっかりだと、皆さんとこうして文字の交流はえいですけんど、電話になると困りますので、電話苦手ながです(汗)
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事