goo blog サービス終了のお知らせ 

無知の涙

おじさんの独り言

暑いときに辛い鍋

2009年09月04日 | 

曜日感覚が完全に喪失してしまい、
願望的に曜日を捉えてます。

そんな僕の今日の曜日は水曜日。

実際の水曜日に調査後、
ちょっと飲んだのですが、
そこに辛い鍋を発見。

その名も、辛い鍋。


辛いものにはちょっとウルサイ。
こないだも新宿で「激辛ラーメン」と書いてあったので、
食ってみたけど、ぜんっぜん辛くなくてショックでした。


その腹いせもあり、
ここは辛さレベル5に挑戦。


これが辛さレベル5。↓



どれくらいの辛さかと言うと、
鍋の湯気が目に入ると、すこし目に沁みるレベル。
ちょっと痛い。

 

食べてみると、さすがになかなか辛い。
でも美味しい。ギリギリ。

辛さというのは個人の許容範囲を超えると、
味覚としての判断ができなくなるので、
そういう意味ではこのレベル5が限界かと。

そして次回はレベル9に挑戦してみます。
冬の寒い時にでも。

 

 


 


もんじゃナメてました。

2009年07月21日 | 

お台場でガンダムを見た後、
月島へ移動。

もんじゃを食べよう企画。

もんじゃって、食べたことない。
あんまり美味しそうなイメージがない。

月島駅から徒歩5分ほどの場所に、
もんじゃ屋さんがある、
ということでその店へ。

食べ放題・飲み放題で2900円。
安い。

食べ放題メニューは、
もんじゃ
お好み焼き
鶏肉などの鉄板焼き

とりあえず、もんじゃ。

明太モチもんじゃを注文。
さっぱり調理の仕方が分からないので、
友達に任せることに。

キャベツ・明太子・モチ
それらを鉄板にぶちまけ、
コテで微塵切りにする。
ほどよく細かくなったら、
それを土手のように丸くして、
中央に汁を流す。

しばらく待って、ほどよく火が通ったら、
かき混ぜる。

これでOK。

初もんじゃ。
これがウマい!

もんじゃをナメてました。
もんじゃ関係者のみなさん、すみませんでした。

いやいや、酒と合いすぎ。

もんじゃにも種類がいろいろあって、
オーソドックスなやつから、
韓国風、タイカレー風、すきやき風、
エビチリ風、イタリアン風
と様々。
他にもあったけど忘れました。

イタリアン風なんて、もうピザでしたね。
トマトとチーズとキャベツ。

お好み焼きとかは一切食べずに、
もんじゃオンリー。
ちょっとハマるかもしれない。

ごちそうさまでした。


伝説の唐揚げ

2009年04月03日 | 

もうテポドンが落ちてきそうだ!(○もう死兆星が落ちてきそうだ!)

というワケで、昨日はHさんと飲み。

またしても池袋。
そして昨日は僕が推薦する居酒屋へ。
北口にある海峡。

ここの名物は、なんと言っても唐揚げ。
唐揚げなんて普通じゃん、
と思うかもしれないが、これが普通でないのだす。

そしてこれが問題、いや、名物の唐揚げ!!!↓

 

 

どーん!!

なんか鳥にウラミでもあんの?
的にデカイ。

1つ1つがデカイ。
通常の唐揚げの5倍くらいある。
それが5つ。

海峡の唐揚げは化け物か。
赤い人なら言うでしょう。

これで580円?だったかな。

これを食べるとアラ不思議。
以後1週間くらいは唐揚げ食べたくなくなる。

でも味は美味しいですよ。
高い金払ってケンタッキー食べるなら、
海峡の唐揚げの方が安いし、満足感あり。

ほぼ食べきれないけど。

でもこの唐揚げ、
僕は隠しメニューだと思ってました。

なんでそう思ったんだろう。
分からない。
確か前に来たときにメニューで探して見つからなかったからだと思う。

なので、Hさんに得意げに
「これ裏メニューですよ。知る人ぞ知る、って感じです」
と自信満々で得意げに話していたら、

なんと普通にメニューに載ってるぢゃありませんか。

ちょっと恥ずかしい思いをしました。

そんで途中でI課長も合流し、焼酎のボトル2本空けて、
いざカラオケ!!(いつもどおり)

よっしゃあ、漢唄

をまた歌いました。
当たってないから未だに覚えてませんが。

 

よっしゃあ漢唄を歌うと、必ずHさんがトイレに行く。

 


ビアガーデン2003

2008年07月25日 | 

今日は仕事で新宿へ行って来ました。

いやーやはり新宿は良いですね。
これが夜なら、もっと良かった。

しかし、まぁ、暑くてあつくて。

去年より暑いんじゃね?と思ったり。

この夏を乗り切れば、また大好きな秋が来る!
という思いだけで生きてます。

さて、こう暑いとビールも美味しいワケですが、
来週はビアガーデンへ行ってきます。
場所は新宿。
最近めっきり忙しいので、ホントに行けるだろうか。

実はこのビアガーデン、
以前に一度だけ行ったコトあります。

5年前?でしたか。

覚えている方は覚えていらっしゃるでしょう、
2003年の冷夏。

その時の事務所の人たちと、
春くらいから「夏になったらビアガーデン行きましょう!」
って盛り上がってたので、行って来ましたよ。

僕にとっては、ビアガーデンデビュー。

7月某日。天気は曇り。
気温18度・・・。

っ・・・寒い。

そのビアガーデンにいるのは、
僕らのグループと他は2グループくらい。

ビアガーデンって、すごい賑やかな感じを想像していたので、
ちょっと唖然。

←想像図

バイキング方式なのですが、
需要がないので、供給がない。

仕方ないので、作ってる範囲で持ってくる。
冷め切ったチヂミとか、そんなん

戻ってきたら、
課長が店から毛布借りて頭から包まってた

えええ。
もうビアガーデンらしさゼロだな。

歯をガタガタ言わせながらビールを飲むが、
寒いから、みんな全く酔わない。
テーブルの上はチヂミばっかり。
チヂミパーティーか。

そして、その30分後くらいに、
すごい迷惑そうな顔して課長が呟きました。

「帰ろうよ」

賛成。


 


SONYのなんとかかんとか

2008年05月26日 | 

先週の金曜日は例によって飲み。
いつものHさん、Yさん、Iさんに加えてSさん。
イニシャルトークだから、名前出す意味ないッスね。

いつもの虎の子という居酒屋に集まり、
ワイワイと飲んだのですが、

Hさんが何やら見慣れないものを持ってました↓

以前にご自身のブログで紹介していたシロモノ。

その名も

SONYのなんとかかんとか!

すっかり忘れたので、Hさんの記事から引っ張りだしてこよう。

そう、

SONYのウォークマン「NW-A910」のブラック。

MP3/WMA/ATRAC/AAC形式などの音楽再生や
MPEG4/AVC形式などの動画再生、JPEG画像の表示に対応。

ワンセグの視聴/録画が出来るというのも優れもの。


居酒屋では受信してませんでしたが。

あれ?コピーしたら文字が戻らなくなった
まぁ、いいや。

さすが流行りモノ大好きHさん。

ipod持ってますが、音が悪くて。
バンドメンでしたから、音にはチョット五月蠅いのです。

バスドラムとベースラインがサッと聞き取れないと、
なんかモヤモヤしてきます。

イヤホンも3回くらい交換してますが、
全く効果なし。

SONYのCDウォークマンの方が
ダントツで良音。
今では可能な限りCDウォークマンを用いてます。

30GBのヤツで4~5万したから、
まだ買い換えるのはなぁ。