goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

十三夜のお月見スイーツ~源吉兆庵「つくよみ」

2015-10-16 | グルメ

「イモ・栗・カボチャ、だけじゃなく

 豆もわすれないで

 お月さまに 言われて買ってきた、つぶあんのどらやき

 10月の名月、十三夜 には、「栗名月」のほか、

「豆名月」という別名が 

あるそうです。


 <源吉兆庵 「つくよみ」>


どらや(銅鑼焼)き、というより

とらや(虎焼)き、に近い

しまもようが、

 なんだか、10月の「ボォ~・・」っと うす明るい 十三夜の名月

かんじさせる、

美しい どらやきです


 十五夜にくらべると、明るさもゴージャスさも およばない

十三夜の月

ですが、

古来より、「後の名月」として

大切にされてきた理由、

クリンにも わかります。


  (さやけし・・ )

けんこうほうし(吉田兼好)いわく、

十三夜の月は

少し 欠けているけど

そこが

不完全なものに 美を見出す日本人にとって

ツボらしい。。


  ・・・・・・・(パクッ)

   (十三夜の月っぽく なった) 

 不完全の美・・・


こら、クリン!かじったな」   「あっ!」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン旋風

2015-10-15 | 歳時記

 秋のホクホク王者、芋とクリ(栗)

そこに、

カボチャも加わって、

 オータム・スイーツせんそう(戦争)が くり広げられるのが、

昨今の つうれい(通例)です

もともと、

カボチャは みずみずしすぎて、

芋とクリの 

てき(敵)では なかったのですが、

 近年は、ハロウィンのしんとう(浸透)により、

そのたいとう(台頭)が

いちじるしい

そんな、カボチャに

対抗するため、

 ハロウィンカラーの むらさき(紫)色を 前面におしだし、

がんばる・サツマイモ

 日本スイーツ界における 「ハロウィン旋風」は、

いまや、

クリスマスや

バレンタインに

ひってき(匹敵)する いきおいです (フキフキ・・)



そして、

わが家にも・・・

 「・・・チットー、これ何~?」

あー、

 紫芋のサラダだよ。

 10月っぽいでしょ?」 (チット)

ハロウィンせんぷう(旋風)、来てました 












 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋・栗対決~ヨックモックのクッキー編

2015-10-14 | グルメ

ほぼ、互角のたたかいを

くり広げている、

クリと サツマイモ

 ですが、こちらのたたかいは、わずかに 芋に ぐんばい(軍配)が上がりました


<ヨックモック、秋のクッキー>

 (左:栗味、右:芋味)

サツマイモクッキーのほうは、

毎年 食べていますが、

見た目といい、

風味といい、

プ~


「・・・『グー』じゃなくて?」(チット) 「あ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三里と八里半

2015-10-13 | 歳時記

今日、10月13日は

「サツマイモの日」 

だそうです。

 サツマイモのことを、昔は「十三里」と よんでいたので、

かわごえ(埼玉県川越市)の人たちが、

13日を 

サツマイモの日にしちゃおう

って

決めた、とききました

なぜ、「十三里」かといえば、

 江戸時代、江戸のやきいもや(焼き芋屋)さんが、

「栗よりうまい十三里」

を キャッチコピーにして、

「焼いたお芋は、美味しいよ

と 

せんでん(宣伝)したからです

 九里に、四里が足されるほど おいしいのが、サツマイモなんだよ!

シャレた ネーミング、

それが、「十三里」です

 江戸よりも もっと前から、む(蒸)した・サツマイモを

売っていた上方では、

「芋よりも、栗のほうが上やろ。」

と 

みなしており、

サツマイモのこと、

「八里半」って

よんでいたとか。

・・・・・・・・

たしかに、

 品種改良される前の 

 それも、ふかし芋じゃ、

 栗に 半里及ばなかったのかもね~。」

チットが言いました。



「でも、今はほし芋があるからな~」(チット)  互角

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいつまみ~えびす屋のわかさぎ空揚

2015-10-12 | グルメ

ついつい・いっぱい食べすぎちゃう

といえば、

長野県・すわ(諏訪)市にある、

えびすや(屋)というお店の

「わかさぎ空揚」も、

サックサク♪の しお味で、

やめられない・とまらない・・

すわこ(諏訪湖)のわかさぎ・りょう(漁)は、

9月上旬が かいきん(解禁)なので、

まさに、旬味



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいかまぼこ~仙台鐘崎の笹かま

2015-10-11 | グルメ

<海の幸情報・第3弾


おいしくて、

しんせん(新鮮)な 海の幸

と言えば、

仙台のしにせ(老舗)・かねざき(鐘崎)の かまぼこも、

プリプリの うまうまで

何個でも 食べてしまいます。

(・・・ぜったい、ゆづ(羽生結弦選手)も、おやつに食べてたはずだよね











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい塩辛・2~めふん

2015-10-10 | グルメ

 北海道のしんせき(親戚)・ジョウホウ、だい(第)2だん

 

どさんこ(道産子)が

あいしてやまない 珍味に、

「めふん」というのが

あります。

 (←真っ黒い塩辛:鮭の腎臓の塩漬け)

 

イカのしおからと

ちがうところは、

えぐみがなく

とろみがあって、

なまら・うまい

たった・ひとかけらで、 とつぜん


 口の中が、オホーツク海と 化します





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい塩辛~浜育ち

2015-10-09 | グルメ

海の話だい(題)を もうひとつ

 北海道にいる、チットのしんせき(親戚)が

おしえてくれたのですが、

この、

「浜育ち」っていう、しおから(塩辛)は

おいしいです

 甘口で、イカ自体が、コリコリしてて しんせん(新鮮)で、

これを 

つまみにすると、

日本酒が グイグイすすむ

って

おにいちゃんも 言ってます。


 「・・・おにいちゃんて、お酒よわくなかった~?」 「ちょっと、見栄はった。」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞・大村智先生の言葉

2015-10-08 | ニュース

「オヤジ釣り倶楽部」の

ほっそく(発足)から 

一年。

 うちのおにいちゃんは、さまざまなお魚を 

つれるように なりました。


今日は、ワカシの刺身だぞ♪」

 (←慣れない手つきで、さばく・おにいちゃん)

しかし、

そのかたわらで

包丁をにぎる・チット

こんわく(困惑)気味で・・・

 「釣ってきてくれるのはいいけど、一気にドサッと持ち帰られても、困る。

サバ・9尾とか、

どうすんの?これ!」

ぼやきながら、

 あたま(頭)と 内ぞう(臓)をとって、次々・冷凍こ(庫)に

ほうりこみます

そして、

「一回味噌煮つくって、

 あとは全部 焼き鯖でいいよね。

と 

宣言しました。


 そんな時、入ってきた、日本人の「ノーベル医学・生理学賞受賞」のニュース


び(微)生物学者である、

大村さとし(智)先生

が、

みずからの研究人生を ふりかえって言った言葉が、

クリンの耳を 

打ちました

 「楽な道を行っても、結局本当のいい人生にはならない。

だから、厳しい道を選ぶべきじゃないかと 私は考えます。・・・」

・・・・・・・・

 「チット!のこりのサバで、へしこを作ろう



(※へしことは、鯖の糠漬けです。塩をしてぬかに漬けてみました。一年後に出してみます♪ byチット)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家斉の好物~イトヨリダイ

2015-10-07 | 食・レシピ

ピンクっぽくて キレイ

と言えば、

この前 

おにいちゃんがつってきた、

イトヨリダイの 美しさにも、

クリンは おどろかされました

 

 (館山にて)


市場には

出回らないけれど、

とても おいしくて、

江戸ばくふ(幕府)の 11代しょうぐん(将軍)、

「徳川家斉」も、

大好きだった イトヨリダイ

・・・・・・・

55人も 子どもをつくった

ぎょ(漁)色家が あいした

美しい 

お魚。。

 (やっぱ、キレイだから 好きだったのかな








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市のスイフヨウ(酔芙蓉)

2015-10-06 | クリン花便り

「白からピンクに変わる」

と言えば、

 一日のうちに 花の色がかわる、スイフヨウ(かんじ:酔芙蓉)

っていう花のうわさを、

クリンは 耳にしました

 クリンの地元・たま(多摩)市では、「吉祥院」というお寺に、

その花は あるらしい

 さっそく、行ってみました (いっぱい、フヨウが咲いてます

朝、8時には、あざやかな白  

 それが、夕方 また行って見たら、うっすら・ピンク色

そして、

だんだん、

さらに ふちがピンク色に かわっていきます

 まるで、お酒をのんで、よっぱらったみたいに・・・

だから、

「酔芙蓉」って、いうらしい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の色が赤くなる~歯髄充血の経過

2015-10-05 | 健康・病気

一昨夜から 

ちょっと元気になっていますが、

この一ヶ月、

 うちのチットは、歯のトラブルで なやんでいました

 下前歯が、一本、赤く へん(変)色したのです

先日、

夜 ベランダで

せんたく(洗濯)ものを干していて、

うっかり

 ものほし竿の先たん(端)に、アゴをぶつけてしまった・チット (※暗くて見えなかったらしい)

いたさで

モンゼツした次の日、

ぶつけたところの

すぐ上の歯が、

赤くそまっていたので びっくり

 歯医者さんに行ったら、「歯髄充血」と しんだん(診断)されました。

しずい充血とは、

歯の内がわ(側)に 血がたまり、

歯が うっすら赤くなること。

しんけい(神経)が死んで 

へん(変)色するのとはちがう

表面の汚れとも ちがう

エナメルしつ(質)がはがれる「酸蝕歯」とも

ちがう


まさに!

歯の内がわ(側)の、内出血なのです。

 以後のけいか(経過)は、オーストラリア土産にもらった、

この、気もちわるい

アメ(飴)で

ごせつめいします

 (←これでも、食べられる。オエ~

歯医者さんいわく、

しずい充血は、

もとの白い歯にもどる場合と

もどらない場合があり、

もどる場合は、

早ければ 一ヶ月。(おそければ1年とか?)

 もどす治りょう(療)は とくにないので、

「とりあえず、歯石をとるなど

 クリーニングをして、

 経過観察しましょう。」

ってことに なり、

一ヶ月、

歯医者さんに 通いました。

 チットの歯は、さいしょ、ローズピンクくらいの 暗い色でしたが、

2週間たつと、

うすいピンク色に おちつき、

一ヶ月たつと、

9わり(割)方

もとに もどってきました

 「もし、色が戻らなければ、裏側を削って、白い詰め物をして・・」

言われていたチットは

涙目でしたが、

今、

しあわせを とりもどしはじめていて、

痛くないし、

 知覚過敏が たまに出るだけだから、

 期待をこめて、

 このまま 放っておく

うれしそうに、話しています。

めでたし・めでたし


 (・・・・にしても、気もちわるすぎるな。このアメ。)

















 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央ちゃんの復帰戦

2015-10-04 | スポーツ

 ついに フィギュアスケート・シーズン、とう(到)来

ジャパン・オープンの開さい(催)です!

この大会、

羽生くんは 出ないけど、

ライバルたちの どうこう(動向)を

さぐるため、

 クリンたち、しゅう(集)中力を 高めます

しかし・・・


「ハビちゃん、ひょうじょう(表情)がさえてるね~。」

 「真央ちゃん~早く出てきてー(チットがさわぐ)

 

 

「パトリック・チャン、すごい えんぎ・こうせい(演技構成)・・」

 「ああ~、真央ちゃんまだかな?ワクワクする~(チットがさけぶ)

 

「宇野しょうま君も、安定かん(感)あるね!」

 「真央ちゃん、次くらいかなあ(チットがしびれきらす)


 「チット、うるさいね。」 「今夜は、浅田真央ちゃんの復帰戦だからなあ。



そして、

まおちゃんの「蝶々夫人」、

快心の演技後は・・

 「うううう~・・・、やっぱ最高~」 (チット泣く)


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーの綺麗な作り方

2015-10-03 | クリン花便り

かんそう(乾燥)、といえば、

 クリンは この前、ドライフラワーを作ってて、

おどろいたことが ありました。

 一ヶ月前、おにいちゃんが買ってきた、ピンクのバラ

10日間くらいで

水からひきあげて、

ドライフラワーに したのですが、

ふと 思い立って

一部を

れいぞうこ(冷蔵庫)に入れてみたところ・・

 こんなに、あざやかなピンク色のまま、ドライ・アップされたのです

 (一方、ベランダで自然乾燥したもの→)

 同じ花とは、思えない・・ (紫外線のせい?)


今度から、

ドライフラワーを作るときは、

れいぞうこ(冷蔵庫)で 

かわかそう、

って

           クリンは 思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッカンオイルvsラサーナ

2015-10-02 | コスメ・ファッション

 かみ(髪)も かんそう(乾燥)する・秋

とくに、

 夏のあいだ、しがいせん(紫外線)と汗で いたんでしまっているので、

これを何とかすることは ジュウヨウです 

 うちのチットの ヘビロテは、「ラサーナ」という、海そう(藻)由来の

ヘアーエッセンス

ジェルっぽい 美容えき(液)で、

チットの 黒かみ(髪)ストレートを

しっとりまとめて

つやを出すらしい。

 これに対し!お友だちのジェマちゃんの おすすめは、

モロッカンオイル

セレブの間で はやってる、

アルガンの実から

とったオイルで、

つけると、かみ(髪)が

 サラ・フワになるらしい。

月イチで サロン通いしている

ジェマちゃんが言うからには

まちがいない


(クリンは ジェマちゃんと同じ、茶ぱつだから、

 モロッカンオイルかな


そこに、ミニクリンが とんで来ました

 「クリンちゃんは、どっちもつけないほうがいいよ」 「そう?」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする