きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「今の心境」

2020-05-18 11:20:33 | わたしの心

コロナ不安に押しつぶされそうな日々が続いてきました。
もちろん今でも 感染の可能性は消えてはいないけれど
不安感に慣れてしまっているというのも事実です。

電車に乗らない お稽古に行かない スーパーのレジでは距離を取る
食材の買い物は ほぼ週に二回ほど。(以前は 一日おき)
夫も 滅多に会社に行かない。
それが日常となってしまいました。

ここで はたと気づいたことがあります。
お稽古は どれも楽しんでいましたし
お稽古仲間とのトラブルもないです。
それでも やはりあまり気の合わない人もいるし
自分に向けた言葉に傷ついたり 傷つけてしまったのではないかと
反省したり~ ま それなりに ふつふつと思うこともあるわけです。

それが この家ごもりの日々では 皆無です。
そいう意味でのストレスは なくなっています。
夫が長時間在宅していることと やたらと話しかけられること
お昼ご飯の用意などの不満を覗けば ま やり過ごせる範囲です。

特に会いたいなあ お話したいなあ~と切望する人もいないし
こちらから電話して 近況を言い合った人が数名。
向こうから連絡してきてくれた人も 数名。
これって どうなんでしょう?

日頃から 周りの人とは それなりの距離を取り
密につきあってこなかった私です。
おけいこも仕事もしてない主婦は
いったい家の中で何をされてるのだろう?と 疑問に思っていましたが
いま まさに 自分がその境遇となりました。
いつか 病気や加齢の為 
すべてのお稽古はできなくなる日も来るのだろうなあと
思ってきたことも現実となりました。
ただ この状態は 誰もが同じだし そのうち また 元通りに復活するに
違いないと 思ってはいますが。。。


・・・で
一体何が言いたいかと言いますと(笑)
結論は出ないので
正直に今の心境を記録しておくだけです。

全てのお稽古をやめれば ストレスはなくなるのか?
というものでもないです。
お稽古仲間とのおしゃべりは やはり楽しいことが多いのですから。
ただ 皆の意見 想いと違うときに
なんだか 淋しい気持ちになってしまうのが問題なだけなのです。
親戚の一回り年上の男性で
リアイアしてからも 積極的に何かに参加することもなく
奥さんが亡くなってからは ひたすら散歩と筋トレの日々ですが
たしかに 人間関係のストレスは皆無ですが 私は ああいう生き方も
できないのだろうなあと思います。



******
「産経新聞 80年とふりかえる~」の 続きの記録も書いておきますね。

昭和39年(1964年)  
 私は12歳 中学一年生(セーラー服があまり似合ってなかった女学生でした)

主な出来事

ジャンジャカジャ~ン
  アジア初の開催「東京オリンピック」開会
     当時テレビっ子だったので ずっと見ていました。

  ミロのビーナスが 日本へ~(京都に見に行きました)

  東海道新幹線 開通 

流行歌
  「愛と死をみつめて」 ミコとマコの物語でした。
  「幸せなら手をたたこう」 流行りましたねえ。

テレビ
  「ひょっこりひょうたん島」
  「ミュージックフエア」  
流行語
  「ウルトラC」 オリンピックの体操競技から
新商品
  「かっぱえびせん」 

物価
  かっぱえびせん(130g) 50円
  週刊誌       50円
  タクシー初乗り   100円

 
  オキザリス








コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「『産経新聞80年・・・』続き」 | トップ | 「司馬遼太郎が考えたこと1」 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nona)
2020-05-19 05:56:57
ほぼ わたしの今の心境と同じです

昭和の出来事

これもまた ほぼ同じ

新幹線! なかったんでしたね
すっかり忘れてました
返信する
同じですね (きさら)
2020-05-19 08:48:12
のなさんのブログ 読みましたよ。
同じように感じている方がいらっしゃるので
ちょっと安心しました。

子どもの頃から見ると
なんて たくさんの変化があったことでしょう。
我が家に 電話が引かれたのは
高校生の時でした。
それまで 隣の祖父母の家で
呼び出してもらっていたのですよ。

玄関で 寒さにふるえながら~
あるいは 電話ボックスで 内緒の電話(笑)を
かけたあの頃が 懐かしいです。
返信する
Unknown (aya)
2020-05-19 14:25:48
昭和39年は1964年です^_^
と、小姑のようなことを言ってみたり😋
私が生まれた頃の出来事(昭和38年です)興味深いです。
カッパえびせんに驚きました。

篭り生活に慣れすぎて、面と向かって話すことなど皆無な私は、
日常へ向かって、緩く環境が変わろうとしていることに、
少し戸惑い、気持ちが付いて行けずにいます。
でも、来月のレッスンの日は決まり、
合奏練習再開への話し合いも始まりました。
怖い気持ちもあるけれど、勇気も必要なのかな?と、考える時間が多くなりました。
返信する
記録 (きさら)
2020-05-20 10:44:24
そうですね。昭和39年は 1964年です。
きっと手が滑ったのでしょう(笑)
間違いは これからも益々増加していくと思われるので どんどん教えてくださいね。 (^^)/
訂正しておきますね。

ayaさんは
私とちょうど一回り違うのですね。
私の周りでは 結構その年齢の方が多いです。
辰年ですよね。

レッスンの日が決まったのですね。
ぼちぼち 元に戻っていくのですね。
とまどいも残るけれど
きっと楽しいことも いっぱいあるでしょう!

 
返信する
Unknown (381)
2020-05-20 11:09:33
きさらさん

同じ‼️
私は今の状況ある意味嫌いではない自分がいます。
今までの生活の中で、沢山の人々との関わりを大切だと思う気持ちには変わりないのですが、ある種のストレスにもなっていたのかなぁって気づく事がありました。

お稽古ごとも今はピアノだけマスク着用でやってもらっています
オカリナ、フルートに関連するサークルやレッスンは体調不良からのコロナ騒動で、3ヶ月余りお休みの状態です

このコロナ禍
色々見直すいい機会と捉えています。
返信する
うさぎです^^ (aya)
2020-05-20 13:22:32
干支はうさぎさんです(^^)♪

レッスンは、ある日、突然先生から、
「6月〇日、レッスンを再開します」と連絡があり、決まったのでした。
文面はいつも端的なので、あーだこーだという話をすることなく、決まった次第。
ぷちっと不安もありますが、今は、備えて練習頑張ろう~という気持ちになっています^^
返信する
同じですね (きさら)
2020-05-20 14:20:00
***
381さん

381さんは
とっても社交的な方だと思っていましたが
それでも やはり今が心地よい~という部分あり
という感じなのですね。
何人かの人が集まると
そして ただ一方的に習うおけいこと違って
合奏となると やはりストレスになる部分も
ありますよね。

笛系や歌の練習は
まだ 時間がかかるのかもしれませんね。
私のヨガレッスンも 同様です。



***
ayaさん

スミマセン~|*δ_δ|ノsorry
また 生まれ年を間違えて インプット
してしまいました。
たしかにコロナによるお家ごもりから
開放されたら 頭のリハビリも必要ですね。

ayaさんは 車移動だし
個人レッスンなら 安全でしょうね。
先生たちも きっと退屈されてることでしょう。
返信する

コメントを投稿