☆新・史上最強の法則-海外支局☆

☆THE UNRIVALED PRINCIPAL IN THE HISTORY☆

東京新聞杯の法則

2018-01-31 01:01:01 | 府中の法則
根岸Sが終わり、1回東京の重賞は、今年初のG1となるフェブラリーSを含めてあと5つある。超難解だった根岸Sとは打って変わり、ここからはJRAからのボーナスレースが続く。その一発目は波乱必至の東京新聞杯。04年以降の過去14年間の1着馬の平均人気が4.8、2着馬のそれが6.0と数あるJRA重賞の中でも荒れる重賞の位置付けとなっている。日本では寒い日が続いているが、緒戦のここを獲って、せめて懐くらいは暖かくしておきたい。

■人気■


<人気別成績>


<人気別着度数グラフ>

1番人気は07年を最後に勝っておらず、11年以降は連対すらしていない。ここ3年で辛うじてて3着2回と馬券にはなったが、複勝率43%ならば、バッサリと切る手もある。妙味があるのは【3-3-2-6】で複勝率57%の5番人気。

■前走■

京都金杯組、阪神C組、ニューイヤーS組の活躍が目につく。そして直近4年で2勝をあげているエリ女組。当然、同組は牝馬となるのだが、過去14年の牝馬の成績は【2-0-0-14】で、ホエールキャプチャとスマートレイアーの2頭しか馬券になっていない。牝馬で狙えるのは、エリ女組限定ということになる。今年は牝馬が3頭登録しているが、買えるのは前走エリ女8着のリスグラシューのみ。


■出目■

パッと見、一桁馬番が優勢。

■枠番■


<枠番別着度数グラフ>

若干、内枠が有利な傾向が出ているものの、そんなに気にする必要はない。3枠、4枠、8枠が2勝以上をあげており、1枠、2枠、5枠、6枠が各1勝、7枠は未勝利。

■馬番■


<馬番別着度数グラフ>

一桁馬番に良積が集中しているが、8番、9番は不振。二桁馬番では10番と12番。

■コース傾向■

開催週の2鞍分のストックしかなく、これと言った傾向は出ていない。

■血統傾向■

過去5年でリピーターはクラレント(13年1着、14年3着)とエキストラエンド(14年2着、16年2着)の2頭。
父SS系が【3-4-3】だが、リピーターを含めてダブって馬券になっているのは【2-3-0】のディープインパクトと【1-0-1】のダンスインザダーク。
非SS系でダブっているのは、エキストラエンドの母父ガルドロワイヤル以外では、【2-0-2】のリファール系で、全て父方はSS系である。
リファール系と言えば、傾向の主役のディープインパクトの母父も同系のアルザオだ。実は、ディープが主役なのではなく、このリファール系こそが東京新聞杯の御用達血統なのかもしれない。

シルクロードSの法則【結果】

2018-01-29 00:00:00 | 京都の法則
■血統傾向更新■

アドマイヤムーン産駒が1着~3着を独占。ムーンが属するフォーティナイナー系は昨年も2着、3着になっていたが、まさか4頭出走したいた同系の中のアドマイヤムーンが1着~3着を独占するとは驚いた。
アドマイヤムーンと言えば、今年の京都金杯を勝ったブラックムーンも同産駒。京都のマイル以下にアドマイヤムーンが出てきたら、暫くは押さえておいた方がよさそうだ。

■コース傾向更新■

本番前の9Rで母父フォーティナイナーの馬が2着になっている。この結果とレースの血統傾向の合わせ技で同系統の4頭BOXを買っておけば、三連単20万馬券も獲れていたことになるのだが、そこまで強調できる傾向ではなかった事も、また確か。

そういえば、今週は東京の根岸Sでもフォーティナイナー系を持つノンコノユメ(父トワイニング)が1着、カフジテイク(父プリサイスエンド)が3着になった。また、根岸Sの2着セイウンコウセイとシルクロードSの3着はフミノムーンの母父はともにアグネスタキオンである。今週は、フォーティナイナー系とアグネスタキオンのシンクロニシティが発生した、不思議な週となった。*フミノムーンの母父はサンダガルチでした。何かと勘違いしていたので、削除します。(2018年2月5日)




根岸Sの法則【結果】

2018-01-29 00:00:00 | 砂王の法則
■血統傾向更新■

1着は6番人気のノンコノユメ。レコード更新のおまけ付きで、15年武蔵野S以来の2年ぶりの嬉しい勝利。
ハナ差の2着は単勝3.0倍の1番人気のサンライズノヴァ。単勝オッズからも「二拍子の法則」からも、今回は一銭も要らないと思っていたが、どちらのデータもクラッシュされてしまった。
3着は3番人気の昨年の覇者カフジテイク。こちらも「リピーターの法則」からは切りの一手だったのだが。

■コース傾向更新■

根岸Sで1着、3着になったフォーティナイナー系が【2-0-1】、ストームバード系が【0-3-1】で、他にもダブっている血統はあるが全体的に掴み所がないコース傾向となっている。

=おしまい=

シルクロードSの法則

2018-01-28 00:00:00 | 京都の法則
■人気■


<人気別成績>


<人気別着度数グラフ>


過去16年で【4-1-2-9】の1番人気だが、ここ3年は全て馬券圏外に飛んでいる。一方、2番人気は直近5年で4勝と急激に成績を伸ばしてきている。

■斤量■


<斤量別着度数グラフ>

51kg以下の馬は一度も馬券になったことがなく、良積は54kg、56kg、57kgに集中している。狙い目は【3-3-0-0/6】の連対率100%の55.5kgなのだが、残念ながら今年は該当馬はいない。なお、トップハンデは【3-3-1-20/27】で複勝率は35%。

■出目■


■枠番■


<枠番別着度数グラフ>

3枠、7枠、8枠からは勝ち馬は出ていない。4枠~6枠の成績が頭一つ抜けている。

■馬番■


<馬番着度数グラフ>

8番が頭一つ抜けている。

■血統傾向■

中心は、父で【3-2-2】、母父で【1-2-2】のミスプロ系保有馬。特に3年連続で7頭が馬券になっている父ミスプロ系保有馬の方。内訳は、リピーターのダンスディレクターの父アルデバランが2勝、昨年2着、3着の父フォーティナイナー系、そして父で1勝、母父で2着1回のキングマンボ系。
あとは、2着2回のサクラバクシンオーと父・母父で各1勝のデヴィルズバッグ系。

<出走馬中の該当馬>
01ファインニードル・・・父アドマイヤムーン(フォーティナイナー系)
03グレイトチャーター・・・父サクラバクシンオー
04フミノムーン・・・父アドマイヤムーン(フォーティナイナー系)
05アットザシーサイド・・・父キングカメハメハ(キングマンボ系)
06セカンドテーブル・・・父トワイニング(フォーティナイナー系)
07セイウンコウセイ・・・父アドマイヤムーン(フォーティナイナー系)
10ニシケンモノノフ・・・父メイショウボーラー(デヴィルズバッグ系)
14ミッキーラブソング・・・父キングカメハメハ(キングマンボ系)
16ラインミーティア・・・父メイショウボーラー(デヴィルズバッグ系)
18ナリタスターワン・・・父ショウナンカンプ(父サクラバクシンオー)

■牝馬■
ここ5年で5頭が馬券になっている牝馬だが、02年以降の過去16年では【3-2-3-48/】で複勝率は14%。

■コース傾向■

1回開催の3鞍分のコース傾向。
ダブって馬券になっているのは、ストームバード系【1-1-0】、ダイワメジャー【0-1-1】、フォーティナイナー系【1-0-1】、BT系【0-1-1】

<出走馬中の該当馬>*なお、フォーティナイナー系については前出なので割愛。
03グレイトチャーター・・・母父ジャイアンツコーザウェイ(ストームバード系)
15ナックビーナス・・・父ダイワメジャー

目下の1番人気は前走1600万を勝ち上がったばかりのアレスバローズ。これは、明らかにデムーロ騎乗によるもので、ちょっと人気になり過ぎ。2番人気は武豊のダイアナヘイロー。京都芝の複勝率100%、好成績を収めている8番枠というのも良い。買うならここからという気がしないでもないが、来週のために資金温存しておきます。



根岸Sの法則2

2018-01-27 20:00:00 | 砂王の法則
一応、土曜日のコース傾向を追加し、各種データのおさらいを。
■コース傾向■

<コース傾向該当馬>
ヴァイスリージェント系:1-0-1
02アキトクレッセント・・・母父フレンチデピュティ
03ブラゾンドルルス・・・父ノボジャック
05ノボバカラ・・・母父フレンチデピュティ
10サイタスリーレッド・・・母父ソルトレイク
11ラブバレット・・・父ノボジャック

ストームバード系:0-2-0
該当馬なし

ネオユニヴァース:0-2-0
該当馬なし


ダンチヒ系:1-0-1
04マッチレスヒーロー・・・母父チーフベアハート
12ブルドッグボス・・・母父デインヒル

ゴーンウェスト系
該当馬なし


■血統傾向再掲■

<血統傾向該当馬>
ネオユニヴァース:1-1-0
該当馬なし

ヌレイエフ系:1-0-1
該当馬なし

ストームバード系:2-0-1
該当馬なし

スキャン:2-1-0
06カフジテイク・・・母父スキャン(昨年1着)
フォーティナイナー系:2-0-0
01イーデンホール・・・母父ディストーテッドユーモア
06カフジテイク・・・父プリサイスエンド
14ノンコノユメ・・・父トワイニング

ボールドルーラー系:0-3-1
07キングズガード・・・父シスターミニスター

■人気■
目下の1番人気は単勝3.0倍のサンライズノヴァ。このまま本番まで2.5倍以下にならないようなら、1番人気の単勝オッズのデータからは切りの一手。そもそもサンライズのヴァは「二拍子」のクセがある。デビュー勝ちを決め、ここまでの10戦で2戦連続で連対したとがない、所謂、二番が利かないのだ。これは「休養明けの音無君」の異名を取る音無調教師の影響もあるはず。前走の師走S2着、あるいは3走前のグリーンチャンネルCを評価され、1番人気に推されていると思うが、「二拍子」の法則からは今回は要らないということになる。

■前走■
ポイントは前走からの距離短縮馬。

<該当馬>
06カフジテイク・・・前走チャンピオンズC(中京ダ1800m)7着
07キングズガード・・・同上8着
14ノンコノユメ・・・同上9着
08サンライズノヴァ・・・前走師走S(中山ダ1800m)2着
12ブルドッグボス・・・前走おおとりオープン競争(大井ダ1600m)1着

■前走着順■
1着馬は前走5着以内、2着馬は前走1着。

■馬体重■
500kg以上の大型馬。

■枠番■
1枠と8枠は不振。7枠は過去14年で最多の9回馬券になっているが、未だ勝馬は出ていない。

■馬番■
勝馬は6番~11番に集中。


催替わりでツキも変わってくれと願っていたが、開催替わりの1週目の重賞は東も西も超難解。来週からの東西の重賞、特に府中はどれも超楽勝なのは分かっているので、今週は無理して勝負する必要はない。というわけで、ここはパス。