☆新・史上最強の法則-海外支局☆

☆THE UNRIVALED PRINCIPAL IN THE HISTORY☆

狙える傾向~函館【結果】

2015-06-30 00:00:00 | 函館の法則
6月28日(日)函館の狙える傾向の結果

◆函館芝1800m~コース傾向更新◆

函館10R奥尻特別~500万下
☆02パワーウーマン・・・ハービンジャー×ラーイ
⇒12着(4番人気)
☆03サンマルティン・・・ハービンジャー×SS
⇒6着(1番人気)

=おしまい=

狙える傾向~東京【結果】

2015-06-30 00:00:00 | 府中の法則
6月28日(日)東京の狙える傾向の結果

◆東京芝1600m~コース傾向更新◆

東京4R~3歳未勝利
☆11オリオンバローズ・・・ダイワメジャー×アンブライドルド
⇒12着(12番人気)

東京5R~新馬戦
☆02ブランシェクール・・・ダイワメジャー×クロフネ
⇒11着(6番人気)
☆14ファド・・・ダイワメジャー×トニービン
⇒1着(2番人気)単勝520円 複勝190円



東京7R~500万下
☆03ジュエルアラモード・・・ダイワメジャー×タバスコキャット
⇒10着(11番人気)
☆05ミュゼリトルガール・・・ディープインパクト×アンブライドルズソング
⇒3着(5番人気)複勝260円


◆東京芝1800m~コース傾向更新◆

東京8R~500万下
☆01ジュンツバサ・・・ステイゴールド×アフリート
⇒1着(3番人気)単勝570円 複勝210円

☆11ラリングフライ・・・ハーツクライ×カポーティ
⇒7着(5番人気)

◆東京芝2400m~コース傾向更新◆

東京9R稲城特別~500万下
☆02ローレルラスター・・・ステイゴールド×サンシャインフォーエバー
⇒8着(8番人気)
☆08シグナルアロー・・・ハービンジャー×グラスワンダー
⇒11着(10番人気)
☆13セブテントリオ・・・ステイゴールド×ティンバーカントリー
⇒12着(13番人気)

=おしまい=

宝塚記念の法則【結果】

2015-06-30 00:00:00 | 阪神の法則
◆血統傾向更新◆

嵐の前の静けさだったのか。やけにスンナリとゲート入りしたまではよかったが・・・
スターターも、もう少しどうにかできなかったのか?とも思うが、こういうことも含めて競馬だし、ゴールドシップだということだ。

勝ったのは、パドックで馬が唸っていたラブリーデイ。古くはなるが、まるで91年のメジロライアンを彷彿させる完璧な仕上げ。作戦も、ライアンのときと同じく、いつもの中団待機策ではなく積極果敢の先行策で、見事、初G1制覇と相成った。
◎デニムアンドルビーは、一瞬やったかに見えたがクビ差の2着。11度目の正直とはならなかった。
3着には、これまた牝馬のショウナンパンドラ。結果的に、机上の計算通りに牝馬が2頭も馬券になったことになる。


勝ったラブリーデイの父はキンカメで、宝塚記念では12年2着ルーラーシップ以来の馬券対象となったが、2着のデニムの母父もキンカメ。
2着、3着はディープ産駒で、過去3年で5頭が馬券になり、勝ち切れないものの、馬券的には無視はできない存在となった。
グランプリ血統であるステイゴールド産駒は、ゴールドシップ15着、オーシャンブルー14着に敗れ、どうやら潮目が変わったか。

◆コース傾向更新◆

本番前の7レースの血統傾向は参考にならなかった。だが、7レースの枠番がそのまま宝塚記念でも馬券になった。
これは、単なる偶然だ。

=おしまい=

帝王賞の法則【結果】

2015-06-30 00:00:00 | 砂王の法則
◆血統傾向更新◆

かしわ記念の優勝馬が必ず帝王賞で馬券になる―はずだったのだが…
◎ワンダーアキュートは、3番人気に推されながらも8着敗退。
勝ったのは、一昨年の覇者・ホッコータルマエ。2着はゴールドアリュール産駒のクリソライト。
一時期はBT系が幅を効かせていた帝王賞だが、ここに来てキングカメハメハとゴールドアリュールの活躍が目立ってきた。この2系統が、帝王賞の新たなる御用達血統になるかもしれない。

=おしまい=

狙える傾向~函館

2015-06-28 10:54:43 | 函館の法則
◆1回函館芝1800m◆

ダンチヒ系:2-1-0(母父でも2着1回あり)
ネオユニヴァース:0-0-2

函館10R奥尻特別~500万下
☆02パワーウーマン・・・ハービンジャー×ラーイ
☆03サンマルティン・・・ハービンジャー×SS