☆新・史上最強の法則-海外支局☆

☆THE UNRIVALED PRINCIPAL IN THE HISTORY☆

東京大賞典の法則【結果】

2017-12-31 00:00:00 | 砂王の法則
■血統傾向更新■

ここは安過ぎるので手は出さずに、今年の勝負は終了。

そう言えば、阪神Cのイスラボニータ、有馬記念のキタサンブラック、そして東京大賞展のコパノリッキーと、見事に有終の美を飾り、個人的な馬券は散々だったが、関係者の方にとっては大団円の結末で何よりのこと。

今年は余り更新できませんでしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。
思い返せば、今年は馬券では美味しい所を取れませんでしたが、競艇で2回程勝負舟券を仕留めたことだけが、今年の良い思い出です。とは言っても、その浮いたお金も今となっては何処に消えたのかはサッパリ分かりませんが。
というわけで、来年もよろしくお願いします。
みなさん、良いお年をお迎え下さい。

=2017年・了=




有馬記念の法則【結果】

2017-12-31 00:00:00 | 長距離血統の法則
■血統傾向更新■

3強決着は無いと言うか当たっても安いので、キタサン1着固定の2着はサクラ本線のヤマカツ、ブレスジャーニー、トーセンビクトリー、シャケトラ、レインボーラインを押さえにし、3着はシュヴァル、スワーヴと2列目と3列目を入れ替えたフォーメーション馬券が今年の勝負馬券。
が、相手本線のサクラはデムーロの寄られて行き場無し麻呂でアウト。せめて、押さえの人気薄が飛び込んでくれればと思いながら見ていると、まさかの抜けのクイーンズリングが2着とは驚いた。近年は牝馬がよく馬券になってはいたが、それはブエナビスタやジェンティルドンナと言った最強牝馬の話で、まさかクイーンズリングとはねえ。ルメールへの乗り替わり、昨年1着のサトノダイヤモンドと同じSS系×ダンチヒ系の血統構成なら、当然、抑えておかなければならない1頭だったと、気付いた時は後の祭り。

■コース傾向更新■

土曜日のグレイトフルSでステイゴールド産駒が1着~3着を独占し、日曜日のグッドラックHでは同産駒が2着、3着。この結果を見て、唯一の同産駒のレインボーライン勝負に行った方も多いのではないだろうか。だが、結果はステイゴールドではなく、マンハッタンカフェとハーツクライ。どちらもコース傾向には出ているが、これだけステイゴールド産駒に走られると、レインボーラインに目が行くのは仕方ない。

それにしても、1番人気⇒8番人気⇒3番人気で三連単2万5千円は美味し過ぎる。返す返すも、勿体無いことをした今年の有馬記念だった。

=おしまい=


ホープフルSの法則【結果】

2017-12-30 00:00:00 | ダービー馬を探せ!2018
■血統傾向更新■

OP時代を含めてキンカメ産駒が活躍しているホープフルS。今年は同産駒の出走はなかったので、代りにキンカメの後継種牡馬のルーラーシップ産駒のサンリヴァルからの流し馬券で勝負。が、結果4着でハズレ。母父キンカメのステイフーリッシュが3着に入り三連単は5万2800円也。

■コース傾向更新■

母父BTが土曜日に1着、日曜日の8Rで3着の流れを見れば、勝ったタイムフライヤーは難なく拾える。3着ステイフーリッシュは上述の通り母父キンカメでも拾えるが、父ステイゴールドも今開催は勝ちは無くとも【0-2-2】と活躍しているので当然押さえたし、2着のジャンダルムは差不どらーズウェルズ系も【0-1-1】なので押さえてはいたが、肝心要のサンリヴァルが4着では一銭にもならない。

=おしまい=

ステイヤーズSの法則

2017-12-02 10:25:45 | 長距離血統の法則
■追悼トウカイトリック■
「また一日を、戦えるなら」
同い歳の天才には敵わなかった。
挑み続けた栄光にも届かなかった。
戦友たちは、現れては消えていった。
それでも、彼は戦い続けた。
誰よりも、長い長い道を、ただひとり走り続けた。
175.1kmを走り抜いたステイヤー。

名はトウカイトリック。

戦うことを諦めるな。
どれだけ敗北をしようとも、どれだけ長い道のりであろうとも。
また一日を戦えるなら、それこそが勝利だ。

■追悼トウカイトリック2■
「THE LEGEND~2015年ステイヤーズS」
6度の挑戦、6度の敗北。
老兵と呼ばれても、彼は戦い続けた。

10歳11ヶ月でのGII制覇。
トウカイトリック。
速さよりも、強さよりも、諦めない魂たちが勇気をくれる。

長き道の果て、残るのは誰だ。

■血統傾向■


■人気■


<人気別成績>


<人気別着度数>