goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

とら豆煮ました

2018年08月15日 | 美味しいもの
北海道で買ってきたとら豆。

majyoさんが美味しく煮てくれたので私も煮てみました。

仙台のダンナのマンションでは調理器具が揃わないので、とろとろゆっくり煮ることが難しそうです。

そこで、ネットで調べてみたら、炊飯器を使うというのが出ていました。

朝から夕方まで浸しておいた豆を炊飯器のおかゆモードで炊きます。



炊き上がったら、少しまた硬めだったので
2、30分くらい保温してみました。

とら豆は可愛い豆の模様を生かしたいので
皮が潰れない程度の柔らかさが良いようです。

柔らかくなったところで、お砂糖テキトー
塩少々を豆の上にまぶし、保温また20分。

その後、お醤油と水飴を一垂らし。

とっても美味しく出来ました。自画自賛。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台竹灯り | トップ | 北海道で出会った? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったねぇ!ありがとうございました。 (majyo)
2018-08-15 20:50:41
素敵な、楽しい旅行記になっていて~
一気に読みました。楽しかった!
千歳に送ってから・・・帰ってきた家の中がガランとして・・・
寂しかった・・・翌朝も・・・なにか空になったような・・・
こちらは雨が続いています。
ちょっとの止んだ時間をみはからって~自転車に乗ろうと用意していたら降ってきて・・・残念!
明日も一日雨のようです・・・
こちらは話すこともなく・・・会話の無い日が続いています ハッハハ
返信する
Unknown (wakame)
2018-08-16 16:24:59
とら豆初めて知りました。
煮た後に味付けをするんですね(*^^*)
豆は体に良くていいですね~♪
返信する
Unknown (ソフィー)
2018-08-16 22:20:48
冷蔵庫に去年 道の駅で買ったトラ豆がそのまま入っています
めんどくさくてなかなか煮ようって気にならなかったのです
炊飯器でやってみますね
ありがとう!
返信する
majyoさんへ (♪CD♪)
2018-08-17 00:04:01
ホントにホントにお世話になりありがとうございました。
お疲れのことでしょう。
でも、すごーく楽しかったです。
兄弟で故郷を訪ねられて良かったですね。
北海道ライフも半分過ぎましたね。
後半、お天気に恵まれますように。
返信する
wakameさんへ (♪CD♪)
2018-08-17 00:08:43
とら豆ってあまり出回っていないのかも。
美味しいですよ。

豆類は柔らかくなってから、お砂糖を入れないと
いくら煮ても、硬さがとれずゴリゴリの煮豆になってしまいます。
去年、小豆を煮たとき、ちょっと硬いけどま、いっか?と、お砂糖を入れてしまい、大失敗しました。
なにをやっても食べられませんでした。
返信する
ソフィーさんへ (♪CD♪)
2018-08-17 00:16:07
私はとら豆を初めて煮てみました。

一晩浸してから、炊飯器のお粥モード、とっても
簡単でした。

皮が破けない方が仕上がりが美しいのですが
皮がやぶけても良いから柔らかくしたくて
少し余分に保温モードにしました。

お砂糖はいつもは茶色のを使いますが
とら豆は皮の柄を生かす為に白砂糖を使いました。
仕上げにお醤油と蜂蜜とありましたが
ダンナのマンションに水飴があったので
水飴を使いました。
水飴なかなか良い仕事をしてくれました。
返信する

コメントを投稿

美味しいもの」カテゴリの最新記事