goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

第50回記念定期演奏会

2021年06月26日 | 音楽
D混の第50回記念定期演奏会が明日、開かれます。




第1回は私が二十歳(ハタチ)の時
以後、毎年毎年演奏会を開きました。
最初の10年は学生→仕事→結婚→出産→育児という人生の花盛り?の季節でD混との関わりも
濃かったり薄かったり、、、その時々で大きく変わりました。
やがて、幼かった娘を連れて練習に通い
その娘も成長し、音楽を学ぶようになり
私も声楽を習い、D混以外にも歌を楽しむようになり、
このブログもCantareとタイトルするぐらい
歌うことは生活の中心となりました。

そして、昨年、第50回の定演の予定でした。
コロナ禍、まさかの「合唱は三密(三悪?)」ということになってしまいました。

練習休止、再開、また休止。
定演も2度延期。
やっと明日本番を迎えます。
オリンピックじゃないけど、開催には賛否両論(ちなみに私は賛ではなく否)
すったもんだ色々あり、開催が決まったのですが、感染症予防のために様々な対策を考え
単に歌を楽しむという訳にはいかない大変な50回記念定演となりました。

私個人はD混史上ダントツ1位の練習不足、準備不足、体力不足で臨む事になる演奏会ですが
コーラス用の長い大きなマスクの陰に隠れて、やり過ごそうなんて
姑息な方法をとる老練?な合唱団員として
頑張ろうと思っています。

今回は家族も友人も招待していません。
この記事を読んで初めて知った方、このご時世なので、ご容赦ください。

ついでに言い訳
ブログも更新できず、コメントのお返事も遅く、皆さんのブログへの訪問も読み逃げ
ごめんなさい。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至にワクチン接種第1回

2021年06月22日 | 日記
10日に救急車騒ぎをして11日後の昨日。
体調も戻り、お医者さんのお墨付きも無事貰えて、1回目のワクチン接種をしてきました。

接種時の痛みはほとんど感じなかったし、一晩たった今現在もさほど痛みは感じていません。
10日に点滴を打った際の青あざがまだ色濃く残っているのですが、そちらの腕の痛みの方が強いです。

会場は大規模接種会場、横浜のハンマーヘッドの中のホールです。
2019年に開業した客船ターミナル、商業施設、ホテルの複合施設です。
以前、家族でお茶しに行った事があります。

桜木町から送迎バスに乗り、会場に着きました。
遅い時間だったせいか、混雑している感じはなく、会場はスムーズに流れていました。
スタッフが多く、親切に皆さんを案内してくれています。

ダンナと私の予約は1時間差がありました。
ハンマーヘッドの中のお茶屋さんで
待ち合わせしました。

接種後の私は白玉汁粉を食べて、ほっと一息しながら、ダンナを待ちました。

2人とも接種を終えたのは7時過ぎていましたが
夏至の昨日、まだ空はあかるかった。





食事ができるのは8時までなので、急いでお蕎麦屋さんに入りました。


10日ぶりにしっかり食事しました。
私は十割そばと天ちゃのセット。
写真のダンナが注文したのは、天ざるとしらすご飯のセット。

この10日間でダイエットできました(笑)
コロナ太り解消。
でも、元気になったら、すぐ元通りかな?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日週間2021年の場合

2021年06月17日 | 日記
6月10日はムコ殿ミーくん、12日は私、15日はpopoちゃん
この1週間は毎年(当たり前だね)お誕生日週間です。

今年2021年の場合、ちょっとアクシデントがありました。

ムコ殿ミー君の誕生日の10日の朝
私がめまいと吐き気がひどく、歩けない状態で
娘に『横浜市の急病の時の医療機関案内』に
電話してもらいました。
「救急車を呼ぶように」と救急車の手配もしてくれました。

人生初救急車です。

検査の結果、MRIもCTも異常なし。
脳梗塞とかくも膜下じゃなくてよかった!!

点滴を受けて、耳鼻科の紹介状を頂き
午後に帰宅。

翌日、一人で歩いて駅前の耳鼻科に。
また検査して、結果、『良性発作性頭位めまい症』という病気でした。
耳の中の石が動いてなる症状だそうです。
ここのところ、とても多忙だったからねー

さて、12日、私の誕生日。
お薬を飲んで、ずうっと眠っていました。
popoちゃんのダンスの発表会でしたが
もちろん行かれず。
眠っている間にステキなバースデープレゼントが届きました。


40数年も昔、小学校のセンセをしていた時の教え子くんから。
華やかな色彩に元気をもらい、
気にかけてくださることに感謝しました。

ダンナからはベランダの花と

レインコートと、食欲のない私のために作ってくれたおそば。
お蕎麦の周りにニンジンとかバースデーバージョンになっています。



娘夫婦からはステキな傘とバースデーケーキがわりに水羊羹。

popoちゃんからは肩もみ券



そして、素晴らしい動画バースデーカード。
popoちゃん一人でアプリを使って作成してくれました。
popoちゃんのタブレットに保存してあった私のさまざまな写真に自分でチョイスした音楽を流し、編集してあります。
ここに公開できないのが残念。
おすましした写真じゃなくて、パジャマ姿で
ふざけた写真ばかりで笑えました。

友人から自家製玉ねぎが届き


その玉ねぎを使って、ダンナがスープを作ってくれて



D混のおじんフレンドからはカードも届き
ベッドの中の一日でしたが
嬉しい誕生日でした。
健康のありがたさを改めて感じました。

そして、15日。
popoちゃんの誕生日のジジババからのプレゼントは『松前漬け』
本人のご希望。
買い物に行かれないので、ネットで
北海道からかずのこや松前漬けの材料を取り寄せ、ダンナとpopoちゃん二人で作成。


できあがった松前漬けをベランダで食べるジジ&popoちゃん。


2021年の誕生日週間は私の体調とpopoちゃんのダンスのスケジュールとコロナ禍で
美味しいレストランに行ったりできませんでしたが、心のこもったプレゼントやおうちごはんで過ごせました。

あ、妹からは6月誕生日の皆さんへと
ステーキ肉1.5キロも届きました。
ムコ殿ミー君、狂喜しておりました。
私の体調が復活したら、モリモリ頂きますよ!

それにしても、MRIもCTも全く異常なしたいうのが
とても嬉しかったです。
私の親族の体質は脳梗塞、くも膜下、血栓などがあり、わたしにもきっと年相応の脳梗塞の痕があると思っていました。
何もないのが、意外でした。
まあ、いいトシだから、気をつけなさいという事ですね。

リッパな高齢者のトシなので
ムリせずのんびり、楽しく、過ごしていきたいです???できるかな?









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種予約、やっと取れた

2021年06月07日 | 日記
横浜市の65歳以上は人数が多いそうで
ワクチンの予約がなかなか取れない。
毎朝9時にスタンバイ。
ダンナと私のスマホ、固定電話、時には娘のスマホも動員しても、ネットも電話も繋がらない。
やっと繋がっても、「空き」がない。
接種場所をとんでもない遠くまで広げても「空き」がない。
これを何回繰り返したでしょう?

もう余りに遠くまで行くことはやめて
大規模会場のハンマーヘッドにかけました。
さすが、「大規模」
9時直後はしばらく繋がりにくかったのですが
9時半には無事にダンナも私も予約できました。
1回目は6月中旬、2回目は7月中旬を過ぎます。

ところで、友人ドンちゃんは、のんびりしていて、私が焦りまくって
そんな呑気なことじゃダメよと
ネットの繋げ方から伝授しました。
そしたら、自宅の最寄りの内科(かかりつけではない)に、すんなり予約できて、今月中には2回目も接種できるそうです。
タイミングが良かったのでしょう。
焦った私がアホらしい。と、ドンちゃんと笑いました。

団塊の世代の我々、もう一生こんな感じだわ。
いつもいつもライバル(仲間ともいうが)が
大勢。

教室はすし詰め、1クラス60人、1学年10組ぐらいまであったなあ。

まさか、70才越して、こんなことで苦労するとはねえ、、、

今日、作った梅ジュースとリンゴジャム。


梅を冷凍する方式でやってみました。
冷凍する事で、繊維が壊れるので
4、5日で出来上がるそうです。


季節外れのボケボケりんご一個を
レンチンで。
ジャムというか砂糖煮というか、、、


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市バスに乗って

2021年06月05日 | 日記
市バスに乗って、大型園芸店に行ってきました。

ベランダの花が寂しくなったので、、、
でも安い花しか買わない方針のダンナです。
今回は最安値でも380円ぐらい。
小さな鉢をいくつか買いました。
帰ってすぐに植えました。
先日
花木園で買った鷺草はなんだか頼りなく植っています。
咲くかしら?





ちょっとケチったから寂しいね。

大型園芸店の前にある「花の寺 西方寺」
紫陽花を期待していったのですが
それほど紫陽花は多くありませんでした。















でも、株ごとに種類が違っていました。











萩も咲いていました。



アプローチの美しいお寺です。



お寺の入り口の大木はけやきらしい。

お花って、いつもどこかで咲いていて
癒されますね。

おまけ
先週行った公園のカルガモの赤ちゃん


可愛かったけど、兄弟全員をカメラに収めるのは難しかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする