D混の第50回記念定期演奏会が明日、開かれます。


第1回は私が二十歳(ハタチ)の時


第1回は私が二十歳(ハタチ)の時
以後、毎年毎年演奏会を開きました。
最初の10年は学生→仕事→結婚→出産→育児という人生の花盛り?の季節でD混との関わりも
濃かったり薄かったり、、、その時々で大きく変わりました。
やがて、幼かった娘を連れて練習に通い
その娘も成長し、音楽を学ぶようになり
私も声楽を習い、D混以外にも歌を楽しむようになり、
このブログもCantareとタイトルするぐらい
歌うことは生活の中心となりました。
そして、昨年、第50回の定演の予定でした。
コロナ禍、まさかの「合唱は三密(三悪?)」ということになってしまいました。
練習休止、再開、また休止。
定演も2度延期。
やっと明日本番を迎えます。
オリンピックじゃないけど、開催には賛否両論(ちなみに私は賛ではなく否)
すったもんだ色々あり、開催が決まったのですが、感染症予防のために様々な対策を考え
単に歌を楽しむという訳にはいかない大変な50回記念定演となりました。
私個人はD混史上ダントツ1位の練習不足、準備不足、体力不足で臨む事になる演奏会ですが
コーラス用の長い大きなマスクの陰に隠れて、やり過ごそうなんて
姑息な方法をとる老練?な合唱団員として
頑張ろうと思っています。
今回は家族も友人も招待していません。
この記事を読んで初めて知った方、このご時世なので、ご容赦ください。
ついでに言い訳
ブログも更新できず、コメントのお返事も遅く、皆さんのブログへの訪問も読み逃げ
ごめんなさい。