goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

今年の3.11

2025年03月12日 | 3.11


今日の神棚と仏壇のお花。

あの日、私とアミは自宅にいました。
大きく揺れてアミは怖がり、私のそばから離れませんでした。

地震の際、妊娠7ヶ月だった娘はプレママ教室で大勢の妊婦さんと一緒で都の職員の方もいらっしゃる所で、どんなに心強かった事でしょう。
あの時のお腹の子はいま、13歳。
色々と難しいお年頃ですが、成長を感じる昨今です。

その後、被災地支援の仕事で、ダンナは仙台に単身赴任。
まさか10年にも及ぶとは思ってもいませんでした。
仙台で定年を迎えた時、まさにコロナ禍が始まり、結局その後、仙台には行かれていません。
ダンナにとって、仙台は観光や、まして懐かしい方々に簡単に会いに行く場ではなくなってしまったようです。
あまりにも重いようです。

今日は夫婦で2時46分に黙祷して
テレビの中継をみました。

孫の成長と共に知るあの日からの時間の流れ。
みんなが幸せになりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の3.11

2023年03月11日 | 3.11
今年の3.11は横浜元町で過ごしました。
呑気な話で申し訳ありません。



チャリティーのパレードがあると聞いて行ってみました。

まずは募金。
こんなことしかできないけど、、、


千円以上募金をしたら、使い勝手の良いバッグインバッグがもらえました。

予定よりだいぶ遅れてパレードがスタートしました。


セントパトリックさん、アイルランドの聖人だそうです。














アイリッシュセッターも15匹ぐらい行進。
パレードを眺める人もトレードカラーの緑色の服を着ている方がたくさんいました。


元町公園の桜

この桜は横浜の開花宣言の目安になります。
もう一息です。
今年は早いですね。
12年前の今頃の桜はどうだったのでしょう?
横浜でも寒かった記憶があります。



復興の仕事に携わったダンナは特別な思い入れがあります。
こんなものを作ってLINEで兄弟や友人に送っていました。

いまだに家族の元に戻れていない方もいらっしゃいます。
東北で知り合ったたくさんの方に本当の意味の幸せが来ますように。
祈りの一日です。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2021年03月11日 | 3.11
10年前のあの日から、我が家は大きく変わりました。
家や家族がなくなったりしたわけではありません。
痛い思いや辛い思いをしたわけでもありません。
でも、確実に我が家に大きな影響を与えました。
昨年、やっと夫が家族の元に戻ってきました。
被災地で9年間頑張ってきた夫。
10年目の今日、テレビを見ながらまだまだ心を痛めている様子です。
横浜の地の私たちは平穏に一日を過ごしました。
2時46分、私は着付け教室にいました。
生徒さんも帰り、一人でした。
スマホでNHKのテレビを見ながら
黙祷をしました。

夕飯の時、ジジは震災の年に生まれた孫に話をしました。
孫は真剣に話を聞き、いつもならバラエティやお笑いのテレビを見る時間もドキュメンタリーや津波の映像を見ていました。

なにもできることはないけれど
LINEを通して、ささやかな募金をしました。

明日からまた一歩ずつ前に進みたいですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の3.11

2020年03月11日 | 3.11
9回目の3.11。
我が家に大きな影響があった3.11。

ダンナは復興の仕事で、ほぼ9年仙台での単身赴任。
アミが死に、ダンナは仙台、一人になった私を心配して、娘家族が同居してくれて
そのうち母も合流し、2年前の3月18日に亡くなり
2011年に生まれたpopoちゃんは6月で9歳、小学3年生。
色々な事があったこの9年でした。


今年の3.11はダンナは我が家におりました。
9年間の復興のお仕事、ご苦労様でした。

ダンナの知り合いから名取市閖上(ゆりあげ)の慰霊塔にかかった見事な虹の写真が送られてきました。

神さまがくださった奇跡でしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亘理(わたり)町のお祭り

2017年03月14日 | 3.11


亘理町のイベントに行って来ました。

大賑わいでした。



皆さん、家族連れで、お野菜や果物、地元の名産品を
買い、食べ、楽しんでいらっしゃいました。

我が家にはお野菜(ちなみにすごーく大きなサニーレタス100円、小松菜雪菜など菜っ葉二束100円)、仙台味噌、醤油、麺つゆ、地元の高校生が特産品のイチゴを使ったお菓子などを買い占めて

横浜のうちに送りました。

写真撮影忘れて梱包しちゃいました。

帰った頃にはもう跡形ないかも、、、


焼きホッキ貝、ふわふわしていて美味しかった!


亘理のゆるキャラかな?イチゴのわたりんちゃん?


キッズコーナー。
おー、アミちゃん、活躍してるね!


会場の横手には仮設住宅が。

多くの住宅が流され、家族を失った方も多く
名産品のイチゴも作れなくなりましたが、
ようやく美味しいイチゴが作れるまでになり
試食もさせてくれました。
優しい甘さのイチゴです。

とても賑やかで、復興が進んでいるように見えましたが
それぞれの皆さんはきっとこの6年間、ご苦労がおありだったのでしょう。

混雑したイベント会場ですれ違って身体がぶつかっても、長い行列で待たされても、皆さん優しい笑みを浮かべていました。
東京や横浜だとトゲトゲしい雰囲気になるかもねと
思いました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする