goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

信州は花盛り

2025年04月18日 | 
今年2度目の兄弟旅。
今回もorion兄さんがドンピシャの企画をたててくれました。

信州は花盛りでした。
お花見満喫しました。







お泊まりの蓼科のコテージから近い女神湖では、座禅草が咲いていました。

蓼科は、とても寒くて雪やあられが降りました。
温泉でぬくぬく。

花桃の里、阿智村の花桃は少し早かったけど
十分楽しめました。







桜の合間から見える蓼科山が美しい。

阿智村で足湯につかるダンナとmajyo姉
私はタイツを履いていて参加できずとっても残念。


昼ご飯は高遠そば。フツーにおいしかった。

桜の名所として有名な高遠城址公園。
これぞ、お花見という感じ。
桜満開。人がたくさん。出店も色々。
イカ焼き(1000円、高っ)がおいしかった。






翌日は観光地ではない里山の桜を訪ねた。
黒沢川の桜のトンネルは、みごとでした。
歩いても歩いても桜、さくら。
強風が吹いて、桜吹雪がすごい。






お次は田多井観音堂の枝垂桜。





迫力です。滝のようです。
お墓を守っていました。

この日のお昼ご飯は昨日のリベンジでお蕎麦。






普通の民家のような店構えでなかなか見つけられなかったけど
これぞ安曇野のお蕎麦。
山菜を中心にした山盛りの天ぷらもサイコー。
サービスの煮物が最後に出て来た。
お腹いっぱいだったけど
味がしみしみでおいしく頂きました。

相変わらずの食欲満々の兄弟旅でした。
桜の花もお腹いっぱいという贅沢な旅でした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟旅2025年2月

2025年02月13日 | 
今年初の兄弟旅に行きました。
orion兄、majyo姉にお世話になりました。
今回は山中湖で、富士山を満喫する旅でした。


orion兄夫婦の長男の単身赴任先にお邪魔して
甥が予約してくれた「時之栖」で、ランチしました。
イルミネーションが美しいそうですが
昼間だったので、あまりよく分からなかった。
時之栖のレストランは美味しかったです。
特にパスタがもちもちて、お土産に買おうとしたら、手作りなので、お持ち帰りはできないそうで、残念。

甥の家から山中湖に向かいました。


富士山、バッチリ!!
陽が傾いてきたのが、また美しい。
逆さ富士も写っています。
湖面は凍っていて、うすいガラス板のような氷が湖畔に打ち上げられていました。

夜はお宿でお決まりのシニア版「大富豪」で遊びました。
今回は1位ダンナ、2位orion兄、3位私、ビリがmajyoでした。
4人の中で最弱は私です。
自分の札を気にするだけで、先を読むことはできず、人が何を捨てたかよく観察して、まだジョーカーが出ていないなとかの読みが全くできません(涙)
ところで、なぜシニア版かというと革命とか
逆周りになるとか、めんどくさいルールは一切なし。popoちゃんにジジババルールだと言われました(笑)

翌日も良い天気。
早朝の山中湖は湖面が凍っていて凄まじい様子だったそうです。
私は少し暖かくなってから、湖畔に出ましたが
雪道でツルッ!!転びました。
どこも痛くしませんでした。

この日の富士山は素晴らしいものを見せてくれました。

最初、可愛い帽子をかぶっていたのだけど
その帽子がどんどん進化して


こんなにでっかい笠雲に。
映画のシーンみたい。
雲から糸が垂れて、宇宙人が降りてきそう。

横っちょにあった面白い形の雲

この雲も形を変えて
そのうち、彩雲が見えてきました。




走る車の中から撮ったので、あまりよく写っていませんが。
彩雲を見たのは過去、蔵王で見たので、2回目です。
吉兆だそうだけど、どうぞ良いことがありますように、、、

お昼ご飯は私のリクエストでほうとううどん。写真なし。

帰り道にお墓参りをして



ダンナの姉夫婦のお宅におじゃまして
夜はD混の練習に行くというハードだけど
有意義な旅でした。
70代、80代の兄弟でこれから先も楽しく過ごせますように。

末っ子は幾つになっても末っ子で
兄姉にはお世話になるばかり。
感謝でーす。
お得でーす。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟旅2024年10月

2024年11月05日 | 
うかうかしているうちに11月になりました。
1週間遅れの記事になっちゃいます。

orion兄、majyo姉に連れて行ってもらう兄弟旅。
今回は軽井沢、蓼科への紅葉狩りの予定を
雨続きとの天気予報をみて
千葉の勝浦で海鮮を食べる旅に急遽変更。

まずは兄宅に一泊
翌日、勝浦で一泊
兄宅でまた一泊
3泊、お世話になりました。

勝浦では雨でも楽しめる所、JAXA勝浦電波追跡所に行きました。
そっち方面はとんと「うとい」私なのですが、大きなパラボラアンテナは壮観でした。
主な業務は人工衛星の追跡と管制という事でした。







真ん中が兄、左が私、右がmajyo姉
70代兄弟。

JAXAを見たらあとは食べることしかやることない(笑)
海鮮食べるのが目当てでしたが
夕飯に食べようと予定していたお店が夜は営業しないということなので
ホテルのレストランで頂きました。

豪華な舟盛り。
ちょー美味しかった!!

翌日のランチもお刺身大盛り。




この日の夕飯は兄宅で

山形の方から頂いた鮎を塩焼きして
majyoさんが里芋をきぬかつぎにしてくれて、またまたお魚料理。

お魚に大満足な兄弟旅でした。

食べすぎた私が夜中にトイレに閉じこもり、翌日のお刺身ランチは見てるだけ(涙)だったのは、悲しい思い出となりました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮田高原

2024年06月26日 | 
宮田村に戻った翌日、我が家に帰る日は良い天気になりました。
新宿行きの高速バスは午後出発なので、午前中、宮田村から登って行く宮田高原に連れて行ってもらいました。
観光地化されていない山道を登り
着いた宮田高原は素晴らしい景色でした。





れんげつつじは終わりに近づいていましたが、小さなあいらしい花が咲いていました。
なにより、山の景色がサイコー。

高原のてっぺんにはなぜか箒が、、
それにまたがりジャンプすると魔女気分になれるというので、トライ!


うーん、ジャンプ力なし(笑)
気分だけ、魔女でーす。


途中登り道にダレかのフンが。
熊?熊にしては小ぶりな感じ。

車で下っていると、あ、クマ!!子熊
と、orion兄とmajyo姉が言う。
後部座席の私とダンナには見えなかった。
後ほど、ドライブレコーダーで確認したら、真っ黒な小動物が写っていました。
耳が長い。うさぎ?
自然豊かな宮田村でした。

帰りの高速バスはお約束の小仏峠の渋滞はありましたが、無事に1週間ぶりの我が家に帰宅しました。

早めの夏休みを過ごさせて頂き、涼しく楽しかったー!!
ありがとうございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷と開田高原

2024年06月23日 | 
新婚旅行で高山に行った時も
金婚式旅行で高山に行った時も
行きそびれていた白川郷。
50年越しの願いが叶って、行くことができました。










観光写真で見た通りののどかな郷ですが
だいぶ観光地化されて、外国の方々も大勢いらしていました。

郷の奥の方まで行くとヒトは少なくなり
静かな山里の風景でした。
白川郷のお宅はみんな生活していらっしゃるので、お家の中は見れません。
田んぼには苗が植えられ、洗濯物が干されホントに生活していらっしゃるんだなたと、驚きました。



あの屋根の維持は大変だろうなあと思います。


白川郷に行きたい!!という念願が
やっと叶いました。

高山の街を抜け、山道をうねうねと走り、着いたのは開田高原。
お馬さんがいました!!






私と馬を撮る大撮影会?

またうねうねと山道を下り
宮田村に帰りました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする