CTSの純正ナビ。大きな不満はないのですが、以前も記させていただきましたが、5年前のストラーダと比べても使い勝手の面や機能面で劣っていると思うのはどうしても否めません。
おまけに純正オーディオ、ナビのHDD内のGracenote, Inc.(グレースノート)のCDDB(Compact Disc DataBase)が更新できない、地図データを更新できない、という問題に時間が経てば経つほど直面します。(取説には記載なく、更新できるかはディーラーに問い合わせてみようと思いますが・・)
最新ナビや音楽データ使いたければメ[タブルでもエアーナビみたいなものや、iPodがあるから・・と言うことなんでしょうが・・。
とりあえずは、iPodが流石アメ車のCTSにはワンタッチで装着できるので、この位は試してみました(笑)
試して・・というのは、取扱説明書(2009年版)には、iPod第5世代(クラシック)まで、iPod nanoは第2世代まで、とあるからです。
試したのは妻のiPod touchの第4世代。iPod touchはそもそも取説には書いてないし(笑)

結果は、何の問題もなく、認識されました。因みに表示されている曲は・・私のチョイスではなく(笑)

所有していないので確かめられないですが、同じOSを使用しているiPhoneも装着できると思います。
しかし、CTSはこんなレベルなんですが(笑)
来年デビューするキャデラック車には先進の「CUE」(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)が搭載されるんですよね。このインパネのメーター・・個人的にはシビレます(笑)
まさに往年のキャデラックらしい革新による先進。
おまけに純正オーディオ、ナビのHDD内のGracenote, Inc.(グレースノート)のCDDB(Compact Disc DataBase)が更新できない、地図データを更新できない、という問題に時間が経てば経つほど直面します。(取説には記載なく、更新できるかはディーラーに問い合わせてみようと思いますが・・)
最新ナビや音楽データ使いたければメ[タブルでもエアーナビみたいなものや、iPodがあるから・・と言うことなんでしょうが・・。
とりあえずは、iPodが流石アメ車のCTSにはワンタッチで装着できるので、この位は試してみました(笑)
試して・・というのは、取扱説明書(2009年版)には、iPod第5世代(クラシック)まで、iPod nanoは第2世代まで、とあるからです。
試したのは妻のiPod touchの第4世代。iPod touchはそもそも取説には書いてないし(笑)

結果は、何の問題もなく、認識されました。因みに表示されている曲は・・私のチョイスではなく(笑)

所有していないので確かめられないですが、同じOSを使用しているiPhoneも装着できると思います。
しかし、CTSはこんなレベルなんですが(笑)
来年デビューするキャデラック車には先進の「CUE」(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)が搭載されるんですよね。このインパネのメーター・・個人的にはシビレます(笑)
まさに往年のキャデラックらしい革新による先進。
私の場合、第四世代までの30ピンUSBとピンジャックが同時に接続できる(二口⇔一口)の物が付属していました。給電と再生が同時にできます。
外部で一応、探したみたのですが、この手のは無いようですね。ディーラーで手に入ると思います。実は・・つい最近ipod更新を目論んで大手家電販売店に第五世代の8ピンUSB(Lightning/ライトニング)アダプターを探しに行った所でしたので・・。
因みに、スマホなどはピンジャック⇔ピンジャックのもの(このケーブルオートバックスで1000円位でした)をアームレストボックス内に接続すると、給電はできませんが、音楽がボーズシステムで再生できます。
こちらこそ情報ありがとうございます。
私も手軽なナノにしてみます。