goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

12月の応用のメニュー変更します。

2011-06-20 | お知らせ

 今年度の応用コースのテーマ「バターを使わない簡単、美味しい、ヘルシーお菓子」。

これまでの4~6月のメニューは、想像以上に大好評

簡単なメニューなので始めての方が参加するだろう…と思っていたのに、実際は長年教室に通ってくださった生徒さんがほとんど

つまり、バターの美味しさもお菓子作りの基礎もとことん知りつくした方が多くいらっしゃっています。

その方々に簡単でヘルシーなのに美味しいとか、気に入って何度も作っているなどと言っていただけるのは、本当に嬉しいことです。

来月からのメニューも私のお気に入りのレシピがたくさんあるので、今年度の応用コースのテーマ大成功だったかな。と思っています。

 ただ…ひとつ気がかりがあって、、、12月のメニューを変更したいと思います。

試作の時間もない中でアレルギー対応のヘルシークリスマスケーキを身近な材料で作りたいと思ったのは、失敗でした。

いちごのメレンゲにしたのですが、時間がたつと泡が消えるのでお持ち帰り出来ない状態です。

ヘルシーやアレルギー対応にこだわらずに、簡単美味しいないようにしたいと思います。

試作してから、お知らせしたいと思っていましたが、とうとう子供が目を離せない状態になり、おんぶも嫌がり昼寝時間も短くなり、試作もたくさんあって追いつけなくなってきました。

12月のメニューなのでどうしても、後回しになってしまっていますが、チーズクリームのデコレーションケーキを作ってみたいと思っています。

生徒さんに美味しいと言っていただけるレシピにしたいと思います


 2~3月の実習予定

2010-12-10 | お知らせ

 2月、3月の実習予定…

 今年の4月頃に考えたメニューのまま、ずっと教室に貼っておいたのですが、教室の生徒さんの反応を見て、変えることにしました。

101210_0856012   2月のパンカフェコースに過去のメニューそのままでグラハム(全粒粉)パンやライ麦パンを実施する予定でしたが、自家製酵母パンの人気も高いので、自家製酵母パンの講習第2弾を実施することのしました。

 メインが、インスタントドライイーストのグラハムくるみパンと自家製酵母のグラハムパン

つまり、2回分のパ101210_085751ンをそのままお持ち帰りできま す。1台は焼いたもの。自家製酵母は家で焼くことになります。

その他にインスタントドライイーストで、甘夏ピール入りのパンもみんなで1台作ります。

 全てグラハムパンにすることで余裕を作りまた、じっくり自家製酵母の説明をしながら、すすめていきたいと思っています。

 今年、たくさん作った甘夏ピールも3月の実習前にパンに練りこんで使っちゃいます。

本当にグラハムとくるみや甘夏ピールの組み合わせ美味しくて、ヘルシーで健康的なのに美味しいおやつとしても好評なんです。

 2月は、パンカフェコースのみ1回であとは、3月におたのしみコース2回とパンカフェコース1回実施します。

 1回目のおたのしみコースは、過去の応用コースの2品目で人気だった簡単マドレーヌのバリエーション。1年分+1の12種類を全て作ります。

 ベースは、基本コースのマドレーヌ。そこにいろいろ材料を混ぜるだけでできちゃう12種類のマドレーヌです。型のいろいろ用意して豪華な詰め合わせができちゃうような仕上がりにしていきたいと思います。

 3月後半のおたのしみコースは、ブログでも何度も紹介したイングリッシュクーヘン。

甘夏パウンドケーキですが、材料をリッチにしたことで本当に美味しくしっとり仕上がります。

そして、甘夏の実の部分を使って甘夏ゼリーを作り、残った皮で私流の簡単な甘夏ピールも講習します。

 3月のパンカフェコースは、過去の人気メニューでも私の大好きなメニューでもある、ツナロールを実施します。そして、2品目はシナモンロールと自家製酵母くるみチョコロール。

お惣菜パンからスィーツパンまでいろいろバリエーションのできる簡単で見た目もいいロールパンです。

詳しくは、ホームページに更新しましたので見てください。 http://www5.ocn.ne.jp/~cake-tea/20menu.html


 12月からの教室

2010-11-01 | お知らせ

 産休も残り1ヶ月となりました。

妊娠初期にいろいろトラブルがあったものの、その後は順調でもっと休みを短くしてもよかったかな。と思うくらいに動き回っていました^^

 今年度、教室に通ってくださった方々に改めて、お葉書をお送りしようと思い準備しています。

 家族と相談の結果、若菜は自宅で義父母に預かってもらって教室に通うことになりました。

これから今まで、教室でしていた試作や計量などの準備等もなるべく自宅でやる方向で考えています。

 更に11月から月2回くらいずつ若松ガスさんの方で講習をすることになり、実習日でもお休みすることが多くなります。

 他に子供の都合等でお休みさせていただく事も多くなるかと思いますが今までどおり続けていきたいと思いますので今後共よろしくお願いします。

 12月以降のご予約を承っていますので、ご連絡おまちしています

 一部実習日の変更があります。

詳しくは、ホームページの実習予定をごらんください。

http://www5.ocn.ne.jp/~cake-tea/20menu.html

 1月11、12、13、15、16日に予定していたパンカフェコースを 4週目(1月22、23、26、28日)に

1月18、19、20、22、23日に予定していたお楽しみコースを3週目(1月15、16、18、19、20日)に変更して実施します

12月は、2日(木)、14日(火)、23日(木)
1月25日(火)は出張教室の為、お休みさせていただきます
今まで通り、月、金曜日はお休み、火、木、日は午前中のみです


産まれました!!

2010-07-23 | お知らせ

ご報告遅くなりました。 予定日より1日早い7月20日に3362gの女の子を無事を出産しました(^O^)/!!

自然分娩でしたがあるテレビ番組で知ったソフロロジー式分娩法で比較的楽に出産できました

思い返せば、切迫流産や出血などで教室突然お休みしたり、中止してたくさんの方にご心配とご迷惑をおかけしました。

それでもまた続けてくださったり、励ましやお祝いの暖かいお言葉をかけてくださった方々本当にありがとうございました。

お菓子教室も12月復帰に向けて頑張ります

生徒さんからのお祝い金や品物は、全てご遠慮させていただきます。 お気軽にまた、足を運んでください。


受講者募集中です!!

2010-04-18 | お知らせ

 新年度に入ってから、前半の教室が少なく誰も入って入ないも何日かありました。

 でも、昨日、今日、あさっては、全て定員の状態。しかも、たくさんのキャンセルがあったのにもかかわらず、すぐ定員になってしまう状態でお断りすることも…。

 前半が過去にないくらい、パラパラしか、希望者がいらっしゃらなかったのに対して最近は、日曜日から火曜日にかけての3日間のみは、過去にないくらいいつも定員です。

 どうして、こんなに偏ってしまったんだろう…と思ってしまいます。

1週目のおたのしみコースも私にとっては、手軽にできて大好きなミルフィーユだったし、パンカフェコースも過去にないくらい一度にたくさん実習できる贅沢な内容だったのに…。

 先月まで月に2~3人で月2回ずついらっしゃっていた生徒さんで回数券もたくさん余っていた方が多く今月は1回の予約のみ。簡単ミルフィーユやパンに興味がなかったのかな~。

と、思っていたら、ショックな事が…。

前半生徒さんが少なかった話をしたら、『今月は、このメニューしかないと思っていた』と言う事で、ミルフィーユやパンも受講したかったとか。

他には、すっかり予約したと思い込んで、定員なのにいらっしゃって、お断りする事も…。今まで、月2~3回いらっしゃってくださった生徒さんなだけに、本当にショック

 しかも、これからも空いている日程の話をすると、全て予定があるとのことです。

この3日間ばかり定員で偏っていて、予定表がわかりずらかったというのは、反省ですが回数券がたくさん残っているのに、参加したかったのにできなかったという人がたくさんいらっしゃったんです。

 確かに、基本、応用コースをお休みしたこと自体がわかりずらくは、なっているのですがその分今までにない充実したメニューをたくさん考えているのでぜひ参加してください。誰も入っていない日もありますが、お一人でも大歓迎です。

 来月も自家製酵母パンという、希望者が偏るメニューではありますがもうひとつメインのクリスピーピザ(クイックピザ)は、逆にすごく簡単。過去に実施した、ピザよりずっと簡単です。両方メインととてもお徳です。

 新しい方を募集しなかった分、今年度はお得なメニューになっていますので是非参加お待ちしていま~す。

 今のところ、すごく調子が良いので5月13日まで予定していた実習日を5月16日まで延長して、4月のメニューを5/15(土)午前.午後 5/16(日)午前に実施したいと考えています。

 参加したかったけど、できなかったという方に是非受講していただきたいです。


4月からの予定変更しました

2010-03-04 | お知らせ

 4月からの予定を大幅に変更しました。

 今年度は、新たに生徒さんを募集しなかったので、過去に習っていただいた方にも楽しんでいただける新たなメニューにしよう、健康で簡単でできるだけたくさん作れるメニューにしようと思っていたのですが、健康や簡単にこだわりすぎたら魅力のないメニューになってきてしまいました。

 そんなわけで、まるっきり考え方を変えて、おたのしみコースも応用コース的な内容が一番と思ってきました。昨日、今日もたくさん試作しましたが結局、ヘルシーなものにこだわると生徒さんの反応もそれを食べる家族の反応もいまひとつ。子供に安心して食べさせてあげたいおやつと習いたいお菓子は、別物なんだと感じてしまいました。

 それと、自家製酵母パンを実習します。と言ったのに半年間教室をお休みすることになり、前半でやると言うのは、かなり厳しいものがあります。それを4月にイーストのパン3種の他に実習する予定でしたが、それって時間がなくて内容が薄くなりわかりずらい。

 そんなわけで、5月からお休みする予定をおたのしみコースの簡単メニューだったらなんとかなるかも…と思っていたのですが、なんとか5月に自家製酵母パンを実習したいと思います。その他に、イーストを使わないクイックピザを実習します。発酵のかかるパンと、発酵のいらない簡単ピザの組み合わせ。市販のイーストはちょっと心配というかたには、特におすすめ。

 予定は、ホームページに新たに更新しました。→

もう、実施まで1ヶ月ないというのに何度も変更してすみません。


教室復活しました!!

2010-02-11 | お知らせ

 9日から基本コースが始まりました。

 生徒さんの考慮もあってか、今のところ飛び石で徐々に体を慣らしていけるペースでとても順調です。

 たくさんご心配おかけしてすみませんでした。

 ブログの更新も少なく皆さんに大変ご心配おかけしてしてしまいましたが、妊婦さんは目を使わない方がいいとか、パソコンの電磁波が悪いとか気にするタイプなんで、控えていただけで実は、調子が悪かったわけでは、ありません。

 それに、教室を休んでいるのに余計なことブログに書いたら、教室休んでいる時に変かなとか更新できませんでした。

 その間、書きたいことはけっこうあったんですけどね。動かないようにはかなり気をつけていましたが、元気でした。

 今は、仕事に復活できて、気分も爽快って感じです

 新しいパンフレットもできて、ホームページも4月からの内容に少しずつ変更して更新しています。

 4月のメニューは、ある程度決まっているのですが、試作していないので載せていいかどうか考え中って感じです。

 とりあえず、決定ではないのですがブログを見ていただいている皆さんだけにいち早く予定をお知らせします。

 4月お楽しみコース1~7日 ケークサレ(塩味ケーキ)、シュガークッキー、ミルクゼリー

   パンカフェコース8日~14日 あんぱん、クリームパン、自家製酵母のテーブルロール

   お楽しみコース15~21日 ズコットロールケーキ、フロランタン、ガーリックトースト

   フリー22日~28日 

 5月お楽しみコース1日~14日くらい クイックブレット、クリスーピーピザ

5月は、イーストなしのパン、という事でパンコースの方にも参加していただけるコースを実施できたらしたいと思っています。

 毎回、カジュアルですがティータイムは、楽しんでいただけるコーディネートを考えていきたいと思っています。

 それから、1月にお断りしてしまった方でショコラオランジェやチョコレートの薔薇を作ってみたいとう方は、2月~5月のフリーの週に参加いただけます。ただし、寒い時期の方が作りやすいメニューになっていますので、後半の暖かい日があると、苦戦するかもしれません。

 実は、けっこうショコラオランジェ自信作だったんです…。

正直、5月頃自分の状態がどうなっているか???なんですが、できれば前半は実施したいたいと思っています。

22年度は、お手軽メニューで考えています。今からでもご希望があれば取り入れるかもしれないので、是非お聞かせください。


2月以降の実習について

2010-01-31 | お知らせ

 明日から2月…

 ず~と教室をお休みしていて…動かないように生活をしていたら、なんだか憂鬱になってきちゃいました。

 早く、教室に復帰した~い。

と言うのが、私の今の気持ちです。

私自身はなんでもないのに動いてダメというのは、本当につらいです。

毎年、試作休暇としていたこの休み中、仕事復帰の為に試作も全くしませんでした。

なにしろ12月は、体が落ち着いた時に家で試作していたら切迫流産しちゃったので、怖くてできないんです。

教室よりも試作の方がいろいろと大変なんですよね。

 今は、かなり落ち着いています。

正直、仕事するたびにドクターストップ???がかかるので、今だに怖いのですが自分の為にも2月の基本コースからまた、教室を始めたいと思います。

 それで、また危ないと思ったら、直前にお断りすることもあるかもしれませんがお許しください。

 ご迷惑をおかけしてしまった方から、本当にたくさんの方から優しいお言葉やアドバイスをいただいて、元気な赤ちゃんを産む事が一番の恩返しだと思うようになりました。

 この休み中、仕事ができないつらさから、私って本当に好きなことを仕事にできて幸せだなと改めて感じました。

 今の考えだと、教室は5月から11月くらいまでお休みにさせていただこうと思っています。

 回数券を昨年の5月以降に購入された方には、延長又は、返金や材料、道具のお買い上げに使っていただけるような形にしたいと思っています。(返金や、商品との交換は4月以降にさせていただきます。材料、道具は教室で取り扱いのあるもののみです。)

 今後、回数券を廃止して5回以上参加された方は、5回目1000円引きというシステムにさせていただこうと思っています。(4月からになりますが、それ以前に回数券がなくなられた方は、2月からになります。)講習日は、今までの月払いの料金と同じになりますので、過去の参加回数が多い方の方がお得になります。

 それから、来年度は基本、応用コースをお休みして、パンカフェコースと洋菓子のおたのしみコースという事で、誰でも参加できるシステムにしたいと考えています。

 妊娠中、出産後と…これからも急な変更でご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、教室は続けていきたいので、どうぞこれからもよろしくお願いします。


実習日変更のお知らせ

2009-12-26 | お知らせ

 12月中は、急な変更が相次ぎ和菓子コース、応用コースを予約していただいた方には大変ご迷惑をおかけしてしまってすみませんでした。

 次のように変更になりました。

 12月の和菓子コース→3月の1週目(1~7日)

 12月の応用コース→2月の3週目(21~28日)

 1月の基本コース→2月の2週目(8日~14日)

 1月の応用コース(オレンジショコラ、チョコの薔薇)は、予定通り実施します。

 1月は、22日以降お休みで、2月の4週目にフリー(22日~28日)に1月、2月の応用コース、1月の基本コースを実施できます。

月、金は、通常通りお休みになります。

 他に、3月の1週目に予定していたおためしコースは、実施しないことにしました。

 今年の十日市は、たこ焼きもお休みします。

 たくさん変更してすみません。


広報紙の表紙になりました!!

2009-10-07 | お知らせ

 定期的に私がレシピを掲載している広報紙『週刊ボイス』で今回、私の作ったお菓子が表紙になりました。

 隔月で表紙にスイーツ写真を載せているそうで、10月3日号で私に写真を頼まれたので、適当に写S真を3枚編集部にImg_4319送ってみましたMaka

 その中で選ばれたのが『マカロン』

正直、表紙のイメージ的には、マカロンはないかな…と思っていました。

でも、さすが今年人気のマカロン。けっこう評判がよく反応が多くてびっくりです。

 お菓子屋さんでは、こんな色の落ちついた(着色料を使っていない)マカロン売っていないんですけどね。

 しかも、マカロンを習いたい。という連絡が現在2件ありました。

教室的には、その月のメニューにないものは、実施しない事になっていて全てお断りしているのですが…、それにしてもすごい反応。

 表紙で、特定の会社を宣伝するような事はしないのが広報紙と思っていたので、これからのメニューを載せようとは、全く考えていませんでした

 今まで、その月のメニューにないものを実習頼まれた時は全てお断りしてきましたが、例えばですが、普通の教室よりかなり高額な特別料金を設定して材料費込みの5千円でよければ実施します。とかいう形を作ってもいいかな???と思ってしまいました。

 実際、1回分だけ材料を準備したり、久しぶりのメニューだと実習前に一度作ってみたりするといつもの講習より多くいただかないと間に合わないので、安く設定してたくさん講習を頼まれると通常の教室の日程にも影響がでるし、困るんです。

 そう言いつつ、教室の予約の入っていなかった13日の午前中に、マカロンの講習を入れてしましました。何年も通っていただいた方からのお電話で一緒に通った友人2人に声をかけてみます。とおっしゃってくださったので、10周年特典はなしですがと特別に実習することにしました。今年度終わったばかりのメニューなのでなんとかなるかな…と思って。

 こんな事だったら、これからのメニューの写真を送っておけば良かった。と思いますが、マカロンだったから人気があったのかも。

 今後、マカロンの希望者が増えるのであれば、マカロンに限っては、人数が集まれば講習を考えたいと思います。実は、今年度参加いただいている生徒さん何人かにも、マカロンの講習を逃したので習いたいと言われ、何度か断っていたのです。なので、これをきかっけにマカロンのみ、時間を合わせていただければ、実習をしてもいいかなと思いました。

 ただ、応用のメニューなので基本コースを受けていない方には講習料が800円プラスになります。それと、特別講習になるので10周年特典の1000円引き(お1人1回限り)は使えないので、特典は他の講習で使ってください。それ以外は、通常料金で実施したいと思います。もちろん回数券も使えますので、希望者は連絡お待ちしています。

http://www5.ocn.ne.jp/~cake-tea/


3月の和菓子→おためしコース

2009-09-01 | お知らせ

 3月の和菓子コースが決まっていなかったのですが、ここ数年3月のおためしコースの日にちをほとんど あけることが出来なかったので、和菓子コースを予定していた1週目の5日間かをおためしコースにしようと思います。

 毎年おためしコースのメニューは、紅茶のシフォンケーキと決めていましたが、変更してこれからは、米粉のシフォンケーキにしようと思っています。

 5日間という事で、教室に参加いただいている方でも過去に参加された方でも1回だけならだれでも参加できるようにしたいのですが、あくまでもおためしコースなので、これから入会したいという方を優先にしたいと思っています。

 そんなわけで、教室に参加したことがない方、入会希望の方を先に募集して、2週間後に誰でも参加できるように再募集するような形でいきたいと思います。

 毎年、初めての方のみ募集していたので 年度の途中から入会していただいた方は、おためしコースに参加できないという状態で、シフォンケーキを作ってみたかった。と言われても、おためしコースの参加は全てお断りしていました。

 なので、おためしコースが米粉のシフォンケーキだったら、基本コースのメニューにバナナシフォンケーキをいれてもいいと思うし、とりあえずそんな感じで考えています。

 募集は、まだまだ先ですが近くなったらブログ、教室ホームページ、一部の広報紙等で募集します。

 だた、10周年記念の1000円引きはおためしコースには使えません。

 1000円引きは、今年度中だけなのでまだ参加していない方で興味のある方、習ってみたいメニューがある方は、今年度中がお徳です。

 参加お待ちしてます。


8月からの実習予定

2009-07-04 | お知らせ

 今年度の実習予定。

 ホームページやお渡しした予定表に9月以降を予定としか書いていなかったのですが後半も予定通り実施します。

 何月に実施するか書いていなかったのですが、書いてある順番どおり実施していこうと思うのでとりあえず、新たに予定表は渡していませんでしたがホームページの実習予定にも更新しておきましたので良かったらみてください。

 和菓子コースは、12月までしか書いていないのですが3月にも実施するか考え中です。ここ数年おためしコースの日程が難しくなっているので和菓子コースを9回にしておためしコースを実施する事も考えていました。

 和菓子コースのメニューに新たに加えたいと思っているもののあるのですが、あくまでイメージで試作できていないので8月末までに決めたいと思います。

 もうしばらくお待ちください。


7月の基本コースお得情報

2009-06-02 | お知らせ

Syou  来月の基本コースは、2品目に6年ぶりに復活してメニューに加えた

『バナナシフォンケーキ』を実施します。

8年くらい前に撮ったこの写真、下手で美味しそうに見えないので後でレシピ用に新しく撮りなおしたいと思います。

昨年まで、メインになっていたカスタードプリンと共に実施します。

どちらをメインにして1人回分ずつ作っていただくか悩みましたが、やっぱりキャラメルは基本中の基本。やってみないとタイミングや色、味加減が難しい。と思い、カスタードプリンをメインメニューにする予定でした。

そして2品目にバナナシフォンケーキをみんなで1台の予定したが

過去に基本コースを全て受講して頂いた方でもバナナシフォンケーキを習いたいと予約してくださる方も多くいらっしゃいます

実はその方たち、カスタードプリン参加してくださったかたばかりなのです。

そんなわけで、今年度の7月基本コースのみですが、両方メインにしたいと思います

つまり、カスタードプリンもバナナシフォンも両方、みなさんに作っていただきます。

Photoカスタードプリンも参加していない方は、是非お得なこの機会に参加してください。とっても簡単ですが、なめらかで美味しいとかなりととっても人気のプリンです。慣れれば、作業時間10分。調理時間を含めても20分。でも、よくある基本配合のプリンとは美味しさが違います。

プリンをよく作っているという方にも、キャラメルの作り方をマスターできた。今まで作ってきたプリンより、手軽で美味しいなど好評なんです。

数年前までオーブンで焼きプリンを実施していましたが、ここ数年は、同じ配合で味の濃い焼きプリンと短時間で作れる茹でプリンを両方実施していて大好評です。

かなり、お得だと思います。

来年度はこの組み合わせを変えたいと思うので、1度に人気メニューを両方実習できるのは、今年度だけです。この機会に是非、参加してください。


お菓子写真集

2009-03-26 | お知らせ

 ついに10年分のお菓子の写Sany0568 真をまとめ終わり印刷しました!!

最初は、いらっしゃった年の1年間参加していただいたコースの写真を1枚にまとめたものを差し上げるつもりだたのですが、好きなメニューだけ1年間参加して頂いている方もいらっしゃるので、1枚の紙に1年分のメニューの写真をまとめてみました。

こちらを参加していただいた年の分を4月以降に参加してくださった方に差し上げたいと思います。年に6回以上参加された方にはその年の分を差し上げたいと思います。

 10年間参加していただいた方、100回以上参加してくださった方には、参加してくださった年のメニューをコース別にまとめたもの(1年分2~4枚)写真を参加された年の分、差し上げたいと思います。また、1年間に3コース全てに通ってくださった方にも、その年の分は、コース別に差し上げます。いつも教室に貼られている写真をまとめたものです。Sany0592

パンカフェコースのみ1年分を2枚にまとめてあります。

今年度分は、テーブルの写真も入れてみました。

10年通っていただいた方には、全ての10年分のコースの写真を入れてファイル付きでお渡しします。

4月からお1人1回のみですが、1000円引きになるので該当される方、1回だけでも大歓迎なので是非参加してこの写真集をもらいに来てください。


教室の入り口変わりました!!

2009-03-01 | お知らせ

Sany0254_2 2月に入ってから、教室の入り口部分を一部変えました。

今までは戸を開けてからスリッパを履いていただくようになっていましたが戸の外側にスリッパをおくスペースを作りました。

これからは、スリッパのおいてあるマット部分から土足禁止になります。

写真を撮る方向が生徒さんが入ってくる方向の目線と逆になってしましましたがこんな感じです。

履物の棚はスリッパ立ての隣にあります。