goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

2月の教室

2008-12-05 | お知らせ

 今月のパンコースのメニュー『チョコデニッシュパン』は、今年度のパンコースの中では一番注目度の高かった人気メニューです。

 でも、その人気メニューを12月という世間が忙しい月にしてしまっただけに、参加できない方。キャンセルになる方も多くいらっしゃいます。

 4週目のフリーの週もほとんど基本と応用コースで埋まってしまったし、年末ということもあり後半も一度しかパンコースが入っていません。

 そういえば、一昨年の12月は4週目は、応用と基本のみにして、パンコースのフリーは2月にしていた事を今更ながら思い出しました。

 そんなわけで、2月の4週目に1月の基本コースと応用コースに参加できなかった方のみ実習していただく予定でしたが、そこに12月のパンカフェコースに参加できなかった方にも参加していただけるようにしたいと思います。先に入ったコース優先でコースは決まりますので、参加したい方はお早めにお知らせください。


米粉料理教室

2008-11-18 | お知らせ

Sany1326_2 Sany1331_2 今月、24日月曜日に坂下町金上公民館で米粉料理教室を実施します!!

講師は私です(*^^*)

米粉料理…といっても

メニューは、『米粉のシフォンケーキ』『大根餅』『じゃが芋ねぎ餅』の3品です。

主催は、生体システム研究会福島支部で他に『新そば手打ち体験』もあります。そば打ち体験は、生徒となって私も参加したいと思っています。

時間は午前11時から午後4時まで

参加費は1000円です

米粉の講習は、調理台も少ないため、班ごとに分かれて各テーブル1品ずつ作るので3品を少しずつ召し上がっていただく程度ですがそばは、1食分づつ食べれるそうです。

 今日、その日の実習で使う米粉が届いたのですが…生体エネルギー活用の米粉と(私も詳しくないので、話は聞いたのに説明できませんが)普通の米を製粉したものと2種類持ってきて、全く味が変わるので作ったお菓子で食べ比べて欲しいと言っていかれました。

 しかも、不思議な事にその生体エネルギー活用の米粉と普通の米粉を近づけると、その特殊なエネルギーが普通の米粉に吸収されて同じになってしますので近づけておかないでください…と言われました。

よくわからないけど、興味深い…。詳しくは、私も当日の説明でもう一度その違いを聞こうと思います。

 まだ、募集しているようなので、興味ある方は参加してください。

申し込み先

支部長 新國 文英(にっくに)さん宛てにお願いします

TEL 0242-78-2944 FAX 0242-78-3283


米粉 追加注文しました!!

2008-11-05 | お知らせ

 先日、米粉の入荷のことをブログに書いたら『注文していなかったけど、米粉が欲しい』という生徒さんがたくさん声をかけてくださいました。今月に入って今日までで5人の方から合わせて12㎏の希望があったので今までの不足分と合わせると16㎏。

 という事で、本日追加注文しました。

会津の米粉で作る米粉パン。かなり好評だったようです

今までお買い上げいただいた方にはご希望の量より少しずつ減らしてお渡ししましたが、もし必要でしたら今度は、わずかですが余裕がありそうなので欲しい方がいらっしゃったら声をかけてください。

パンだけでなく、お菓子や料理、麺にも幅広く使う事ができます。

米粉を販売している喜多方の穴澤さんに追加注文の電話をしたら

『私も一度教室に参加してみたい』言ってくださいました。『米粉のパンは、先月で…』と言ったら少しがっかりした様子でしたが…。

 たくさんの方に会津の米粉を注文いただいて地産地消に少し貢献できたような気がしてとても嬉しくなりました。欲しい方がたくさんいれっしゃれば、米粉のお菓子をメニューにも取り入れれたりして会津の米粉、いつでも常備しておきたいくらいです。

 たくさん注文いただいてありがとうございました。


10週年\(^o^)/(思い出の10年前)

2008-11-01 | お知らせ

今日で、教室を始めて11年目の日を迎えることができました!!

開講日は平成11年4月1日なので、正確には あと5ヵ月後ですが、5ヶ月に渡る長いおためしコースを始めたのが、平成10年11月1日。つまり、10年前の今日なんです。

実は、初回のおためしコースは、1回1500円で豪華な!?メニューが5品もあって選べるようになっていたので、1人1回と決めてあったのに、「4月から入会するから、お願いします」の声に弱く1人で2~5回実習した方も何人もいらっしゃいました。

5回おためしコースに参加された方のなかでも、たくさん覚える事ができたので、これで終わりにして、習ったメニューをしっかり作れるようになりたいと思います。と入会を断られたケースが多く、かなりショックでした。

はっきり言って、おためしコースでメニューが選べるというのは、大失敗でした。

でも、おためしコースで延べ100人位参加していただいて、おためしコース参加者が他の方に声をかけてくれたりして、4月から70人くらいの申込みがありました。結果的に、おためしコースの反響はかなり良かったよかったようで、全体的に見て大成功だったようです。

平成10年8月に4年半働いた、お菓子屋さんを退職して、9~3月は、辞めたはずのお菓子屋さんにアルバイトで雇ってもらいながらの生活でした。

ずっとバイト生活を続けながら教室をやらなければ…と思っていたのに4月からはバイトに行く時間が無いほどたくさんの予約が入り、開講と同時にアルバイトも辞め本格的に教室を始める事ができました。

9、10月は休みの日を利用して教室用に家の台所をリフォーム!?しました。

システムキッチンと床は前の年に業者に頼んで新しくなったのをきっかけに念願だった教室を思い切って始める事にしたので、きれいでした。

でも古くなMiniった時代遅れの壁紙が気になって全体にペンキを塗ったり、食器棚の中身が家庭Kabe_4 Photo用の食器や調味料で雑な感じに入っていたので、出来る限り入れ替えて、場所をあけ中央を飾り用のスペースと教室用の食器入れに変えて、飾り用スペースが明るく見えるように、奥の面にアルミ箔を貼り付けたりして、おしゃれに見えるような工夫をしました。とにかくあちこち、家庭用の目立つものを出来る限り、隠す収納し、教室用の道具を置くスペースを確File0002_2保しながら、家庭とかわいい教室と両立する収納方法に変えていきました。

Photo_5 8畳のスペースに大きな食器棚、システムキッチン、その他に元の流し台とセットに買った上 面がステンレスの収納が2つ、4人用のテーブル1つで、かなりの狭いスペース。

そこに1回に6人までの実習をするための収納のアイディアと、実習するスペースを作った事は、かなり関心され、家でも同じ収納を取り入れたと言う方も多くいらっしゃいました。

そういえば、おためしコースで1度だけお子様連れを許可してしまい、そのスペースに11人入ったときはかなり大変でした。

11月からはおためしコースをしながら、アルバイト生活をしていました。

今思うと 要領も悪く、人数分の道具もないこともあり大変でしたが、皆さん喜んで帰ってくださっていたように感じました。1人1人アンケートも書いてもらって、メニューを決めたり、反省点をいかした、教室の内容を考えていく事ができました。

教室専用のキッチンが平成12年の8月に完成するまでは、ずっとその家庭と兼用のキッチンでやっていて、朝食後に家庭の雰囲気からガラリと教室の雰囲気になるように普段使いのものを隠したりと忙しい日々でしたが、その狭い空間が私にとっては最高のスペースでした。だから、教室専用のキッチンを別に作る事が決まった時は、かなりのショックでした。(イメージを考え始めてからは、かなりうきうきでした )

今は、すっ~かり家庭に戻り、そのときの面影も無く、お見せできませんが今となっては懐かしい思い出です。

10年間ほとんど毎月、教室に通い続けてくださった方にも4人いらっしゃいます。9年目の方も8年目の方も…習い始めた年からずっと通い続けてくださっている方がたくさんいらっしゃいます。そして、1人1人参加してくださる方がいらっしゃって、こうして教室を続けて来る事ができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

4月の10周年記念には何か特典を検討中です。そして、この10年間のメニューや教室の部屋の写真をまとめた写真集をパソコンで作りたいと思っています。かなりのページ数で時間もお金もかかるので、ご自由にご覧ください状態ですが…他にも1年分のお菓子と部屋の写真を1枚の紙にまとめて11年目の4月から参加された方に今まで通ってくださった年数分(1年に10回以上参加のした年のみ)の記録を差し上げたいと思っています。

ただ、問題は…パソコンを買う前のレシピの写真が無い事。全て作って写真を撮るのはかなり大変なことで…それが一番の難題です。

ずっとずっと目標だった日がもうすぐ目の前です。でも、始めた頃はこの日が来るとは、想像できませんでした。来年も続けらるかが心配だった事もたくさんありました。

本当に参加してくださった皆さん、通い続けてくだっさている皆さんありがうございます。

次は、20週年目標によりいっそうパワーアップして頑張りたいと思います。


会津のパン用米粉入荷しました

2008-10-26 | お知らせ

今月、パンコースで使用したパンやお菓子に使える『会津産の米粉ミックス』パンコースに参加された皆さんからたくさん注文をいただいたので、業務用の20kgを取り寄せました。

 通常、まんまーじゃ、いいで工房などで500g600円で売られているのですが業務用のため格安で購入する事ができました。

 パンコース前半は米粉ミックス粉を欲しいという希望者が少なく、20kg注文する事をあきらめかけて、まんまーじゃで買うことをおすすめしようとしていたのですが、5kg欲しいという方が2人、他に2kg欲しいという方が何人かいらしゃったので注文する事ができました。

 さっそく、お待ちいただいていた方に連絡して、注文分の計量を始めようとしたのですが…。改めて注文分を確認したところ…25kgくらいの注文がありました。

追加注文すると新たに20kg注文しなければいけないので、とりあえず、量を減らしておわけしたいと思います。

また、欲しいという方が多ければ少し間をおいてまた注文してもいかな?と思っています。

パンにもお菓子にも使えますので、また欲しいという方がいらっしゃったら、声をかけてください 


古いHPアドレス終了しました。

2008-06-01 | お知らせ

 私がホームページを作ってから5年半になります。

パソコン初心者のど素人が作ったホームページでしたが、その手作り感が!?結構好評で、たくさんの方に何度もアクセスして頂きました。教室に参加していただいている方以外でもホームページ見ました。とか言う声を時々聞きました。

 今年に入ってから、リニューアルして新しいアドレスに移動したのですが、今日から古いアドレスが繋がらなくなりました。

 古いホームページアドレスでリンクできるページを増やそうかな…とも考えたのですが、ほとんど使っていないパソコンのプロバイダーに無駄な料金を払うのももったいないかな…と、思い切ってやめたのです。

 …といっても、今までホームページを始めてからこの5年半の間、プロバイダーにわずか月々997円の支払いでホームページの他にメールもインターネットもやっていました。

 それでも、ホームページを見て教室に参加してくださった方がたくさんいらしゃいます。この価格でインターネットする人も今の時代、聞かないのに仕事のホームページ作る人、他にいないかもしれません。でも、私にとってはなに不自由なくとっても活用していました。

 旦那様もアナログ回線でしたが、結婚してから二人でパソコンを買い、いきなりフレッツ光にしてしまったので、ネットの速さにびっくり…だからこうして、ブログもできるんですけどね。

 実は、今までのプロバイダー自体は実家でもネットつなげなきゃいけないこともあると思うので辞めていないのですが225円位のプランに変更したので、プロバイダの規定でホームページが削除されてしまったのです。月々700円でも安い方がいいかな…と思って。実は、ホームページを始める直前まではこの255円のプランだったのですが、ホームページは997円のプランにしないと作れなかったので、変えたのです。

 光に変えた私が言うのもなんですが、お金がかかるからインターネット諦めている方も安くて活用できる方法、見たいホームページをいろいろアクセスしてから、オフラインでゆっくり眺めたり印刷する方法なんかもあるんです。

 いまどき、興味を持つ人はいないかも知れないけど…。

 今は、ホームページよりもブログで情報流しているけど、もう少し新しいホームページもおしゃれに楽しくしたいなとは、思っています。

 さっき確認したら、昨日まで見れたホームページが今日から消えて、ちょっと物足りないようなさびしいような気持ちになりました。


ティーパーティー案内

2008-05-31 | お知らせ

 Sany0233 今更ですが、6月の応用コース、ティーパーティーの案内作りました。

…といっても、教室に貼る1枚だけしか印刷しませんが、ブログを見ていただいた方しかわからない内容だったので教室も貼ることにしました。

 1ヶ月遅かったかな

先日紹介した、グラハムキプフェルは、時間の都合上、形を丸く仕上げてグラハムクッキーにする事にしました。もしかしたら、トッピングを2種類くらい加えるかもしれません。

 とりあえず、全体のイメージです。


新年度がスタートします

2008-03-31 | お知らせ

 おためしコースも無事終わり、明日から新年度スタートです。

 おためしコースも今まで以上に準備をしての試みだったので、実習時間に余裕ができて良かったみたいです。

 48名の募集で全て定員になり、キャンセルもありましたが3日間で46名の参加となりました。去年、一昨年はおためしコースの人数を減らしました。久しぶりの40人以上の募集でこんなにたくさんの方に参加していただけるとは、思っていなかったのに定員になってからもたくさんの方に連絡をいただき、断ってしまった状態でした。

 以前は、13畳のキッチンで1度に10名ずつ参加してもらって紅茶のシフォンケーキを1人1台ずつ作ってもらって10台同時に焼いていましたが、今年は定員を8名ずつに変えて、自分にも余裕を与えました。今までちょっとよくばり過ぎてたかもしれません。

 明日から、1年ぶりのパンコースが始まります。1年おきのパンコースですが、パンコースの年は入会者も多くなります。たくさんの新しい方にご4月の実習のご予約いただきました。パンコースももちろんですが、基本コースが昨年より多く予約が入った事がとてもうれしいです。

 生徒さんがいない事には続ける事ができないこの仕事…。毎年、新年度が来るたびに『いつまで続けられるのかな~。誰も来なくなったら終わりだな』と思っていたのに、いつしかその不安もうすれていきました。

 今までに私の教室に数百人の方が参加してくださいました。そして、9年前より知名度も上がり、少しずつ自信につながってきました。

 明日から新年度。予約してくださった方に喜んでいただけるような内容になるように今までにないような工夫も取り入れていきたいと思います。


おためしコース

2008-03-06 | お知らせ

 今年もおためしコースの時期がやってきました!!

おためしコースのメニューは毎年変わらず、紅茶のシフォンケーキ。

3月27(木)、28(金)、29(土)の3日間午前10時からと午後1時半から実施します。

毎回8名までの先着順で今まで教室に参加した事のない方のみ参加可能です。

材料費込み1人1000円で見本の他に1人1台づつ作ってまるごと1台お持ち帰りできます。

お菓子教室に興味がある知り合いの方がいらっしゃれば、是非声をかけてください。

 おためしコースと言っても内容は濃くて、シフォンケーキの作り方の中にお菓子作りのコツ、道具の使い方、材料に関する基礎知識etc…がたくさん詰まった詰まった内容で毎年大好評です。

 今までおためしコースは3日間実施していたのですが、去年のおためしコースは、1日のみ。ちょっとしたトラブルで午前参加してくださった方は、4月から全員通常の教室に参加してくださったのに午後に参加された方は一度も教室に参加されなかったという今までにない結果に終わってしまい、たくさんの反省点が残りました。

 でも、おためしコースは毎回たくさんの方に喜ばれ、感激されたりしたいました。お菓子作りのわからなかったことが解決したとか、道具の使い方や材料の扱い方が今まで間違っていたとか、すごくわかりやすかったとか、いままでこんなに柔らかいシフォンを食べた事がないとか…。

 去年の反省点を生かして今年は今まで以上のおためしコースにしたいな…と思っています。

 おためしコースに参加された方に、お誘いの電話など一切しません。その後、教室に参加されない方にでも、おためしコースに参加して楽しかったと人に自慢してもらえるようなおためしコースを目指します。


20年度パンフレットできました。

2008-03-01 | お知らせ

Sany0186_3  昨Sany0187、やっと20年度Sany0188_2

のパンフレットが完成し、実習予定をホームページにも更新しました。

1年分の試作をしたのですが、来年度分から半年ごとの予定をお知らせすることにしました。

 今のパンフレットの形になって5年目くらいになります。お菓子教室始めた頃は、ワープロさえも打てなく、全て手書きで5枚くらいある案内書をコピーしたものでした。

 その後ワープロになって、途中からパソコンに変わりました。

 今のパンフレットの形式は、あるレストランのパンフレットを見てヒントを得たもの。

 始めてパソコンで作成した時は、何十時間かけての制作で、パソコンの機能を少しずつ発見しながらのパソコンど素人にしては、かなりの大作でした。完成したときは、思わず『私って才能あるかも…』なんて作成にかかった時間も気にせず、自己満足でしばらく眺めていました(*^^*)

 でも、オールカラーで一部150円~200円くらいかかっているみたいだし、印刷時間もかなりかかり、無駄のような気もしますが印刷屋さんにデザインからお願いするよりは安いかも…。最近は、印刷コストを少しでも下げようと、安いインクを購入したらはっきりでない色もあったりして色あせしたようなものもできてしましましたがそのパンフレットが渡ってしまっても許してください。

 4月から料金の一部やホームページアドレス、今更ながら私の苗字も変えるので3月に参加いただいた方にも今回写真に載せたパンフレット(入会案内)もお配りします。この他に実習予定の紙をセットにしてお渡しします。

 とりあえず、8月までの予定しか載せていませんがそれ以降もおすすめメニューたくさんご用意しています。

詳しくはhttp://www5.ocn.ne.jp/~cake-tea/をご覧ください。

 パンカフェコースに合わせ、今日から教室のキッチンもカフェ風に模様替え中です。今のところ納得いかず、未完成ですが…。

 20年度も是非、お菓子教室に参加してください。お待ちしています。


収納レイアウト変わりました!!

2008-02-25 | お知らせ

Sany0186Sany0188Sany0189

Sany0190_4

 

菓子教室にはたくさんの道具が必要です。教室用のキッチンには数々の道具が収納されています。

 特によく使う道具に関しては、生徒さんにも元の位置に片付けていただいているのでわかりやすいように収納レイアウトの位置を写真で図にしておいてあります。

 最近、実習テーブルの下の収納を変更してしまいました。場所は変わっていないのですが、今まで教壇(赤)、1テーブル(青)、2テーブル(ピンク)のシールで分けていたものを教壇(赤)→Aテーブル(オレンジ)、1テーブル(青)→Bテーブル(ピンク)、2テーブル(ピンク)→Cテーブル(青)

に変えていまいました。つまり、ABCに変えただけでなく今までの1テーブルと2テーブルの色が逆転し、BとCのテーブルに変更したのです。

 今までどんなにわかりやすく図にしたつもりでも元に戻っていない事が多かったのに、突然色が逆になって大丈夫かな…と、ちょっと不安ですが、特にハンドミキサーはメーカーが2種類あってわかりにくかったのでテーブル毎にメーカーをわけました。その結果よく使うBテーブル(もとの1テーブル)はナショナルのハンドミキサーに統一しました。ナショナルのハンドミキサーがピンクだったためBテーブルのシールをピンクに変えたのです。

 どんなに表を作っても実際、実習が始まるとテーブルの上は道具や材料でいっぱいで収納位置の図なんて全くわからない状態なんですけど…。

 今までに収納位置の図も5回くらい改正して毎回わかりやすく変えてきたつもりです。いづれにしても道具がたくさんあってわかりづらいけれど、整理整頓が苦手な私なので実習後にきれいになっているのが嬉しくてかなり凝って作ってしまいました。


アドレス変更しました!!

2008-02-10 | お知らせ

 昨日、メールアドレスを変更しました。

 メールを始めてから一度も変更した事がなかったし、今までたくさん方からメールをいただいていて、仕事で使っているアドレスを変更する勇気がなかったのですがとうとう変更してしまいました。

 つい1ヶ月前まで友人などにドコモに変更すると言っていたのに、ある日突然気が変わり、ソフトバンクにしてしまいました。

 今まで、メールをいただいたできる限りの方に新しいアドレスを送ったのですが、変更メールの届いていない方は、教室ホームページからご確認、変更お願いします。お手数おかけしてすみません。

 ホームページの予約のアドレスも全て変更しました。

 久しぶりにノートパソコンを開いたらパソコンメールも1040通も来ていてびっくり。99%迷惑メールでした。パソコンのアドレスはほとんど仕事に使っていないので、それも変更しなくちゃと思ってしまいました。

 それから、年賀状を送った方にはお知らせしてありましたが、4月から苗字も(今更ですが…)鈴木から笠間に変更して実施していきます。来年度のパンフレットからいろいろ変更していきたいと思いますのでよろしくお願いします。


メールアドレス変更します!!

2008-02-04 | お知らせ

 携帯電話を買い換える事にしました。

 10年以上使っていたメーカーを変更する事にしたので、電話番号はそのままですがメールアドレスが変わります。

 携帯電話も4年近く同じものを使い続けていたら、ここ数ヶ月、充電してほとんど持たず、迷惑メールで充電がなくなってしまう状態で携帯電話の役割が半減していました(~~;)。

 …そんな訳で、今までメールをいただている方は登録してありますので近いうちにアドレス変更のメールが届くと思います。メールが届いたら新しいアドレスの登録お願いします。

 今週末頃に変更する予定です。

 変更メールが届かなかった場合は、ホームページの予約から入ってメールお願いします。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。