goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

庭仕事とそれから

2021年11月27日 | My Life
気になっていた紫系のつるバラ
ブルーランブラー。
前回のブログに書いた、京成バラ園の通販で長尺苗を購入しました。

久しぶりに『欲しい』と思うバラに出会い、でも決してお安いとは
言えないお値段に、どうしようか、やめようか、でも……と
毎晩パソコンの画面を見ては溜息。

送料を入れて7000円近い金額は、いくらフルタイムで働いているとはいえ
家計を考えれば、決して安いものとはいえません。
でも、でもと、頑張って働いている自分に
そのぐらいのご褒美があっても、家計とご褒美を乗せた天秤が
グラグラと揺れる毎日でした。

来月は、娘の年金や自分の生命保険などの控除が
幾分か戻ってくる年末調整もあるし、
今月は今までにないくらい仕事が大変だったのもあり
頑張ってきた自分を労わないと、まだまだ続く大変さを
乗り切れない気がして。

苗は12月中に届くようなので、天気の良かった今日
夫に荷物持ちを頼み、堆肥等を買いに行き、ついでに支柱も数本購入しました。
これで、あっという間に予算の諭吉さんとは、さよならです。

帰宅後は、早速土壌改良や植え付けの場所の用意などをし
これでいつ届いてもいいように、準備は完了です。

それから、買って植えずじまいであったチューリップの球根も
配色などを考えながら植えました。
植えた場所は、もっちーの眠る場所の近くです。
昨年の春に次男の相棒として迎えたゴールデンハムスターの
もっち―が亡くなりました。
夕方、いつものようにホイールを回す音が聞こえないので
おかしいねと次男と話しケースを覗いてみたら
眠る際の定位置の場所で、既に冷たくなっていました。
その日は、日中、気温が上がらないとニュースで言っていたのに……
エアコンをつけていけば、湯たんぽを用意しておけばと
いつものように眠っているもっちーをさすりながら
二人とも、もっちーに対してごめんねと言うのが精一杯でした。

もっちーが眠る場所は、黄色のバラ・マイダスタッチや
レモンミント、紫陽花アナベルなどが咲き、春にはワイルドストロベリーが
沢山の実を付ける、そんな賑やかな一角です。
もっちーが寂しくないようにと、次男と決めた場所です。


来年の庭へと

2021年11月23日 | My Life
忙しさは相変わらず。
体力的に大変というよりは、精神的にといいますか
コロナ禍もあり、自分自身だけではなく周囲も含め色々なストレスが
言葉や形になって現れ、それらが降りかかってくるような毎日です。
あ、ご心配なく。
こうして時々文字にして表したり、自分の気持ちや状態をマイナス面も受けとめながら、ぼちぼちやっています。

でも、一番に有効なことは、やっぱり庭仕事。
ほんの少しでも草取りをしたり、枝を整理したりと、庭仕事が気持ちの整理や
気分転換になっています。

さて、今年私の小さな庭に迎えたバラは、
アミ・ロマンティカ
ルージュ・ピエール・ド・ロンサール
そして、秋苗で購入した、つる・ゴールドバニー。
本当はもう一苗、ブルーランブラーが欲しいのですが
これが実店舗ではどこにもなくて。
来年の新苗ですが、ネットで購入しようか目下悩み中です。

これまでバラを育てていて、いわゆるフロリバンダのような
ボリューム感のあるバラが好きでしたが、
ここ最近は、一重やシンプルな花姿のバラにも心惹かれています。
10年前、バラを植え始めた頃は苗が高いこともあって
きっと、あれもこれもと、できるだけ買える値段の中で
色々な条件をつけていたのかもしれません。単に欲張りというものですね。
それが、経験を積み自分の力量を知るようになり、少しですが
余裕が生まれてきたことと、仕事以外に外出しづらいため、主にYouTubeでガーデニングチャンネルを
見ることが楽しみの一つなのですが、そこで見た花姿に心動かされたというのが、正直な気持ちです。

私の小さな庭は、見応えのある素敵な庭ではありませんが、
それでも、私の「好き」なことや「心安らぐ」ことを、新たな発見と共に
作り上げていければと思っています。
そのためにも、もう少し、庭に関われる時間を持てるように
それが今の課題かもしれません。

ブルーランブラーを新苗で来年(5月ごろ)植えたら、
順調に育てられたら充実するのは3年後くらいでしょうか?
値段は高くなりますが、京成バラ園の通販で長尺苗が出ているのです……。
うーん、来年は長男が大学受験の年なので、何かと入用なのに。
色々と悩ましい限りです。

打った後に言われても……

2021年10月16日 | My Life
モデルナ製のコロナワクチンの接種に関して、若い男性の接種を控えるよう通達がありました。
原因は心筋炎のリスクが高まる可能性があるからだそうです。
これって、まさに『打った後に言われても』ですよね。

私も8月の後半にモデルナ製ワクチンの2回目接種を終え、
その後、件の神奈川県からの返答や案内は一向にありません。
新聞記事で見た『(医療用)ステンレスだから問題なし』という一文だけが今のところの回答です。

その後、体調面は決して良いとは言えない状態ですが、だからといって
仕事や家事は休めませんので、なんとか気を張って日々を過ごしているといったところです。

コロナによる嫌な緊張感。
ワクチン接種による、少なからずある副反応。
そして、仕事。

私に限らず、多くの人が晒されている日々のストレスや不具合は
そう簡単に解消できるものではなく、みな、なんとか今日を乗り切る、明日を迎えることで精一杯な状態だと思います。

月末に衆議院議員選挙が行われますが、ワクチン接種やコロナ対策、経済支援にしかり、後から後から不具合が出るようなことがないよう、
本当にしっかりとしてほしい。
特に、このワクチン接種後の不具合・不調に関しては、もっと積極的に調査や検査、対策を講じてほしいと願います。


モデルナ2回目の記録

2021年09月04日 | My Life
モデルナワクチンの2回目接種を行いました。
あくまでも私自身に起きた副反応であり、必ずしも
みんなに起こりうる副反応ではないことをご承知おきください。
一記録として残します。

当日夜
接種から2時間後に、頭痛と接種部の痛みが起き、念のため腕には「冷えピタ」を貼るが、夕飯を食べていなかったので頭痛薬(市販のナロンエース)は飲まず、そのまま就寝。

夜中
あまりの腕の痛さ(ズキズキとした刺すような痛み)と、頭痛(右脳側の前頭側頭あたり)に割れるような痛みがあり、ゼリーと一緒にナロンエースを服薬。
その夜は、痛みで眠りも浅く熟睡できず。

接種翌日 
検温37.5度
腕の痛みと頭痛は変わらず。他に、接種した腕の脇に痛みが走る。

検温38.1度
熱が上がってくるのが分かる。
それよりも腕と頭痛のほうがしんどい。
昼食におかゆを食べ、この日最初のナロンエースを服用。

夕方
検温39.4度
頭痛がより酷く右側全体が痛い。
他に、関節の節々も痛み出し、インフルエンザ罹患時の症状に似ている気がする。
腕は痛みもあり、動かすのも辛い。
夫が接種部を見ると『筋肉のようなコブのように膨らんでいる』という。(赤みはないらしい)
接種券に同封されていた副反応に関する電話番号に掛けようとしたが、
起きているのも、話すのも辛い。
おかゆを3口ほど食べ、ナロンエースを服薬。

夜中
右わき腹辺りにズキズキとした痛み。
仰向けになっても収まらない。ただ、頭痛よりは我慢できる。


接種日から2日目
トイレに行くため体を起こし、立ち上がろうとしたら立てず(身体、足に力が入らない)、床に倒れそうになった。夫が傍にいたので支えられ、ベッドに座り込む。めまいも起き、暫く座り込んだまま。
検温38.7度
腕の痛みは幾分か引いてきた感じがするが、頭痛は変わらず。
ただ、右全体にあった痛みが、また前頭側頭側だけになってきた感じ。
後頭部のほうには感じない。眉尻真上から耳の後ろにかけてが一番痛い。
右わき腹の痛みは、鈍い感じはある。
食欲が無いのでゼリーを食べる。
味覚は感じる。
ナロンエースを服薬後、就寝。

検温37.7度
身体に感じていた熱っぽさが幾分か引いてきた感じ。
頭痛も少し引いてきたように感じる。
まだ接種部の腕の痛みと、両足の膝関節の痛みがある。
腕の状態は、こぶのような膨らみのちょうど針を刺した下側に楕円形の赤みがある。
食欲が戻ってきて、無性に天丼が食べたくなる。
ご飯とお味噌汁を食べるが、その後、軽い吐き気(胃痛)がある。

夕方
検温36.8度
熱っぽさは、また引いた感じがするが、頭痛と腕の痛みが辛い。
腕はだいぶ動かせるようになってきたが、挙げるのが辛い。
夕食後、1時間してからナロンエースを服薬後、就寝。


接種日から3日目
検温36.2度
朝起きた時に、熱っぽさが無い感じがした。
痛みは、腕と頭痛だけだが、大分我慢できる程度。
関節の痛みは無いので、不自由なく階段の昇り降りができ、気持ちの上で楽になった感じがする。
わき腹や胃の痛みは無く、食欲も普通にあるので
ご飯と湯豆腐(タラとキノコ入り)を食べる。
暫くソファーに座っていられるが腰が痛くなり、横になる。

検温36.4度
腕の状態は、コブの様な腫れは引いたが、赤みは残っている。
接種部を中心に痛痒い。引き続き、冷えピタで様子をみる。
頭痛は我慢できるほどなどので、服薬せず。

夕方
検温35.7度
2度計りなおしたが変わらず。
痛みは腕と頭痛で我慢できる程度。
夕食に念願の天丼を食べるが、1/3程しか食べられなかった。


接種日から4日目
検温35.7度
朝、いつもと変わらない目覚め。
腕を挙げようとすると、鈍い痛みがあるが、他は大丈夫。
頭痛はない。
動くことも普通に出来る。関節の痛みもない。

その後は、いつも通りに過ごす。


余談
さて、今回と前回、2回にわたって接種したモデルナ製のワクチンですが、
1回目のものは、異物混入のロットの可能性が高いようです。(該当期間に接種)

そして、2回目のものは、会場に行った際に
『会場トラブルによる遅れ』
とのみ伝えられ、大幅に遅れて接種しました。
帰宅後、その日打つ予定だった薬瓶に異物混入があったことをニュースで知り、物凄いショックを受けました。
幸い、関係者の方々の迅速な対応で、安全な薬瓶に替えられたので
打ったものは心配ないのですが、私としては
あの日、『会場トラブルにより』という対応は、適切ではないのではと考えます。
ただでさえ、ワクチンを巡っては不安が大きいだけに、
正直に対応をして欲しかったです。
不安を煽るのを防ぐためだったのかもしれませんが、後になって知り
不安が募る方などいらしたのではないでしょうか。
正直に伝えていただければ、2回目は見合わせようとか、正しい情報が出てからにしようかと、考えることができたはずです。
今、接種後に残念ながらお亡くなりになられた方に対して
ワクチンとの因果関係は不明というのも聞くと、余計に判断に対しての
材料を情報を隠さないでほしいと思いました。

まして、その会場は『職域接種』の会場です。
常日頃から、適切な対応、誠意ある対応が求められる職域にある私たちなのに…(私たちに対しての対応は?)と、なんとも言えない気持ちになります。

今回、2回目の副反応は、私も1回目よりも重いものになりました。
今のところ、重くなった原因は分かりませんが、
これまで聞いている通りのものなら、まだ良いのですが
1回目の異物混入の可能性なども含めて
神奈川県には、きちんと説明をして欲しいと思います。
そして、この症状を含め、気持ちは県に伝えます。


気になったこと

2021年08月15日 | My Life
酷い雨が続いています。
昨今、一つの災害が起きてから、間を置かず
また大きな災害が起きることが多く、心休まる間がありません。
どうかこれ以上被害が増えませんよう、また、被災された方々が
一日も早く生活が戻られますことを心から願います。

10年近くバラ栽培を行ってきましたが、今年はバラに付く害虫が
少ないような気がします。
春にアブラムシ、バラゾウが少ないと感じ、
夏の今は、カミキリはまだ姿を見ず(もう少ししたら見かけるかも)、
ヨトウムシはいることはいるのですが、数が少ない。
おかげで、今夏、我が家のバラはとても調子が良いです。
ちなみに、できるだけ農薬を使わない、使うとしてもオルトランが殆どですので、
薬剤の影響はないかと思います。
害虫ではありませんが、例年、私の大事なスミレ畑を食べ尽す
ツマグロヒョウモンの幼虫も、殆ど見ていません。
虫たちの活動も気象が影響しているでしょうから、
何かあるのかと気になります。

三好製作所 GEL-COOま ひんやりサラダケース

2021年08月12日 | My Life
タイトルは、北海道の円山動物園のシロクマをモチーフにした
お弁当箱のことです。
この夏、サラダ弁当にはまってしまい
職場近くのコンビニで購入していたのですが、いくら自分用とはいえ
毎日買っていては不経済なのと、容器のプラの処分も大変なので
これは作ったほうが良いという結論に至りました。

しかし、サラダ。
生野菜をどう持っていけば安全か。
考えること数日。
たまたま帰宅途中に寄った雑貨店で、偶然見つけたのが
タイトルのお弁当箱です。

実は、このお弁当箱は、いくつかシリーズがあって
その内の一つ『ツインズ』は、次男用に使っています。
十分な保冷力が保たれているのは実証済みなので、
サラダケースも期待大です。
何より購入の決め手になったのは、お値段が半額になっていたのもあります。

在宅勤務やオンライン学習(授業)の影響でしょうか
お弁当グッズは昨年から売れ行きが悪いようです。
他にも、3000円近い価格帯のお弁当箱も
軒並み半額か、それ以上の値引きで、お店側もお弁当グッズを縮小し
リラクゼーショングッズや他の商品を増やしたいようです。
(この雑貨店の店員さんから聞きました)
それと同じく、化粧品も売れ行きが芳しくないとのことで
同じ化粧品でもジャンルを変えるようです。

さて、サラダ弁当。
豆類や雑穀、最近は豆腐バー(スティック)なども具材に人気だそうです。
豆腐バーは、セブンイレブンで見たことがあるので、
今度買ってみようと思います。
ドレッシングも、自分用なら小さいので十分なので
少しばかり奮発して、色々と試してみようと思います。

追伸
モデルナワクチン接種後、腕と肩の痛みは4日ほどで消えました。
熱は思いのほか上がりませんでしたが、
片頭痛のようなのが長引きました。
それは天気の影響もあったのでしょうが、アセトアミノフェンの市販薬を飲めば収まり、
それ以外は特に気になる副反応はありませんでした。
今月中に2回目の接種を受けますが、
その時は、もっとひどくなる可能性もある訳で
念のため、ワクチン休暇と夏休みを充てて
休養に努めます。

モデルナワクチン接種後の記録

2021年08月05日 | My Life
今週、大規模接種会場にてモデルナワクチンを接種しました。
1回目の接種ですが、現在の様子を記録します。

接種日の体温は36.3度。
普段と変わりなく。

接種直後の経過観察中、ほんの少しですが接種したほうの手首辺りに
ビリビリした感じがありました。
それ以外に気になることはなく帰宅。
接種から約2時間後、接種部位を中心として鈍痛が始まり、
手首にあったビリビリは手全体に感じ始めました。
それからも間も無く軽めの頭痛を感じ、早めにアセトアミノフェンの市販薬を
1錠服薬。
接種した腕には、冷えピタを貼り早めに就寝。

翌日。
起床後の体温は35.5度。
頭痛は無く、腕の痛みだけ増し、肩と背中の一部まで痛みが走る。
肩は上げにくく、腕は前に動かすのは苦ではないが
後ろに動かすと痛む。

出勤。
昼食後の体温36.9度。
軽めの頭痛がする為、アセトアミノフェンの市販薬を1錠服薬。
腕全体と背中の痛みは増してきている。

帰宅後。
体温36.5度。
頭痛はしない。
腕は、接種部中心に痛みが走る感じ。
また、熱がある感じもする。
午前中よりも、肩が上がらない(上げると痛い)。
四十肩のような感じ。

翌々日。
起床後の体温36.1度。
頭痛はしない。
腕の痛みは変わらず、ただ、手に感じていた痺れは消えた。

昼食後の体温36.4度。
まだ肩を上げようとすると痛みが走る。
接種部付近には刺すような痛みがある。これは動かさなくても
ずっと感じている痛み。


大規模接種

2021年07月31日 | My Life

私が住む市でも、40代から下の方々への接種は止まっている状況です。
職域によっては(保育士さんとか)優先枠があるようです。
私自身も本来ならば優先枠に入る職種ではあるのですが、如何せん
職場に確認しても一向に進まず、しかし、大学のスクーリングを受けるにあたって必要となり、
仕方なく、近日中に大規模接種を受けることにしました。
幸い、駆け込みでしたが、何とか枠が取れたので
スクーリングにも間に合います。
本当は、ファイザー製のほうが安心なのですが
いつ受けられるか分からない状況下、仕方がありません。

『モデルナアーム』に備えて、冷えピタや湿布、発熱には
アセトアミノフェンの解熱剤を購入しと、
取り敢えず、ネットで頂いた対処法を参考に用意は済ませました。
心配なのは、接種後、本当は年休を取りたかったのですが
モデルナは3~5日後くらいに副反応が出るようなので
備えての休みが取れなかったこと。
副反応が出なければ良いなと思いつつ、
出なければ(それって、私が歳だってこと?)と、ちょっと複雑。
いえいえ、何事もないことが大事ですので、
無事に2回接種できるのを願うばかりです。

接種日には娘が在宅なので、何かあれば迎えに行くからと
言ってくれ、こういう時に頼れる人がいることは有り難いことです。

活力源

2021年06月30日 | My Life
明朝は、神奈川を始め太平洋沿岸は酷い雨になりそうだとのこと。
ちょうど通勤・通学の時間帯が酷い降りになるようなので、
要注意ですね。
私も、長靴、レインコートという万全の姿で出勤します。

相変わらず仕事は忙しい、大学の課題も多い、家事は減らないなど
身の回りの大変さは改善できにくく、でも、なんとか毎日を回せねばなりません。
本当に……まさか、コロナがここまで続くとは。
誰にとっても、本当に大変なことで、でも、みんな
どうにかしないといけないと、日々奮闘している、いえ、奮闘するしかない
毎日なんですよね。
オリパラは中止にして欲しいのですが、その一方で、開催されることで
経済的にも助かる職種・人がいるのも事実で。
来月の今頃、どうなっているのでしょうか。

こんな毎日ですが、少しですが、私の元気の源になるものを見つけました。

    
アミ・ロマンティカの蕾。
新苗なので、咲かせてはいけないのですが、どうしてもお姿を拝見したくて。
このバラをatsuさんへ捧げます。

そして、もうひとつ

    
ルージュ・ピエール・ド・ロンサールにシュートが発生しました。
バラ栽培の方なら、この感動と期待、興奮をお分かり頂けると思います。
来年、この一枝に蕾が~。
そう考えれば、明日もなんとか頑張れそうです。


atsuさん

2021年06月21日 | My Life
ブログを通してですが、長年、お邪魔させていただいた
atsuさんがお亡くなりになられました。
ご主人様がブログにご報告してくださり、私も知った次第です。

同い年の息子がいることや、裁縫のことなど、atsuさんに共感することが多く
日々綴られる出来事に、深く頷いたり、勉強になったりと
十数年、その記事を楽しみに拝見しておりました。

息子さんの成長を、どれほど楽しみにされていたことでしょうか。
作り上げた作品が、誰かのもとで大切にされることを…
ごめんなさい、
あまりに突然のことで、どう、お別れの言葉を述べればいいのか分からず、
涙が止まりません。

atsuさんのご主人様、お辛いときでしょうに、それでも、ご報告いただき
お心遣いに深くお礼を申し上げます。
ブログという、現実的な出会いではない世界ですが、
それでも、こうしてatsuさんと知り合えたことを、私は一生の宝とし
忘れません。
atsuさん、出会えて嬉しかったです。いつか、atsuさんのお洋服を手にしたかったです。

ご主人様、G君にお悔やみを申し上げますとともに、atsuさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。