goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

誘惑

2021年06月16日 | My Life
梅雨空の中でも、バラの2番花が元気に咲いています。
雨に濡れると花びらの傷みが早いのは残念に思うも、湿度があるほうが
香りが立ち、癒されます。
しかし、四季咲きのバラは何種類か植えてある我が家ですが、日照の影響で
この2番花の後は切り詰めてしまいますので、
この香り、癒しのひと時もあと僅かです。

さて、先日、新しいバラを迎えたばかりですが、それがきっと原因でしょう。
バラの誘惑に負けてしまい、また、新しいバラを迎えてしまいました。


やっぱり、『ピエールドロンサール』の名前には勝てませんね。
予てから欲しかったバラの一つで(クリムゾングローリーの時に、悩んで悩んで諦めた経緯が…)
よく行くHCに売れ残っているのがあり、どうしても気になって。
僅かですがボーナスが出たし(コロナの影響で、随分と減ってしまい、ボーナスと呼べる金額ではありませんが)、日頃、頑張って働いている自分に
このぐらいなら良いんじゃないと、ご褒美として購入しました。
長尺苗ですので、上手く育てば来年の春には、メインの庭付近は
賑やかになるでしょうか。楽しみです。

クリムゾングローリー。
昨年のカミキリ虫の被害で随分と切り詰めましたが、
沢山の花が咲いています。
強香で、このバラの近くにいるときは至福です。


アメリカの2番花。
今年はオレンジが強いピンク色で、こちらもすこぶる順調です。
ただ、今年は香りが少し弱いかもしれません。

さてさて、これでバラの誘惑はお終いにしたいところですが…
少し離れた地域にあるHCで、見つけちゃったんです。
つるバラの『アンジェラ』。
それも値引き価格になっていて、バラの誘惑は危険ですね。
もうお小遣いも、植える場所もないのに。
ついつい、検索してしまう。
この『アンジェラ』って、ピエールドロンサールの次に
人気のバラのようですね。
ネットで見る限り、女性が好きそうな花姿ですね。


アミ・ロマンティカ

2021年06月06日 | My Life
新しいバラを迎えました。
❝アミ・ロマンティカ❞
フラワーラベルに記された、ピエール・ドゥ・ロンサールに似ている花姿と、四季咲きで丈夫な品種らしいというのが決め手になりました。
本当は、ピエールが欲しかったのだけれど、今季、良い苗に出会えなかったのと、シーズンにモチベーションが上がらなく……
バラを育てて今年で10年になりますが、ここまでモチベーションが上がらないのは、やはり、ピエールを失くしたことが大きな原因の一つだと思います。

2019年の台風直撃により、株元から折れてしまったのは
仕方がないことだとはいえ、もう少し補強しておけばと何度も悔やみ続けています。
新しく迎えた2代目のピエールは、昨年のカミキリ虫の被害から復活し、
残った枝に幾つか花をつけてくれました。
でも、まだ丈は短く、今春シュートが出なかったのもあって、
「あの景色」には、まだまだ時間がかかりそうです。

そのようなこともあり、また、仕事の忙しさも加わり
もう、バラは諦めようかなと思いかけていた時、最近、ある動画を偶然に観て、
「もう一度、頑張ってみよう」と思うようになりました。

花が咲く時期よりも、冬の剪定や枝の誘引の楽しさに、その美しさ。
そして、春の姿を妄想することなど、バラを育てている人「あるある」に思わずニンマリ。
大変だけど、春の開花を迎えた時に周りの人からもらえた一言に、
その苦労が吹き飛んでしまうことなど、
紹介された方々と同じ気持ちがあったことを、思い出させてくれました。

さて、新しく迎えたアミ・ロマンティカ。
ピエールの代わりだなんて言ってしまいましたが、帰宅後、検索しましたら、
ピエールの後輩らしく、可愛さはもちろんのこと、香りと四季咲きであることが人気の品種のようですね。
ただ、生長は緩やかのようですから、まだまだ「あの景色」には、時間がかかりそうです。
気長に頑張ります。




ピエールドロンサールが咲いて

2021年05月09日 | My Life
今日、日曜日までGW休みだった方もおられるでしょうか。
私はカレンダー通りなので、先週の二日間が休みだったら良かったなと
ここ最近の体調など(いわゆる更年期に差し掛かってきましたので)、家事の合間に横になったりして、身体を休めていました。
窓の外から時折聞こえる鳥の声…先日追肥した油かすを食べにやってくる、また、風が思いの外強く、せっかく伸びた新枝が傷んでしまうのではと、
様々な心配事が浮かび…結局起きては、庭のパトロールです。



主軸の枝一枝だけになってしまったピエールドロンサール。
でも、生命力に溢れ、頑張って花を咲かせています。



この花びらの重なりと色合いの美しさには、ため息がこぼれます。
この姿を今年も見ることが出来て、本当に嬉しくもあり、また、来年も頑張ろうと、私の活力になります。

さて、このピエールをはじめ、我が家のバラたちの活力の源であるのは、
この仔のおかげ。


茶々丸(オスのミニウサギ、7歳)です。
歯がだいぶ少なくなりましたが、それでも食欲は衰えず、土日は庭んぽを楽しみ、体力維持に努めています。
ここ最近は、私の帰宅後にも僅かな時間ですが庭んぽをしているので、
ご近所の方々の目に留まることが増え、すっかり人気者です。
肝心の茶々丸はというと、我関せずのマイペースで、
ウサギにいわれる『犬より縄張り意識が強く、猫よりドライ』その通りで、
誰が来ようが(お散歩のワンコでも)、全く動じない様子です。

追記
今日は母の日。
富山のお母さんへ、毎年、カーネーションの代わりに庭のバラを
送っていたのですが、このコロナ禍。
昨年も贈れずじまいで、でも、今年はどうしようか悩んで…
やはり、この神奈川から贈るのはもう少し待とうと思いました。
代りに、可愛らしい小花柄で有名な、六花亭のお菓子の詰め合わせを
送りました。


例年より早い開花

2021年05月01日 | My Life
お久しぶりです。
更新ままならない日々ですが、家族みな、変わらずに過ごしています。

さて、私の休日は、すっかり大学の課題に取り組む2日間ですが、
この時期、窓の外の景色が誘惑だらけで困ります。
バラの開花に、紫陽花の蕾など、庭の花たちが目に留まり
そうなると机(PC)になど向かっていられなくなり、気分転換と言う名の
言い訳で、1時間は庭に繰り出しております。

例年ならGW明けに、開花宣言を出す我が家のバラは、
4月の半ばには蕾が膨らみ、後半には開花をするなど
1週間以上早い開花です。
特に開花が早かったのがクリムゾングローリーで、4月半ばには咲き始めていました。
昨年、株の中でテッポウムシをふ化させてしまったので、養生の為
随分と枝を切り、今年の開花は諦めていたのですが、
幸いに持ちこたえてくれたようです。

同じくピエールドロンサールも、ダメージを受けた枝は全て切り
結果として、枝は主軸の一枝だけになりましたが、そこから
2本ほどシュートが出ているので、これもゆっくり養生させて
いつの日かの開花を待ちたいと思います。

今日の午前中は良い天気だったので、予報の午後からの雨の前に
草むしりをしたり、追肥をしたり、庭の誘惑に負けないよう
予定を立てて行いました。
案の定(今の時間も)、その後はバケツをひっくり返したような雨に
雷の凄いこと。
この雨でバラが傷んでしまうのが、本当に残念。
蕾が膨らみ始めたら切り取って活ければいいのでしょうが、
毎年開花を楽しみにしてくださるご近所の方のためにも、できるだけ
残しておきたいのが、私の目的の一つになっています。


桜が咲きました

2021年03月27日 | My Life
今年も桜が咲いて、春が来たのを実感します。
目黒川や上野公園の桜は見に行かれませんが、少し遠出をして
平塚市にある、花菜ガーデンの桜を見に行ってきました。

園内の桜は、まだ7~8分咲で、蕾の固い木も多くありました。
駐車場に植えてある方が咲き進んでいるので、あさつゆ広場への買い物ついででも楽しめるかもしれません。




桜のほかにお目当ての一つは、チューリップ。
かなりの広さのチューリップ畑に噂以上の見事な咲きっぷりで、
ただただ圧巻。
チューリップも、原種から八重咲まで多くの品種が見られ、また、色も豊富です。今日は、お天気が良かったこともあり、畑の中(手入れのために歩ける小路があります)を子どもが走り、その近くをモンシロチョウが飛びと、
穏やかな春の光景を眺めながら、早く世の中が落ち着くことを願うばかりです。

















桜やチューリップ以外にも、菜の花、花桃など春の花が見頃を迎えています。

園内は、それほど人もおらず、座るところも十分に間隔がとられているので、
お花見には大丈夫な場所かと思います。


心和む文房具

2021年02月01日 | My Life
私の仕事は、リモートワークが難しいのもあって、平日は職場勤務です。
年度末に向け、様々な仕事が増えてきますが、資料の作成がここ最近
増えています。
で、もちろん職場には、必要な文房具は揃っていますが、
あまりの繁忙さに、せめてもの癒しがあればと、可愛いものを
自前で揃えています。

その一つが…


シリコン製のシロクマホッチキスです。
ホッチキス針のマックス株式会社が製造・販売しているもので
偶然見つけ、あまりの可愛さに衝動買いしました。
値段は……値札が貼っていなかった(千円くらいかなと思ったら)
まさかの1500円で、でも、返す訳にもいかずで
お昼代を節約することで帳消しにします。

そしてもう一つが



mtのマスキングテープです。
これは仕事用ではなく、自分の勉強用に使います。
付せん代わりに使ったり、論文をデコったり。
この和柄のシリーズはどれも使いやすく、つい、他のものも集めがちになります。

ところで、この箱の中の濃い緑色のテープ。
なぜか一つだけ、巻の高さが小さい。
箱の表示には、どれも同じ巻き数とありますが……
買ったばかりで、まだ使っておらず、ちょっと気になっています。


2021年の手帳

2021年01月05日 | My Life
小寒の今朝、もう一度布団に戻ろうかと思う程の寒さでした。
職場はリモートワークは難しいので、どんな天候でも行くしかありません。
おまけに、換気のため常に窓やドアを開けているので、
とにかく寒い寒い今年の冬です。

さて、今年の手帳を遅ればせながら作成しました。
選んだリバティプリントはアネモネのような大輪の花が目を引くデザインで、
ベッツィのような小花柄が多い私には、珍しい選択かと思います。
実はこれ、昨年の手帳(2020年用)にしようと購入したのですが、
一緒に購入した別のリバティのほうに気持ちが動き、見送ったものです。

こちらが裏側です。

そして今年、このコロナ禍における医療従事者の方々へ、感謝の気持ちを
忘れずにいたい。そうだ、あのブルーの色はどうだろうかと思い出し、
自己満足かもしれませんが、形にしたいと思いました。

仕事柄、訪問先で手帳を出すことが多く、昨年も気が付いていただけることが
多くありました。
今年も、多くの方に目に留まる機会があることを願っています。


新しい年の始まり

2021年01月03日 | My Life
あけましておめでとうございます。
家族みな元気に新年を迎え、それぞれ思い思いの3が日を過ごしています。

休み中に大掃除に励み、手付かずだったことを一つ一つ片付けていました。
そして、念願だった自分の部屋作りに取り掛かれ、
今度の連休には形になりそうです。

明日からまた、仕事の毎日です。
辛丑の今年は、どんな一年になるのでしょうか。
大変なことも悩ましいことも
きっと多くあることでしょう。
でもここでへこたれずに頑張れたら、きっとそれは自分にとって
大きな力になるはずだと信じて、この一年を歩んでいきます。

写真のケーキは、昨年の仕事納めの日に
娘からの労いでご馳走になりました。
このキルフェボンのタルトを、いつかきっと、娘と食べに行くことを楽しみに
毎日を励みます。


シュトレーン

2020年12月11日 | My Life
今年のシュトレーンは、娘の誕生日ケーキを購入したお店で
予約をしました。
ちなみに、こちらのお店では『シュトレン』と書いてありますね。
どちらの呼び名でも正解なのでしょうか。

毎年、シュトレーンを見るようになると、今年も
あとわずか(クリスマスより、年の瀬のほうを思い浮かぶ年齢になりました)だと実感します。

少しずつ切って味わうものですが、この美味しさに、つい、もう一切れ、
もう一切れと止まりません。
娘と二人で、この週末で食べきってしまいそうです。


ブルーガーデン

2020年12月10日 | My Life
有給消化のとある日。
大学の課題は無事に提出し、終わったらやろうと決めていた
庭仕事に取り掛かりました。
バラの細枝を切り、アイビーやレモンミントの葉を整理したりと
久々の庭仕事は、中々に大変ですが、
下草や落ち葉を片付け、花壇の場所を作りました。

HCで選んだのはブルーのパンジーです。
このようなことでしか気持ちを表せず
医療従事者の皆様には申し訳ない限りです。
逼迫する医療現場に、落ち着きが戻りますことを
切に願っております。